
このページのスレッド一覧(全11355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年8月14日 12:09 |
![]() |
0 | 9 | 2024年8月13日 23:04 |
![]() |
0 | 12 | 2024年8月13日 16:52 |
![]() |
1 | 9 | 2024年8月14日 20:04 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年8月12日 12:37 |
![]() |
4 | 5 | 2024年8月11日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


連続ですいません。
マザーボードがMSI MAG B650TOMAHAWK WIFIで電源がMSI MAG A750GL PCIE5、ケースがnzxt h5 Eiete、クーラがkraken x63を使って組んでます。
ケースのファンコントローラーとクーラーのヘッドでsataコネクタ2つ使用していて電源から出てるsataが分岐してるコードに繋いでいます。この電源から出てるコードはマザーボードに繋いだほうがいいかという質問です。そもそも繋げないですかね?というか繋ぐ必要がない?初めてなので教えて欲しいです。
書込番号:25849897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATA電源コネクタの話ですかね?
マザーにSATA電源コネクタを繋げるところは無いと思います。
コントローラやヘッドから出ているのはUSBなどだと思いますので、そちらはマザーに接続してください。
また、ARGBやファンコネクタはファンに接続してください。
マニュアルに接続方法が書かれていますのでそちらを参考に接続して下さい。
書込番号:25849910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



nzxt h5 eliteに f120RGBのケースファン3つ付けたいんですけどケースの裏にあるRGBを制御するやつが1つしか余ってない(フロントのrgbファンで2つ)んですけど、どうすればf120RGBのファンを3つとも光らせることができますか?f120RGBにも制御するやつはあります。
書込番号:25848958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARGB HUBを付けるとか、分岐ケーブルで分岐するとかですかね?
ファンで分岐できないならそれらが必要になります。
書込番号:25848993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デイジーチェーン接続可能 ARGB対応 120mm ケース用ファン OWL-FP1225ARGB-WH1を2つデイジーチェーン(数珠繋ぎ)で配線すれば配線は1つで済み、残りのファンが使えるようになると思います。
https://kakaku.com/item/K0001493090/
書込番号:25848998
0点

F120RGBの3個パックを買ったって事ですかね?
だったらその3個パックにRGBコントローラーついてたと思います、そのコントローラーにファンのRGB端子を接続してそのコントローラーからのUSB端子をマザーに接続でCAMからLED制御できると思います
H5 ELITEに付属のコントローラは空きが1個しかなく、H510 ELITEの頃のファンとは違い数珠繋ぎ出来なくなりました…ケース付属LEDコントローラとは別にLEDコントローラーを増やすしかないです
要するにLEDコントローラーを2個マザーにUSBで接続する事になります(マザー内部USB端子が足りない場合はUSB HUB等使って接続)
書込番号:25849052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nzxtのファンコントローラー2つ使うのって問題ないんですか?
書込番号:25849292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

usb足りなくて増設のusbハブってAmazon買えるような2.0対応9ぴんみたいなやつでいいですか?
書込番号:25849297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで買う様なので問題ないです。
書込番号:25849313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応NZXTでもPC内蔵用のUSB HUB出してる
https://s.kakaku.com/item/K0001343256/
でもケースがH5 ELITEならUSB2.0端子使わないし…マザー内蔵用のUSB2.0端子2個とも空いてないですか?
もしかして他にUSB2.0端子使うパーツ使ってます?
書込番号:25849330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的にはUSB内部接続用のハブはトラブル多いのでできたら外部から引き込む感じにはなりますが・・・「変換名人 M/B USB変換 USB2.0 A to M/Bピンヘッダー USB2-MB/CA」みたいなものを使った方が良いと思います。
買うならちょっと高いけどNZXTのハブ買った方が良いと思いますけどね。
書込番号:25849349
0点



kraken x63を使っています。am5のリテンションキットを申請してリテンションキットが2つの届きました。これは片方は裏側にそしてもう片方はクーラーに取り付けるということですか?
書込番号:25848793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM5はマザーの方は外すところが無いので、ヘッドの金具を変えるだけだと思います。
何せ
0.5mm低いだけですから
書込番号:25848806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言う意味ですね。
そちらとキットとヘッドに付ける金具の両方を使います。
書込番号:25848829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kraken x63 のマニュアル を参照してリテンションキットを取り付け(交換)られませんか ?
書込番号:25848831
0点

それでヘッド金具をつけて、元からついてる抑えネジでヘッドを固定すると思います。
書込番号:25848836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKに見えます。
書込番号:25848853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像 の取り付け方法が参考に・・・
KRAKEN X RGB SERIES
https://www.datocms-assets.com/34299/1670447525-kraken-x-rgb_digital-manual_jp_2206.pdf
書込番号:25848863
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJ
古いこちらの機種、整理していたのですが。
初期化したかったため、Windows11インストールしようとしたら、
非対応ですとの表示が出ずにすんなりインストールできました…
Core i5 6500ってそもそもWindows11非対応ですよね?
で、
もう一台さらに古い
800のG1という機種(こちらは4670)
もありますがこちらもすんなりインストールできてしまいました。
デバイスマネージャ見るとTPMは1.2しかないようなので普通なら対応していないとも思うのですが。
本来の対応非対応以外に何か観察しているのでしょうかね?
また同じインストールメディアでもっと古いノートにインストールした際、アップした画像のようにちゃんと非対応のメッセージは出ました。
で2台ともよくわからないパーツが付いてます。
これって何ですかね?
(トルクスはたくさん使われている機種ですが、このパーツはいじり止めのトルクスで止まっていました。)
起動した状態で抜き差ししても特に反応なし。
ちなみに対応ドライバーが行方不明なんで外せていません。
もともとにリユースPCを購入したものだと思われますが、持ち主はなくなっているので詳細はわかりません。
両方Windows Proのシールが貼られています。
まさかWindows11非対応CPUのPCの中にも、こっそり対応しているPCとかって存在するんですかね?
0点

古いPCでも条件を満たせばクリーンインストールが可能なだけです。
今年のメジャーアップデートである24H2の導入の際には、上書きインストールもしくはクリーンインストールが必要になるかもしれません。
写真はオーディオジャック用の基板のようにも見えますが、接続先をたどればわかるかと。
書込番号:25848820
0点

>ありりん00615さん
返信どうもです。
そうか…
マザー見てみました。
HLCKと書かれています。
ググったらそれっぽい情報が1件…
そして改めて見て謎が解けたかも…
これ蓋を開けられなくする装置?かもです。
真ん中のピンのようなものがが飛び出てくると、
蓋の方の開けるとき動かすレバーが動かせなくなりそう。
この個体蓋開閉センサーも付いているんですよね…
どっかの企業で使われていたものか何かだったのかな?
対応ソフトとか入れると機能するかな?
誤動作とかでロックすると困るんでドライバー探して外しておいたほうが良いのかな?
ちなみにCorei5 6500ってWindows11非対応だったように思うんですよね…
こっちが不思議で…まあラッキーっと思っておけばいいのかな?(笑)
書込番号:25848838
1点

TPMモジュールが有ればインストール条件をクリアするとかは聞いた方がある。
まあ、インストーラーがダメとはねる条件を通過すればインストール出来るとは思う。
24H2の対応命令がないからインストールできないとかではないし
書込番号:25848839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なんかTPM2.0相当とか代わりになるものがあって動いているんですかね?
セットアップもとりあえず終わってしまったし、
とりあえずまあまあ事務的には使えるんで保管しておきます。(笑)
ただ今ってMSアカウントがないとWindows11のインストール終わらせること出来ないんですね。
これを知らなかった…
これが自分のマシンじゃないの直してやろうするときすごく面倒ですね。
(現に一台は使えそうなら親戚行きの予定なので…)
書込番号:25848856
0点

F10ユーティリティで制御できる電子ロックだったんですね。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1024201-REG/hp_e0x96aa_solenoid_lock_and_hood.html
24H2ではCore2 Duoという20年近く前のCPUが排除されます。
書込番号:25848904
0点

>アテゴン乗りさん
ちなみにマイクロソフトアカウントっていうマイクロソフトの自己満を回避する手はあります。
以下はブログです。
https://win11.hatenablog.com/entry/2023/12/18/131237
当然、自分もマイクロソフトアカウント自体は持っていますが、
セットアップでは使ってません。
環境的にはWin11に正式対応してます。
書込番号:25849525
0点

>聖639さん
どうもです。
やってみましたが出来そうです。
ネットに繋がないで〜が出てきますね。
有益情報ありがとうございます。
ただ3つの秘密の質問を設定する必要がありそうなので、
ゆずるPCはひとまず現状のまま使用者に渡すことにします。(;^_^A
書込番号:25849537
0点

>アテゴン乗りさん
出来なかったら諦めるしかないですね。
パスワードを譲るために用意して、教えるしかないですね(苦笑)。
書込番号:25850586
0点



ケース:Thermaltake S100 TG
マザーボード:H610M-HVS/M.2 R2.0
ケースに標準装備されてる背面ファンのコネクタはこのマザーボードのどこに接続すればいいのでしょうか?
マザーボード右上にあるCHA_FAN1/WPであってますか?
0点


そこで合ってます。
ファンを増設する場合はコネクタが足りないですね。
FAN-HUBが必要になるかもですね。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1030/365477/5
書込番号:25847322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
一先ず背面ファンのみで組んで増設する場合はHUBで対応しようと思います。
書込番号:25847329
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモール デスクトップ Core i5 13400・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
最近、ニュースになっているintelの13世代、14世代のCPU欠陥について、このモデルは影響があるのでしょうか。
DELlの対応方針(保証関係)など詳しい情報をお持ちの方がいれば教えてください。
0点

インテルの話しでは13 14世代のデスクトップが対象のはず。
壊れた際はカスタマーサービスに連絡して欲しいと言うスタンスだったと思う。
故障を確認するツールを使ってて公開予定です。
まあ、Kなしならあんまり壊れないとは思いますが
あくまで、米国、Dellの回答ですが
書込番号:25845934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Inspiron スモール デスクトップ搭載のCore i5 13400は、保証期間を2年延長する対象CPUには入っていません。
https://zack-it.com/intel-additional-2year-warranty-cpu-list-update/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1614529.html
書込番号:25845938
1点

Gigazinから
>クラッシュしたIntelの第13世代・第14世代のCPUを交換してくれる?とPCメーカー14社に聞いた結果が公開される
>◆Dell・Alienware
>Dellとその子会社であるAlienwareは、保証延長のサポートを提供していないものの「DellはIntelと協力しており、影響を受けるお客様の費用はカバーされるようにします。そのため、該当の問題が発生したCPUは無償交換可能です」と報告しました。
https://gigazine.net/news/20240808-intel-cpu-crash/
書込番号:25845952
1点

DELLのコミュニティサイトではあるのですが、以下のような質問と回答があります。
DELLが公式に回答しているものでありません。
>INTEL第13・14世代CPUをお使いの方
https://www.dell.com/community/ja/conversations/%E4%B8%80%E8%88%AC-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/intel%E7%AC%AC1314%E4%B8%96%E4%BB%A3cpu%E3%82%92%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%AE%E6%96%B9/662e197dabffb86bf86f76b8
書込番号:25845972
1点

早々の情報ありがとうございました。
すごい情報量ですネ!
KなしCPUも一応、影響はある事象なのですね。。intellも対応大変そうですが同情はしません(笑)
莫大な個数で世界的な影響もありそうですのでまた新しい方針がそのうち出るかもしれませんね。
ありがとうございました!
書込番号:25846005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





