
このページのスレッド一覧(全11339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年7月17日 22:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月17日 04:06 |
![]() |
1 | 5 | 2025年7月16日 17:14 |
![]() |
6 | 12 | 2025年7月16日 21:10 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2025年7月9日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月30日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
Windows11がインストールできない+マザーボードのbootのランプが黄色に光っている。
【利用環境や状況】
CPURyzen 7 7800X3D BOX Qoo10でゲスト購入
メモリCP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
マザーボードTUF GAMING B650-E WIFI
グラフィックボードRadeon RX 9060 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
PCケースMAG FORGE 130A AIRFLOW
電源ユニットMAG A750GL PCIE5
CPUクーラーFROZN-A620-PRO-SE [ブラック]
ストレージEXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J [ブラック]
【質問内容、その他コメント】
対策方法がよくわかりません。BIOSの画面でどこかをいじれば解決するのでしょうか。
こまってchatgptに相談したところ、rufusを利用すれば解決するとのことだったのですがそれは本当でしょうか。
つたない文章で大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点

M.2SSDの取り付け直して下さい
BOOT(緑)が点灯している場合 - 起動デバイス未検出またはエラー:
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/##5
書込番号:26240314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

boot LEDが点灯してるんですよね?
それなら、USBから起動させるだけですが、インストールメディアがダメなケースもあるので8GB以上のUSBドライブを用意してインストールメディアをマイクロソフトから作成ツールで作成してから、セットアップしてみましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26240316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ黄色だったのですね
自分の書き込みは無視して下さい
書込番号:26240318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかよくわからないのですが、無事インストールできました。
回答していただきありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
書込番号:26240399
0点



【CPU】
組Intel Core i5-9400 BOX R0 (1151/2.9/9M/C6/T6)
【メモリ】
組Hynix HMA81GU6JJR8N-VKN0(DDR4 PC4-21300 8GB)
組Hynix HMA81GU6JJR8N-VKN0(DDR4 PC4-21300 8GB)
【HDD(内蔵)】
組TOSHIBA DT01ACA100(SATA3 1TB 7200 32MB)
【SSD】
組W.D. WDS500G2B0B (M.2 2280 SATA3 500GB TLC)
【マザーボード】
組ASUS H310M-AT R2.0-SI (H310 1151 DDR4 mATX)
【ドライブ(内蔵)】
組HLDS GH24NSD5 Bulk(SATA/ブラック/w/o SW)
【グラフィックカード】
組Palit NE6166S018J9-161F(GTX1660S 6G GD61D1H1P)
【キーボードN】
組 MTR K297-1 USB Black
【マウスN】
組LIT SM9020 / BLACK
【電源S】
組AcBel PCA013 rev2 BK(500W 80+Bw/JPcord)
【PCケース】
組INW EM041-6(mATX 12cmFan OCP USB3.0)
【ソフトウェアS】
組MS Windows10 Home Plus KK3-00002(OA3)
【ソフトウェアN】
追CyberLink PowerDVD14 (UWP版)
のパソコンで
ゲームの必要スペックが
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 / Windows® 11
プロセッサー: Intel® Core™ i5-8500 Processor / AMD Ryzen™ 5 3500
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX™ 970 / AMD Radeon™ RX 6500 XT
DirectX: Version 11
ストレージ: 20 GB の空き容量
追記事項: SSD環境推奨
書込番号:26239623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種依存文字だらけでよくわかりませんが、必要スペックぎりぎりだとプレイは出来ても快適とは言えないと思います。
書込番号:26239637
0点

翻訳すると、、、
必要動作環境 = プログラムがエラー停止しない (テストしている) 環境
推奨環境 = ゲームがゲームとして成立する環境
ストレスなくとかだともっと必要になります。
CPUはその指定と同等。GPUは少し (1.5倍くらい) 性能良いです。
書込番号:26239656
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
1か月前に購入。思ったより小さく、メモリーやSSDを増設できるので満足しています。
電源管理についてです。
スタートメニューの電源ボタンクリック時のメニューに「休止状態」を出したいので、コントロールパネルの電源管理にて「現在利用可能ではない設定を変更します」を選択しても、「休止状態」と「高速スタートアップを有効にする」が出てきません。
何度か設定を繰り返しているうち、一度その二つのメニューが出たのですが、「休止状態」にチェックを入れて、変更の保存ボタンを押してもスタートメニューの電源選択に「休止状態」が出ませんでした。
再起動すると、また、「休止状態」と「高速スタートアップを有効にする」が出てきません。
特に差支えはないのですが、気になります。
また、コントロールパネルで「休止状態」が出てこないのは、ハイブリッドスリープが有効だからなのかと思います。
Elite Miniは使っていないときは、スリープにしているのですが、停電時が心配です。ハイブリッドスリープが有効なのならいいのですが、確認することはできますか?また、そういう仕様で変更できないのでしょうか。
0点

「電源オプション」を選択し、「電源ボタンの動作を変更する」をクリックで
できませんか
書込番号:26238860
0点

コマンドプロンプトを管理者として実行で起動して
powercfg /hibernate on入力して実行してから休止状態に変更できませんか?
【Windows11】休止状態を有効にする方法
https://steganom.co.jp/windows11-enable-hibernate/
書込番号:26238868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
はい、シャットダウン設定のチェックリストに「休止状態」が表示されません。
>ニコイクスさん
powercfg /hibernate on にしても電源オプション、スタートメニューともに「休止状態」が出て来ません。
書込番号:26238956
0点

電源オプションのスリープのところに、「ハイブリッドスリープを許可する」も、「次の時間が経過後休止状態にする」もないということですか?コマンドプロンプト(管理者)の、powercfg /a でハイブリッドスリープが利用可能とでていたら、powercfg /h on ししてはどうでしょう。
書込番号:26239133
1点

>tomt5さん
powercfg /h on によって「休止状態」が出ました。コントロールパネルの電源オプションにも表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26239179
0点



DELLのパソコン購入で迷っていますので
皆さんの意見をお聞かせください。
以下2つのパソコンで迷っています。
Dell Pro スリム デスクトップ 170,000円ほど(DELL公式サイトより)
Inspiron 3030S 147,238 円(某通販サイトにて販売中)
必要スペックは以下です
Core i7/ メモリ 16GB(後から32GBへ増設予定)/ 1TB SSD / DVD±RWドライブ
Dell スリム デスクトップはDVD±RWドライブがないので除外しています。
外付けもありますがDVD±RWドライブが標準であった方が何かと便利かと思いまして、、
ネットワーク、インターフェース、グラフィックス
は通常通りに、デザイン(Dell Proの方がカッコ良いですが)はそこまでこだわりません。
OSはWindows 11 Homeで十分ですが
Dell ProはWindows 11 Proのみなのでその点も含めて
用途はPhotoshopや複数タスクを立ち上げ、ディスプレイは2つで左右にブラウザを表示しての閲覧等です。
0点

それぞれの構成がわからないのでナントモですが、、、
その前に一般的な話をすると、PhotoshopはGPUをヘビーに活用するようになってきているので、その機能を使うかどうかですね。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html#features-using-gpu
大きな分かれ目なので、それぞれがどういった機能なのかを見ておいたほうがいいです。
わからない/決められないとか、将来グラボが必要なら、Dellはお勧めしません。DIYパーツとの相性が悪く、拡張性が乏しいので。
使わないにしても、操作の快適性向上のためにVRAM 4GB程度のグラボを挿しましょうというのが、だいぶ前から言われてるのも併せると、事務用のPCはお勧めしません。
もちろん制限の範囲内で使うという発想もアリというか、プロには求められるとは思いますが。
まぁ、今現在どの程度Photoshopが使えるのかとか、現在何使っててどういった不満があるのかとか明確にしないとサイジングは無理かと。
デスクトップで良いと考えてるのに、サイジング出来ない状況で拡張性の乏しいデスクトップを買うのはもったいないと思います。
プロまたはプロを目指すという事かと思いますが、仕事の道具なら自分で調達できるようにならないと色々不便というか無駄にお金使う羽目になるかと。
あと、細かい話もしておくと、メモリ拡張を予定するのはあんまりお勧めじゃないです。
技術が進歩した結果、電気的にシビアになってバスの途中にモジュールぶら下げるのは困難になりました。
メモリ速度が落ちたりするし、基本的に拡張は同じモジュール使えって事になってるので、調達が難しいと思います。Dellが売ってくれればいいけど高くつきますよね。
Win Proのメリットは概ね、RDPできること位ですけど、それが必要かですね。
DVDは一般的には使いません。
どうしても拘るパターンとしては膨大な映画ライブラリがある等ですが、サブスクにあるような映画ならネットの方が簡単だし。
特殊な事情があるならもちろん付ければいいんですけどね。高いものでもないし。
もはや起動するときに煩いからって理由で付けたくないw
書込番号:26238733
0点

>>Dell Pro スリム デスクトップ 170,000円ほど(DELL公式サイトより)
「Dell スリム デスクトップはDVD±RWドライブがないので除外しています。」とあるので、DVDドライブがあるDell Pro スリム デスクトップ を直販サイトで探しましたが見つかりません。
URLをご教示下さい。
>>Inspiron 3030S 147,238 円(某通販サイトにて販売中)
Joshin Webショップモデル 「スモールデスクトップパソコン Inspiron 3030(Core i7/ メモリ 16GB/ 1TB SSD)- ブラック(ミスト ブルー メッシュ)」ですね。
https://joshinweb.jp/pc/71336/4582724742061.html
書込番号:26238754
0点

Inspiron系はHDMIの最大解像度が1920x1200だったりすることが殆どなので、デュアルディスプレイでそれ以上の解像度のモニタを想定されている場合はよく確認してくださいね。
うちの職場で買ったInspironも、USB Type-CはAltモード非対応かつHDMIはフルHD+まで(WQHD以上はDPのみ)だったので、そのままではWQHDモニタ2枚を適切な解像度で使うことができませんでした。
(→ 安価なグラボを追加して対応しました。)
逆に私の使っている古いInspironの方がD-Sub、HDMI、DPと3系統使えて、HDMIもWQHD出力できていました。
DELLはある頃から、それまで使えていたのもアプデでHDMIはフルHDまでしか出せなくなった経緯があります。
当初は社内でも共有できていないみたいで、サポセンに何度も指摘しているうちに、ようやく公式にも記載されるようになりました。
最近ではエントリー機のHDMIはデスクトップもノートも1920x1200までが定番のようですね。
デュアルディスプレイがフルHDまでなら大丈夫ですが、それ以上なら注意してくださいね。
書込番号:26238760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Joshinモデルは、
>■便利な接続
>HDMIとDisplayPort※1を使用して、他のモニターに簡単に接続できます。最大3台のフルHDモニターまたは1台の4Kモニターがサポートされます。前面と背面にある8 個の追加USBポートで、さらに周辺機器を接続できます。
>※ 1:HDMI 1.4(HDMI でサポートされる最大解像度は1,920 x 1,200 (60Hz)。4K/2K 出力は未対応)。ディスプレイにデイジーチェーン機能が搭載されている場合、ディスプレイ ポートは最大1台のUHD モニターまたは3 台のFHD モニターをサポートできます。
>インターフェース …
> ・DP(1.4準拠)×1
> ・HDMI(1.4b)×1※サポートされている最大解像度は1920×1200です。
と書かれています。
Dell Pro スリム デスクトップは、
>1 x DisplayPort 1.4a (HBR2)ポート
>1 x HDMI 2.1 (TMDS)ポート
とあるので、HDMIの映像出力でも4K@60Hzは可能だと思います。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dell-pro-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/spd/dell-pro-qcs1250-slim-desktop
DVDドライブが不要で、4K出力可能なHDMI端子を搭載するDell Pro スリム デスクトップが良いように思います。
ただ、Photoshop用途には、360W Platinum内蔵電源供給ユニットを搭載するモデルでも高性能なグラフィックボードを増設にするには非力だと思いました。
書込番号:26238766
0点

回答ありがとうございます。
〉「Dell スリム デスクトップはDVD±RWドライブがないので除外しています。」とあるので、DVDドライブがあるDell Pro スリム デスクトップ を直販サイトで探しましたが見つかりません。
URLをご教示下さい。
こちらですがDELL公式サイトでカスタマイズすることでDVDをつけることができました。
InspironはJoshin webです!
書込番号:26238828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
Photoshopを利用する場合はグラフィックボードもこだわる必要があるのですね。。
ちなみにですが、DELL Proの構成ですと
AMD Radeon™ RX 6300, 2GB GDDR6, ロー プロファイル, 2 DPこちらのグラフィックボードで事足りる内容でしょうか?
以下構成で215,000円ぐらいになっています。
インテル® Core™ i7-14700 vPro® (20 コア, 最大 5.3GHz まで可能)
operating system
Windows 11 Pro
(Dell Technologiesはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします)
videocard
AMD Radeon™ RX 6300, 2GB GDDR6, ロー プロファイル, 2 DP
memory
32GB, 1 x 32GB, DDR5, 最大 5600 MT/s, 非ECC
hard drive
1TB SSD TLC
fallbackcolor
Dell Pro Slim シャーシ 360W PSU 付
書込番号:26238832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
DVDについては鑑賞用ではなくデータのダウンロードや一部書き込み作業になります。
また構成はグラフィックボードを変更し
以下でも検討しています。
インテル® Core™ i7-14700 vPro® (20 コア, 最大 5.3GHz まで可能)
operating system
Windows 11 Pro
(Dell Technologiesはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします)
videocard
AMD Radeon™ RX 6300, 2GB GDDR6, ロー プロファイル, 2 DP(graphicsが重要とのことで変更予定)
memory
32GB, 1 x 32GB, DDR5, 最大 5600 MT/s, 非ECC
hard drive
1TB SSD TLC
fallbackcolor
Dell Pro Slim シャーシ 360W PSU 付
Photoshopを比較的利用する場合は
Inspiron 3030Sで非力でしょうか?
現在も5年前に購入したDELLのInspiron3470 corei5-8400
メモリ32GB。UHD graphics630(128mb)
を使用しています。
書込番号:26238836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>以下構成で215,000円ぐらいになっています。
>>インテル® Core™ i7-14700 vPro® (20 コア, 最大 5.3GHz まで可能)
>>operating system
>>Windows 11 Pro
>>(Dell Technologiesはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします)
>>videocard
>>AMD Radeon™ RX 6300, 2GB GDDR6, ロー プロファイル, 2 DP
>>memory
>>32GB, 1 x 32GB, DDR5, 最大 5600 MT/s, 非ECC
>>hard drive
>>1TB SSD TLC
>>fallbackcolor
>>Dell Pro Slim シャーシ 360W PSU 付
文字化けがひどいので、文字化けを無くしたり、改めて書き直すと、
CPU Intel Core i7-14700 vPro (20 コア, 最大 5.3GHz まで可能)
OS Windows 11 Pro(Dell Technologiesはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします)
ビデオカード AMD Radeon RX 6300, 2GB GDDR6, ロー プロファイル, 2 DP(DisplayPort)
メモリ 32GB, 1 x 32GB, DDR5, 最大 5600 MT/s, 非ECC
ストレージ : 1TB/SSD(PCIe)
fallbackcolor(筐体の色とは思いますが不明)
Dell Pro Slim シャーシ 360W PSU 付
Joshin Webショップモデルのスペック
OS : Windows 11 Home
CPU : インテル Core プロセッサー(第14世代)i7-14700(20 コア/28 スレッド,33MBキャッシュ、最大 5.4 GHz)
グラフィックス : Intel UHD Graphics 770
メモリ : 16GB(16GB×1)
ストレージ : 1TB/SSD(PCIe)
光学ドライブ : DVD±RWドライブ
カードスロット : SDカードリーダー(SD、SDHC、SDXC)
ネットワーク …
・有線LAN : 10 BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
・無線LAN : Wi-Fi 6 802.11 a/b/g/n/ac/ax
・Bluetooth : Bluetooth 5.3
インターフェース …
・DP(1.4準拠)×1
・HDMI(1.4b)×1※サポートされている最大解像度は1920×1200です。
・前面:USB 3.2 Gen 1 Type-A×1、USB 3.2 Gen 1 Type-C×1、USB 2.0 Type-A×2 、ヘッドセット×1
・背面:USB 3.2 Gen 1 Type-A×2、USB 2.0 Type-A×2、ラインアウト×1
キーボード : USBキーボード/マウス
オーディオ : スピーカー:-
バッテリー駆動時間 : 180W
本体サイズ : 約92.6×292×290 (mm)
本体質量 : 約4.02kg
Officeソフト : なし
主なソフト …
・McAfee+プレミアム(30日間試用版)
主な付属品 …
・ACアダプタ
・サポート案内用紙
・USBキーボード/マウス
両者を比べると最大周波数が微妙に違うもののIntel Core i7-14700で共通。
あと、グラフィックやメモリ容量、電源容量を考えると、Dellの直販モデルの方が良いでしょう。
ただスリム型の215,000円は高いような気がします。
タワー型のBTOモデルで性能が良く安価なPCを選択した方が良いと思いました。
書込番号:26238923
0点

要求したい性能の基準を質問者が提示できていないので。ほっとけば、いくらでも過剰な仕様を提示してくるのが回答者というものですが。
そりゃ性能が高い方が良いですし、ビデオカードだって電気代と予算気にしないのなら、いくら良いの積んでも邪魔には成りませんけど。高性能のOpenGLやらCUDAやらがないとやってられないほどPhotoshopを使っている人がこの世にどれだけいるのやら。
今使っているそのパソコンにどのような不満があるのか?
新しいPCに何を期待するのか。
たき台を出すのに必要な情報として、まず質問者がこの辺を明確にしてください。
書込番号:26238929
3点

回答ありがとうございます。
graphicsを通常に戻し
メモリを16GBで後から増設すれば170,000円程度なので
ありかなと思いました!
用途は画像の加工、ウェブブラウジングがメインで
複数のタスクを立ち上げているのでこのぐらいのスペックは必要かと思いますがどうでしょうか?
書込番号:26239329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
graphicsを通常に戻し
メモリを16GBで後から増設すれば170,000円程度なので
ありかなと思いました!
用途は画像の加工、ウェブブラウジングがメインになります。
今のパソコンに大きな不満はないですが、小さいファイルをダウンロードする際、数秒ですがブラウザが止まってしまうのでそれが気になり、また5年も使っているのでそろそろ新しい機種に買い替え用と思った次第です。
書込番号:26239334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>graphicsを通常に戻し
>>メモリを16GBで後から増設すれば170,000円程度なので
>>ありかなと思いました!
インテル Core i7 プロセッサー 14700の内蔵グラフィックはIntel UHD Graphics 770でDirectX 対応 12となっており、Photoshopの推奨スペック「DirectX 12(機能レベル 12_0 以降)をサポートしている GPU」を満たしております。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/236781/intel-core-i7-processor-14700-33m-cache-up-to-5-40-ghz/specifications.html
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requirements.html
Photoshop GPU のよくある質問から、
>グラフィックプロセッサーの最小要件を教えてください。
>Photoshop の必要システム構成の詳細については、Photoshop の必要システム構成を参照してください。
>PassMark の GPU コンピューターベンチマークチャートで、平均 Ops/Sec が 2,000 以上の GPU を使用することを検討してください。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html
とあるので、Passmark GPUサイトで平均 Ops/SecでIntel UHD Graphics 770は864,Radeon RX 6300は1987,参考までにRTX 4060は9293と、CPU内蔵のグラフィックは非力、オプションのRadeon RX 6300はやっと合格点スレスレと言った状態でしょうか。
「Photoshop のどの機能がグラフィックプロセッサーを使用しますか?」は画像アップします。
また、検索していたら下記サイトにヒットしました。
>PCを買い替えようと思うのですが、インテルR UHD グラフィックス 770 共有 グラフィックス メモリーで最新のPhotoshopは使用できますか?調べてもよくわからず、宜しくお願いします。
https://community.adobe.com/t5/photoshop-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-mobile-web-%E7%89%88-discussions/pc%E8%B3%BC%E5%85%A5%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/td-p/15205678?profile.language=ja
書込番号:26239405
0点



今年1月にPC工房にて購入したPCの不調が1ヶ月ほど前から続いております。ネットサーフィンや動画再生に問題はありませんが、ゲームをする際著しくFPSが低下し、カクカクします。3DMarkのベンチを試してみた際も総合スコアが8100程とかなり低い結果となりました。
構成は以下の通りです:
;CPU:Ryzen 7 7700
GPU:RTX 4070 SUPER
メモリ:32GB(DDR5 16GB×2)
ストレージ:SSD 1TB
OS:Windows 11
マザーボード:A620
・電源ユニット:750W
使用モニター:Dell S2721DGF(DP接続)
過去に行った対処:
ドライバのクリーンインストール(DDU使用)
ドライバの更新やWindowsアップデートも最新のものです。
もし同様の事象をご経験された方や、考えられる原因についてご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:26232738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障とかじゃないとして、気温差があるので、CPUとGPUの温度の確認とかかな?
書込番号:26232750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム中(ベンチマーク中)でGPU-Zなどで、温度やその他の情報を確認してみて下さい。
パソコン工房で今年買ったのならまだ、保証期間中では?
お店で見てもらうとかはなしですか?
afterburnerやCapframeXで状態確認もできればやってみて下さい。
書込番号:26232808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日測った時はGPUが49-53程でCPUが43-46程でした
書込番号:26233017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC工房様に問い合せた所保証内だが住みの関係で工場に送る形になるとのことで2-3週間待つ必要があり、少々長いと感じたため、自身の範囲で解決できないかと思い、書き込んだ次第です。
afterburner入れてますがGPU温度50付近CPU温度45付近でした。他に見るべき所はありますか?
書込番号:26233019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU を疑っているみたいなので
Passmark を回してみて CPU とメモリでないことを確定
Crystaldiskinfo で SSD でないことを確定
しておいても、良いかと
書込番号:26233031
0点

PCが「不具合で止まる」ならともかく。「不具合で遅くなる」ってのは、原理的にちょっと"?"となる話でして。
既出のように、クーラーの取り付けミスやはずれかけで、発熱に対する保護機能が遅くなるというぐらいしか、思いつかないのですが。
>先日測った時はGPUが49-53程でCPUが43-46程でした
それって「何もしていないときの温度」では? 確認すべきは当然「問題が起きているときの温度」ですし。ゲーム中にCPUやGPUが50度ってのがまずあり得ないのですが。
BIOSの設定を弄ってあるのなら、CMOSリセット。
Windowsの電源周りの設定を弄ったのなら元に戻す。
クロックを弄るようなソフトを入れているのなら、全部削除。
何なら別SSDでも買ってきてそこにOSのクリーンインストールをして、その状態で再現するかの確認。
本当に問題中にその温度なら、なにかしら、ユーザーが弄った設定で省電力機能が大げさに働いているような感触ではありますが。
とりあえずこの辺の確認を。
書込番号:26233037
0点

温度的な問題は無さそうなら、PCを初期化するのが早いけど、取り敢えずCMOSクリアーをやるだけなら面倒もないので、それからですかね?
まあ、OSを入れ直すかどうかは何とも言えないです。
GPUの負荷率とかもafterburnerでは見られますが、それはおかしく無いの?
書込番号:26233083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
私がこの表記を使用率で温度だと勘違いしていなければ「何もしてない温度」なんでしょうがいかかですか?
クロックいじる系ソフトさんであろafter入れる前から症状出てますね。
BIOS画面は買い替えた時から入ったことすらありません。
Windows側の電源設定はハイパフォーマンスになっていたのでバランスにしました。
書込番号:26233102
0点


下記の動画を試されてはどうでしょうか?
https://www.youtube.com/embed/Q_K3lWABi_E?si=Nr5vYlcjZ8NkDcmF&start=4
書込番号:26233199
0点

メモリーテストはした方が良さそうですね。
書込番号:26233200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。設定してない項目も見つけたので設定してみようと思います
書込番号:26233262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか7700って使ったことないけどCPUMarkも一桁違うくらい遅いと思うので、メモリーテストもそうだけどOSのインストールもし直しても良いかもしれませんね。
書込番号:26233322
0点

確か7700Xで30000前後じゃなかったかと思います。
確かに遅いので、その辺りも気にはなりますね。
書込番号:26233356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OC時にOSが破損していたらOSの再インストールが良いかもです。
書込番号:26233386
0点

Passmark CPUが 2400G 並になってますね。
その上の画像も、コアが3個しか無いように見える。
書込番号:26233444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーテスト終了しましたが特に問題が見つからなかったそうです。OSクリーンインストールしか残されて無さそうです。
書込番号:26233466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro/空冷クーラー搭載モデル
パソコンのエラーが直りません
OMEN by HP 25L Desktop GT12
Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Pro
を使っていましたが、パソコンを入れ替えようと、初期化しました。
初期化後、OSが正しく起動できなくなった為、OSのクリーンインストール及びcmosクリア(電池交換)を行なって、無事起動でき各ベンチマークも完走できるようになりました。
コンセントを抜いて2日保管しておりましたが、売る前に、コンセントを入れると電源ボタンを押して無いのに起動して、一度再起動をしたあと画面に「cmosチェックサムが無効です。再起動されます」
と、表示が出ます。そのままホーム画面にいけて、通常使用は可能なんですが、電源を入れるたびに表示が出ます。
その後対応したのは、
もう一度cmosクリア新品電池に交換
BIOSから入り工場初期状態に
BIOSの復元
BIOS更新
など、行なってみましたが直りません。
もうマザーボードがダメなんでしょうか?
他に対応策はありますか?
書込番号:26224860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下サイトから。
>HP デスクトップ PC - BIOS ROMチェックサムエラーやCMOSチェックサムエラーを解消する
(略)
>6.エラーが解消しない場合は、「HP デスクトップ PC - CMOSバッテリーの取り外しと交換」に記載されている手順を確認してCMOSバッテリーを交換してください。
>7.CMOSバッテリーを交換したら、コンピューターを再起動してエラーが解消されたか確認します。
>8.エラーが発生しない場合は、Windowsが開き、日付と時刻が現在の時刻に設定されるまで待ちます。
> エラーが解消しない場合は、デフォルトのBIOS情報が破損しています。修理、または新しいマザーボードとの交換が必要です。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_9432022-9588016-16
一番最後の行を参考にして下さい。
メーカー製PCのため、HPサポートへ相談して下さい。
書込番号:26225052
0点

>キハ65さん
最後の一文を見逃してました。
メーカーに出しても高額修理でしょうから、自分でマザーボード交換してみます。ありがとうございました。
書込番号:26225305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





