デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コアI7ディオ

2009/05/16 06:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:170件

ウインド7はI7じやないと 動かない て いわれてます ほんと ですか?ものすごく 重いとか いわれてますが

書込番号:9550271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 06:36(1年以上前)

コアI7ディオっていうCPUは無いですよ。

Windows7は処理速度が遅いCPUでもそれなりの速度で動くと言われてますけどねー

テスト用のWindows7RCが無料配布されているので試してみては?

書込番号:9550281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 06:43(1年以上前)

Windows 7は、次期バージョンのウィンドウズですが、
ウインド7
とは何でしょう。

コアI7ディオ
とは、Core i7とCore 2 Duoを混同したものでしょうか。


>はI7じやないと 動かない て いわれてます

言われた人に理由を聴いた方が良いでしょう。
Windows 7を使うのにそんなに性能は要りません。
今時普通という感じでしょう。


Intel 386DXのパソコンにWindows 95をインストールしたら、起動するのに半日掛かりましたけど。

書込番号:9550291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/16 06:44(1年以上前)

幻華鏡写輪眼さんこんにちわ

Windows7Beta、RCともAtom搭載のPCで使っていますし、今書き込んでいるPCがそうなのですけど、
普段使うのには支障はありませんし、i7を使わないと重いと言うソースは何処から出てきた話でしょうか?

ネットの書き込みなどでは、問題ないですし、ニコニコ動画やYouTube位でしたら問題なく再生出来ます。

書込番号:9550294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 06:47(1年以上前)

コアI7 クアド ですか? 短縮し I7で いきますよ! いまのOSビスタに変えたのに こんどは ウイン7です もうすぐ 発売しますとか!インテルはあくどく おもいますよ!

書込番号:9550302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 06:49(1年以上前)

ああ、ブラックさんのお仲間さんですかー
大変ですね。

書込番号:9550307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 06:52(1年以上前)

ウインドウズ7です CPUコアI7です でもインテルのホムペ見ると コアシリーズの仲間に変わってますが!とにかく 新しいシステムに しようとしたら、I7ですかね?

書込番号:9550314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 06:56(1年以上前)

とは どういった 意味 ですか? 初心者なので!

書込番号:9550322

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/16 07:00(1年以上前)

>ものすごく 重いとか いわれてますが
Vistaと比べ、特に重くなると言う事はありません。
通常、新しいOSは前バージョンのOSを古臭く思わせる為の機能を多数盛り込むので、前バージョンよりもより高性能な環境を要求します。
しかし、7は評判が悪かったVistaを見直し、デフォルトでの多数のサービスを起動を止め、一般ユーザーが通常用途で必要無い物はデフォルトでは起動しないようにしています。
7はベータ版、RC版、共に試していますが、Vistaと比べ、特に重くなったと感じる事は有りません。
マ社とイ社が何らか裏で工作した結果の命名なのかは知りませんが、i7とWindows7、この組み合わせ以外は動かないと言う事は全くの事実無根です。
なら、AMD製CPUではWindows7は動かないって事になる。

書込番号:9550331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 07:07(1年以上前)

コア2のままで ようす見ます ウインド7 は 又しても、プリンターなどのドライバーがないとか不具合 出そうな気が します

書込番号:9550342

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 07:17(1年以上前)

Windows 7とCore i7の関連性は無いでしょう。
i7の他にi5やi3という製品が発売されるらしいから、i7は単なる偶然。
Windows XPを発売するときに、AMDはAthlon XPという製品を発売して、AMDはWindows XPにはAthlon XPと宣伝していました。
その少し前に、Windows XPはIntelのPentium 4に最適化してあるという説明がされてましたが。

プリンタのドライバが無いのは、プリンタメーカーの責任でしょう。
Microsoftはユーザーへのサービスでそういうのも作る努力はもしてますけど。

書込番号:9550364

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 08:16(1年以上前)

幻華鏡写輪眼の意味ですか。
万華鏡写輪眼というのはあったと思うけど、幻華鏡写輪眼は知らないです。

写輪眼は、漫画作品ナルトに登場する、うちは一族に遺伝し眼球に発現する能力の名称。
能力を発動する時には、瞳に特殊な模様が現れる。


うちは一族は、うちはイタチに滅ぼされ、イタチは生かして見逃した弟サスケに討たれる。
眼球移植で能力を得ていたカカシは戦いで死亡。
これで写輪眼を持つのは、サスケとうちはの始祖マダラを名乗る男との二人だけになった。

詳しくないので、こんな感じで。

書込番号:9550498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 08:22(1年以上前)

この 術の名前が 気に入って、ます、 だいたいの 内容は 知ってます!万華鏡写真眼 では 登録できなかったので!幻魔境に しました

書込番号:9550512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1935件

今現在hpのdc7100sfをサブマシンで構成変更して使用しています。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7100sf/p4-540-510-80xp.html
グラボは交換したのですがCPUはどこまで載るのでしょうか?
FSB800は可能と思いますが、pendiumDは無理でしょうか?

Pentium 4 670
Pentium D 950
Core 2 Duo E4700
Pentium Dual-Core E2220
Pentium Dual-Core E5400
Celeron Dual-Core E1200

どのあたりまでいけるのでしょうか?
また、バイオスの変更でいけるのでしょうか?(バイオスがないか・・・)

よろしくお願いいたします。

現在のCPU-Zでの詳細です。
Processors Information
------------------------------------------------------------------------------------

Processor 1 (ID = 0)
Number of cores 1 (max 1)
Number of threads 2 (max 2)
Name Intel Pentium 4 540
Codename Prescott
Specification Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Package Socket 775 LGA (platform ID = 4h)
CPUID F.4.1
Extended CPUID F.4
Core Stepping E0
Technology 90 nm
Core Speed 3194.0 MHz (16.0 x 199.6 MHz)
Rated Bus speed 798.5 MHz
Stock frequency 3200 MHz
Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3
L1 Data cache 16 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
Trace cache 12 Kuops, 8-way set associative
L2 cache 1024 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
FID/VID Control no
Features

Chipset
------------------------------------------------------------------------------

Northbridge Intel i915P/i915G rev. B1
Southbridge Intel 82801FB (ICH6) rev. 03
Graphic Interface PCI-Express
PCI-E Link Width x16
PCI-E Max Link Width x16
Memory Type DDR
Memory Size 1024 MBytes
Channels Dual
Memory Frequency 199.6 MHz (1:1)
CAS# 3.0
RAS# to CAS# 3
RAS# Precharge 3
Cycle Time (tRAS) 8

書込番号:9548279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/15 21:41(1年以上前)

ペンティアム4で BUS 800までです。

書込番号:9548348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/15 21:41(1年以上前)


 マザーボードが判らないので、インテルのチップセット情報ではペンティアム4までです。
 参考915Gチップセット
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=5341&familyID=10&culture=en-US

書込番号:9548350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件

2009/05/15 21:54(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 撮る造さん ありがとうございます。
私も調べていたのですが、やはり670辺りまでしか無理のようです。
BIOSが対応してるか解りませんが・・・
残念です。

書込番号:9548412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

大学で研究に使用しているノートパソコン(Let's note Y7)が最近よくフリーズするようになりました(特に色々なソフトを立ち上げるとすぐにフリーズします)。

Cドライブの残りがわずかなのも関係しているのだとは思うのですが、新しいパソコンを買うことを勧められております。

研究費での購入ですので特に制限はないですが安いことに越したことはないです(多分20万円前後までなら出してくれるだろうと考えています)。

数万行の大きなデータをエクセルやJMPで扱います(genespringというマイクロアレイデータの解析も行なっております)。

漠然と「VistaよりXp」、「32ビットより64ビット」、「Intel Core 2 Quad よりIntel Core i7」が速いのかと思っております。

この点について詳しい方がおりましたら教えてください(なお64ビットでのソフトの動作性は確認済みです)。


dellに問い合わせたらXPS 730xというのを勧められました。

ゲーム専用機とのことですが用途に合っているでしょうか。

またもしもっとぴったりな機種がございましたら教えていただきたいです。

書込番号:9547233

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/15 17:31(1年以上前)

ゲーム専用だからといってゲームに使わなきゃいけないわけじゃないよ?
ゲームって最新のだとハイスペック要求されるからハイスペックなPC必要ならゲーム用選ぶのが手っ取り早い
組み合わせ選ぶより楽でしょ

書込番号:9547253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/05/15 17:41(1年以上前)

ありがとうございます。

グラフィックボードなどが特別だから高いのかと思っていました。

パックでしたら少しはお得なんでしょうね。

ちなみにグラフィックボードが特別だと速くなるのでしょうか。

動画などをみることはほとんどないと思います。

もし必要なければそこを普通のに変えればどれくらいお安くできそうでしょうか。

もちろんCPUなど他の機能は落とさずにですが・・・。

20万円程度の予算で最高のパフォーマンスが得たいと考えております。

書込番号:9547287

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/15 18:11(1年以上前)

グラボ必要ないならBTOで組めるんじゃない?
ドスパラとかので。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&map=4
これをベースに必要な状態にしていけばいいんじゃない?
これならCPUだけアップさせて12万ちょい
OSはDSPで買えばいいから2万程度

あわせても15万いかない
それかベースの状態で買ってCPUだけ自分で交換

書込番号:9547381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 18:55(1年以上前)

ゲーマー視点では32bitXPがオススメなんですが、
学術計算で使うアプリケーションが64対応しているならOSの頑丈さやメモリの活用出来る量から言っても64Vista又はXPの64bit方が有利に思いますよ。

書込番号:9547563

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/15 19:11(1年以上前)

今、一般ユーザーの用法で最も性能を要するのがゲームです。
なので、ゲーム用の機種を選ぶことは、簡単に高性能なパソコンを選ぶことになります。

64bitでの動作が検証されているのなら、Windows Vistaのx64版が良いでしょう。
エラーが起こりにくくなっています。

ゲーム向けの部品として画面表示するGPUがありますが、GPUの計算能力はCPUをも凌駕します。
ただ、使う方法がまだ整っておらず、使い道はまだ限られています。
予算に余裕があるのなら、高性能GPUを選んでも悪くないと思います。

ただし、Dellは法人向け窓口から買った方が良いです。
一般向け窓口の他王の悪さには定評があります。

書込番号:9547607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/05/15 19:36(1年以上前)

Birdeagleさん

ありがとうございます。

ドスパラって選択枝が豊富でしかも安いんですね。

参考になります。

法人も取り扱っているとのことで助かります。

Yone-G@♪さん

64ビット(特にXp)での問題は扱っているお店が少ないこと。

どこかにぴったりのものはないでしょうか。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887&sn=95&vn=1&lf=0

ドスパラではこんなところでしょうか。

12GのメモリとCore i7にしたらもっと速くなるのでしょうか。

書込番号:9547698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/15 20:02(1年以上前)

きこりさんへ

貴重な情報ありがとうございます。

Xpの64bitはエラーが起こりやすいのですね。

64bitでしたらメモリーの制限はほぼなく(最大32Gでしたっけ?)、予算との兼ね合いになる(12Gぐらいまでは数万で積めると聞いています)のでvistaのメモリを喰うという欠点はほとんどなくなるのかもしれませんね。

グラフィックボードも余裕があればよいものを選びたいと思います。

特にvistaでしたら必要ですよね。

Windows 7が出たらvistaが消えてしまうのではないかという不安もありますが。

だいぶ絞れて来ました。

dellとドスパラで比較してみたいと思います。

書込番号:9547817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 20:12(1年以上前)

どもPC前まで戻ってこれました。
きこりさんが素晴らしい回答されてますので
そちらの方を是非参考に。
こういう手もあるよということでXP64Edition紹介しましたけど
・・・黒歴史といいましょうか永遠の有料試供版OSと言いましょうか・・・w
まぁ忘れ去られつつある過去の遺物じゃないのか?という気がしてならないOSなもので
64のVistaで扱えるなら無理に引っ張り出さない方が良いですw
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_home_jp.html#
GPGPUでしたっけかね?VGAを色々活用しようって技術CUDAについては上記で調べて
くださいな。
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/
これはNVIDIA社のVGAでの話ですけど一応AMD製VGAでも対応できるみたいですが
成果として私は下記の奴しか知らないです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/18/011/index.html

書込番号:9547867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/15 20:31(1年以上前)

ディスクアクセスが多くなりそうなので、
ディスク回転数の遅いノート(〜5400rpm)よりデスクトップ(7200rpm〜)の方がおススメです。

繰り返し演算が多い(と思われる)のでCPUもcore2duoよりquad以上なのでしょう。
64bitか32bitかはおまかせですが。。

Dellはそのあたりを突いて、(なぜかゲーマー向けの)XPSを推したのでしょう。
高性能のグラフィックボードは要らんでしょ!!
もしかして、情報源はDellのチャットでしょうか?
ダメって言うわけではないですが、参考程度にしておいた方がいいですよ。

要求内容が特殊なので、20万は微妙です。安く抑えたければDellかHPでしょうが、
カマかけてNECやFUJITSUに問い合わせてもいいんじゃない?
問い合わせた(または見積もりをとった)からと言って買う必要はないんだから。

ゲームに使うのであれば、まぁ別に。ですが。。。

書込番号:9547971

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/15 20:44(1年以上前)

>Xpの64bitはエラーが起こりやすいのですね。

そういう訳ではありませんが、完成度はWindows Vistaの方が勝ります。
Windows XPでも32bit版と64bit版は別物です。
Windows XPで新設した64bit版のWindowsは、当時の技術と過去の技術の統合といった感じです。
32bit版のWindows XPは今となっては旧世代の最終製品と言わざるを得ません。
Windows VistaはWindowsの15年ぶりの全面改良です。
Windows Vistaは、過去からWindows XPまで続いた旧世代のWindowsを全面改定することを至上命題とした製品です。
残念ながら無駄な贅肉の削ぎ落としまでは手が回っておらず、それを行ったのがWindows 7と考えると良いでしょう。

多少、メモリ容量やCPUの性能が要りますが、Windows XPでなければならないという理由が無ければ、今となってはWindows XPを選ぶ必然性は無いです。


>特にvistaでしたら必要ですよね。

Windows Vistaの為だとしたら、それはそこそこあれば十分です。


>Windows 7が出たらvistaが消えてしまうのではないかという不安もありますが。

新製品が出れば旧製品が消えていくのは当たり前のことです。
Windows XPは過去の遺産を使う為という旧世代の最終版という意味で残っているわけで、Windows XPでなければならない理由がなければ切り捨ててよいでしょう。
Windows Vistaが重いという批評がありますが、Windows XPが発売された当時も鈍重で無用という散々な評価でした。

書込番号:9548040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2009/05/15 20:56(1年以上前)

Yone−g@♪さんへ

64bitのXpはやはりエラーが多いのですね。

GPUの可能性を引き出すのにCUDAが一役買うわけですね。

貴重な情報ありがとうございました。

シーブラウンさんへ

ハードディスクの回転数は高い方がデータアクセス時間が少なくて済むというのは盲点でした。

確かにdellのチャットでは詳しい情報を聞き出すことができませんでした。

海外の方のようなので仕方ありませんが・・・。

Y電機に電話したら「64bitはデバイスが整っていないからやめた方がいい」の一点張りでしたがプリンタやUSBメモリぐらいしかつなぐものはないのでそんなに困らないと思うのですが・・・(プリンタはデバイスあるようでした)。

きこりさんへ

非常に説得力のある回答を得ることができ、ホッとしています。

64bitならvistaで行こうと確信しました。

P.S.使える最大メモリー間違ってました。
「64bitならHome Basicでさえも、最大8GBのメモリーを利用できる。Home Premiumは16GB、BusinessやEnterprise、Ultimateは128GB以上のメモリーを利用できる」だそうです。

Businessに一応しておこうかと思っています。

書込番号:9548104

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/15 20:57(1年以上前)

メモリは大して必要無さそうな気がしますが、OSに64bitを使うならi7かPhenom2で行きましょう
core2は64bitの処理が苦手です

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2067b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
これを適当にカスタマイズで良いんじゃないかな
予算内で最高を目指すならi7の965で自作が一番だけど

書込番号:9548121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/15 21:09(1年以上前)

unagimanさんへ

貴重な情報ありがとうございます。

i7の性能を是非肌で感じたいですね。

しかし920⇒940だけで+46200円ですか!

965にしたらえらいことになりそうですね。


こんな記事も見かけました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html

もう次も出ているのですね。

流行を追っていくと大変なことになりそうです。

多分自作は認められないので、出来合いのものを買うことになりそうです。

予算が合えば940、965にチャレンジしてみます。

書込番号:9548181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 21:10(1年以上前)

一応64XPのフォローをばww
いえいえ
>64bitのXpはやはりエラーが多いのですね。
と書かれますと語弊ありまくりですw
PC単体でドライバーさえ揃えば全く問題ない快適OSですよw
ただ、周辺機器のドライバ対応が殆ど出てこなかったんで
OSが発売されて話題に上がる旬の時期にプリンタやスキャナで
ドライバが中々でなかったので・・・皆見放したといいますか><
私は使用を諦めました。
私個人の用途でもやはり「使えない」部分が出てきたこともありましたので

今なら使えるかもしれませんね・・・でも態々探してまで買う必要性は無いと思います。

書込番号:9548187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/15 21:15(1年以上前)

問合せ先は、電気屋さんや価格comで載っているものではなくて、
例えば Dell→公共団体→高等教育機関
 http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&cs=jphied1&l=ja&s=hied&~ck=mn
 http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segmenters/pub?c=jp&cs=jpgem1&l=ja&s=pub&~ck=mn 
なんですよ。

ここに電話で問い合わせて、使用内容や予算を伝えて、見積もりをとってもらうんですよ。(納期を聞くことも忘れずに)
これをDellだけではなく、数社行って、比較検討するんです。
自分たちにとって、一番、利にかなったところを検討するんです。

検討した結果、購入する1社を決めて、購入手続きをとるんです。
大学の経費となるので、教授や経理の承認が必要で、ホイチョイとは買えませんよ。

正直メンドクサイですが、社会人になるとこの作業は重要な位置を占めるので、学生のうちに経験しておくとと〜っても有利になりますよ。

書込番号:9548218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/15 21:38(1年以上前)

Yone-g@♪さんへ

ビスタの時代になってデバイスが充実してきているわけですね。

Xpの時代は大変だったのでしょうね。

7の時代になればもっと快適になることを期待しています。

シーブラウンさんへ

お察しのとおり大学院生で研究費をとってくる苦労も知らずに心地よく研究させて頂き大変感謝しております。

了解しました。

色々な会社に掛け合ってみたいと思います。

書込番号:9548341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/16 00:26(1年以上前)

はじめまして。
大学ではありませんが企業でExcel, R, JMP, SAS, Spotfire, GeneSpring等を
用いた発現解析をお仕事にしている者です。多分やってることは似てるでしょうね。
これらのソフトのボトルネックはメモリです。メモリが3Gbyteでは足りないと思い
ますのでそれ以上搭載可能な64bitマシンは必須です。ただ、これらのソフトは
並列化されてないのでCPUのコアをいくら増やしても1コアしか使ってくれません。
(Rの場合は並列化計算させる自作プログラムを書くことも可能ですがね。)
なので、Core2Duo→Quadに闇雲にお金をかけるのは得策ではありません。

それと、なんだかスレの方向が「ノートじゃなくてデスクトップ買え」になって
きてますが、大学の研究者ならノートの方がいいと思いますよ。だんだん研究も
進んでくると学会等で発表することも増えてきますが、その時持ち出せますから。
小さな学会ならプレゼン中にちょっくら解析ソフト立ち上げてデータを見せたり、、
なんて場面もあったりします。それに研究者ならばアイデアを思いついた時に
すぐに計算&確認したいことでしょう!ノートならいつでもどこでもそれが
可能ですよ。私のお薦めはSonyのtypeZです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html

書込番号:9549435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/16 00:42(1年以上前)

カエル本さん
初めまして
研究用途でコストパフォーマンスを最優先して計算能力の上のものを
と言うオーダーでDELL回答がデスクトップPCで来ました・・・という流れから
私は性能発揮ならノートは論外!の持論で書いてきました。

しかしカエル本さんの発想はなかったので確かに発表用、プレゼンの
用途については考えてませんでしたね。
非常に参考になりました。


そこらはパソコン初心者です!さんに判断してもらうとして・・・。
しかし・・そこでZですか?・・・
いや、まぁ初期不良トラブルがなけりゃスペック的には願ったりかなったり
な仕様だと思うのですが><
(価格でのやり取りを読んでますとやはりちょっと腰が引けてしまいますので)

書込番号:9549532

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 00:45(1年以上前)

ノートを選択するのであれば、Thinkpadやhp・DELLのワークステーションノートですかね。
QuadCore搭載のモデルがありますので、この辺りを選択するしかないと思います。
まだ、Corei7はノートには搭載できませんので。

書込番号:9549546

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/16 01:15(1年以上前)

typeZはオーナーメイドでT9800を搭載できるけど
高負荷の処理をさせるとすぐに発熱でクロックダウンするので実際には高性能じゃない
高い金出してP8600より役に立たなくてもSony的には正常で仕様の範囲
アメリカでこんな事言ったら確実に訴えられるからソニスタUSAではT9800を選べなくなってるw

書込番号:9549702

ナイスクチコミ!1


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ教えてください

2009/05/15 15:05(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

4年ほど使っていたPCが壊れたため、新しく購入を検討しています。
用途は、オンラインゲーム(今やっているのは、モンスターヴェルトオンライン、大航海時代オンライン)、ホームページ作成、簡単な動画編集、写真編集などです。
今まで使っていたPCは、DELLのDimension9100
Pentium D 830(1MB×2)
オプションでNVIDIA GeForce6800に変えました。2年ほど前に、HDDが壊れて変えました。そしてここ半年ぐらいの間に、ブルースクリーンになったりして、リカバリ3回ほどして、使ってきましたが、今回はそれもできません。
モンスターヴェルトは最近やり始めましたが、絵柄の割に重く感じました。
DELLはサポート悪かったりするし、最近は納期が遅いと聞きました。今回はなるべく早く欲しいので、近所の家電店で、メーカー品を見てみようかと思っているのですが、当たり前ですが(笑)高いですよね?
中身を後から増設するかもと、前はタワー型にしましたが、そんな高度なことはできなかったので、省スペースや一体型でも構いません。
テレビも見れたらいいなー。
欲張りなことばかり書きましたが、お値打ち価格で、オススメがあれば教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:9546750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 15:25(1年以上前)

質問内容がほぼ同じ質問が昨夜ありました。
その方にはエプダイをオススメしてパーツ交換を自分でやることの必要性等を説明して納得していただけたのですが、
自分で修理したり中身を弄ったり出来ないというのはスレ主さんには辛口レスで
申し訳ないですけど、単にやる気、興味が無いというだけで、自分で学び、節約しようと言う気持ちが無いだけの話ではないですか?
となればお金で解決するしか無いですよ。
興味が持てない事を責めてもアレですので、そうなると出来合PCで高くなるけどゲーム向きなのを選ぶ
(それでも性能的には快適仕様から落ちる品)事になるかと。

後程又書きますが、ご予算も書かれた方が良いです。

書込番号:9546817

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/15 15:49(1年以上前)

近所の家電店でお値打ち価格のメーカー品なんかその店の店員じゃないと判らないですよ

書込番号:9546911

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/15 16:12(1年以上前)

ちょうどさっきソニースタイルでtype Lの地デジチューナー無償アップグレードキャンペーンが始まりました。
type Lはこの間2万円値下げしたばかりな上にチューナーが無料でつくというのはお得ですよ。
1920×1200の高解像度液晶に、ブルーレイディスクドライブも搭載して、3年保証がついて157,800円です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L24/index.html

書込番号:9546990

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/15 16:31(1年以上前)

毎度ながら、用途を無視したゴミ貼りご苦労様です

書込番号:9547052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 16:34(1年以上前)

私のおすすめはディスクトップはドスパラ、ノートはバイオです。
私はこれらしか使ってません。

書込番号:9547060

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 16:44(1年以上前)

間違えて解決済み押してしまいました(>_<)
>Yome-g@dさま
同じような書き込みあったとは、申し訳ありませんでした。
エプダイですか、チェックします。ありがとうございます。
HDD壊れたときは、DELLで頼んだら送ってきたため、自分でなんとかかえましたが、それ以外は素人すぎて何か変なとこ触って壊しそうなんで躊躇していました。これから勉強していきます。
ありがとうございました。

書込番号:9547087

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 16:50(1年以上前)

>unagimanさま
確かにそうですね。
失礼いたしました。
都合ですぐに見に行けないため、先走って情報集めようとしてしまいました。ごめんなさい。

書込番号:9547105

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 16:59(1年以上前)

>E-mc^2さま
チューナー付きで、お買い得ですね!
情報ありがとうございます。
予算書くの忘れてましたが、15万前後ならなんとかなりそうなので、ピッタリです♪

書込番号:9547142

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/15 17:16(1年以上前)

納期不問ならDellの法人向けが良いと思うんだけど
大手の量販店で買うなら
「軽いゲームをするXPの入ったPC」で予算を伝えるといいかな
それで多分フロンティアかマウスのを薦められると思う
店の長期保障を付けて買えばそう悪くないかな

Vaioは買ったらダメだよ多分ゲームできないから

書込番号:9547198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 18:30(1年以上前)

PCから返信入れる前にもう一つだけ教えて下さいな
モンスターう゛ぇるとが重い感触なのは大航海に比べての感想で合ってますか?

書込番号:9547461

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 19:49(1年以上前)

>あんどれさま
ドスパラですか。ゲームパソコンというやつですかね。
調べてみます。ありがとうございます。

>unagimanさま
なるほど、そのように言ってみます。
お店の保証つきなら、一流メーカーじゃなくても安心できます♪
アドレスありがとうございます。

>Yone-gさま
そうです。大航海時代は前のパソコン買ってすぐやり始め、人が多く集まったイベントでは少々重いですが、快適でした。
ですが、モンスターヴェルトは、画面の切り替え全部が重く、たまに固まって落ちたりしてました。人があまりいない場所でもです。友人で、スペックよくない子で、大航海はできて、モンスターヴェルトはすぐ落ちてできないって言ってる人いました。

書込番号:9547760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 19:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014654/SortID=9542025/
昨夜のスレです。
上記の方よりもPC性能は上の品が入用になるかと妄想中・・・

萌鈴華さん
unagimanさんへの謝罪レスは必要ありません
あのレスは無用に某メーカPCを押し売りする価格コム専門の
販売員さんへの「突っ込みレス」であり 萌鈴華さんあてのレスではありませんので。

モンスターヴェルトオンライン確認しました。
http://wikiwiki.jp/monsterwelt/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD%B3%CE%C7%A7
色々報告あがってますからここのサイトはこまめにチェックされると良いですよ。

必要環境(私的なお奨め快適環境)は
CPU:今時のものなら何でもおっけぇ(真ん中から上くらいのでいいかな?
本とは安い方でも構わないけど・・)
メモリ:まぁ2Gありゃいいんでない?
Vistaで使うなら4GみときゃOK
VGA:98GTXいけるなら入れといた方が良い(3D系ゲームではスタンダード
普及価格帯のクラスになると思う)
HDD:いまどきのもんなら何でもOK
書き方が抽象的ですが、ざっとこんなもんでしょう。
大航海よりもカクつきやラグが・・・というのは
始まったばかりのゲームで顧客が多く込んでる可能性
(これは鯖全体のログイン人数の場合と、スレ主さんと同じマップで
遊んでる人が多くて込んで重い場合等ありますので何とも言えませんが)

アイテム課金制の無料ゲームであることと、公式サイトでゲーム画面
見ましたがキャラの造作やつくりを見る限り大航海時代オンラインより
重いゲームの可能性は無いです。

大航海を見越してちょっと個人的には性能不満はありますが
安めで選んで見ました。
個人 (PCリサイクルマーク付き)

Windows Vista&reg; Business SP1正規の Windows&reg; ソフトウェアは Microsoft から発行され、Microsoft または正規のライセンサによるライセンスおよびサポートが提供されます。正規のソフトウェアを使用すると、偽造ソフトウェアの使用によるリスクが回避され、優れたエクスペリエンスやサポートなどの特別なメリットが得られます。詳細については、www.microsoft.com/genuine を参照してください。正規版 (Windows&reg; XP Professionalへのダウングレード)
¥10,500
Endeavor MT7900
MT7900 ¥25,200 あり
インテル&reg; Core&#8482;2 Duo プロセッサ E8400(3GHz)
¥24,150 あり
インテル&reg; G31 Express チップセット(標準搭載)

ATI Radeon&#8482; HD 4670 512MB (PCI Express x16)
¥13,650 あり
4.0GB (2.0GB×2) PC2-5300 DDR2 SDRAM
¥16,800 あり
160GB シリアルATAU 対応 7200rpm
¥6,300 あり
パーティション分割なし

DVD-ROMドライブ シリアルATA 対応(再生ソフトなし)
¥3,150 あり
3.5型FDD (3モード)
¥2,100 あり
インテル&reg; ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載)

1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準搭載)

シリアル (D-SUB 9ピン×1) (標準搭載)

セキュリティチップ (TPM v1.2) (標準搭載)

USB2.0対応 (前面×3、背面×4) (標準搭載)

109 PS/2キーボード
¥1,050 あり
ホイール付PS/2マウス
¥630 あり
Kaspersky&reg; Internet Security 2009 優待版
¥3,990 あり
3年間 お預かり修理 (ピックアップ保守/コンピューター本体)
¥4,200

以上適当に貼り付けたので見にくいですがトータルで115000円位
ですかね。
ヴェルトが一応Vista否対応との事ですのでダウングレード可能?なOSに
してみました。
「頑張ったけどやっぱりPCの中身いじるの無理><」ってな場合も
一応考え保守サービス3年の安い方も・・・。
これにモニタをつければ予算内に収まりますね。
PenD830から比べても非常に快適になると思います。

そうそうHDDと光ドライブは自分で買って交換・追加が推奨な構成です。
というのもサイトでよさげなのありますけど・・・市場売価と差が結構大きいですので。
光学はLG日立かな?辺りの適当なコンボが5k円以下で購入可能
HDDは今は500GB5k円前後が相場です。
同じくCPUも・・・といいたいですがさすがにどこの会社もCPU抜きでパソコン
売ってくれませんからw(BTOになりませんからねw)
キリ良く無難に3GHzで選びました。

尚TV関連は趣味じゃないので判りませぬ!>何方か宜しくです

書込番号:9547771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 20:56(1年以上前)

追伸
久々にボケた誤字を><
込んだ×
混んだ○
にて読み替えて下さいな。

書込番号:9548103

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 08:06(1年以上前)

>Yone-gさま
詳しく調べてくださりありがとうございます。
価格も予算内な上、スペックもよいのでいいですね!
やはり予算内だと、有名メーカーより、エプダイやマウスにします。
テレビは見れたらいいなぐらいだったので、それよりは主にやるオンラインゲームが快適にできるものにします。
皆様色々教えてくださりありがとうございました!

書込番号:9550471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/16 13:45(1年以上前)

くどい話で申し訳ないですが一応補足を
会社としてお奨めしたいところは件のエプダイ以外ですと
あんどれtheじゃいあんさんのお奨めされてたドスパラBTO
、unagimanさんの法人DELLの3つから選択が良いと思います。
unagimanさんの書き込み 9547198 にて書かれてます(FとMのつく)
2社は、出来れば避けたいです。
まぁどこの品であろうと初期不良にさえ当たらなければ
問題なしではあるのですが><

書込番号:9551677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/SG6B PC-VN750SG6B

スレ主 VanSheさん
クチコミ投稿数:3件

PCに関して無知な初心者です┏○ペコッ

快適に楽しみたいオンラインゲーム「X-BEAT」推奨スペックは以下です。
CPU: Penrium 4 2.6GHz
RAM: 1G RAM
グラフィックカード: NVIDIA Geforce 6600 128MByte

↓こちらは可能であればプレイしてみたい
オンラインゲーム「パーフェクトワールド-完美世界-」推奨スペックです。
CPU: インテル&reg; Core2 Duo プロセッサ e4300以上
メモリ: 2GB以上
ハードディスク: 10GB以上の空き容量
ディスプレイ: 解像度800x600、1024x768、1280x1024以上
ビデオカード: nvidia geforce 6600 128MB以上の3dグラフィックカード / ATI Radeon x600xt 128MB以上の3Dグラフィックカード


私の希望としても
CPU: Core 2 Duo 2.5GHz以上
グラフィックカード: Gefore 9xxx以上
このくらいのスペックが欲しく検索した結果
こちらのデスクトップが価格的にもとても魅力的でしたので購入を検討しています!

しかしクチコミなどを読ませて頂くと
・一体型は不便
・熱がこもり易い
などの意見が目にとまりました。

そこでBTOも考えドスパラなどを拝見したのですが、やはり自身が無知の為構成や組み立てが心配;
メーカーで購入したほうが安心かと考えております。

こちらの商品ではオンラインゲームを快適にプレイするのに不向きでしょうか?
予算は13万円までで何か他にお薦めのデスクトップなどありましたらご紹介お願いします!

書込番号:9542025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 15:47(1年以上前)

いや・・wだからね・・・w
一体型のデメリットを把握しておいて何故にそっちを具体例で
選んで投稿されるのかと、小一時間膝詰めで・・・w

確かにカッコはスタイリッシュですしスマートで魅力的なのでしょうけど。

NECさんの奴でも一体型じゃ無いモデルで検索されてみてくださいな。
値段的に予算内で何とか収まると思いますよ。
希望として書かれてるスペックで正解ですけどVGAの9300はゲーム向きじゃないです。
9600以降のVGAが載る奴の方がPC寿命を長持ちさせられますから。

完美、X-BEAT共に推奨環境は今時のPCからしますと低めですので
このPCでも良いとは思いますけど先々に他のゲームも・・・と考えると
一体型、省スペース型筐体は絶対避けた方が無難です。

ああ、ただモニタも必要って事になると確かに予算13でとなれば
きつい部分ありますかねぇ・・・
本体予算10万前後、PC筐体ミニタワー以上の大きさ
VGA9800または9600で何かよさげなモデルないかなぁ?
とふと久々に家電メーカ製品並べて価格のHPみたら無いんですねぇTT
NECも富士通もマイクロタワー以外全部コンパクト・・・
サポートに信頼できそうなとこ・・・エプダイ辺りでどうです?
http://kakaku.com/spec/0010X520139/
VGAが3450ATiですけどとりあえず上記ゲームはこなせそう・・・。
これに24くらいのワイド液晶でどうかなぁ


書込番号:9542093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/14 16:16(1年以上前)

Yone−g@♪さんの案もいいけど、ミドルタワーは大きすぎないかな?
ミニタワーのMT7900では、どうでしょうか。拡張性はPro4500に劣りますけど、HDDは3台まで積めます。

また、同程度以下の価格で下記の点でスペックアップできます。
メモリ 1GB → 2GB
HDD 160GB → 250GB
グラボ RADEON HD3450 → Radeon HD4670
光学ドライブ DVD-ROM → スーパーマルチドライブ
 
MT7900 構成例
http://shop.epson.jp/bto/confirmAction.do

パーティション分割や3年間 お預かり修理が入ってますが、不要と思えば止めればいいです。
後は、お好きなディスプレイを買われれば、予算内に収まると思います。
ドスパラのようなショップブランドより、エプソンの方が良いと思います。

書込番号:9542185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 17:27(1年以上前)

中原様
フォロー有り難くです

書込番号:9542366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/14 18:11(1年以上前)

スレ主さんBTOって、ほとんど組み上げてありますけど、勘違いしてませんか?
自作キットなら組み上げなきゃいけませんけど。

書込番号:9542500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 18:44(1年以上前)

ダイナマイト屋さん
仰るようにスレ主さん勘違いされてるかと思いますけど
質問の趣旨として明記はされてませんが
「PCの中身に興味が無いため不安がある、作ることには興味が持てない」
という意思が見えてますので
家電系PCに近い手厚いサポが期待できるメーカとしてエプダイ辺りが良いのでは?
と思いまして。

投げやりな回答で構わないならDELLとかマウスとか書いちゃいますけどw
何にせよ安いですから・・・。
当たり外れがあって電話サポートも不安の残るとこ紹介しにくいです。

VanSheさん
ゲームPCは後々の部品交換まで考慮して買って欲しいって点からの話でした。

書込番号:9542627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/14 19:03(1年以上前)

確かに3Dゲーム用途なら出来るだけハイエンドがいいですよね。
スレ主さんが勘違いしてるなら選択肢がカナリ狭まるなぁって思って。
近くに店舗のあるショップの方が持ち込めるって利点もありますしね。

書込番号:9542703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/14 19:55(1年以上前)

>投げやりな回答で構わないならDELLとかマウスとか書いちゃいますけどw
その辺も、BTOありますからね。どこまで選択に入るのか・・・

>ドスパラのようなショップブランドより、エプソンの方が良いと思います。
>サポートに信頼できそうなとこ・・・エプダイ辺りでどうです?
私も、エプソンダイレクトはお勧めしますy
サポートが良かったですね。でも、こっちもBTOですね。

書込番号:9542929

ナイスクチコミ!0


スレ主 VanSheさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 20:33(1年以上前)

皆さんお早いアドバイス・ご指摘ありがとうございます┏○

ダイナマイト屋さんのご指摘通り
私は、自作キッドのような組み上げと勘違いをしていました;
BTOでもほぼ組みあがってあるんですね!
知識を持たない者が手を出すものじゃないと怖気づいていましたがw
ご紹介頂いたエプソンダイレクトを参考に、タワー型で再度検討してみたいと思います!
サポートも厚いとのことなのでとても心強いです^^

言葉足らずな文面から、私の意志や勘違いしていたところまで汲み取って頂き><;
ご親切に本当にありがとうございました!!
とても参考になりました^^

書込番号:9543119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 20:43(1年以上前)

あとひとつだけ・・・
基地外自称してますけどもゲームやってますとやはり、こう・・・
我慢できなくてつい部品換えてしまったりするんですよね。
悪くすると半年に1台近いペースに。

普通の方はそういう事は中々無いと思うのですがそれでも
他のゲームに興味をもたれたり、より一層綺麗な画面で、とかに
なると多分1〜2年に一度はVGA交換されることになるんではないかと・・・。
ですので是非毛嫌いせずに部品交換から、中身についても興味を持って
色々学んで欲しいなと思う次第です。
読みやすいPC雑誌をたまに見る程度からで構いませんので。

書込番号:9543179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/14 21:07(1年以上前)

Yone−g@♪さんに賛成です。

スレ主さんのHN「VanShe」が、「Banshee」からきてるのなら、結構ゲーム好きなんじゃないかな。(勝手な想像ですいません)
ゲームが好きだと言うことなら、グラボの交換なんかは出来るようになるといいなと思いますよ。

書込番号:9543328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/14 21:21(1年以上前)

ゲーム用途なら今んとこオススメはGTX260(値段と性能の兼ね合いから)ですが、最低でも9800GTX(もしくはGTS250)以上のカードを載せているモノがいいと思います。
これらなら暫くは不満も出にくいかと。
理想はGTX285なんですが。(GTX295は初心者さんには持て余すでしょうね。)

書込番号:9543416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 21:32(1年以上前)

3D系統に興味をもたれたなら(ゲームジャンル)
あった方がいいですけど、今のスレ主さんには無駄ですよ。
GF6600で推奨環境のゲーム2種ですから。
スレ主さんの趣味趣向が中原さんの推測通り車系もお好きな方でしたら
ダイナマイト屋さんの意見もアリでしょうけど・・・。

書込番号:9543493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/14 21:38(1年以上前)

ゲームタイトルよく見てませんでしたf(^_^;)
まぁこれぐらいまで予算出せるのであれば大抵のBTOは9600GT以上は載ってるのが多いでしょうから、差額も大差ないなら9800GTX以上チョイスした方がいいんじゃないかな。

書込番号:9543533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/14 21:39(1年以上前)

Yone−g@♪さん 車系じゃないよ。ファンタジー系だよ。

「Banshee」=「妖精」。なので、色々な方面のゲームに興味をもたれるのかな、って思ったしだいです。

書込番号:9543542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 21:46(1年以上前)

了解です(お二方)

いあwバンシーってスポーツカーもGTAで出て来たもので、
てっきり3Dぐりぐりの箱庭系ゲームでも?と妄想発揮してました
駄レスばかりで申し訳ないです

書込番号:9543587

ナイスクチコミ!0


スレ主 VanSheさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 00:09(1年以上前)

はい^^
これを機会に部品交換から徐々に学んでみたいと思います♪
Yone−g@♪さんが仰るように
きっとこの先、私も物足りなくなっていくと思われますので<(゚∀゚;)

グラフィックカードに関しても詳しくないので
9800GTXを参考にさせて頂きます^^
こちらの方も勉強しないとですね;

本当に皆さんありがとうございました┏○

ちなみに名前の由来は・・・
「ゲーム」でも「車」からでもなくw
アーティスト名から拝借しました(・∀・)v
「Banshee」と書いて「妖精」とゆう意味だとは知りませんでした!素敵ですね♪

書込番号:9544694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:21件

NECのMate MY20R/Bを譲っていただいたのですが、音楽が聴けませんでした。
デバイスマネージャーを見てみると「その他のデバイス」の所に5つほど!マークが出ているものがありました。
一度リカバリしましたが同じ症状だったのでいろいろ調べているうちに3つは、インテル(R) Q963 Express チップセット のページからドライバをインストールしたら消えましたが。(どの項目のドライバかわからずにやっていました)、まだ2つ残っています
ひとつは「High Definicion Audio バスのオーディオデバイス」もうひとつは「イーサネットコントローラー」です。
「イーサネットコントローラー」は!が出ていても特に不都合は、なさそうですが、「High Definicion Audio バスのオーディオデバイス」の方は、必要です。
いろいろ検索してADMのページのドライバなどいろいろ試しましたが解決しません。
どなたか解決方法わかる方よろしくお願いします。

製品の仕様一覧
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MY20R%2fB-4

他にどんな情報が必要でしょうか?

書込番号:9539051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/13 23:24(1年以上前)

こんばんわ。
High Definition Audioの名称はwindows側がとりあえず付けた名前なので、必要なのは、サウンドドライバーと言う事になります。
リカバリを行ったとの事ですが、その他にドライバー用ディスクが付いていませんか???
もしあるのであれば、オーディオドライバーを探し当てインストール実施すればよいと思います。
恐らくメーカー製PCで良くある名称は、Realtek Audio Device辺りだと思いますので試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9539505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/13 23:37(1年以上前)

EP82_スターレットさん、早速の返信ありがとうございます。
リカバリは、HDD内の領域からしたので、ディスクはありません。
HDDの中を見れば分かりますかね?

書込番号:9539600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8688件Goodアンサー獲得:1610件

2009/05/14 00:20(1年以上前)

ウマソー。さん、こんにちは。
もう解決されたかもしれませんがご参考まで。
NECのMateといえばビジネス向けPCで、関連情報は個人向け機種が対象の121wareとは別に、下記サイトで公開されています。
http://www.express.nec.co.jp/
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/index.shtml

で、ご質問のMateに適合するデバイスドライバですが、お持ちの機種名・使用OS(XP or Vista)さえ判れば、一式でここ↓から入手可能です(上記ポータルから辿ることもできますが)。
http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/
「デスクトップPC(Mate)」のドロップダウンボックスにて、お持ちの機種を入力してみてください。
ここから入手できる圧縮ファイルには、LANとかサウンドとかグラフィックとか、その機種に標準またはオプションで装備されたデバイスに対応したドライバを一通り含んでいます。
なので、OSをプレインストール以外のものに入れ替えるとか、クリーンインストールしたいとかいう場合にも、あちこち調べ回って掻き集める手間なくワンストップでドライバが準備でき、非常に重宝しますよ。
事前に上記からダウンロードしたファイルを解凍・展開した状態で、CD−Rとかに焼いておくと便利でしょうね。
お試しを。

#NEC PCといえば情報は121ware・・・と普通思うところ、Mate/VarsaProシリーズの型番を121ware上で検索しても仕様表やカタログ程度しか出てこなくて、ちょっと不親切なんですよね。

書込番号:9539899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/14 06:51(1年以上前)

みーくん5963さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。
実はいろいろ調べているうちに、ご紹介頂いたサイトに到着して一括して"0710mxp"というファイルをダウンロードはしていたのですが、中身が何がなんだかわからなかったのでどうしてよいかわからずそのままでした。
最初にインテルのHPからダウンロードしたものがexeファイルだったので、ドライバはかってに更新されていたので、この"0710mxp"をどうしたらよいのかわかりませんでしたが、今朝みーくん5963さんの書き込みを見ているうちに「あ、ドライバの更新ウィザードから片っ端に当てていけばいいんだ!」と気づき階層を追って上から順に当てていったら、ダウンロードしたフォルダを"0710mxp1"→"DRV"→"RTHDA"→"WDM"といったところで反応がありインストール完了しました!

調べているうちに、これに近いような書き込みはありましたが解決に至るものはなく、
昨日は諦めて寝ちゃいましたが、朝一でなんとか解決しました。
みーくん5963さん、EP82 スターレットさんどうもありがとうございました。

書込番号:9540707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング