デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11368

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

パソコンの構成ですが
 CPU:Pentium4 3.0GHz
M/B:GA-8IPE1000 PRO2
メモリー:  1G  (512X2)
 ビデオカード:CANOPUS MTVGA 6200A ファンレス(GeForce6200)
 OS:VISTA 
 HDD:300G+180G
 使用目的:ネット、メール、エンコードなどです。

最近パソコンの動作が遅くなりまたCPUファンもうるさくなり困っています。

パソコンの環境は上記のとおりですが、皆さんからのアドバイスをお願いします。
SSD化も検討していますが・・・・
スピードアップと静音ができればと思っています。

年寄りでパソコン初心者(特に最近の情報にはうとくなってしまい・・)ですが
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:9494450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/05 11:50(1年以上前)

最近遅くなったならOSの再インストールとか。
最近のソフトが遅く感じるなら、システム入れ替え。

静音化は、とりあえずホコリを払って掃除してみる。
ファンがダメになってるっぽいなら交換。

書込番号:9494479

ナイスクチコミ!2


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/05 12:05(1年以上前)

Vistaでメモリ1GBじゃきついしょ。

書込番号:9494541

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 12:09(1年以上前)

多分一番手っ取り早いのは総入れ替えだと思います。エンコードって動画のエンコードですか?それだったら最近のCPUでマルチスレッド処理対応ソフト使うと結構はやくなると思います。mp3とかのエンコードなら入れ替えなくてもいいかもしれません。
とりあえずデグラフやメモリークリーナーかけたり、レジストリのクリーナーかけて見ると生き返ることもあります。お勧めソフトとしてデグラフソフトはJkDefragはJkDefrag.exeをダブルクリックで起動させるだけで自動でデグラフやってくれて終わったら終了させるだけで済みます。あとクリーナーソフトCCleanerは分かりやすいし細かく設定できるしつかいやすいと思います。
静音化したいなら最低限ファンの掃除もしくは交換をする必要があるでしょう。他にCPUクーラー交換や防振・防音シートとかケースに貼ってPC内部の音を漏れにくいようにする方法があります。

書込番号:9494566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/05 12:38(1年以上前)

 このマザーボードは価格コムの情報では2003年発売と書いてありますので、そろそろシステムの入替時期かと思います。細かく追加や取替えしても、どこかが足を引っ張りますので結果、費用のわりにシステム全体の性能がそれほど上がりません。
 自作ならば、目的を考えてCore2Duo(どれかは予算しだい)+INTELG45チップセットマザーでオンボードグラフィック、4Gメモリー位でいいのでは。ケースとHDDは使いまわしかSSDを購入という事でかなり安く上がるのでは。
 最近のシステムならかなり静音化が出来ると思いますが。(CPUクーラーと電源をどうするかも予算しだいですが更なる静音化も)
 PCSHOPなど独自に売っているPCでも安くて高性能なのがあります。(音はお問い合わせになるか実際に見るかですが)

書込番号:9494712

ナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/05 15:15(1年以上前)

もとはXPで使ってたんじゃないの?
XPに戻せば速くなるよ

書込番号:9495395

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 17:43(1年以上前)

私もスレ主さんとほぼ同じ構成のマシンをサブ機として使ってますが(HNでわかると思いますがNorthwoodです)上のみなさんと同意見で、この世代のハードにはこの世代のOS(つまりXP)を入れて使うのがいいですよ。Pentium4の3GHzなんてDual Core Celeronの一番下のやつにも余裕で負けます。サブとして現状の構成にXPを入れて使って、エンコードには新しいPCを用意した方がいいのではないでしょうか。

書込番号:9496039

ナイスクチコミ!2


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/05 18:41(1年以上前)

core2duo でだいぶ速くなったから、買い替え時じゃないかなあ。
そのままで速くするなら、高速化の本を1.2冊買って、効きそうなのを試したら良いと思う。
代表的なのは、不要ファイルの削除。それから、HDDとレジストリのデフラグとか。

書込番号:9496327

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/06 16:28(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

デフラグとHDDの整理をしました 若干早くなりましたが・・
とりあえずOSの再インストールをしてみます。

ファンはなぜかフル回転してますのでCPUクーラーとファンを変えてみようと
思います。 これで静かになればいいのですが・・・・

CPUを変えてM/Bも変えてメモリー買ってグラボはどれにしようかと
悩んでみましたが4万ぐらいかかってしまいますのでもう少しこの環境で
がんばってみようと思います。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:9501722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/08 03:02(1年以上前)

はじめまして
>4万ぐらいかかってしまいますのでもう少しこの環境で

お金をかけた改造は止めた方が良いと思います、
安くて新しいのが、一番使いやすく早いと思います

XPに戻し、ホコリを払い、PCの底に吸音材を敷く

書込番号:9510427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたか教えて頂けますでしょうか。

2009/05/05 03:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire X3200 ASX3200-A6

クチコミ投稿数:8件

先日このPCを購入して、StatinnTVで地デジを見ようと試みて居るのですが、何度起動しても

『現在出力先に設定されて居るサウンドデバイスには出力出来ません。』

と言う表示が出て来て、一向にテレビが見れません。

何分、当方が全くのPC初心者なので、何がどう悪いのかも検討がつきません。

どなたか、当方にも分かるように思い当たる原因、もしくは設定の仕方をお教え頂けますでしょうか?

勝手な質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:9493251

ナイスクチコミ!0


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/05 06:40(1年以上前)

とりあえずドライバ全般を最新にしてみると良いんじゃないかなあ。

書込番号:9493457

ナイスクチコミ!0


moonJBさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 08:37(1年以上前)

StationTVを終了しておきます。

コントロールパネルからサウンドを選び、
再生デバイスを確認してみてください。

付属のスピーカー以外の設定(外付けのサウンドカード等)になっていたとき
にそのメッセージが出たことがあります。

スピーカー(Realtek High Definition Audio)を選択し
既定値に設定→OKで閉じます。

stationTVを再起動してみてまだ同様のメッセージが出ますか?

書込番号:9493734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/05 09:01(1年以上前)

>d-maruさん

ドライバーを最新の物にダウンロードし直して見るのですね?

試して見ます。

早速の回答ありがとうございました。

書込番号:9493815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/05 09:10(1年以上前)

>moonJPさん

書いてある通りに設定し直したら、見事初期設定画面に移り、TVが見る事が出来るようになりました。

ありがとう御座いました。

書込番号:9493850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力について

2009/05/05 00:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

この機種にはテレビ機能がないため、外付けのTV機器を検討しています。
バッファローのビデオキャプチャ(DT-H30/U2)はマンションのため受信感度が悪く、使えないため、視点を変えてSONYのHDDレコーダー(BRX-A250)にしてみようと考えています。
そこで質問ですが、この機種にHDMI接続した場合、インターネットをしながらTV視聴といったことができるのでしょうか。(パソコンかテレビのどちらかでは意味がありません)よろしくお願いします。

書込番号:9492672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 12:57(1年以上前)

残念ながら出来ません、あくまでHDMIとPCが画面モード別なので同時に表示は無理です HDMIはテレビで言う外部入力(ビデオ入力)みたいな感じでとらえてください おまけ?みたいな

書込番号:9494801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/05 23:29(1年以上前)

やっぱり無理でしたかぁ残念です。hiromaru999さんどうもありがとうございました。

書込番号:9498116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2009/05/04 21:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TB

スレ主 1009庵さん
クチコミ投稿数:55件

全然書き込みが無いんですが、売り上げランクは上位ですよね。
今年の春、大学に進学した息子用にと考えております。
自分の部屋でも地デジが観れるから良いのかなと思ってますが、この機種ダビングができないみたいですよね。
そこら辺を考えると使い勝手は悪いんですかね。
コンパクトでデザインも気に入っており、そこそこ機能も備わっているので購入を検討中です。
購入についてのアドバイスかレポートお願いいたします。

書込番号:9491543

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/04 22:23(1年以上前)

地デジ機能を本格的に楽しむつもりなら使い勝手は悪いですね。
それを踏まえて買うのであれば良いと思いますよ。
私なら高くても、まともに使えるVAIO type L、VALUESTAR NなどのTVパソコン(18万円くらい)にするか、安いPC(6万)+BDレコーダー(6万)+フルHDモニター(2万)を選びますがね。

書込番号:9491940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/04 22:34(1年以上前)

なにもしなくても買ってきてそのまま使えるという意味では、むしろ使い勝手はいいでしょう。下手に本格的で複雑なシステムを組み合わせるよりは楽です。
掲示板が賑やかになるのはトラブルが出ているか、マニアが好きそうな複雑な機能があるケースが多いですから、書き込みがないのはこのクラスのPCならむしろ喜ばしいことです。
後は地デジが残せないことに妥協できるかどうかでしょう。

書込番号:9492004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 23:44(1年以上前)

大学行く息子にPCって事はこれは勉強にも多分使うんですよね
地デジ見れるのはいいとおもうけど
ダビングとかはPCじゃなくレコーダーかったほうがいいんじゃないですか

書込番号:9492448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1009庵さん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/05 06:27(1年以上前)

E=mc^2さん、P577Ph2mさん、ゼロプラスさん
ありがとうございます。

普通に地デジが残せる上位機種のFMVFD70D も選択肢に入ってたんですが、机の上に置いても特に邪魔にならないコンパクトさと安価に惹かれました。
しかし、「安物買いの銭失い」は避けようと思い、皆様にご教授ねがいました。

今のところダビングとかは、リビングのTVとレコーダー(アナログですがCTVでデジタル視聴OK)
で十分だと思ってます。
せっかくだから地デジが残せたら良いなって感じで、本機を主機とするつもりでは無いんだから妥協すべきですね。

一人暮らしで、TVとしての生活用品として使うんじゃ無いんだから、使用目的(勉強)プラス地デジが見れるんだから十分ですよね。うん決めよ。


書込番号:9493437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズの不具合について

2009/05/04 19:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

クチコミ投稿数:1296件

はじめまして。
このPCを購入し、使用しているのですが、購入時よりフリーズ時に
電源が落ちない現象に悩まされています。
具体的には、フリーズすると映像の信号は切れるのですが、
ハードディスクは回転したままで、電源ボタンも青のままに
なっている状態です。そうなると電源ボタン長押しして、
強制終了するほかなくなります。

他のサイトで調べてウイルス対策ソフトをアンインストール
してみたりしましたがなおりません。
特に内部をいじったりしてませんし、ソフトもインターネットと
キヤノンの現像ソフトくらいしか入れてません。
非常に困っていますのでどなたか解決策わかる人がいましたら
教えていただけると幸いです。

書込番号:9491037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 19:30(1年以上前)

フリーズじゃなく終了ですよね
実はスリープの設定になってるんじゃないですか

書込番号:9491053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/04 19:32(1年以上前)

パソコンが悪いのか、インストールしたソフトが悪いのかを判断するために、

 リカバリしてみて、フリーズするか確かめる。

フリーズするようでしたら、メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9491058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/04 20:49(1年以上前)

すみません。スリープです。
フリーズしたぁ〜って思いながら書いたら
書き間違ってしまいました(笑)

書込番号:9491401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/04 20:53(1年以上前)

書き直します。

このPCを購入し、使用しているのですが、購入時よりスリープ時に
電源が落ちない現象に悩まされています。
具体的には、スリープすると映像の信号は切れるのですが、
ハードディスクは回転したままで、電源ボタンも青のままに
なっている状態です。そうなると電源ボタン長押しして、
強制終了するほかなくなります。

他のサイトで調べてウイルス対策ソフトをアンインストール
してみたりしましたがなおりません。
特に内部をいじったりしてませんし、ソフトもインターネットと
キヤノンの現像ソフトくらいしか入れてません。
非常に困っていますのでどなたか解決策わかる人がいましたら
教えていただけると幸いです。

書込番号:9491423

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/04 21:11(1年以上前)

スリープ時に電源は落ちないのが普通だと思うけど

書込番号:9491511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

>スリープ時に電源は落ちないのが普通だと思うけど

説明不足ですみません。
10回中8回くらいはちゃんとスリープモードになって
電源ボタンがオレンジ色になるのですが、2回くらいは
電源ボタンが青のままで、PCの駆動音もかわらず、どの
ボタンを押しても、起動もしなければ終了もできない
状態になります。

書込番号:9492252

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/05 08:44(1年以上前)

電源の管理の設定でハイブリッドースリープの許可をOFFにしてみて

コントロールパネル

電源オプション

プラン設定の変更

詳細な電源設定の変更

スリープ

ハイブリッドスリープを許可する

OFF

OK ボタン

vistaの場合ですが..

書込番号:9493755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/05 10:01(1年以上前)

ありがとうございます。

コントロールパネル

電源オプション

プラン設定の変更

詳細な電源設定の変更

スリープ

まではいけたのですが、その欄に『ハイブリッドスリープ』
という項目がありません。『現在利用できない項目の変更』
という項目を押しても出てきません。
色々調べているのですが、本格的に困ってきました。。。

書込番号:9494045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 14:22(1年以上前)

小生のPCはm9580jp春モデルですが、セットアップが終わり最初にスリープモード
にした時、画面が真っ暗になりましたが数分で復帰する現象が起きました。

一緒に購入した「できるHPパソコン」本を調べたところ、258頁のQ&A項目のQ15
「スリープ状態にしたのに勝手に復帰してしまう」がありました。対処法は「ネット
ワークアダプタの設定を変更します」とのことで、手順が記載されています。

HPのコールセンターに確認の電話をしたところ、その手順でOKとのことでした。
担当者はやはり日本人でないようでしたが、丁寧な日本語で電話での手順の説明
に従いながら設定できました。

m9690の手順もあまり変わらないかと思いますが、コールセンターに問い合わせる
のがよろしいかと思います。

書込番号:9501113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/06 20:01(1年以上前)

第二の人生さん

ありがとうございます。
その方法は知っていましたが、症状がまったく異なる
ため、スルーしてました。

第二の人生さんのコメントを見て、思い出し、駄目もとで
試しに施行してみたところ、何故か安定してスリープ
できるようになりました。

しばらく様子見てみます。駄目ならコールセンターに
電話して、報告いたします。

みなさん御親切にありがとうございました。

書込番号:9502862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ファンがうるさいです

2009/05/04 17:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG

スレ主 rlrlさん
クチコミ投稿数:13件 しこりたいね 

CPUをE8500に交換し、ファンをリテールのに変えたんですが
いざ起動してリカバリしてみると、ファンコントロールが働かず
電源ファンが爆音になってしまいました。BIOS見てもファンコントロールの項目はありませんでした
なにか解決法はありますか?

書込番号:9490593

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 17:45(1年以上前)

電源ファンが高回転で回るということは、電源からそれなりに発熱しているということだと思いますが。
電源の排熱に不良があるか、交換前に比べて電源に負荷がかかるようになっただけではないでしょうか?

書込番号:9490661

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrlさん
クチコミ投稿数:13件 しこりたいね 

2009/05/04 17:52(1年以上前)

>法月○さん
USBバスパワーなど、依然と電力面では変わってないはずです
CPUファンも以前のものに戻してみたら、ファンまで爆音になりましたから
温度面ですが、電源を直接触ってみても熱くありませんし、ファンからは風を感じます
CPU温度はアイドル時42度で、HDDも42度になっています

書込番号:9490686

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 19:09(1年以上前)

> 依然と電力面では変わってないはずです
これが根本的な間違いです。E7200からE8500への交換では、同じ45nmプロセスでクロックが1.25倍に上がっていますから消費電力が増えないはずがありません。ただしFSBが違うので、交換にともなってFSB1333MHzに対応してくれているという前提の話ですが、逆にFSB1066MHzで動いているとすれば交換自体が全く意味がなかったことになります。その場合は素直にCPUを元に戻すべきでしょう。
メーカー製PCのCPU交換は自作PCよりもハードルが高いので、安易に手を出すべきではなかったということです。

書込番号:9490962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rlrlさん
クチコミ投稿数:13件 しこりたいね 

2009/05/04 19:42(1年以上前)

電源

ファンを止める敷き紙

こうしてファンは無事、止まりました

>北森男さん
いえ、ダウンクロックで2GHzにして電圧を下げても同じ結果でした
あまりに煩いので電源ファンを止めてみました

書込番号:9491101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 19:57(1年以上前)

スリムタイプだと電源にファンコン付いてるのはあまりないと思いますが、ファンコン用の3PINケーブルとか電源から出ててマザーに接続されてたりするのでしょうか?

ファンコンが無いのであれば単純に電源ファンの故障だと思いますよ。
というか電源のファン止めるとか正気の沙汰とは思えませんが・・・・・

書込番号:9491168

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrlさん
クチコミ投稿数:13件 しこりたいね 

2009/05/04 20:06(1年以上前)

>あば太郎さん
ピンなどは買った時のままにしてあるのでよく分からないです
でもアイドル時は静かで、負荷時に煩くなるのでファンコンされているはずなんですけどね

ちなみに今はHDDが49度で、CPUが44度です
電源は触れる程度の熱さです

書込番号:9491225

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 20:21(1年以上前)

電源が負荷に応じてFANコントロールするようになっているのではないですか?
アイドル時が静かなら、正常かと思います・・・

>電源ファンが爆音になってしまいました。BIOS見てもファンコントロールの項目はありませんでした
前のCPUに戻したら解決できると思うのですが。というか、ファン制御されていないと書かれておりますが、きちんと制御されているのではないですか?
僕は正常だと思うのですがね

あと、ファンを止めるのは良くないですよ。全然無事じゃない。むしろ危険になってますよ

書込番号:9491286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 20:24(1年以上前)

> でもアイドル時は静かで、負荷時に煩くなるのでファンコンされているはずなんですけどね

CPUファンの音と間違えてる事は無いですよね?
なのでしたら、やはり電源ファンやファンコンの故障だと思いますよ。


> ちなみに今はHDDが49度で、CPUが44度です

HDDやCPUの温度は電源のファンを止めても大丈夫な理由にはならないですが・・・。


> 電源は触れる程度の熱さです

扇風機らしきものが見えますが、それが影響しているのでは?
電源の外側から風を当てても意味はありませんよ〜。
電源の内部を冷やさないと意味はありませんから、扇風機の風を当てる場合はBOXをバラすしかないかと。

いっそのこと電源ファンを交換するのも手ですが、風量が足りなかったら結局故障しますし、潔く修理に出すことをお勧めします。

書込番号:9491298

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 20:29(1年以上前)

まったくおかしなことやってますね。上にも書きましたがメーカー製PCを改造するのは自作より難しいですよ。
マザーだって自作パーツとは違いメーカーが設定したCPU以外への換装を想定していないのが普通です。BIOS非対応のため動作がおかしいと考えることもできます。

書込番号:9491316

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/04 21:20(1年以上前)

保障期間内なのに有償修理になった、とか言って悪でスレ立てないでね

書込番号:9491554

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 21:23(1年以上前)

北森男さん
>まったくおかしなことやってますね。
同意です

電源が高回転になるのは、電源に負荷がかかっていて、冷却しないと問題になるからですよ。
今すぐファンと止めることはやめるべきです。
「アレニウスの式」とは何かを調べてみてはいかがですか?

あと、もしかしてE7400とE8500が同じ電力量で動くと思われてないですか?
動作周波数もFSBもキャッシュ容量も増えています。
CPUだけで見れば消費電力に変わりはないかもしれませんが、システム全体ではきっと違いも大きいと思います。
光学ドライブの上にフィギュアを載せるなら、サイドパネルをつけたほうが静音性も高まります。

書込番号:9491575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/05 16:01(1年以上前)

電源ファンを無理やり止めてるのが面白かったからナイス押しちゃった
良い子は真似しちゃダメだぞ!

書込番号:9495586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング