このページのスレッド一覧(全11368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年4月29日 18:21 | |
| 2 | 3 | 2009年5月13日 13:29 | |
| 4 | 8 | 2009年5月11日 22:02 | |
| 1 | 9 | 2011年12月5日 16:26 | |
| 5 | 4 | 2009年4月30日 04:34 | |
| 1 | 4 | 2009年5月11日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使っているパソコンはWindows XPで現在 ローカルディスク(C:)の容量がほぼ0に近いです;;;
ローカルディスク(D:)には空きがすこしあります。
それでさっき結構大きなファイルを(D:)にダウンロードしていたら(C:)の方の容量が減っていき途中で『容量が足りません』となりできませんでした::
(D:)にダウンロードすると(C:)も減るってことはありますか?
いい対策や原因を教えてもらえるとありがたいです。
0点
すでにヤバイ状況になってるようです・・
データは溜まる一方、保存先は埋め込む場所さえ無い状況です
外付けHDD等購入し、データを引越しさせましょう
書込番号:9466326
1点
HDDを買い足して大きくする。
Cドライブは通常は15〜20%位空きがないと遅くなるしデフラグも走りません。
書込番号:9466328
1点
返信ありがとうございます(T_T)
やっぱり買い足したりほかの方法を考えた方がいいみたいですね。
ありがとうございました
書込番号:9466351
0点
ディスクのクリーンアップは実施しましたか?
また、不要なソフトのチェックしましたか?
C:ドライブの容量ある程度確保しないとかなりできること減りますね。
ダウンロードの場合、tempホルダに一時的にデータが入って目的のホルダに転送されていませんでしたか?
マイドキュメントやディスクトップにデータが入っていませんか?もしたくさんなるなら削除するかそれらをDドライブに転送してcドライブをあけましょう。
書込番号:9466356
![]()
1点
詳しい説明ありがとうございます。
やはり(D;)でダウンロードするときに(C;)が増える原因というのはtempホルダというものが原因なのでしょうか。。。?
それを解決する方法はありますか?
書込番号:9466408
0点
移動するために、何をコピーするか一時ファイルを作成しています。そのため、少しは容量がないとできないんです。
FCやFFC使えば、どうかな?
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
書込番号:9466584
![]()
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5621 ASM5621-A23
今年の正月に購入して今まで特に不満もなく使用しています。
今現在付属のグラボのDVI接続2口使ってモニタ2台で利用しているのですが
仕事の関係云々でグラボを1枚増設してモニタを3台にしようと考えています。
とりあえず家であまってた玄人志向の「FX5200 PCI 128MB」を
あいてるPCIにつけて見たのですがどうもうまく動作してくれません
(つけてから電源を入れたところどのモニタも省電力モードのままで一切反応しなくなってしまいました)
どなたかこのPCでモニタ3台以上で使用している方いましたらどのグラボを増設してるのか
教えてください。
もしくは使ってなくてもこのグラボなら問題ないと知ってる方いましたら教えていただきたいです
0点
400W電源で GeForce 9800GTX+ を積んでいますから、グラボの増設とかはキツイのかな?
私も同機種をデュアルモニターで使用していますが、もしトリプルモニター環境を構築するとなれば、USB-RGBとか外付けの製品を繋いでモニターの増設を考えます。
書込番号:9520659
![]()
1点
その後、自分でも調べていたのですがやはりワット数の問題ですか。。。
実はそれで私も同じことを考えまして海連のサインはDVIを購入して試してみました
これは最初うまくいって無事にトリプルモニタになったのですが数分たつと急にサインはDVIの内臓電源が落ちて無効になってしまいます。
これも電力不足ですかね。。。
ACアダプタのついたUSBハブを使ってそこにUSB接続すればもしかしたら電力を補えるのかな?と思い試してみようかと思うのですが。。。
書込番号:9520751
0点
その後、アイ・オー・データの同系列商品を購入してみたところ
こちらは問題なく使用できました。
とりあえずはこれで解決しました。
書込番号:9536874
1点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s 価格.com限定! 2GBメモリ搭載バリューパッケージ
だれか教えてください。
Inspiron 530(s無し)ですが、某社のUSBハードディスクをつなぐと、
Win-XPの起動がすごく遅くなりました。
ハードディスの電源を切ったらその瞬間に起動します。
某社のHPを調べると、USBのレガシーハードを許可していればそうなるとか、
Inspiron 530のBIOSには、USBそのもののON/OFFしか設定できません。
USBキーボードなので、USBを無効にするとキーボードが使えなくなりました。
このような問題を解決された方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点
信sinさん、こんにちは。
ヒデ@ミントさんがリンクを貼られたwikiがまず参考になるかと思います。
BIOSでのUSBの設定についてですが、
USB Operation Modeを「High Speed」から「Full/Low Speed」へ変更するのも試されてはどうでしょうか。
書込番号:9466062
1点
みなさん、すばやいレスをありがとうございます。
パソコンはつい最近買ったので、BIOSのバージョンは1.0.18で最新でした。
USB地雷とは良く言ったものですね。
本当に地雷を踏んでしまったような気分になりました。
HDDは1Tバイトで、ハイビジョンカメラデータの保存、編集に利用しようと思っています。
したがって、USBをFull/Low Speed で使いたくなっかたですが、カーディナルさんの指示通り、試したら起動するようになりました。
HDDに保存したビデオの読み込みも前と比べて遅く感じません???
BIOSの設定とは無関係に、このHDDはUSB2.0で繋がっているのかな??
疑問に思いました。
USB2.0で動いているのかUSB1.1で動いているのか調べる方法はありませんか?
そういえば、たまにHDDが遅い時、USBの動作モードが気になります。
だれか、教えてください。
書込番号:9466249
0点
USB1.1と2.0で切り替えて使えるわけじゃないので
転送速度でしたらファイルコピーソフトのffcってので
ファイル移動させればその時の速度が見れます。
書込番号:9467357
1点
信sinさん、こんにちは。
とりあえず起動するようになったのは良かった…と言ってもいいのでしょうか。
他に記載されている方法(起動順位の変更等)もまた別途で試されてはと思います。
気のせいか、1.0.18になってからUSB地雷を報告される方が増えたような気がします…
書込番号:9468671
![]()
0点
みなさんありがとうございました。
いろいろ試しましたが、電源OFF時間が長いと駄目だったり、調子が良い場合も
あります。BIOSの設定とかさわると確かに変わりますが、いまの所、
ベスト設定がありません。DELLに問い合わせしてみます。
書込番号:9529345
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P
恐縮ですが教えていただきたいことがあります。
PCVD-17SA1のACアダプタの型式をご教授いただけたらと思います。
コネクタもかなり特殊で、探しているのですが、なかなか見つからず
また、どこを探してもACアダプタについての情報が見つからないもので
0点
>コネクタもかなり特殊で、探しているのですが、なかなか見つからず
>また、どこを探してもACアダプタについての情報が見つからないもので
メーカに問い合わせるのが、速くて確実だと思います。
書込番号:9464722
1点
確実性はあるでしょうが、早さはないですね
メールで問い合わせてみたところ、シリアル番号を教えろ という内容の変身が着ました。
中古で入手したものですから、シリアル番号教えても教えてもらえるものなんですかね・・・
どちらにしろ、GW明けじゃないと回答の期待は持てません
どなたかチロっと見て教えていただける ということはないですかね・・・
書込番号:9476681
0点
コネクタがかなり特殊ということで、
型番が解っても、中古を探すか、メーカらから直接買うかのどちらかになると思います。
中古で探すよりは、メーカから直接買う(取り寄せした)方が速いのでは?と考えた訳です。
書込番号:9477234
0点
さて、GWも開けて問い合わせと思ったところ、ユーザ登録をしないと教えられない というスタンスでした。
ご使用のVAIO 本体の製品型名とシリアルナンバーを教えろ との返信をいただきました。
モニタ本体のみを中古で入手したものですから、当然ユーザ登録などできるわけもなく、途方に暮れております。
書込番号:9528787
0点
となると、これを見ているユーザさんからの書き込みを待つしかありませんね。
書込番号:9529312
0点
スレ主さん、
話変わってしまいますが、価格はどうでしたか?
書込番号:9733931
0点
ACアダプターですが、(電源コード)一応、うちにあります。最近、会社で不要になったPCをいただいてきたので、ちょうどこの機種なんですが、私はキーボード、マウス、ディスプレイにつなぐコードがありません。そろえることはできますが、ディスプレイはTVを代用します。おそらくですけど、本体側に電源コードの3本端子があるではないですか、真ん中の端子はアース(GND、グランド)で両脇がふつうにつなぐ使用になっていると思います。私の困ったことは、パスワードがだれも覚えていないと言うことです。この機種はXPプロなのでホームエディションならまだ解読できるのですが、業務用なのでまったく。御返事ください。
書込番号:13782447
0点
えっと・・・
モニタの話ですよね?
内容を読ませていただきましたが、どうもPC本体の話をされている感じがします。
書込番号:13804579
0点
すいません、後から読んだら自分の話ばっかりしていました・・・(パスワードの件は自己解決)
すいません、あわてんぼうでてっきり、PCの電源ケーブルの事だと・・・
オークションにアダプタらしきものが写ってありましたのですが、アドレスを張ろうと思って書き込むと書き込みできないみたいなので・・・すいません、、、別のディスプレイは駄目なのでしょうか?
書込番号:13853242
0点
デスクトップパソコン > MSI > Wind NetOn AP1900-WH (ホワイト)
Adobeのイラストレーターですよね。さくさく動かすのはきついと思いますよ。バージョンなどにもよるのでしょうが、CPUが動作条件を満たしていないかもしれないので、インストールそのものができるのか疑問です。
このPCはデスクトップパソコンのカテゴリにありますが、一体型なのでノートPCとほぼ同等なりますので、故障したとき対応はノートPCと同じになります。ディスプレイと本体が分かれたものであれば、どこか故障してもその部分を交換なり自分ですれば低コストで直すことができる可能性が高いので、デスクトップPCにするのであれば一体型はやめたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9464721
![]()
1点
「さくさくと」と言うのは主観的なものでご自身しか分かりませんが、イラストレータ(バージョンは??)を動かすのならやめておいたほうがいいです。
書込番号:9464905
![]()
1点
CPUがAtom N270ってだけでやめたほうがいいです
書込番号:9465056
![]()
1点
皆様ご教授ありがとうございます。
やっぱりatomじゃ厳しいですよね・・・。
値段と移動しやすさで心引かれたのですが、別の候補考えます。
ありがとうございました。
書込番号:9469361
1点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
現在、RoxioでVictor製のDVD-RDL片面2層(VD-R85CS10)で7GB程度のデータを書き込みたいと思っていますが
「ディスクへの書き込みエラーが発生しました 」と表示され、書き込みができません。
ディスクは、認識されているみたいで、空き容量も8.5GBと表示されます。
victorのHOMEPAGEも確認したところ、「ファームウェアに更新してください」
http://victor-media.co.jp/media/data/vd-r85cs10/index.html
と、明記しているので、DELLのHomePageみたところ、ダウンロードはするのですが、その後のインストールの手順がいまいちわかりません。
もし何か原因および方法等がわかる方がいれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
以下、私のPCの仕様です。
Inspiron 530s
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8300 (6MB L2 キャッシュ、2.83GHz、1333MHz FSB)
メモリ:4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:-- ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB(DVI/HDMI付)
ハードディスク:-- 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
OS:-- Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ HL-DT-ST-DVD+-RW GH30N ATA Device
0点
かたこりJrさん、こんにちは。
Inspiron 530sのサポートページの「ドライバおよびダウンロード」を見てみました。
カテゴリ「CD/DVD」のどれが該当のファイルかは分かりませんでしたが、
適当に1つ選んでダウンロードしてダブルクリックしたところ、
解凍されたフォルダが表示され、中にアップデータと思しきファイルがありました。
これ以上は進めませんでしたが、該当するドライブがあればこれでフォームウェアをアップデート可能ではないかと思います。
ただ、事前にDELLのサポートに問い合わせした方が良いような気がします。
インストール手順のヘルプがきちんとしていれば良かったのですが…
書込番号:9469196
0点
DELLのHPに対応するFWは無いようですね。
対応を迫ってもらちがあかないかと思います。
18倍速以上のドライブをFWで16倍速にダウングレードさせているようなので、他で入手するのも困難かと思います。
いっその事、ドライブを増設されてはいかがですか?
DVD−Rなら3000円でお釣りが来ます。
ブルーレイなら20000円強です。
ご参考までに。
http://www.1-s.jp/products/detail/14779
http://www.1-s.jp/products/detail/18269
書込番号:9486006
0点
530sでしたね。
ドライブ交換となってしまいます。
でも、書込みソフトのroxioについてはいい話を聞いたことがないように思います。
一度、フリーソフトの書込みソフトを使用されてはいかがですか?
書込番号:9486090
![]()
1点
カーディナルさん・aickunnoさん返信の方ありがとうございます。
返信が大変遅くなり誠に申し訳ありませんでした。
その後、フリーのライターを調べて、インストールし、作業をしてみましたが
やはり駄目でした。
ちょっと時間もなく、DELL・ビクターにも問い合わせをしていない状態です。
時間を作って、確認したいと思ってはいますが、
やはりドライブ交換を考えた方がいいのかもしれませんね・・・。
どうも色々と教えていただき、ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:9527401
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





