このページのスレッド一覧(全11368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2010年3月2日 21:57 | |
| 6 | 8 | 2009年4月24日 13:16 | |
| 1 | 6 | 2009年4月22日 17:42 | |
| 0 | 3 | 2009年4月20日 14:33 | |
| 1 | 3 | 2009年4月24日 00:20 | |
| 0 | 9 | 2009年4月20日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
去年の秋にinspiron 531購入。
ネット工事が遅れてて、1ヶ月後に箱から出して起動開始。
電源入れて2回目で故障。OSの再インストールなど行いましたが回復が見られず、
修理に出す。
グラボが交換されて戻ってくる。
2日後に故障、サポセンの指示で家でバラしてメモリーや、グラボの抜き差しチェックをするも改善見られず。
製品本体の交換を希望するも交換期間を過ぎてるので無理とのこと。
また送り返す。グラボ交換で戻る。
タマニ異常に遅くなることはあったけどほぼ正常に稼動しておりましたが、
画面がチラチラになり立ち上がらなくなりサポセンに連絡すると、グラボの可能性が高いとの事で、グラボのみを郵送してもらって自分で取り付けることにして、
さっき職場に届けてもらったグラボが箱を
開けてみるとどう見ても中古(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
こんなヤ○ザみたいな商売が許されてよいのでしょうか。
0点
値段に目がくらんでギャンブルしたんだから、全員が幸せにはならん場合も考えておかないと。
書込番号:9427012
2点
ご愁傷様です。まさしく、「安物買いの銭失い」ですね。
書込番号:9427096
0点
初期不良交換でないかぎり、修理のパーツに
正常動作の中古品が使われることがあるのは、
どのメーカーでもおなじです。
書込番号:9427102
![]()
2点
一応一年間は保障期間内なので無料で交換してくれてるんですけど、不安でたまらんですたい。
保証延長(2年で13800円)を勧められてるのでそれをつけることになりそうな故障率です。
ネトゲとか、しいていえば麻雀たまにやるくらい、あとはニコ動みる程度な使い方なので、なんでグラボが壊れるのか解りません。
ちなみにこれは職場に置きっぱのダイナブックから更新。使い始めて5年ですが2年目でHDDが1回ぶっ壊れただけ。まぁ普通かなって感じ。
タダのグチになってますが、ほかにも故障で苦しんでおられる方おられましたら
意見や対策など教えていただけたらうれしいです。
書込番号:9427196
0点
DELLの新聞広告は全部中古品の販売だと思いながら読んでます。
書込番号:9427558
![]()
0点
RX−白さん、こんにちは。
短期間に度重なる故障が発生したとのことで、お気の毒に思います。
個人的には他の箇所が悪いためにグラフィックボードが故障してしまうのではないかな?とも思うのですが…
書込番号:9427740
![]()
0点
はじめから中古品だと思って接してれば、確かに腹はあまり立たないですね(^^;
私としてはデルのPC側かNVIDIAの不良品のハズレをひきつづけてるのかはっきりしてほしいんですが、修理に出しても、グラボ交換したら正常に作動しましたの一点張りで、ちょっとしたらまた壊れるの巻き。のくりかえしで疲れてるナリよ。(>_<)
安いからしかたないと言ってしまったらそれまでですが、PC使えない間もネット代は払い続けてるユーザーがいるわけで、その分の保障などを望めそうも無い、業界的民度の低さを感じて、虚しくなった今日この頃でした。
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
皆様ただのグチに付き合っていただいてありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:9429591
1点
スレ主様、お気の毒様です。
故障があるのは機械モノである以上避けられないとは言え、半年で3回故障はちょっとひどいですよね、やはり。お気持ちお察しいたします。
自分が(デルの)個人向け機に接する機会が少ないせいか、そんなに故障が多いとか対応が悪いとは感じていないんですが。
また、感覚的にではありますが、同じデルでも業務用タイプの場合はHP・富士通あたりに比べても故障率で引けを取っているとは感じていないんですが、たまたまなんでしょうかね?
やはりデルの場合、個人向け機種は要注意っていうことなのかな。
書込番号:11023962
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Acronis True Image Personal(廉価版)でCドライブのバックアップをしようと思いました。
バックアップまでは成功だったのですが、復元の時に「ハードディスクが見つかりません」とのエラーが出て復元作業がストップしてしまいます。
ネットで検索して色々と調べてみたのですが、True Image PersonalはLinuxベースで復元作業を行うので、SATAドライブを(新しい製品は特に)認識できない事があるそうです。
私と同じ経験をされた方いらっしゃいませんか?
何か改善策や他のバックアップソフトで良い製品があったら教えてください。
ちなみに廉価版じゃなくて通常版(値段が高い方)でも同じだそうです。
0点
OSをVista Ultに変更したら良いかも、
バックアップや復元がいろいろ設定できる。
書込番号:9425736
![]()
1点
薫る紅茶さん こんにちは。
私も最近、グッゲンハイム+さんに教えて頂いて知ったのですが、「EASEUS Partition Master Home Edition」というフリーで使用できるソフトがあります。
True Image11 HomeでロストするRAID環境も認識してくれましたので、SATAでも使用できるかも知れません。
クローン作成が可能なソフトです。バックアップ→復元という形式ではありませんので、ちょっと目的からはずれているかもですが、HDDの換装ならば役に立つと思います。
EASEUS Partition Master Home Edition
http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm
書込番号:9426675
1点
追加です。
先のソフトは、基本はパーティション操作ソフトで、パーティションのコピーもできるというものです。
別にCDブートで使用する「EASEUS Disk Copy」ソフトもあります。ディスク単位ならこちらが楽かも・・・。
Easeus Disk Copy 2.3
http://download.cnet.com/Easeus-Disk-Copy/3000-2248_4-10867157.html
書込番号:9427072
1点
中原統一さん、情報提供ありがとうございます。
さっそく「EASEUS Disk Copy」のブートCDを作ってバックアップ作業(パーティションバックアップ)を行ってみたのですが、何故かエラー発生・・・英語なのでよく分からないけど途中で止まってしまいました。
Cドライブは現状で約30Gあり、バックアップ先は外付けHDD(40G/USB2.0)です。
バックアップ先の容量の問題なのかな。。。
もしかしたら内蔵HDDと同じ容量(もしくはそれ以上)のHDDが必要なのでしょうか!?
3回チャレンジしましたが3回ともエラーでストップです・・・悲しいです!
ニック.comさん、初めまして、こんにちわ。
バックアップ機能の「Complete PC」はVistaのUltimate・Businessのみの機能ですね。
私はBusinessのダウングレード権でXPを利用していたのでチャレンジしてみたいと思います。
後日、結果をご報告いたします。
ありがとうございました!
書込番号:9428612
1点
薫る紅茶さんへ
>もしかしたら内蔵HDDと同じ容量(もしくはそれ以上)のHDDが必要なのでしょうか!?
その通りです。
「Cドライブは現状で約30Gあり」とのことなら、Cドライブのみのコピーを考えられてはどうですか?
「バックアップ先は外付けHDD(40G/USB2.0)」が何もデータのない状態なら、
「EASEUS Partition Master Home Edition」を使用すればWindows上から操作できます。お試しあれ。
書込番号:9428661
1点
ソフトは"TIパーソナル"を使たのでしょうか?
それだとSATAは対応していません。
"TIパーソナル2"が売っているのですが、そちらはSATA対応しています
バックアップできているならイメージ化は問題なく出来ていると思われます
書込番号:9432646
0点
あれからXPをフォーマットして、VISTA Businessを再インストールし「Complete PC」を使ってみました。
Acronis True Image Personalのようなイメージを圧縮する機能は無いけど「Cドライブをまるごとバックアップ」に関しては十分に満足できる機能でした。
初回のバックアップはCドライブとほぼ同容量を使いますが、2回目からは差し分バックアップしてるようで、思ったより容量肥大しない点が気に入ってます。
またバックアップ内容を時系列で管理できるので「2回前に戻したい」とか「クリーンインストール直後に戻したい」とか選択できるのでスゴく便利です。
それとバックアップイメージをフォルダごと(WindowsImageBackup)移動/コピーができるので、本体HDDと外付けHDDの両方に保存しておきました。
これで変なフリーソフトや怪しいドライバ入れるのも怖くありません:笑
ちなみにVISTAのAeroって大したこと無いですね。
どんだけスゴイ機能なんだろう!!と期待してましたが、複数のウィンドをグルグル回せるだけ。。。ちょっとガッカリでした。
皆さん本当に有り難うございました!!
書込番号:9440198
1点
薫る紅茶さん、こんにちは。
私はVista Ultimate SP1を使っているので、Windows Complete PC バックアップで時々バックアップしています。
ただまだそれで復元した事は無かったので、アップロードされた写真は参考になりました。
>ちなみにVISTAのAeroって大したこと無いですね。
確かにフリップ3Dは見た目が派手なだけですね。デモ等で使うにはもってこいな感じもしますが(^^;
半透明の効果の方は私は結構好きです。
書込番号:9440405
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Inspiron 530sを使用していますがHDDの交換を使用としたらピンの部分が通常のケーブルと違うタイプが付いておりどのように交換したらよいかわからず質問しました何方か交換された方がいましたらHDDの種類等を教えてください。
1点
HDDのみ乗せ変えてケーブルはそのまま使用できると思いますが・・・
書込番号:9422708
0点
通常のケーブルってなんだろう?もしかしてIDE?
交換できるHDDは3.5インチ、SATA接続の物です。ケーブルはそのまま差し替えればOK。
書込番号:9422862
0点
下記のリンクの機器を使い、IDEのHDDをSATAに変換し使用することができます。
ただ、使用したことがないので信頼性耐久性は不明ですが。
http://www.1-s.jp/products/detail/2085
530sはHDD取付けネジが特殊と聞いたことがあります。
一度確認してください。
書込番号:9423423
0点
忘れていましたが、この機種には4ピン12Vのケーブルがありません。
IDEのHDDでは4ピン12Vが必要ですので、変換ケーブル等別途購入する必要があります。
それらの購入費用を考えればSATAのHDDを新規購入が良いかと思いますね。
書込番号:9423524
0点
現在、1TのHDDが8,000円程度ですので、10Gあたり80円。
250G程度なら2,000円程度の効果であることを考えると、
500G程度のIDEHDDでないと効果対費用が割高になると思いますよ。
IDEHDDはUSB接続で外部機器として使用するほうがいいかと思います。
書込番号:9432073
![]()
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530 価格.com限定パッケージ
こんにちは〜♪
パソコンの映像信号とテレビの信号は別物です。
パソコンはアナログかデジタルの信号を出すと思いますが、今売っているデジタルテレビは、パソコンの信号を受け付けるヤツと受け付けないヤツが有ります。
昔のアナログテレビは特別なテレビ以外はパソコンの信号を受け付けません。
ですから、テレビ次第ですね…
フルHDの液晶モニターと地上デジタル放送受信カードを追加して、パソコンをテレビ化するのはいかがでしょうか?
書込番号:9421592
![]()
0点
返信ありがとうございますヘテレビは最近買った、シャープのAQUOSの20D30Eのなんとかって奴で地デジカードを入れていますEテレビ買ってお金が余りないので、パソコンの本体だけ買っちゃえばある程度浮くかなと思いまして
書込番号:9421617
0点
この頃のシャープのデジタルテレビにはパソコン入力が有りそうですね。
テレビ本体の入力端子を確認するか、取扱い説明書を見て下さい。
書込番号:9421647
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6W PC-VN770SG6W
見た目より幅が広いですからあまり神経質になる
必要はなさそうです。とはいえできるだけ壁際
に置くなどの気遣いは必要でしょうね。
角度の調節も可能です。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/interface/index.html
書込番号:9421817
![]()
1点
P577Ph2mさんレスありがとうございます。うちにはやんちゃな2歳と4歳がいますので転倒故障もそうですが怪我も心配な為質問させていただきました。ディスプレイの下の2本脚は滑ったりしないですか?そう神経質にならないでも…って事は大丈夫なんでしょうねf^_^;
書込番号:9421846
0点
この機種を10日くらい前に買って使っている者です。
基本的にはノートパソコンとは違うので折りたたんでどこかに
しまうということは不可能かと思います。
ただし、ディスプレイの後ろ側にスタンドがついていて
これが意外と強そうです。不安ならアームスタンド?(市販、カタログ
にでているもの)で手の届きにくそうなところに固定されれば
よいのではないでしょうか?
それにしてもまだ、HDDあるいはDVD-RAM,-Rには録画はしており
ませんが、液晶のきれいなこと、そして19インチモニター(素晴らしい)
が程良い大きさ、そしてHDDに録画したものを編集してからコピー
できることを考えると、代引き手数料および延長保証込みで
\136000-以下で買えた事に感謝しております。
最後までqosmio(東芝)のF50/86H と比較しながら
悩んでいたのですがこちらを選んで正解でした。この場を借りる
形となりますが、いろいろと助言頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:9438748
0点
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > LUV MACHINES Slim Lm-iS442X (ブラック)
私の iS442X にはカードリーダーが標準装備で付いています。
このカードリーダーをFDDに取替えようと思っています。
理由はFDの方が頻繁に使うからなんですが、できればショップへ持ち込んで交換してもらうより自分で取り替えたいと思っています。
どなたか交換の手順など、教えていただけませんか?。
用意しているFDDは、『TEAC製 FDD 「FD-235HG」 2MB/1.6MB/1MB対応』です。
どうかヨロシクご教授くださいませ。
0点
LEIFANさんへ
最新のマザーボードにはFDDコネクターが無いものがほとんどです。まず筐体を開けて、中を見てみることから始めて下さい。(自分で開けることが出来ないのなら交換は止めた方がいいです)
またマウスコンピュータに問い合わせFDDコネクタの有無を聞くのも有りと思いますが。
USBのFDDを用意された方がいいと思いますが。
書込番号:9420900
0点
ありがとうございます。
本体自体は開けることが出来ますし、興味本位で実際に開けて中がどうなっているのを見たことがあります。
(買ってきてすぐに開けちゃいました♪)
ただ、私は専門的な知識はほとんど無く、どれがFDD用のコネクタなのか?なんてのは全然分かりませんでした。
今までFMV−C610っていうPCを使ってまして、それはFDDが付いていてフロッピーからのBoot(って言うのかな?FDを挿入していたら、そのFDから立ち上がっていく状態)が可能でした。
出来れば同じように出来ないかな?って思いまして…。
このPCは購入時にカードリーダーをFDDへダウングレードすることが可能な物でした。
そうやってから買うべきだったのですが、在庫品はすでにカスタマイズされている物しか販売されておらず、止む無く購入後にFDDへの交換を決めたわけなんです。
いまさら愚痴を言っても始まりませんが、メーカーにも問い合わせてみるつもりでいます。
貴重なご回答をありがとうございました♪。
書込番号:9420940
0点
マウスコンピューターのスリムタイプは交換難しいかも…。
簡易にFDD追加するならUSB外付型FDユニットの追加接続がベストな選択だと思います。
I/O DATA USB-FDX1BK・Logitec LFD-31UE なら2000円台…。
書込番号:9420981
0点
一般論として言えば3.5インチドライブの交換は難しくありません。
@現在のドライブを左右のネジを外してFDDと交換し、
A電源は従来のケーブルをそのまま移し、
BあとはFDDケーブルを本体とマザーのコネクタに繋ぐだけです(ケーブルの逆挿しに注意してください)
型番で検索すると2種類写真が載ってましたが、薄型BOOKタイプですと中敷パネルを外して作業することになるかも。通常のタワー型なら現在のドライブを取るのは、本体左右のパネルを外し、ネジを外し内部USBケーブルを抜くだけですが。
書込番号:9421020
![]()
0点
交換は難しいですか…(泣)。
実はノート用に使っていた富士通の純正外付けFDDは持っているんですよね…。
これを使ってる方が間違い無いんですね…。
チョット、残念です〜。
書込番号:9421027
0点
撮る造さんへ
再度、ありがとうございます。
iS442X は、中を見てみると現在カードリーダーが納まっている部分が二段になってて、カードリーダーの下にはHDDが収まっていました。
カードリーダー自体を取り外すのは側面からのネジを数本外してやれば抜き取れそうなんです。
交換しようと思っているFDDは同じサイズの大きさですし、スコっと収まるんじゃないかと…。
ただ、収まったとしてもマザーボードとの接続に先にも教えていただいた、コメクターは何処??、ハーネスはどんなの用意すればイイの??…って、泣きが入ると思うんですよね。
なんかカードリーダーには小さなコネクターが刺さってるだけだし、FDDは全然違う形状のコネクター端子だし…。
素人があまり余計なことをするべきではないんでしょうか…。
書込番号:9421060
0点
少しでも難しいと思ったら止めておいた方がいいです。FDDケーブルは古い規格ですので逆挿しの可能性もあります。USBフロッピーでもブートは出来ますし値段もそんなに高くありません。
もし内部にフロッピーを入れたいのなら内蔵型USBフロッピーも有ります。これならいまのコネクタ、電源そのままの位置で大丈夫です。(下記リンク)
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FDB1_BOX/FDB1_B_BOX.html
書込番号:9421123
![]()
0点
…なるほど♪
USB接続でもブートは可能なんですね。
ありがとうございます♪。
そっちの方が簡単そうです。
書込番号:9421139
0点
いろいろと貴重なご意見をありがとうございました。
誤って、お礼の書き込みを『新規』にしちゃってました。
無事にカードリーダーを撤去し、FDDの換装が出来ました。
ちょっとヒヤヒヤものでしたが、みなさまがたのご意見があったればこそ出来たと感謝しています♪。
分からないことが出てきたら投稿させていただきますので、その時はまたいろいろと教えてくださいね。
ありがとうございました♪。
書込番号:9422133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









