デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 ホロウ_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
AAAタイトル(エルデンリング、モンハンワイルズ、expedition33など)を向こう数年wqhdで快適(最高画質かつ80fps安定)で遊びたい。
【構成】
現在以下の構成で組もうと思っています。
cpu︰Ryzen7 7700
gpu︰ASRock RX9070XT SLD 16G
メモリ︰CFD W5U5600CS-16G(DDR5 PC5-44800 16GBx2)
ssd︰SAMSUNG 990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-IT (M.2 Gen4 1TB)
マザボ︰ASRock B650 PG Lightning WiFi
電源︰ASRock SL-850G
cpuクーラー︰MONTECH NX400 Black
ケース︰MONTECH XR
OS︰windows11 home

目的は上に書いた通りで、数年後重いゲームが出た時はレイトレはオフにしようと思っています。知識0からなので色々調べてみたつもりですが、何か変更点などあれば教えて欲しいです。出来れば上記の条件で5年ほど持って欲しいです。

書込番号:26299985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/09/25 19:33

CPUはL3キャッシュ容量が大きい7800X3Dがいいと思います。

あと、パーツは出来るだけ同じPCショップで買うのが無難です。

書込番号:26300006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/25 19:52

メモリーのCFDのCSはトラブルが多めなので、他のメーカーが良いと思います。
G.SkillなどQVLがしっかりしてるメーカーかな?

ASRockが好きなのかな?と思うけど、X3DやZEN5にするならASRockは不具合報告が多めなので自分のなら選ばないかな?

まあ、グラボは好き好きだけど、自分はここもASRockはあまり選びたくはないけどね。

書込番号:26300019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/25 19:55

ASRockのマザーボードは、最近評判が悪いらしいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001679617/SortID=26287374/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=ASrock#tab

あと、大文字小文字(例 cpu→CPU)の使い分けや、文字化けに注意して下さい。

書込番号:26300024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/25 20:06

当方のゲーム向きではないCPU + RTX5070にてで、WQHD ギリギリクリアです

9070XT使うなら30%以上は更に余裕でしょうね。
価格的・性能的にもそのCPUで行けるでしょう。
変えちゃったらクーラーも変更しなければになりそうですし。

書込番号:26300034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/25 20:35

メモリーについては、ASRockマザー側でQVLリストに載ってますし、
CFD側では相性保証として購入1か月の保証ありますし、
半年・1年後に故障しやすい事例あっても通常は故障症状訴えての交換(永久保証)にはなるでしょう。
故障の可能性高くて運悪く万一当たって、申請が面倒と思われるなら安心なメーカーへ逃げておきましょう。
価格的にはかなりリーズナブルでありがたいですね。

書込番号:26300067

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/25 20:42

>ホロウ_さん

文字が化け化けですけど(笑)

GPUは宜しいですけど…マザボasrock選択はトラブル覚悟で購入かな?

9070xt購入した者から言いますけど 5070ti選択した方が後々宜しいかな? 最近はドライバー熟成したのでお勧め

自分は6900xt以来で9070xtを興味本位で購入しましたけどね

メモリ m.2はasrock QVL表でも安心出来ませんからね ショップで動作出来ない時の交換保証ある所から購入お勧めしますね

後、7700選択するなら9700xお勧めしますけど!

ゲーム特化ならx3d付きなりますね まぁゲーム次第で恩恵受けれるのかです

後、パーツ選択は安い金額とメーカーだけで組まないのが鉄則ですね
経験上ですがパーツ買い直しは捨て金になりますので


書込番号:26300075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/25 21:35

まあ、モンハンベンチは実ゲームよりも軽いと言う衝撃の事実もあるんですが。。。
緋色の森とか、普通にかなり重くてベンチより20%くらい重い。
それでもって、CPU負荷もかなりのものです。
ULTRAで高解像度テキスチャー入りですよね?

そこ辺りもメモリーとCPUは大丈夫なのかな?とは少し思ってたりする。

80fpsはFGなしだとは思いますが、CPUは少し余裕が欲しいので9700Xかな?って自分も思います。
メモリーを上げないならCPUはX3Dの方がカクツキとか無さそうとは思うし、そのままのメモリーで、行くならX3Dかな?と思わないでもないです。

書込番号:26300109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/25 22:31

モンハンに関してはCPUはX3Dだとちょっとは良い・・くらいで最新のCPUならインテルでもなんでもそう変わらないと思います。

NVIDIAよりRADEONの方がとくにWQHDなら費用対効果は高いと思います。

あとは自分もマザーボードAsRockはないのとX3D以外のRyzenやインテルならメモリーは6000以上選んだ方が良いと思います。

書込番号:26300173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/09/26 11:32

実ゲームがベンチより遅いのはアルアルなんだけど、原因は主にゲームロジックが入ることだから、80切って欲しくないならベンチよりさらにCPUが強くなきゃダメ。
揚げないかつパンさん ご報告のように-20%だとするとフレーム生成入れて誤魔化しても、モンハンベンチで最低fps100以上ってことになって、X3Dなしだと、13900Kとか14700Kとか。
Intelの新世代は脱落。

で、モンハン(ベンチ)は12コア使えてX3Dも有効、、、なんだけど合わせ技は無効w
なのでベストは9800X3Dですな。

X3D効かないタイトルもあるんだけど、何が来るかわからんってこと考えると、効いてるモンハン基準に入れといたほうがいいよね。

書込番号:26300519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/26 14:55

そこまではひどく無いよ。

FGありならインテル Core Ultraで120前後とかは普通にでるよ。
その辺りは出せるから問題ないですが、フレームレートが急に落ち込むとかはあるけど

書込番号:26300634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/27 07:51

えっと、一応、昨日ワイルズで確認しました。

CPU Core Ultra7 265K
グラボ RTX5070Ti
メモリー V-Color 8000 CUDIMM
マザー MSI PRO Z890 A WIFI
クーラー 360mm 簡易水冷

解像度 UWQHD 画質 ULTRA(高解像度テキスチャー) FG=ON

フレームレートは110-120fpsでした、P-Coreの2つが大体90%を超えてます。
CPUの負荷は時折重くなり80W-100Wになる事もちらほらです。7700だと割と高い負荷のままで、たまにピーク性能が超えるという感じかな?と思います。
WQHDなら130-140fpsは普通に保持すると思います。

まあ、なので単体コア性能が少し欲しいので9700Xが良いという感じはします。(ダメということでは無いです。より良いですね。)

書込番号:26301206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ホロウ_さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/27 09:20

皆さん回答ありがとうございます。まさか全角のコロンが使えないとは知らずとても化けた文になってしまって申し訳ないです。メーカーについては何も知らなかったので適当に選びましたが色々また調べてみます。実機で測定してくれた方もすごく参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26301268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 10:02

>ホロウ_さん

https://www.youtube.com/watch?v=ca7ICTBLrfM
これとかよき参考になりますよ
CPUもグラボも予定より格下でやってます

書込番号:26301299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/27 12:45

こう言うので一番参考になるのは急激にフレームレートが落ち込む部分ですね。
スコアを見るのはあんまりなので、ゲーム部分はよく見た方が良いですね。
個人的には5700Xだと、安定しない部分が多いなとは思いますね。

書込番号:26301424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 22:39

この場面でもまだ不足と仰るなら参考にどうぞ!は撤回とします。


下位モデル組み合わせでもまだダメなのかな。。

書込番号:26301912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 22:55

繰り返しになりますが
「R7 5700X や Rx9070」でもよいのでは?と言ってるのではなく、
下位のものでこのくらいなので参考にならないですか?という主旨です

書込番号:26301927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/27 22:56

何に向きになってるか分からないけどRX9070はワイルズではRTX5070より上でRTX5070Tiに近いスコアがでるグラボだよ。
それで良いか悪いかは判断してよ。自分は良いなんて言えないよ。
自分はRX9070とRTX5070Tiの両方を使ってたから

因みにワイルズだけだけど

書込番号:26301928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/27 23:03

なんの参考にするのか?の問題だと思いますよ。
ベンチは実ゲームよりもスコアが下がるので実ゲームでは80fpsには収まらないし、フレームブレは大きいし、どう言う意味でそれを参考にするの?
Ryzen7 5700Xでは普通に3万のスコアが出るのが2万しか出ないからこんなのダメだからねと言うならそう言う参考はあると思うよ。
ダメな方の参考なら良いんじゃない?
RX9070とCore Ultra7 265KでUWQHDで ULTRA画質で100FPSを普通に超えてたからね。

書込番号:26301933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 23:06

>揚げないかつパンさん
別にムキクなんてなってませんよ

人の言ってる意味をはき違えて解釈し、自身の考えを押し通す輩さんの多いことには
自分の言ったことをわかってもらえないかな?って思っただけのことです

自分の5070のことも言ってませんし9070XTより下の9070でもこの結果という表現を
5070のことを持ち出してまで言い張るあなたがムキムキなのでは?^^;

無りやりな意見はお控えください、喧嘩打ちたいのですか?

書込番号:26301935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 23:09

img2imgでの自分だけどww

まぁこの可愛いさんでも見て気分お鎮めくださいw

書込番号:26301939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/27 23:10

いや、この結果が悪いと言う事を自分は言ってるだけです。
そもそも、平均スコアがRX9070でそんなに悪いなら、落ち込むスコアが大きいのだから、使い物にならないと言う話ですよ。
どう言う意味で自分の話を聞いてるんですか?
だから、結果が悪いと言ってます。

書込番号:26301941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 23:15

平均スコア147fps、瞬間切り取り加減スコア86fpsでダメと?

書込番号:26301946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 23:20

実ゲームではAve, 120fps,, min fps 65くらいに落ち込んじゃうと言われるのでしょうか?

それでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:26301951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/27 23:39

モンハンベンチは、2割は下がると思いますよ。
なので実際のゲームでは120fpsくらいにはなるでしょ?
ベンチで言う感じなら、最初のムービーはゲームじゃないので、あんまりですね。
ゲーム部分はベンチで言うと、雷のシーンくらいで、後半はゲーム中ではスコアが出やすい部分ですね。

このベンチの問題はムービーシーンがベンチに入っていてそれがスコアを乖離させてるところだと思いますよ。

まあ、そんなに気に入ったなら、それでやれば?良いんじゃないですか?
自分はそれはよくない結果だし乱高下もしてるし、結果が良くないからごめんだと言ってるだけなので、それでも良い人もいるよ。
因みは自分の甥はFHDなのでもっとグラボは落としてるけど、CPUは7700Xなのでそんなにフレームレートに波はないよ。

まあ、こっちはCPUはそもそもあったから5700Xは選び用は無かったし、画質も高で良いからと言う条件付きだったので、それで良いなら、まあ、どっちでもと思う。

あなたが良いと思うならそれで良いのでは?

書込番号:26301961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/28 00:15

>揚げないかつパンさん
そうでしたか、わかりました。 あまりベンチの意味をなさないものなんですね。

先に述べました謝意通りで結構です。

実情まで知らぬ素人者です。 お許しいただきたいです。

書込番号:26301981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini 01RH10R Core 5 210H・16GBメモリー・512GB SSD搭載 91B20019JM [ルナグレー]

スレ主 icecoolさん
クチコミ投稿数:33件

お世話になります。

かなり調べたのですが、情報が掲載されておらず、お持ちの方に教えていただきたいです。

本機種のメモリーを32GBに換装したいと思っています。
搭載されているメモリの規格、ないし写真を、お教え願えませんでしょうか。
レノボに問い合わせたら、仕様書以上の情報は未検証のためわからないと

https://psref.lenovo.com/Product/IdeaCentre/IdeaCentre_Mini_01IRH10R?tab=spec

DDR5 5600 PC5-44800 のメモリであれば問題ないと思っているのですが、試してみられた方等、情報提供くださると、ありがたいです。
宜しくお願い申し上げます。


書込番号:26283518

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/07 09:38

Crucialサイトからです。

実際にCrucialのメモリーが紹介されています。

>Lenovo IdeaCentre Mini 01IRH10R
>Change system
>Find compatible upgrades for your system below
https://uk.crucial.com/compatible-upgrade-for/lenovo/ideacentre-mini-01irh10r

書込番号:26283528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/07 09:49

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/ideacentre/ideacentre-5-series/lenovo-ideacentre-mini-gen-10-1l-intel/91b20018jm?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOorNHdtCdbLAXd-DEHX--RaXGmuzZpugaQAxikcevEqcvOTk8Ml7

このLenovoのページに
> 16 GB DDR5-5600MT/s (SODIMM)(2 x 8 GB)
と書いてありますので、DDR5-5600のSO-DIMMが2枚入ることが分かります。

DDR5-5600 16GB SO-DIMM x2
で良いと思います。

書込番号:26283531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/07 09:53

ELECOMの検索結果です。

>Lenovo/IBM Ideacentre 「 Mini 01IRH10R ≪91B20018JM≫ 」 に対応する増設メモリの情報です。
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/print.asp?call=216761

具体的に32GBにしたいなら、下記のメモリー16GBを2枚購入して下さい。
>DDR5-5600/PC5-44800に対応した262pin DDR5-SDRAM S.O.DIMMのノートパソコン/薄型デスクトップ用メモリモジュールです。
https://www.elecom.co.jp/products/EX5600-N16GRO.html

ついでにCrucialのメモリーです。
>Crucial 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 SODIMM
https://uk.crucial.com/memory/ddr5/ct2k16g56c46s5/ct26916138
https://kakaku.com/item/K0001512376/#tab

書込番号:26283535

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/07 10:03

連投済みません。 ユーザーガイドです。(PDF版をクリックして下さい)

15,16ページを見れば、メモリーモジュールの交換方法が出ています。

https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/ic_mimi_01irh8/index_ja.html

書込番号:26283539

ナイスクチコミ!1


スレ主 icecoolさん
クチコミ投稿数:33件

2025/09/07 13:25

皆様

ご返信ありがとうございます!
実は前の楽天スーパーセールでこれを買っておりまして、

https://winten.co.jp/products/view/355

某ミニPCのベアボーンに取り付けたのですが、本体側の初期不良に引っ掛かって返品しました。このメモリの不具合も疑ったのですが、memtest86ではエラーは検出されませんでした。結果、メモリとSSDが手許に残り、有効活用したいなと思い、本機の購入を検討しています。

使えることが判明したので、時期を狙って、カスタマイズでメモリを最小限にして、最安値で買おうと思います。
カスタマイズでも、この機種はキーボードとマウスを外せないのが、少し残念です。

書込番号:26283674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 icecoolさん
クチコミ投稿数:33件

2025/09/27 22:02

先日の質問ではお世話になりました。
昨日から値引きがされたことと、担当者コードを通してAmazonギフト券をもらえることで、本製品の購入を決断しました。
件のメモリーのメーカーからも、正式に対応している旨、返信をもらったので、到着次第、換装し、初期装備の16GBのメモリーは、ジャンパラにでも売りに行きます。
2台目のSSDを挿せるスロットもありますし、準備したパーツを余すことなく使えます。
よかったです。

書込番号:26301889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設用SATA電源について

2025/04/24 19:33(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:9件

当製品を利用しています。
HDDを増設したいのですが、SATA電源用のケーブルの規格がどうしてもわかりません。

2×2の4ピンのようなのですが、これはHPの独自規格でしょうか?
内部の写真がアップされていたので拝借して添付いたします。
詳しい方よろしくお願いおいたします。

書込番号:26158382

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/24 19:48(5ヶ月以上前)

>だいだいN90さん
>SATA電源用のケーブルの規格がどうしてもわかりません。

●各社とも共通の規格です。 SATA電源ケーブルと言えば通じます。
写真参照(切り欠きがありますので、逆向きには挿せないです)

書込番号:26158404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 19:56(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
写真の「SATA-PWR」のところの端子と合致していないように見えるのですが
どうなのでしょうか?

今までは電源側の端子って意識することなかったので困惑しています。

書込番号:26158410

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/24 19:58(5ヶ月以上前)

>だいだいN90さん
>写真の「SATA-PWR」のところの端子と合致していないように見えるのですが

●写真の様にマザーボードに挿すものではありません。
電源ユニットから出ているケーブルです。
もし、 1本しか出ていなくても通常は枝分かれさせてあるはずです。

書込番号:26158415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/04/24 20:01(5ヶ月以上前)

SATA電源ケーブルは、
例えば、
>アイネックス(AINEX) AINEX シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm ブラック SA-047SAB-BK
https://amzn.asia/d/4S6ALEp

書込番号:26158418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/24 20:12(5ヶ月以上前)

ネット検索したらそれらしきものがありました

JMT PC電源ケーブル ミニ 4ピン→SATA SSD Lenovo M410 M415 M425 B415 M610 M710 M4200R マザーボード 4P to 1 / Turn 2 SATA用 Type 1 40cm 28400-403 https://amzn.asia/d/23LGtlE

書込番号:26158434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/24 20:15(5ヶ月以上前)

hpのパソコンでも使えるか不明ですが

書込番号:26158436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:16(5ヶ月以上前)

私も今まで使っていたPCでは電源から複数の電源コネクタが分岐されていたのですが
当機は写真のように電源プラグが確認できません。

CDドライブもマザーボードから電源を取っています

書込番号:26158438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:19(5ヶ月以上前)

CDドライブの電源を分岐させればいいんですかね。
いま思いつきました。

書込番号:26158440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:29(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
レノボ用になっていますね。

私もHPでそれらしきケーブルを確認しているのですが、国内で確認できず
購入をためらっています。
https://www.cpumedics.com/hp-l68308-001-4-pin-to-dual-sata-adapter-connector-cable/?srsltid=AfmBOooM0l5V6pB59_o3nqyyrTmMUjFRnmKBbv6j2uBTXrii7SAhrVGm

書込番号:26158451

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/24 20:33(5ヶ月以上前)

>だいだいN90さん
>CDドライブの電源を分岐させればいいんですかね。

●それでOKです。

書込番号:26158456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:35(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
早速分岐ケーブル注文します。

みなさま迅速で丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:26158458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/30 08:23(4ヶ月以上前)

>だいだいN90さん

はじめまして。
今回のケーブルの件、解決できたでしょうか?
実はこのPCを購入しようと思っているのですが事前にこの情報を知れて良かったです。
以前TP1を使っていたのですがその時はケーブルがついていたので気にもしていませんでしたが、このPCはビジネスモデルということでWi-FiやBluetoothも入っていないようですね。
まあこれはm.2タイプのものを挿せば問題ないんでしょう。
もしよろしければSATA、電源分離のケーブルの情報を教えていただければと思います。
どうぞよろしくおねがいいたします。

書込番号:26194723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 09:08(4ヶ月以上前)

>雷鳥51号さん


はじめまして。

実は解決してないです。
CDドライブの電源が通常のSATA電源と異なるためです。

HPのヘルプデスクによるとHDD増設キットが発売される予定とのことですが
いつのことになるかわかりません。

HDDマウントは下記サイトで確認しすることができましたが、電源詳細についての言及はありません。(ダメ元で問い合わせはしてます)
https://pcguide-ad.net/review/prodesk2-tower-g1a/#INNER

Wi-FiやBluetoothについては増設未実施ですが、ご指摘の通り通常のm.2タイプのものが刺さると思います。
なかなかやっかいですね。
想定していませんでした。。。

書込番号:26194748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/30 12:37(4ヶ月以上前)

>だいだいN90さん

早速のお返事ありがとうございました。

こちらも購入前の相談という事で聞いてみましたがまだ動作確認が取れていないというのんきな返答に呆れましたがそのうち製品化するみたいですね。
しかし前に持っていたTP1-4000iというPCと中はそんなに変わらないと思うので、ダメもとでそのPCのSATAと電源コードを買えばいいんじゃないかと思っています。もちろん自己責任ですけど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001417196/SortID=24670453/ImageID=3669829/

ここに Pavilion Desktop TP01-1105jp という似たようなPCのSATAコネクターが出ています。電源側のコネクタがちょっとわからなかったんですが。。
でも電源側を機種ごとに変えるってことはそんなにないような気もします。
prodeskのコネクターと見比べていかがでしょうか?

書込番号:26194932

ナイスクチコミ!0


アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/30 17:43(4ヶ月以上前)

>だいだいN90さん
>雷鳥51号さん

私も前のPCのHDD(2T)を移設したいと思って探し回り、HP Directplusの中に
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=r60PZEXCuMcAAAFohs1a88XRHP

HDD増設用SATA電源ケーブル 8H5A4AA
というのがあり、8H5A4AAを検索すると海外のサイトに画像があり、

https://kupi-hitro.si/product/TmVNVHRMZmtxVVBG
これを見ると4ピンで、使えそうなのでHPのサポートに4月30日に電話で問い合わせてみたところ、
「対応表に〇がついていないので対応していません」とのことでしたが…
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/specs/desktop_option.pdf
(上段左から3番目の2 Tower G1aが当機種です)
この表を見るとUSBキーボードも含めてすべての項目に〇がついていないため、表の更新が間に合っていないのでは?と聞いても、「こちらとしてはこれ以上のことはお答えできないというスタンスです。増設に関してはお客様のほうで調べていただくしかありません」とのことでした。
納得できる回答ではありませんでしたが、これ以上聞いても無駄と判断して止めました。

その後、ダメ元で上記ケーブルを注文し、ずいぶん日数がかかりましたが、先日届き、開封すると、…6ピンでした…
同じ型番なのに…(泣)
もう疲れました。外付けのHDDケースを買うことにします。

書込番号:26195157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 18:25(4ヶ月以上前)

>雷鳥51号さん
私の一番最初の投稿の写真に写っていますが(sata-pwr)ご指摘の写真の光学ドライブ電源と酷似していますね。
ただprodeskの光学ドライブ電源はまた別で並列4ピンでかなり小さいものです。
ややこしいですね。

ご指摘の機種はprodeskと似ている気がしますし高額でないなら試してみる価値はありそうです。

書込番号:26195197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 18:31(4ヶ月以上前)

>アオGさん
私も海外含め探しておりHP L68308-001というのが該当するのではないかと睨んでいます。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Ecpumedics%2Ecom%2Fhp%2Dl68308%2D001%2D4%2Dpin%2Dto%2Ddual%2Dsata%2Dadapter%2Dconnector%2Dcable%2F%3Fsrsltid%3DAfmBOooM0l5V6pB59%5Fo3nqyyrTmMUjFRnmKBbv6j2uBTXrii7SAhrVGm

ただ海外しか販売しておらず結構高額なので、私も外付けで運用しています。

筐体の中スカスカなのに悔しいですよね。
拡張性を謳っている以上sata電源くらい用意しとけよと思います。

書込番号:26195203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 12:34(3ヶ月以上前)

>皆様へ
初めてPC内にHDDを内蔵しようと思っています、PCの素人です。
この機種には、DVDライターが搭載とのことですが、私は使用いたしません。
ですので、DVDライターに差し込んである端子?を外して、HDDの差込み口に差し込めればよろしいのでしょうか?
もしそれが出来たのでしたら、PCを起動したらHDDが使用できるのでしょうか?
それからよくわからないのですが、電源が180WでHDDを取り付けても大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26205955

ナイスクチコミ!0


shinchさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/12 16:25(3ヶ月以上前)

はじめまして。
私もHDDの増設を予定していますが、困難なようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001673429/SortID=26204058/

書込番号:26208025

ナイスクチコミ!0


アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/12 18:19(3ヶ月以上前)

DVDライターのコネクタ部

HDDのコネクタ部とのサイズ比較

>ami The Thirdさん
だいだいN90さんも書かれていますが、DVDライターとマザーボードを接続するSATA電源ケーブルが特殊なもののようで、小型のコネクタと3本のケーブルで構成されていて一般的なHDDには接続できません。(画像参照)なぜこのような特殊な形状のコネクタを採用したのか?
考えられるとしたら低品質な汎用ケーブルを使えないようにして問題発生を防ぐためでしょうか。もしそうなら最初からちゃんと純正ケーブルを用意すべきですよね。

HPのサポートに電話した際にここのクチコミで話題になっていることは伝えましたので、HPが見てくれて早急に対応してもらえることを願うばかりです。HPはホームページ上で今後の対応予定などをアナウンスすべきと思います。
電源に関してはHDDの設置スペースも用意されているので問題ないと思います。(たぶん)
こちらのレビューが参考になると思います
https://pcguide-ad.net/review/prodesk2-tower-g1a/

余談ですが、ワイヤレスLANカードは前のPCから移設できました。フロント側板金にアンテナの固定位置も刻印されています。ワイヤレスLANカードを固定するビスのサイズが前のPCはM2.5だったのですが、こちらはM2×2だったのでアマゾンで買わなければなりませんでしたが
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D83K3VT1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
無事に無線プリンタ接続とBluetoothマウスが使用できるようになりました。

書込番号:26208121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/13 16:48(3ヶ月以上前)

>アオG さんへ
ご返事が遅くなりまして、誠に申し訳け御座いませんでした。
泣く泣く、諦めるしか無いようですね。
どうも有難う御座いました。
敬具

書込番号:26208849

ナイスクチコミ!1


shinchさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 18:44(3ヶ月以上前)

https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/ViewBasketForConsumer-View

どなたか、このケーブルが使えるかどうかおわかりになる方が居ましたらコメントよろしく
お願いします。ダメ元で買ってみようかと思いながら、、

書込番号:26208953

ナイスクチコミ!0


shinchさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/20 12:25(3ヶ月以上前)

SATA電源コネクタ

できました。
同じhpのM01に付いていたSATA電源ケーブルをこちらのパソコンに接続したらうまく行きました。

書込番号:26215355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/25 10:12(2ヶ月以上前)

これって、
「BLUEXIN ATXミニ4ピンから2Xライトアングル15ピンSATAハードドライブHDD電源アダプターケーブル(Mini 4 Pin to 2X SATA)19インチ(48cm)」
↑これを検索して出てくるやつ
じゃだめなのでしょうか?

書込番号:26246726

ナイスクチコミ!0


アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/07/25 11:26(2ヶ月以上前)

>_kuroshiroさん
Lenovo用のミニ4ピンはサイズが小さすぎて使えないはずです。
添付画像の5mmの部分が7.5mm位になってます。

書込番号:26246767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/24 19:18

shinchさんがやったみたいにM01のSATA電源ケーブルが入手できれば可能と言うことですか?
https://komameblog.jp/wp-content/uploads/2020/06/hp-desk-m01-17.jpg

書込番号:26299175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW

スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:2件

背面に追加できるUSB-Cポートって映像出力できるんでしょうか?

書込番号:26296263

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/21 19:35

こまめブログより。

追加できるUSB-Cポートは、映像出力とUSB PDに対応しているそうです。

>上部の「1」「2」の部分には、購入時のカスタマイズで追加した端子が配置されます。追加したType-Cは、映像出力とUSB PDに対応
https://komameblog.jp/review/thinkcentre-m75q-gen5-2/

書込番号:26296292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/21 20:00

スペック表からです。

リアのオプションの増設端子は13. Punch out port 1 と14. Punch out port 2の2つになるそうですが、USB-C端子はPunch out port 1 で USB-C 3.2 Gen 1 with DisplayPort functionsとなっていました。

画面出力はありますが、こまめブログで書いてあるUSB PDの記載は有りません。

書込番号:26296317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/21 20:16

>キハ65さん

付けるか迷っていたのですが映像出力できるならば追加しようと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:26296338

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/21 20:41

スペック表のURLを貼り忘れました。

https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkCentre/ThinkCentre_M75q_Gen_5/ThinkCentre_M75q_Gen_5_Spec.pdf

書込番号:26296375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの不調

2025/09/07 18:33


デスクトップパソコン

スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

マザーボードはB650SLです。
組んでから半年ほど経つPCなのですが1ヶ月ほど前から動画のようにCPU点灯+DRAM点滅のあとVGAをスキップしてBOOT点灯で起動しなくなりました。
5-8回ほど電源を消したり点けたりすると進んでそのまま起動するのですが、原因はどこにあると思われますか?
試したことは放電、GPUとメモリの抜き差し、あとはCドラが5年前に組んだPCから流用したMX500だったので寿命かと思い換装はしましたが変化は見られませんでした。

書込番号:26283923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/07 18:40

.

書込番号:26283927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/07 18:41

構成ももう少し細やかに説明しないと何も伝わりません

pcの挙動不審は電源ユニット等にも大きく影響されます

書込番号:26283928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/07 18:42

動画の投稿が出来ないので画像だけ載せておきます。

書込番号:26283929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/07 18:47

構成は
CPUは9700X
GPUは5070ti
DRAMはcrucial Pro 16×2 DDR5×6000
電源はMAG A850GL
を使用しています。

書込番号:26283933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/07 19:32

>CPU点灯+DRAM点滅のあとVGAをスキップしてBOOT点灯で起動しなくなりました。

そのCPU→DRAM→VGA→Bootまではスムーズに進んでるなら一応CPU・マザー・メモリーは大丈夫かと思いますが、そのMX500を交換したのは何に交換してクリーンインストールはしてますか?

書込番号:26283961

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/07 19:45

>Solareさん
SN7100に変えてとりあえずクローン作成にしたのでクリーンインストールはしておりません。
明日か明後日にでもやってみようと思いますが、調べていたら下記のスレッドを発見して自分のもCPUなのではないかと疑っています。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26042948/

書込番号:26283973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/07 20:02

ASRockマザーなの?
まあ、可能性として最近9700Xの起動不良が出てますね。
SLはSteelLegendだったのですね。
一度、ストレージを全部外して、それでもBOOTランプが点灯するBIOS画面が出ない。キーボードのNumLockを押しても反応しない、電源長押しで切れないならCPUかもですね。

書込番号:26283988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 20:03

@正常に終われば「整合性違反を検出されませんでした」

A多少エラーあっても「正しく修復されました」

そのあとに再起動から綺麗な状態になり、@の状態と変わります。

書込番号:26283990

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/07 20:30

>spr1828さん

後、隠してる事なんて無いですよね!

cpuはフリマ購入とか中古パーツ流用してるとか?

まぁ入手ルート次第では自己責任って事も有ります

メーカー保証外ですね

書込番号:26284007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/07 20:38

クリーンインストールで起動できないなら、AsRockだしCPU壊れてるかもしれないのでお店で確認ですかね。

書込番号:26284013

ナイスクチコミ!2


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/10 00:10

>さっきゅくんさん
こちら試してみたところ、不具合があり修正されたのですが、再起動してみたら一度目はboot点灯で止まってしまいました。
>揚げないかつパンさん
SLって略してるのを前に何かで見たのですが一般的ではないのですかね?
ストレージ全外しも明日試してみようと思います。
>Solareさん
明日クリーンインストールしてみてダメであればCPUとごく稀にモニターがちらつく事があるので一応GPUも持って診断受けに行こうと思います。

書込番号:26285852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/10 12:43

>揚げないかつパンさん
ストレージ全外しで、CPUとメモリのみだと5回ほど連続でbiosまで進めました。
ただGPUを付けたら1度目はboot点灯で2度目からCPU点灯+DRAM点滅のあとに勝手にシャットダウンするようになりました。
GPUか電源に問題がありそうですかね?

書込番号:26286252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/10 19:46

そんな感じですかね?

電源からかな?

書込番号:26286619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/11 22:08

>揚げないかつパンさん
PCショップに持って行ったらCPUもGPUも電源も起動テストは問題ないって言われたので、やっぱりbiosでCPUが死んでるのかもしれないです。
とりあえず修理に出すことにします。

書込番号:26287726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/11 22:36

まあ、それはそれであり得るので。。。

書込番号:26287765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/11 22:42

時間はかかりますが起動テストするときには横で見てた方がいいですよ。

ついでにCINEBENCHくらいは回してみた方がよかったかなとは思いますけどね。

CPUでもなんでもそうですが焼損というのは部分的に起こっても回避できる回路があれば、それなりに動くことはあるので、起動テストで起動したから壊れてないはまた別の話です。

自分なら取り合えずAsRockに症状話して修理もしくは交換してもらうよう相談しつつ、CPUとマザー買い直すかなという感じですね。

出来たらCPUも保証してほしいけどね。

書込番号:26287769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/11 22:58

CPUを他のマザーで動かしたら動くとかはあるあるだし、ASRockのマザーがなぜ9700Xでも変な挙動するのか?電圧問題なのか?などなど
BIOSで修正したと言ってるけど、やっぱりBIOSがまだおかしいとか?根本的にハードの何処かがおかしいとか?本当のところは何もわかってない。

その場合、マザーを変えるは正しい選択。9700Xが正常ならそれで直るしそう言う事例も割とある。

書込番号:26287781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/11 23:10

>BIOSで修正したと言ってるけど

そんなことどこで言ってるんですか?

一応今後は不具合が発生する確率は減るかもしれないとは言いてるらしいけどね。

BIOSは出してるけどそもそも根本的な原因をはっきりさせてないのにどうやって修正するのかわかりませんが、このままだんまり決めて内部でこっそり直す気なのかもしれませんが、そもそもAsRockは自分ところのマザーに一番多くの問題が出てることに関しても何も言ってない。


著名なYouTubeサイトでもつわない方が良いと言ってるくらいなので、原因がはっきりしない・・解決したかもわからないマザーは使わない方が良いでしょうね。

情報開示をしないメーカーは信用できませんね・・自分は。

書込番号:26287789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/11 23:54

https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5689

これの話ですね。
公式ですが、自分はあんまり信じてません。と言うか何回目だっけ?

書込番号:26287808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/12 00:03

だから焼損の件について一切触れてないですよね。

>前回のBIOSアップデートにおけるユーザーからの反応やご意見を受け、メモリ互換性とCPU安定性を改善するための調整と最適化を行い、社内検証を完了いたしました。

自分ところで何をどう検証したのかわからないし、原因もはっきりしない。

BIOSで修正したってことにはなってませんね。

修正できてるかどうかわからない状態は続いてるとしか見えませんね。

書込番号:26287813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/12 00:13

そりゃ書けないでしょ?
それ書いて、これで直ってなかったらそれこそ、再起できないし、まあ、自分はこれで対策したと言う表明だとは思ってますが、なので、経緯を考えても信じてないと言ってるわけで、まあ、実際にこれで被害が無くなるならそれが原因だったって話かもだけど、と言ってもそれ以前が酷い対応だから信じて良いのか?とは治っても思うけど

書込番号:26287817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/12 00:26

そういうことではなくて・・・

>BIOSで修正した

と書いたら修正できた・・・直ったと思われるので、そういうあやふやな書き方は誤解を生むのでやめましょうという話です。

BIOSは上げたけど焼損問題が修正したかどうかわかってないんだから。

原因すらわかってないのに。

まあそもそも分母からして焼損報告の分子は少ないので、気にしないならそれでいいけど、こちらの掲示板でも結構数の不具合報告あるし、自分的にはくじ運が強い人は良いけど確率的には今は控えた方が良いと思うけどね。

書込番号:26287821

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/12 00:44

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
一応横目で見てはいたんですが、GPUはテスト用の固定機で普通に起動して、電源は最初に電圧チェックした後にCPUと共にasrockのproRSらしきテスト用マザボで起動してましたが、一度テスト用GPUの交換をしていたくらいで特に問題はなさそうでした。
CINEBENCHは確かに回してもらった方がよかったかもしれないです。
asrockにもメールを送って返答待ちですが、2月辺りのメモリ相性問題との発表を鵜呑みにして、その後情報を追っていなかった自分も悪いですが、不信感は少なからずあるので、保証対応に関わらず次から別のメーカーを選ぼうと思います。

書込番号:26287829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/12 01:04

テスト用の別のパーツでバラバラに確認したってことですね。

それが普通だと思いますが、起動テストだけでは何とも言えませんからね。

自分も昨年末から今年にかけて、マザーとCPUで不具合でて何回お店に通ったかというくらい検証もしてもらいましたが結構大変ですよね。

なので自分はこういう情報はよく自分で精査して、パーツ購入の際に役立ててるわけですが、マザーだけ壊れてるならいいけどCPUを壊すって最悪ですからね。

同じお店で購入してればいいけど、違うお店で買った場合返品するにも検査してもらうにも大変ですからね。

支払ったばかりの新品をお勉強台とするのも悔しいので、回答お待ちになってからまた考えた方が良いと思います。

AsRockでも何も問題なく使ってる方もいるので、すべてが悪いとは思いませんが、原因のわからない物をくじ運で購入するのは自分もやりたくはないですね。

マザーボードメーカーがまんべんなく起こってるならともかく、焼損問題の80パーセント以上がAsRockですからね。

書込番号:26287836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/12 06:18

その後情報を追っていなかった自分も悪いですが、不信感は少なからずあるので、保証対応に関わらず次から別のメーカーを選ぼうと思います。

まあ、普通の対応だと思います。
自分も不信感のあるメーカーを使いたいとは思ってます。
ASRockはX370で使って以降、使ってないですね。
B450はVRM周りがあまりに不誠実だったので使う気にならなかったしB550はいつまでたってもBIOS FLASHBACKを付けない、M2がX2になる場合があるなど、意味が分からない仕様があったのでその辺りで不信感につながって、それ以来使ってません。

書込番号:26287927

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/18 19:40

マザボを変えてみたところ、Q-LEDがVGA点灯して止まったり進んだりするようになったのですが、GPUを外して起動してみてもVGAが点灯するので、恐らくCPUの故障だと思われます。
CPUを変えてみても直らないようでしたら、またこちらにてご相談させていただきます。
ひとまずご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26293716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/18 19:49

AsRock自身が明確にしてないことに、あれこれ考えても仕方ないので、パーツ単位で確認してみるで良いと思いますよ。

ちなみに自分の経験で言うと壊れたCPUを検証してたら、新しいマザーもおかしくなったとかもあるので、だめならだめであまり深追いも良くないと思うところもあるので難しいです。

まあ大変かと思いますが頑張ってみてください。

書込番号:26293723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

先日、グラボを5060ti16gbから9070xtに交換したのですが、5700Xとボトルネックがある構成ですが、それを加味しても一部ゲームで動作が不安定です。APEXなどではフレームレートがでているのですが、ホグワーツレガシーなど重たいゲームになると、起動が遅い·フレームレートレートが低い·使用率がcpu gpu共に低い などの現象がおこります。NVIDIAのドライバー削除、HDMIの接続確認等思いつく限りしてみましたが、やはり改善しませんでした。原因が分かる方、ございますでしょうか?

書込番号:26291098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/15 18:24

自分はRTX5070TiとRX9070を何回か変えたけど、DDUでドライバーを消して、やり直すで上手く行ってます。
まあ、できるならクリーンインストールをしてみるが好ましいんですが

書込番号:26291109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 18:45

返信ありがとうございます。DDUでクリーンインストールする場合、例えば、NVIDIAのドライバーをアンインストールするならRTXなどNvidiaのグラボをさす必要があるんでしょうか?

書込番号:26291132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/15 18:52

必要ありません。

nVidiaのGPUを選択して消去すれば消せます。

書込番号:26291139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/09/15 19:16

シェーダーキャッシュリセットしてみるとか、
ゲームを再インストールしてみるとか…

電源は大丈夫ですか?
その変更だと結構消費電力上がってるんで。

書込番号:26291161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 19:48

返信ありがとうございます。電源は850Wのゴールドですが、4年ほど使用しているので劣化の可能性は確かにあります。が、モンハンワイルズなど重たいゲームでも問題ないパターンがあるので、本当に一部のゲームで動作が不安定なんですよね。

書込番号:26291182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 20:13

追記失礼します。ほとんどのゲームでは正常な動作をするので、一旦様子見をしてみることにしました。皆様様々な意見ありがとうございます

書込番号:26291209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング