このページのスレッド一覧(全11369スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年7月26日 10:42 | |
| 1 | 5 | 2025年7月25日 11:50 | |
| 0 | 6 | 2025年7月22日 20:20 | |
| 4 | 10 | 2025年7月20日 13:28 | |
| 2 | 4 | 2025年7月17日 22:30 | |
| 0 | 2 | 2025年7月17日 04:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Tower 17IAS10 Core Ultra 5 225・16GBメモリー・512GB SSD搭載 91B1000YJP [クラウドグレー]
LenovoのIdeaCentre Tower 17IAS10ですが価格コム特別仕様と通常販売の内容が同じに見えるのですが、製品番号が特別仕様版が91B1CTO1WWで通常販売版が91B1000YJPと製品番号が違っているのですが、何が違うのでしょうか?一応対象の2つを価格コム内の機能で比較表示して見てもその違いを確認することが出来ませんでした。
尚、直販オンラインサイトでは販売価格の違い以外に購入後に提供される特別ポイントが10倍以上違っていたのでこの点なのかも知れません。
以上、ご確認宜しくお願いします。
0点
何が違うって価格コム限定値引き商品ってことじゃないですかね?
同じ製品でも限定値引きとかありますよね?レノボの会員ならポイントつく分一般品のほうがいいのかもしれませんが、正直PC直販サイトでのポイントって使いにくいんですよね。購入後に付くポイントですからね〜。
いつ使えるかわからないポイントより少なくても現金値引きが良いって人もいるでしょう。
そういう違いです。中身はほぼ同じでしょう。
書込番号:26247549
0点
早速のご確認ありがとうございました。
確かに直販サイトでポイント上げるからって言われても
使えませんよね。
書込番号:26247554
0点
91B1CTO1WWJP3は、
メモリ 16 GB DDR5-5600MT/s (UDIMM) - (2 x 8 GB)
91B1000YJP
メモリ 16 GB DDR5-5600MT/s (UDIMM)- (16GB x 1)
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/p/desktops/ideacentre/ideacentre-5-series/lenovo-ideacentre-tower-gen-10-17l-intel-/len102d0041?vc_lpp=MSY3NzY0MWIyZjg5JjY4ODQyNmI4JmRhJjY4ZDM0MGI4JmFJUW11QUFEV09vT0RYd0FDb29BSGdxS0Jpdnk5dyY0CWFJUW11QUFEV09vT0RYd0FDb29BSGdxS0Jpdnk5dwkwODgwNDAzMjcyMDIwOTYwNjAyNTA3MjYwMDUyMDgJCWh0dHBzOi8va2FrYWt1LmNvbS8J&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250513-ict17-web.pdf
要はメモリ構成がシングルチャンネルはデュアルチャンネルの違いがあります。
あとは、違いはないのではないのでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693143_K0001690050&pd_ctg=0010
書込番号:26247558
![]()
0点
ポイントを使う予定があって、それがお得なら通常で、それ以外なら値段が安い方じゃないですかね?
例えば、購入後にモニターの買い替えしたい、Lenovoのモニターでも良い、ポイントついた後でも良いみたいな明確にポイントが欲しい理由があるのなら、ポイントバックが大きい方がトータル的にはお得な事もあると言う感じですかね?
まあ、メーカー側はそれを含んでも損はしないにしても、購入側は大きなメリットでは有りますしね。
どっちが良いかは、ポイントに魅力を感じるか?どうかと思います。
書込番号:26247566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さんありがとうございます。
メモリトータルは同じでも構成が違う分けですね。
揚げないかつパンさんありがとうございます。
特に本体以外は購入予定は無いので
特別仕様版で問題ないですね。
書込番号:26247594
0点
コストを抑えた方がいいと思ったので
CPU: Ryzen 5 5500G→: Ryzen 5 3400Gはコア数が減るけどさげすきですか?
価格コムではランキングが上位でずが
0点
用途によるので何とも言えないけど、自分はZEN+はあんまりお勧めしないです。
書込番号:26246170 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>きたおじさん
>価格コムではランキングが上位でずが
価格.com のランキングはあまりあてにしない方が良いと思います。
ご自身の使い方、我慢の出来る出来ないでも考えてはどうでしょうか?
書込番号:26246182
0点
価格.comのランキングはサイト内のアクセス数で左右されるし、人気投票みたいなものだから、わざわざ性能まで落としてRyzen 5 3400Gにする必要はないでしょう。
https://kakaku.com/message/
書込番号:26246206
![]()
0点
>きたおじさん
> Ryzen 5 3400G
これで足りるのであれば中古PCでも良いんじゃないですか?
i5の9000番台のデスクトップを買っても良いのでは?
書込番号:26246290
0点
なんで買うのか次第。
3000系のAPUはRyzenが飛躍する前の旧い設計のCPUで、遅くて売れなかった奴です。
といっても、OfficeやWeb少し見るくらいなら支障はないと思います。
第六世代Core i くらいの感じかな。
書込番号:26246783
![]()
1点
CPU: i5-14400
SSD: 1TB
RAM: 16GB
CPU: Ryzen 5 5500GT
SSD: 1TB
RAM: 32GB
上記2つの「構成で迷っています。
使用目的はウェブサーフィン、youtube、音楽のエンコードです。
ゲームはしないのでGPUはオンボードで考えています。
当方の使い方に合っているPC についてアドバイスをお願いします。
0点
>きたおじさん
使用目的に対してのコスパなら
>CPU: Ryzen 5 5500GT
>SSD: 1TB
>RAM: 32GB
これで十分でしょう
書込番号:26244490
![]()
0点
どちらが良いかは動画再生でVP9やAV1が入るならデコーダーが対応してるi5の方がいいですね。
それらがないならメモリーが多い5500GTで良いのかな?とは思います。
自分ならですが、8600GなどのAM5の内蔵ならこちらが良いとは思うのですが、それ以外なら動画デコーダーの種類の対応が多いのはXeなのでインテル系も良いねと言う感じです。
書込番号:26244496 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ハイエンドでベンチマーク精査して1円でも損したくない!ってのならともかく。どちらでもやりたいことはできますよという回答になるところですが。
素直に、どこの製品を比較してほしいのかを書きましょう。
電源の質とか、SSDの性能とか。選択ポイントは他にもありますし。なんでメモリ容量が違うのかも説明してください。
書込番号:26244537
0点
>ウェブサーフィン、youtube
これはどちらでも同じですね。
iGPUなら8K動画バリバリ見るでもないでしょうし。
問題は・・・
>音楽のエンコード
ですが、こちらのやることによると思いますが、変換とか切り抜きだけならどちらでも同じかと思いますので、まあ好きな方で良いと思います。
書込番号:26244551
![]()
0点
>きたおじさん
トータル的にコスパ優れた構成で選んだ方が宜しいです
誰だって出資は抑えたいのが本音ですから
誰しも資金は青天井では無いですし 組んでしまえばそうそう買い替えは無いですけどね
自分は買い換えないのはモニターぐらいかな?
書込番号:26244596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
windows10のサポート終了にあたって6年ぶりにPCの自作を検討しているのですが下記の構成で問題なく動くでしょうか?
ここが駄目だこうした方が良いなどアドバイスがありましたらご教授よろしくお願いいたします。
CPU:Ryzen 7 7800X3D
マザボ:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
OS:Windows 11 Home 日本語版
CPUクーラー:虎徹 MARK3 SCKTT-3000
メモリ: Kingston FURY DDR5 5600MT/秒 16GB×2枚 Kingston FURY Beast ビースト RGB CL40 KF556C40BBAK2-32
グラボ:MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC (取り合えず今あるのを流用、いずれ買い替える予定)
SSD:Western Digital WD Black SN7100 WDS100T4X0E (M.2 2280 1TB)
電源:RM850e 2025 CP-9020296-JP
PCケース:Antec P10C
1点
多分、構成的にダメとかは無いとは思う。
個人的にはクーラーがやや小さい感じはするけどとは思う。
それとも関連するけど、ややケースが熱抜け悪いかもくらいかな?
まあ、組んでみてダメなら変えるでも構わないかもします。
書込番号:26241821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>>メモリ: Kingston FURY DDR5 5600MT/秒 16GB×2枚 Kingston FURY Beast ビースト RGB CL40 KF556C40BBAK2-32
>>PCケース:Antec P10C
透明な面がないケースで発光するメモリは意味が無いような気がします。
書込番号:26241881
![]()
0点
まあ光る意味は作る方の判断で良いと思いますが、Kingstonは、ほぼHynixチップなので、安定しやすく良い選択だと思います。
光るメモリーが意味が無いというだけでなく、何が良いのかアドバイスしてあげたらどうでしょう。
自分は良いと思うけど。
書込番号:26241906
1点
エットですね、
CPU:Ryzen 7 7800X3D
マザボ:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
OS:Windows 11 Home 日本語版 PROとかでもいいんじゃないですか
CPUクーラー:虎徹 MARK3 SCKTT-3000 Noctua D15とかでもいいのでは DEEPCOOLの AssignV とかでもいいとkもうけどブラケットの入手性を考えると AssignWとかになるかな
メモリ: Kingston FURY DDR5 5600MT/秒 16GB×2枚 Kingston FURY Beast ビースト RGB CL40 KF556C40BBAK2-32
グラボ:MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC (取り合えず今あるのを流用、いずれ買い替える予定)
SSD:Western Digital WD Black SN7100 WDS100T4X0E (M.2 2280 1TB) 私ならSamsung 990PRO にします。
電源:RM850e 2025 CP-9020296-JP
PCケース:Antec P10C 鉄板の厚みは考慮してもいいのでは、 うちでガラスパネルのよく似たケースありますが、 お察しください、
書込番号:26242131
0点
CPUクーラーは今どきもう水冷でいいんじゃないですかね?
ゲーミングPC用途ですかね?ならばもうちょい大きなケースがいいかなぁって個人的には思います。
あとできればLianLiとかの高品質な製品がいいですね。どうしてもAntecが好きってならしょうがないけどね。
書込番号:26242160
0点
みた感じCPUクーラーが若干弱いと思うんで、DEEPCOOL AK600やPC COOLER のRZ620辺りに変更するのはどうでしょうか。どちらもケースには入るはずです。
書込番号:26242187
0点
一応、自分的にはID Cooling A620 PRO SE辺りが安価でお勧めですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001382333_K0001604474_K0001694066_K0001698019_K0001581655_K0001686818&pd_ctg=0512
この辺りかな?
書込番号:26242265 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答頂いた意見を参考にして選び直してみたいと思います。
皆様今回はありがとうございました!!!
書込番号:26242275
0点
>はちみつZさん
ケースは安価なのに、このデザインと性能でこれをお勧めします。実際見たわけではないけどLainLiなら品質の期待が出来るでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000048279/
私はこっちが欲しいんですけどね〜
https://kakaku.com/item/J0000044965/
こいつはグラボを前面に搭載できるのが特徴です。
どっちのケースも色が選べるので特にお勧めですね。
書込番号:26242419
0点
ゲーム用としてはケースのエアフローが足りない。
あとは別に趣味の問題かなぁ。
バランスよく排熱したいなら、例えばCPUに12cmファン、GBに14cmファン相当のモノを持ってくるなら、それと同等のエアフローが出せる排気ファンをケースに装備してやる必要があるのは自明。(でないと筐体内で熱気循環する)
温度管理は色々やり方あるしケースバイケースだから、趣味の範囲だろって言い切られたらそれまでなんだけどねw
穴が空いてりゃファン追加するなり塞ぐなり調整できるんだけど、鉄板は穴開けるの大変だから穴が無いのはお勧めしない。
アルミなら自分でドリルやニブラーで穴あければいいだけなんだけどね。
毎度のコメントだが、このケースは電源下置きなので、漏水の可能性がある水冷はあんまりお勧めしない。
一次側がショートしたら防ぐものがないので家の壁から出火しかねない。こうなると初期消火も出来ない。
事故の話は聞かないけど、見たら分かるような事をわざわざ自分の財産で実証実験しなくてもという気がする。
書込番号:26242572
2点
【困っているポイント】
Windows11がインストールできない+マザーボードのbootのランプが黄色に光っている。
【利用環境や状況】
CPURyzen 7 7800X3D BOX Qoo10でゲスト購入
メモリCP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
マザーボードTUF GAMING B650-E WIFI
グラフィックボードRadeon RX 9060 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
PCケースMAG FORGE 130A AIRFLOW
電源ユニットMAG A750GL PCIE5
CPUクーラーFROZN-A620-PRO-SE [ブラック]
ストレージEXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J [ブラック]
【質問内容、その他コメント】
対策方法がよくわかりません。BIOSの画面でどこかをいじれば解決するのでしょうか。
こまってchatgptに相談したところ、rufusを利用すれば解決するとのことだったのですがそれは本当でしょうか。
つたない文章で大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点
M.2SSDの取り付け直して下さい
BOOT(緑)が点灯している場合 - 起動デバイス未検出またはエラー:
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/##5
書込番号:26240314 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
boot LEDが点灯してるんですよね?
それなら、USBから起動させるだけですが、インストールメディアがダメなケースもあるので8GB以上のUSBドライブを用意してインストールメディアをマイクロソフトから作成ツールで作成してから、セットアップしてみましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26240316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あっ黄色だったのですね
自分の書き込みは無視して下さい
書込番号:26240318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかよくわからないのですが、無事インストールできました。
回答していただきありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
書込番号:26240399
0点
【CPU】
組Intel Core i5-9400 BOX R0 (1151/2.9/9M/C6/T6)
【メモリ】
組Hynix HMA81GU6JJR8N-VKN0(DDR4 PC4-21300 8GB)
組Hynix HMA81GU6JJR8N-VKN0(DDR4 PC4-21300 8GB)
【HDD(内蔵)】
組TOSHIBA DT01ACA100(SATA3 1TB 7200 32MB)
【SSD】
組W.D. WDS500G2B0B (M.2 2280 SATA3 500GB TLC)
【マザーボード】
組ASUS H310M-AT R2.0-SI (H310 1151 DDR4 mATX)
【ドライブ(内蔵)】
組HLDS GH24NSD5 Bulk(SATA/ブラック/w/o SW)
【グラフィックカード】
組Palit NE6166S018J9-161F(GTX1660S 6G GD61D1H1P)
【キーボードN】
組 MTR K297-1 USB Black
【マウスN】
組LIT SM9020 / BLACK
【電源S】
組AcBel PCA013 rev2 BK(500W 80+Bw/JPcord)
【PCケース】
組INW EM041-6(mATX 12cmFan OCP USB3.0)
【ソフトウェアS】
組MS Windows10 Home Plus KK3-00002(OA3)
【ソフトウェアN】
追CyberLink PowerDVD14 (UWP版)
のパソコンで
ゲームの必要スペックが
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 / Windows® 11
プロセッサー: Intel® Core™ i5-8500 Processor / AMD Ryzen™ 5 3500
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX™ 970 / AMD Radeon™ RX 6500 XT
DirectX: Version 11
ストレージ: 20 GB の空き容量
追記事項: SSD環境推奨
書込番号:26239623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種依存文字だらけでよくわかりませんが、必要スペックぎりぎりだとプレイは出来ても快適とは言えないと思います。
書込番号:26239637
![]()
0点
翻訳すると、、、
必要動作環境 = プログラムがエラー停止しない (テストしている) 環境
推奨環境 = ゲームがゲームとして成立する環境
ストレスなくとかだともっと必要になります。
CPUはその指定と同等。GPUは少し (1.5倍くらい) 性能良いです。
書込番号:26239656
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









