デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11354

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリーDVDを認識しない

2009/07/30 21:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines

クチコミ投稿数:106件

2008年8月20日にemachines J4504を購入しました。(ケーズ電気)
購入してすぐにマニュアルに従ってリカバリーDVDを作成しました。
(工場出荷時を1枚作成し正常に作成できましたのダイヤログの後、SP3にアップデート後にSP3版としてもう1枚作成しました。→サポートに可能か確認済み後)→兄に譲渡(所有者変更は電話にて依頼も変更されてませんでした)

それから暫くしてDVDマルチドライブの不具合が確認され(DVDドライブで作成した音楽CDを認識しない→DVDドライブの初期不良という事で交換修理をして頂きました、情報は初期化されてませんでした→この対応には非常に満足しました)

その後最初に作成したリカバリーDVDがドライブで認識しない事が判明しました。
メーカーには当然初期不良のDVDマルチドライブの不具合に起因する症状ですので、無償提供を要求してますがおかしいでしょうか?
(本日チャットで交渉した処、無償提供はしてないと回答された後、部署がちがうので・・・となり兄にさせてたら拉致があかないので、電話したところ通ながらないので、Eメールで住所等記入し下さいと交渉してます)

結果は後日回答します。

書込番号:9930818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/30 21:24(1年以上前)

今からリカバリーDVD作成したらいいんじゃないですか?

>P3にアップデート後にSP3版としてもう1枚作成しました
これが出来るとはしりませんでした




HDDイメージからリカバリーDVD作成するので不安なのはこの様なことがあるからなんですよね

書込番号:9930931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/07/30 22:24(1年以上前)

ずばり4滴します様回答有難うございます。
このemachines J4504というタイプは色々内容が交錯してるみたいで、

J4504の2008年6月17日のスレ「この機種買いました」ではPS11EC様の回答としてリカバリーCDの作成可能は1回限とかでリカバリーCDを頂いたとありますし、私の場合は何度でもリカバリーCDの作成は可能とサポート確認してますしSP3でのCD作成可能なら=今から作成しても工場出荷と違う、となるわけです。
こうゆう状況では工場出荷時の完全なリカバリーCDを1枚は保有したいのです。(説明書でも必ず1番最初に作成するようにと記入してましたので)

兄に聞いたところ本日のチャットでも新たにリカバリーCDを作成して下さいでなく、リカバリーのやり方に間違いないか、本当に認識しないかとの確認が主だったと聞き、ますます、今から作成=工場出荷時と違うと感じたのです。
すみません、私が間違ってるのでしょうか?

書込番号:9931309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 08:48(1年以上前)

一般論ですが、emachines がそうでない理由が考えられないので..

メーカ出荷時のHDのイメージを圧縮して通常は見えない場所においておき、ツールでそれをDVDなどに書き出すのが
今の 普通のメーカのリカバリーDVDです。

だから、SP3にアップしてもリカバリーDVDは作れるでしょうけど、普通は SP3が適用済みのDVDは出来ません。
OSの状態をユーザが確認してイメージを作るTrueImageなどの後付ツールとはそこが違います。

だから、スレ主さんの聞き違いではないでしょうか?

スレ主 "SP3にアップデートした後、リカバリーDVDは作れますか?"
メーカ "出来ます"

というやり取りに間違いはないはずですが、

スレ主 "SP3にアップデートした後、リカバリーDVDを作ったら、SP3適用済みのリカバリーDVDが作れますか?"
メーカ "ダメです。出荷状態と同じものが作られます"

というのが正解でしょう。
ただ、eMachineが 例外の手法を取っているなら上のはスルーしてください。

以前作成したDVDが読めないのが 初期不良が原因かDVDメディア不良などの他の要因かの切り分けは 書かれている情報だけでは"判断出来ない”と思いますよ。だから、
”当然初期不良のDVDマルチドライブの不具合に起因する症状ですので”
と書かれる理由が私には理解できません。そう言いたいという気持ちは分かりますけどね。

書込番号:9932864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/08/01 00:29(1年以上前)

となりの案山子さん回答有難うございます。
確かにSP3の件は私も変だと思いながらですが・・・・多分おっしゃられる通りだと思います。

ただ外資系のPCはOS関係は・・・のようで(DELLなんか有名ですが)
例えば、友人がemachines J6454を購入しマザーボードの故障(1年3ケ月保障切れ)で
CPUをAMD 3800+→インテルE2180,当然マザーも交換、メモリー512MB→1GB
でPC付属のオペレーションCDで認証できたそうです。(電話認証しなくても通常でそれまで国産品しか使用してない私としては驚愕の出来事でした→多分HDDのDSP版扱いかと?)

DVDにつきましてはマルチドライブの修理依頼の時、疑われたくないので書き込み作成したものと新品のDVDメディアも一緒に修理に同梱し、明らかなドライブの不具合と回答は頂いてます。

書込番号:9936401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同じ不具合の方いますか

2009/07/01 22:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

クチコミ投稿数:10件

初めまして、アーマードと言います。以前から、パソコンが欲しいと、店やネットで探していましたら、やっと、理想のパソコンに出会い、二週間前に、購入をしました。が、パソコンを起動させ、放置していたら、フリーズをしてしまい、仕方なく強制終了をしました。そこで、私と同じ不具合になった方に質問です。自分で不具合を直した方がいましたら、どういう風に、直したか教えて頂けないでしょうか?スペックはCPU i7920 HDD1TB[RAID1]グラボ9800GT メモリ12GB 長文、分かり難い文、失礼します。

書込番号:9788522

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/01 22:54(1年以上前)

PCのフリーズはしょうがないよ
何度も起きれば違うが

そんなに神経質に成るとこれからのデジタル製品は買えなく成るよ

書込番号:9788582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/01 23:07(1年以上前)

フリーズする原因はハードとソフトにより違うので、誰にも答えようがありません。購入したままの状態で、ハードもソフトも変更していないなら製品の不具合の可能性がありますので、HPへ連絡してみましょう。
ただ、パソコンにはフリーズはつきものですので、フリーズするパソコン=不具合品とするのは無理があります。

書込番号:9788691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 23:20(1年以上前)

私のパソコンもアーマードさんと同じスペックです。

私もフリーズをよくしていたんですが、64ビット対応でないソフトなどをインストールしなくなってからフリーズしなくなりました。

あまりに高性能すぎてパソコンが麻痺するのかもしれませんね。

書込番号:9788823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/01 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。フリーズするパソコン=不具合と思いましたのは、シャットダウンさせてから、通常通り起動させると、必ず、1回はフリーズします。(15回通常起動させ、15回フリーズしました)強制終了させた後、起動させるとフリーズは全くしません。因みに、初期状態のままです。返信でいわれたとおり、メーカーへ修理に出したいと思います。

書込番号:9788964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 09:35(1年以上前)

私の9690もまったく同じ状態です。
起動→フリーズ→強制終了・再起動→起動後はフリーズせず。

最後の起動後フリーズせずの状態で3日ほど電源つけっぱなしにしましたがフリーズしません。

フリーズ10回に一回ほどはブルースクリーンです。

で、リカバリして、周辺機器をまったく無しで運用しても状態が解消しないので現在HPに送り返して検査中です。
まともに治ってくるのか非常に?ですが。

ああ、他の方も居るんだなぁと思い変に安心?しました。

ちなみに、BIOSは最新の5.13、WinもSP2にあげました。それでも解消しません。

書込番号:9790362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Travianさん
クチコミ投稿数:8件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度1

2009/07/02 10:24(1年以上前)

同じ現象です T_T
昨日は2時間に4回フリーズ。
サポートに期待してるんだが、今のところ
対応が良いとはとても言えん。
ひどいねこりゃ。

書込番号:9790514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/02 19:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
昨日、仕事を終わってから、パソコンを起動させた後、再起動させ、いつもしているオンラインゲームをやってみました。いつもなら、10分以上たてば、フリーズしたのが、2時間以上たっても、フリーズはしませんでした。一回しか試していないので、確実ではないですが。

書込番号:9792446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/02 20:13(1年以上前)

後、地デジモデルでは無いのに、パソコンと一緒にリモコンが付いてきたのですが、このリモコンは意味って有るのでしょうか?電源以外、全く機能しないのですが。

書込番号:9792533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 20:46(1年以上前)

windowsのフリーズに関してはユーザーからHP側に複数の報告があり只今調査中だそうです。

書込番号:9792719

ナイスクチコミ!0


Travianさん
クチコミ投稿数:8件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度1

2009/07/02 21:28(1年以上前)

リモコンは地デジの有無に関わらずついてくるみたいですねw

サポートセンターってこんな態度でかいんだっけ・・・
10万円したけど諦めたほうがいいのかなあ >_<
リカバリとか診断とか色々言ってくるけど、
原因わかってると思う、実際。nvidiaのフォーラムで
9800gtにそう言った現象があるって情報見ましたよ。

ちなみに負荷の高いアプリケーション(ゲーム等)を
アイコン化とか表示しないでおくと現象でないみたい。
PCから離れるときはおすすめですよ。

書込番号:9792995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/02 22:21(1年以上前)

Travianさん、詳しい情報ありがとうございます。グラフィックカードに、原因があるのですね。実際、私も9800を選びましたので。ということは、違うグラボを選んだ人は、フリーズがあまり出ないのでしょうか?

書込番号:9793381

ナイスクチコミ!0


Travianさん
クチコミ投稿数:8件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度1

2009/07/03 10:17(1年以上前)

もう一つのグラッフィックカードで問題ないなら、
そちらに交換してもらうって手もありますよね。
誰かご存知の方いません?

HPはそういう情報まったく教えてくれないんだけど、
どうなってるんだろ、この会社。
向こうはもう金もらってるから
「嫌ならいいんですよ別に」くらいの態度だよ・・・
ほんと何とかしてもらいたい T_T

書込番号:9795445

ナイスクチコミ!0


d.tomoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/07/03 15:18(1年以上前)

こんにちは、初めまして。

自分は約4ヶ月ぐらい使ってますが、フリーズ、ブルースクリーン等の不具合は出てません。
たまたま当たりを引いたのか?

グラボの関係かわかりませんが、自分のグラボはATI Radeon HD4850です。
ただこのグラボ、爆熱でマザーボードとか他に影響が出ないか不安はあります。
その件でサポセンにTELした事はありますが、確かに対応はあまり良くありませんね。
日本人ではなかった為、微妙なニュアンスが伝わらないので困りました(笑)
挙句の果てには、「壊れたら修理すれば問題ないですから」みたいな事を言われた時はさすがに不安になりました。
あと、9800GTってマザーボード側でタイラップでグラボをとめてありますか?
HD4850はタイラップでとめてあった為、グラボを外そうとしたら外れないのでビックリ!しました。これは、グラボを外したらすぐにわかるようにする為の物みたいですよ。

長くなりましたが、早く問題解決するといいですね。
では。

書込番号:9796398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/03 20:06(1年以上前)

d.tomoさん返信ありがとうございます。フリーズが無いなんて羨ましいですね。やはり、グラフィックカードが関係してそうですね。

書込番号:9797523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 11:44(1年以上前)

グラフィック、確かに私も9800GTでした。
もし、これで解決するならうれしいなぁ〜。
返却されて、もし同症状が出るようならパーツ交換してみようと思います。

それにしても、BTOだし、ソフト・ハードともに使う人により相性問題は仕方がないとはいえ、メーカー品にしてはなぁ・・・

昔、GatewayでIBMのハードディスクが突然死することがあり(確かその後ファームウェアの更新でその不具合は無くなりましたが)、その時にHPはSeagateかなにか使っていて問題が起きていなかったんで、良いイメージを持っていたのですが。
今思えば、偶然、そのパーツを仕入れてなかっただけなのでしょう。

問題が起きるのは仕方がないから、原因追究・解消への努力はやってほしいなぁ。

書込番号:9800830

ナイスクチコミ!0


kiyokumoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/04 15:57(1年以上前)

自分はHDMI接続をしたかったので9600GSを選択しましたが
そういう問題は出ないです。

書込番号:9801720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/30 16:39(1年以上前)

こちらのモデル購入の最終決断をしようとしている者です。グラフィックボード原因と見られるフリーズがどうしても引っかかってしまい悩んでいます。同等レベルで秋モデルのe9190のほうは、クチコミがまったくないので、それも悩みの1つです。 逆に最新モデルのほうが、良いかもしれないという勝手な判断もしています。既に購入された方々の
その後の現状教えて頂けれ幸いです。 現在お疲れサマーキャンペーンで、割安感があり、
HPはこの問題を放置して、叩き売り状態なのかなとも危惧しているころです。

書込番号:9929767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/07/31 01:48(1年以上前)

こちらのモデルを使用していますが不具合ありませんです。
ブルースクリーンにもなったことがないです。サクサク軽快に動いています。今も、このコメントをこの機種で書いています。

当たり外れの問題ではないでしょうか・・・?

念のため、個人的にはこちらですと、グラボはGeForceを選ばれた方が良いように思います。
RADION HD4850は高熱を発するそうですから・・・。お疲れサマーキャンペーンのモデルはNVIDIA GeForce 9800GT(1GB) となっていますから安心でしょう。

また、秋モデルもご検討されておられるようですが、グラボ高速化以外は大きな変更点は無いように思えます。
やはり、お疲れサマーキャンペーン ハイバランス・モデルはお値段が魅力ですしね。限定150台ですし。
お値段とパフォーマンスのバランスでご納得の決断をされる方が良いです。

書込番号:9932327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/31 17:08(1年以上前)

オートマチックさん 早速のアドバイスありがとうございます。 では私も同じモデル保有者の仲間入りに入らせて頂く事にしました。何かありましたら、同モデルユーザーの方に情報還元できたらと思っております。 

書込番号:9934426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/07/31 23:08(1年以上前)

アルアインさん

了解いたしました。掲示板と評価の件数が多いということは購入された方や・関心を持たれている方が多いということですから。

私は、国産メーカで、これだけのスペックですと、非常に高価になることから悩んでいました。ACERにしようかとも思いました。マウスコンピュータもあまり安くないように思えました。
ドスパラ・・・は嫌でした。で、ビックカメラで、DELLの物を試算してもらってHPより旧式タイプで、その上・モニターも型遅れなのに23万円でした。

その後HPで試算すると。カスタムして21万円(モニター24型他)で、悩むことなく即決でした。しかも、国産です。

私のは、使い心地も上々です。


ノート型もHPのものは高性能低価格で話題のようです。大盤振る舞いというか。

世界最大手はパーツの価格交渉力が強いんだな、と思わされましたね。





書込番号:9935959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード 9800GT

2009/07/31 13:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

今回パソコンが故障してしまったので、次のパソコンは、
このパソコンを候補にしているのですが、このパソコンは、
グラフィックが弱そうなので、購入した後、自分で、
ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MBに付け替えようと思うのですが、
一応このカードは、省電力とのことですがパソコンの電源は、大丈夫でしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

ついでに、グラフィックボードのサイトを張っておきます。↓
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gt_sp/index.html

書込番号:9933840

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/31 14:07(1年以上前)

おそらく大丈夫だと思います。念のためDELLに問い合わせてみたらよいと
思います。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/dhs/solutions/tel_buying_guide?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:9933902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/31 15:17(1年以上前)

私も同様に、購入後しばらくして、HISのグラフィックボードH467QS512P (PCIExp 512MB)
買い足しました。いまのとこ、とくに問題ないです。

http://kakaku.com/shop/145/PrdKey=05501616962/

書込番号:9934106

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 16:32(1年以上前)

tora32さん・エムワイさんありがとうございます。
参考になりました。
さっき他の商品を見ていて疑問が浮かんできたのですが、
NVIDIAの9800GTとATIのHD4850では、どちらのほうが
性能がいいのでしょうか?自分は、ゲームをするならNVIDIAいいと聞いたので、
NVIDIAを選んだのですが、ATIだからといってゲームのスピードが
落ちたりするのですか?どなたか、教えてください!

書込番号:9934328

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 16:59(1年以上前)

9800GTとHD4850ならHD4850の方が上でしょう。
まぁゲームにもよりますので。

書込番号:9934400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 18:02(1年以上前)

richanさんありがとうございます。
HD3850のほうががいいのですね!
ついでにATIのグラフィックボードには、
PhysXのような機能は、付いてるのでしょうか?
何回もすみませんが教えてください!
お願いします。

書込番号:9934577

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 18:32(1年以上前)

PhysXはソフトウェアでの対応となりますね。
ただ、性能としては終わってますのでPhysXを有効にしてゲームをするのでしたらNVIDIAのグラボを買いましょう。

書込番号:9934690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 18:40(1年以上前)

richanさんまたまたありがとうございます!
やぱりPhysXを使ってゲームをしたいので
9800GTにしたいと思います。
皆さんありがとうございました!

書込番号:9934724

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 18:46(1年以上前)

ちょっとお聞きしますがタイトルはミラーズエッジとかですか?
PhysX対応タイトルは軒並み重いタイトルですのでもしかしたら満足できない可能性もありますよ。

ただ、電源交換なしに増設できるのはここら辺が限界でしょう。
私なら電源も交換してグラボもいいの積みますね。(予算による)

書込番号:9934746

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 19:40(1年以上前)

richanさんお世話かけます。
ミラーズエッジとかもしてみたいと思っていたのですが、
やっぱりカクカクなりますかね?グラフィックの予算は、1万7千円くらいまでならOKです。
電源は、今手持ちの450Wのやつがあります。それに付け替えたとして、
このパソコンに付けるとしたら、どの機種を付けるかお勧めをおしえてください。

書込番号:9934955

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 21:22(1年以上前)

もう読まれているとは思いますが一応(特に下)。

http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121030/
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/

プレイする解像度や、設定によるのはもちろんですがまぁまぁですね。
ただ、ミラーズエッジはゲームの性質上フレームレートが重要になってきます。

今お持ちの電源の型番はなんですか?それによって変わります。
また私の名前をクリックすると構成を書いております。
容量は同じなので参考にしてください。

9800GTの上となるとGTS250ですね、お持ちの電源によってはいけるかも?

書込番号:9935403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 21:30(1年以上前)

ミラーズエッジやPhsyx?でしたっけ?を使うゲームは遊ぶのを、とりあえずは諦める事をオススメしときます。
理由はpcを弄る知識が無きに等しい現状で、しかも資金も厳しい事、ゲーム用途の種pcとは思えない(電源容量の話から)
所から、無理な背伸びをして
例えば手持ちの電源2つを焼損して来月、再来月買い替えできますか?
ミラーズエッジ等は、楽しむにはGF260を最低限用意してあげないとダメじゃないかな?と思いますし、
まあ他にも相応のCPUも要るとかありますので。
勿論、カクつき上等!
遊んでみたい気持ちが勝るので、やってみたいです。と言われるなら無理に引き止めませんが(;^_^A

書込番号:9935442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 21:38(1年以上前)

言葉足らずでしたので追記
richanさんも仰ってますが解像度と画質オプションの調整、
もしかしたらPhsyXの効果のカットまで考慮して、ご自分で探って
工夫出来るなら、98や250でも遊べるかと。

書込番号:9935480

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMC_Neroさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 22:13(1年以上前)

richanさん・Yone−g@♪さんありがとうございます。
解像度と画質オプションの調整等をすればそれなりには、
使えるということですね!
一応9800GTで行こうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9935658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの交換とその効果

2009/07/30 09:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:5件

Studio Desktopを購入使っています。用途はオフィスを使った表計算文書処理、動画鑑賞、ネット、メール程度です。今後は地デジカードを搭載、簡単な画像編集を行う予定です。購入後ハードディスク(1TB)、USPポートの増設を行ってきました。次はCPUの交換を行おうとしています。
現在搭載しているCPU:Q8200をQ9550、Q9650に交換使用としていますが可能でしょうか?またその効果はありますか?
・MBは対応していますか(対応していると思いますが)
・vaiosは変更する必要がありますか
・電源容量(350W)は足りるでしょうか(少し心細いですが)
・交換したときの効果等
ご意見、ご指導よろしくお願いします

書込番号:9928459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/30 09:29(1年以上前)

やってみましょう

出来る人なら簡単だけど
CPU交換ってちょっとハードル高いよ
出来ますか? 保証外のことやるのですから自分で考えなくちゃね

書込番号:9928508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 09:46(1年以上前)

なぜ交換しようと考えたかわかりませんが
考えているよりも効果は感じられないと思います

まあ、パーツ交換は趣味の世界ですので、するしないは自由なのですが
こういう場で質問しているうちは交換しなくていいと思います

書込番号:9928559

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/30 09:53(1年以上前)

CPUの性能比でせいぜい3割程度のアップです。
>オフィスを使った表計算文書処理、動画鑑賞、ネット、メール程度
の使い方で体感上、変化を感じることはありません。というかこの手の用途ならどんなCPUでもほとんどおなじです。電気を余計に使うだけですね。

書込番号:9928583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/30 19:40(1年以上前)

CPUの交換は物理的には問題ないと理解いたしました。要は
投入経費VS効果でどう判断するかですね。
いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:9930414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/30 22:32(1年以上前)

Studio Desktopの場合はCPU交換よりグラフィックボード交換の方が先
(効果が大きい)と思いますよ。

逆にCPUは何をするにも十分ではないかと。

書込番号:9931368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/30 22:45(1年以上前)

>・MBは対応していますか(対応していると思いますが)
うん。対応している。BIOSはわからない。

>・vaiosは変更する必要がありますか
BIOSの事かな?必要ないと思います。

>・電源容量(350W)は足りるでしょうか(少し心細いですが)
わからない。駄目なら容量UP

>・交換したときの効果等
体感は変化なし。動画編集でそれなりの効果あり。



書込番号:9931450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 20:42(1年以上前)

いろいろご意見、ご指導ありがとうございました。
ムフリンさん
確かにCPUよりグラフィックボードの方が効果が大きいかもしれませんね。当初グラフィックボードの交換を考えていましたが消費電力の件で躊躇していましたが省電力型ボードが出てきましたので検討しようと思っています。
マジ困ってますさん
今のMBでCPUの交換は問題ないということですね。ありがとうございました。

大変勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:9935243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードの入れ替えについて

2009/07/29 22:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

今回は別の事で質問です。

地デジを観ようと思っています。
しかし、私のPCに積んであるATI RADEON X1300 PROがHDCP対応ではないので、
より綺麗に観たいがためにビデオカードの交換を検討しています。
しかし、HDCP対応のビデオカードは価格.comでも沢山あります。
結局どれがいいのか・・・
ATI RADEON X1300 PROを積んでいるので、これよりいい物を
購入しようとはしているのですが、なにやら消費電力?がどうのこうのとか・・・
適当に「SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB DDR2 PCIE LP HDMI (PCIExp 512MB)」
http://kakaku.com/item/05505716534/
がいいのか??って思っています。(何の根拠なし)
DVI-I+HDMIの同時出力は可能でATIと言うことだし・・・

私には詳しいことが解りません。
ここは是非、皆様の知識をお借りしたいと思い質問しました。
PCではゲームはしません。動画再生やネット程度なので
それを十分満たせる程度の物で安ければいいです。
5000円ほどの品物で・・・
なにかベストな物がありませんでしょうか?

書込番号:9926721

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/29 23:51(1年以上前)

最新のシリーズ(つまり4000番台)がいいのでは?

HD4350、HD4550から選ぶといいかも?
標準でHDMI付のもあるし。

書込番号:9927302

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/30 12:54(1年以上前)

richanさん、こんにちわ。

最新のシリーズということで、予算からすると
玄人志向 の RH4550-LE512HD (PCIExp 512MB)が
良さそうですね。参考にさせてもらいます。

書込番号:9929078

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/30 13:03(1年以上前)

玄人志向がどんなメーカーなのかを良く調べてから購入してください。
私はサファイアのをオススメします。

書込番号:9929104

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/30 13:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一応、そちらの商品も視野に入れているのですが、
ファンレスというのが・・・
ファンレスでも大丈夫だから売っているわけですが、
私はちょっと避けたいかなと思っています。

玄人志向ですが、どのようなメーカーかは知っています、、、が
勉強のつもりで購入しようかなぁっと考えています。
合わなかったら、それも勉強ということで・・・

書込番号:9929151

ナイスクチコミ!0


Lawliet49さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/31 11:08(1年以上前)

無難にいくのなら

EAH4550/DI/512MD3 (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05500417123/

消費電力が少し心配ですがたぶん大丈夫

SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000021672/

こんな感じですかね

書込番号:9933323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/31 12:19(1年以上前)

Lawliet49さん 返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:9933540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD増設について

2009/07/28 01:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M7720 ASM7720-A29

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。
最近、本製品を購入し、旧PCで使用していた海門製のハードディスク(S-ATA)を
付属のカートリッジにセットして取り付けようとしたところ奥まで刺さりませんでした。
(当然OSでは認識しませんでした。)
同じような現象でお困り方や解決方法をご存知の方がおりましたら
情報共有させていただけないでしょうか。

書込番号:9917945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 21:01(1年以上前)

おそらく端の切れ込みにストッパー(ツメ)をセットしたものと思われます。
もう少しずらしてHDの固定ボルト穴に入れてください。
マウントのハンドルがきちんと下に倒せること。
今の状態では倒せないと思います。
それから、言うまでもなく電源切った状態で挿入です。

書込番号:9926176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 22:18(1年以上前)

>みどりがめx2さん

ご回答ありがとうございます。
状況はご指摘の通りで、カートリッジ奥の左右にある
ストッパー(ツメ)でディスクが止まっていました。
この状態でもハンドルが下げられカバーが閉じられます。
結局、左右のストッパー(ツメ)をラジオペンチで真っ直ぐにしたところ、
奥まで刺す事ができ、OSからも認識されました。
当然の事ながらディスクを抜くときはそれなりに手間がかかりますが、
頻繁に抜く事はないので自分では解決したと認識しております。
お騒がせいたしました。

書込番号:9931257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング