デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

再度申し訳ございません

2009/07/14 17:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS770/JG

スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

コンピュータの動作には全く問題はありませんが、今はかなり暑い時期なので心配になり、再度質問させていただきました。

私が心配しているのは、CPUクーラーによる騒音です。
かなりの音がして、起動時の時点でもううるさいぐらいです…
起動時に大体50度前後、負荷をかけると70度くらいまであがります。
Celeronは低発熱なCPUとして認識しているのですがこんなものでしょうか?

一度メインメモリの交換時にまじまじとマザーボードを観察していましたが、CPUクーラーが小さくて、その分回転数を上げなければ冷却できないという事でしょうか?

何回かエアダスターで埃を吹いていますが改善しません…

書込番号:9853712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/16 11:32(1年以上前)

当方は、高負荷・高温時(室温30°)に40dBを超えた為、メーカPC搭載のCPUファンを取り外し、無謀にも故障したビデオカードに搭載されていたファンを試行錯誤して取り付けました。その御蔭で20dB位に抑えられています。但し風量が少ない為、周囲のヒートシンク・メインメモリまで冷却は難し為、庫内温度が40〜50°位あります。短命覚悟で常時使用しています。
さて本題に戻りますが、Celeron(R) M プロセッサー 430 (1.73GHz)とありますので、ソケット形状は新Socket479です。残念ながらこれに対応したCPUファンは、殆ど出回っておらず入手困難となっています。
そこで、当方の様な改造をしてみてはいかがでしょうか。ファンが紐等で取り付けできる干渉しないサイズを測り、静音(10〜30dB位)・風量のあるCPUファンに取り換えてみてはどうでしょう。一体型PCなので、パソコンショップ等で市販されているファンで大丈夫だと思います。
以上の情報は、自己責任のもと行って下さい。

書込番号:9862204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/16 17:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
他の個体でもかなりの騒音がするようですね。その点では安心しました。40dbという数値がどんなものかはよくわかりませんが、CPUクーラーなどの数値を見ても相当大きいですね。実際かなり耳障りですが…

>残念ながらこれに対応したCPUファンは、殆ど出回っておらず入手困難となっています。
そうですね…価格.com,を見てもこのCPUのソケットに対応したクーラーはありませんね…LGA775辺りならゴロゴロありますが (あたりまえですね^^;)
他のファンをつける、といっても私はそんな技術はありませんので、仕様、と言う事で我慢するようにします。アドバイスを頂いたのに申し訳ございません。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9863386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/16 23:58(1年以上前)

いえいえ、とんでもございません。
我慢できる騒音なら、精神的ストレス溜まらない程度って事でしょうか。長期で使用すると、我慢の限界って事ありますが大丈夫でしょうか。LGA775ソケットサイズのファンなら、手造りで取り付けできる空きスペースは有ると思います。
技術は要りません。CPUに取り付けてあるヒートシンクから外蓋までの厚さ、縦横の長さに入るファンを購入して取り付けるだけです。残念ながら使用しているPCのCPUファンのpin数は分かりませんが、3pin=黄・赤・黒、4pin=茶・黄・赤・黒(例外有)のどちらかですので、確認されているはずです。ソケットが4pinでしたら、コネクタはそれ以下全て使用できます。3pinでしたら、3pinと4pinの間をニッパー等で切断すれば良いです。そして四つ角(で固定できると良い)を紐等(金属は禁物)で発熱の無い所に通して、その側面(鉄板等)にある穴等に結ぶ。以上の説明で出来そうな気がしたら、挑戦してみて下さい。要は、庫内が冷却出来れば良いのですから・・・。
後は、室温・負荷に気をつけるなりすると良いでしょう。
もう一つは、ファンの電圧を下げる方法が有りますが、現在の使用環境・高温下ではハードウエア・コンデンサー等の寿命に関わるのでお勧めできません。
これからも、快適なPC生活が送れることをお祈りします。

書込番号:9865508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/17 19:55(1年以上前)

交換、とまではよく考えてなかったんですが、とりあえずCPUクーラーを取り外して見ようと思い、取り外してみました。が、チップセット?と思われる所にグリスが塗ってありました。グリスなど持ち合わせていないので、これはマズイ!と思って速攻付け直したんですが大丈夫でしょうか…
起動直後だったのでクーラーは熱く、長くは触ってられない位でしたので、大丈夫なのかな…?
今この文章を入力しているのはVS770/JGで、全く問題なく動いてはいるんですが…
精神衛生上、僕には少し厳しいです…

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9868536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/18 02:12(1年以上前)

分解は、電源OFF後10分以上経過後に行って下さい。
元通りにすれば問題ありません。
チップセット?は、推測するにCPUソケット/スロットの事だと思います。そこには、電気的にやり取りする為のピン(新Socket479ですので479本の針の様な物)が有ります。一般的にCPUソケットの上にCPU、ヒートシンク(アルミ/銅等)、CPUファンがきます。
チップセットは、3cm正方形でintelと印字されています(例外有)。ヒートシンク(アルミ製が殆ど)で覆われている物/剥き出しの場合が有ります。色は黒色が殆どです。
GPU=グラフィックス プロセッシング ユニット、分り易く言えば映像のCPUと言ったところ。は、1cm正方形でヒートシンクがその上に有ります。色は銀色が殆どです。
説明は、この位で判断できるかと思われます。
CPUファンのみ取り外し、CPU・ヒートシンクを其の侭固定することは不可能でしょうか?無理ですと、絶望的と言えます。
可能でしたら、外蓋を取り外した背面と天面からの画像ファイルを添付して頂けると助かります。

書込番号:9870290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/18 07:48(1年以上前)

起動直後ではなくシャットダウン直後でした^^;
通電してる時に分解したら自殺行為ですね…
それでも放電しただけですぐ分解したのでダメですね。今後気をつけます。

あれがCPUだったんですか…
てっきりCPUの方が発熱すると思っていたので、覆われているほうがCPUだと思っていました。
でしたら温度はいつも通りなので大丈夫ですかね。

写真は後ほどアップさせて頂きます。

書込番号:9870718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/18 08:30(1年以上前)

全体図

3ピン?

もう一度、クーラーを取り外し、写真を撮りました。若干ブレていますが、大体わかると思います。
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9870812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/18 21:23(1年以上前)

添付ありがとうございます。
自殺行為は大げさですが、安全とはいえません。
>あれがCPUだったんですか…
はい、画像中央やや右上に緑色の四角いのがCPUで、その真ん中に超小型のトランジスタが入っています。画像を見る限りでは、CPUの上には何も取り付けられていない様ですが・・・。ファンのケーブルは2ピン=赤・黄色しか判りませんが、黒も有るのでしょうか?中央のアルミヒートシンクは思ったより大きめですが、黒いピン/ねじを取り外さないと正直判りませんが、多分チップセット・GPUがセットになっているのではないでしょうか。そこに左にある丸い形をしたファンが、取り付けられていたということでしょうか?
画像を見た限りでは、少し苦戦しそうですが、市販のファンが取り付けられそうです。

書込番号:9873602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/18 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!
何度も何度も答えていただいて本当に申し訳ありません…

>そこに左にある丸い形をしたファンが、取り付けられていたということでしょうか?
その通りです。あと、黒いケーブルもあったので通常の3ピンコネクタのようです。これなら、汎用のケースファンが取り付けられるのかな?あと、そのままファンを付けるとCPUはむき出しなのでヒートシンクの類の金属が必要になってきますね…
そう考えると、とても難しいような気がしてきました…
3ピンケーブルだとすると、温度での管理はせず常時フル回転という事でしょうか?という事は熱伝導の良いグリスなどに塗りなおしても効果は無いという事ですか?

質問攻めで申し訳ありません…

余談ですが、今考えると何でこーいうPCを購入してしまったんだろう…と後悔してみたり^^;
最近、お金も無いのに自作の勉強をしだしまして、前PCがもうちょっとだけ生きててくれればメーカー製を購入するにしても一体型は買わないのに…みたいな事が心の片隅にずっと残っております^^;

書込番号:9874112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/19 01:46(1年以上前)

いえ、困った時は助けてあげたいのが私の真情でして。
ケースファンでも良さそうですが、何せ12cmファン(が多い)で風量に期待ができません。私としては、少し騒音に欠けますが、CPUファンをお勧めします。
初期の段階で、CPUの上にヒートシンクが取り付けていなければ、必要ありませんが。
>3ピンケーブルだとすると、温度での管理はせず常時フル回転という事でしょうか?
3ピpinで接続されているのでしたら、BIOSで確認できると思います(メーカPCなので表示されないかもしれません。現に私のサブPCでは回転数・温度が確認できず、メインPCに流用して確認した位です)。無ければ、フリーソフト等で確認すれば大丈夫です。
グリスによって良し悪しが有りますが、自作PCで極限下でのオーバークロックをしなければ(メーカPCなので出来ませんが)、それ程気にすることは有りません。1℃でも下げたい等有れば、良質のグリスを塗るでしょうけど。
2pinでしたら有り得ますが、3pinなのでフル回転ってことはありません。安心して下さい。それにフル回転=騒音が大きいとは言えませんよ。ファン次第なのですから…。相当参っておられるのかな。静音で風量の有る安心できるメーカ製で有れば、仮にフル回転したとしても、ストレスが溜まる程の騒音では有りません。
余りこのPCを攻めないでやって下さい。何がしかの理由が有って購入されたのですから。少しでも長く付き合ってあげて下さい。私もその気持ち解かります。
>最近、お金も無いのに自作の勉強をしだしまして
私も自作に興味が有り、今年の5月からメインPCを使用しております。オンラインゲームの為に・・・。サブPCも稼働していますが、2Dオンラインゲームの経験値稼ぎとしてしか使用していません。
余計な話をしてしまいました。すみません。
ファンを試行錯誤して自力で取り付けれそうな気がしますでしょうか?

書込番号:9874984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりょさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/19 02:46(1年以上前)

まぁ、購入当時約30万ですからね。嫌でもあと数年、使いたいですが^^;
このコンピュータが量販店の店頭に並んでいた頃はプロセッサの進化が激しかったのかな…まぁ、Core2DuoとCeleronの違いも分からなかった頃に買いましたんで…(←デザイン優先)
前PCのように"Operating System Not Found"とでも表示されない限り使います!

話が脱線しましたが、やはり僕にはリスクが大きすぎますので、アドバイスをこれだけ頂きながら言いずらいんですけど、我慢、という方針で行こうかな、と思います。

同Celeron Mプロセッサを搭載したノートがあるんですが、ペイントツールSAIをよく使用するので、やはり画面(解像度)が小さいとストレスがたまるので、これからも末長くVS770/JGと付き合っていきたいと思います。(ストレスはどっちもどっちですけど、まだ騒音の方がマシですかね…^^;)

>いえ、困った時は助けてあげたいのが私の真情でして。
この一言に感動しました…
アドバイス通りに実践できなかったことを申し訳なく思います。m(_ _)m

書込番号:9875117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/19 09:30(1年以上前)

最終的な判断を下すのはスレ主さんですからね、私としてはアドバイスをしたまでです。気にしなくていいですよ。
作業が難しいのであれば、庫内冷却としては最大限発揮できませんが、吸気口にファンを充てる方法が有ります。これには、別途2股ケーブルhttp://www.ainex.jp/products/wa-095.htm等が必要になりますので、側面等コネクタが入る位の穴が有れば/通せれば可能です。これにより、搭載ファン時より冷却出来れば騒音が軽減できるでしょう。
>前PCのように"Operating System Not Found"とでも表示されない限り使います!
私が判断する限りでは、HDDの故障だと思いますが・・・。HDDを交換してOSをインストールすれば大丈夫な気がします。試されたのでしょうか。もうそのPCは、処分されたのでしょうね。

書込番号:9875748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアカードスロット

2009/07/11 18:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:44件

みなさん。こんにちは。
このPCに、「メディアカードスロット 」は標準搭載されているか分かりますか?

サイトで調べても記載がなく、オプションでも選択がなかったので、皆さんにおすがり致します。
知っておられる方、ご返信お願いします。

書込番号:9838923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/11 18:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 18:57(1年以上前)

>サイトで調べても記載がなく、オプションでも選択がなかったので、皆さんにおすがり致します。

答え出てますよね
自分自身で"オプションでもありませんでした"って書いてあるように見えるけど

書込番号:9839000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/07/13 01:19(1年以上前)

Hippo-cratesさん
鍵はどこださん
早速のレスありがとうございます。


http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-mini/pd.aspx?refid=desktop-studio-mini&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn
ってことは、
「Studio desktop
Intel® Core™2 Quad プロセッサー・4GBメモリ搭載。
ハイエンドミニタワー【16-in-1メディアカードスロット装備】」

の商品(69,800円)が、「Studio Desktop 価格.com限定パッケージ 」
で、59,800円になっているんでしょうか!?

自分が見たこのページ↓↓↓の商品と、上記商品では少し仕様が違うので困惑しています!
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2060Oafprcom&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=LS&cid=21501&lid=1022666&acd=/Vv6e0WKODg-jAAB4kkJG053kqLbFBmUIw
何度もお聞きして、申し訳ございません。。。

書込番号:9846543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 07:34(1年以上前)

はじめまして

Studiodesktopは基本的に

・でぶの方はメディアスロット標準搭載 (ただし16in1)
・やせの方はオプション選択可能(この場合19in1やBluetooth等の選択も可能)

価格.COMパケだけ例外ということは無いとは思うけど?
ていうか、ここのレビューでも

>その他では標準でメモリカードスロットが本体前面パネル内にスッキリと収まっていたりと好感がもてるもので、ポイントは5としておきます。

って書いてるから付いてるんでないの?
それでも、全く同じリーダーなのかどうか自分だったら徹底的に調べるけど

通販の原則=自己責任 これを回避したいなら無難にDELLのページで1万UPで買う
方が良いと思うよ。(1万=安心保険料だと思って)

ここで聞くことができるなら、もっと調べてみることはできるはず
がんばって。

書込番号:9866330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/07/17 18:41(1年以上前)

こんばんは。

ドロスィーさん
的確なご指摘ありがとうございます。

レビューまで確認出来ていませんでした。
これで、1歩買うほうに前進出来ました。
ありがとうございます!

書込番号:9868268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/18 14:11(1年以上前)

素人副代表さん
こんにちは

割安感で思わず 購入してしまった者です。

現物はまだ届いていませんが
本日、DELL より注文請書が届きました

それによると、16-in-1 のメディアカードスロット
が付属のようです。

御検討されてみてもいいと思いますよ。

書込番号:9872006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/07/19 00:39(1年以上前)

こんばんは。

フォレスト・キャットさん
レスありがとうございます。

CFとSDさえ入れば、OKと思っていたので16-in-1 のメディアカードスロットで十分です!

最近は、購入された方のレビューも見させて頂いて、「価格以上のスペックで十分に満足」と皆さんおっしゃっていますので、後は5千円引きキャンペーンを待って、買おうと思ってます!

それでは、フォレスト・キャットさんに早く届きますよう願っております!

書込番号:9874736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン本体を3万以内?

2009/07/11 20:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:30件

今回知り合いに「パソコンを作ってくれ」と言われ、作ることになりました。

使用用途はデジカメの写真の整理とネットのみです。
モニタ、キーボード等の周辺機器は含まずに、グラボはオンボードで、
純粋に本体のみを作る場合、3万でいけるでしょうか?

書込番号:9839288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/11 20:18(1年以上前)

こんばんは、∇クマ∇さん

構成によっては可能ですよ。
安いべアボーンを使うといいのでは?

書込番号:9839300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 20:20(1年以上前)

パーツ次第なので自分でパーツみつけられないのなら無理といわざるを得ない

人に質問するレベルなら出来ないと断るべし!!!!

書込番号:9839310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 20:21(1年以上前)

ちなみにOSって意外と高いよ
OEMでも1万するし
OS無ければただの箱

書込番号:9839316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/11 20:29(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

空気抜きさん 
ベアボーンですか。見落としていました。
ベアボーンも視野に入れて考えて見ます。

鍵はどこださん
>パーツ次第なので自分でパーツみつけられないのなら無理といわざるを得ない
>人に質問するレベルなら出来ないと断るべし!!!!

すいません。質問の仕方が悪かったですね。
私は、3万以下で作る場合、皆さんはどう考えるのかと思って、書き込みをしました。
私はこのようなものをパーツ探して作ったりしているので、自分で見つけられないわけではないです。

あと、OSはいらないです。持ってるやつ使うので。

書込番号:9839356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/11 20:40(1年以上前)

回答:自分で作れない友人には作りません。

理由は一度組んであげたらその後、異常なほどサポート電話が来るようになり
質問攻めにあいますw
パソコンが壊れたから来てくれと言われた時は、車で40分かけて
言ってみたらモニターの電源スイッチ入れてないだけだったとか・・・
友人曰く前使ってた富士通のは本体電源で付いたからだと。

完全サポートしてあげられますか???

その用途ならネットブック買えと言うな。

書込番号:9839402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/11 20:44(1年以上前)

こんばんは、ラスト・エンペラーさん

わかりますよ、それ。
自作機を人に売る時はそれが不安要素なんですよね。
この前自作3台目を友人に売りましたが、ジャンク扱いであると断った上で売ることにしました。
その分安くしたので、赤字です。

書込番号:9839423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/11 20:53(1年以上前)

 ∇クマ∇さんへ

「中古のパーツを購入して使う」というのもありかと思います>安く抑える

 ラスト・エンペラーさんへ

>理由は一度組んであげたらその後、異常なほどサポート電話が来るようになり
>質問攻めにあいますw

 自作ではなくてメーカー製のパソコンになりますが、似たような状況になったことがあります。
 その時はちょっと参りました(^^;

書込番号:9839448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/11 21:09(1年以上前)

>空気抜きさん

こんばんは〜

自作機は値段があって無いようなもんですからねぇ〜
自分はパーツ単位でしか売りませんね。
しかもジャンク価格で。
オークションには怖くて出せません。

>カーディナルさん

こんばんは〜

メーカー製のパソコンの購入アドバイスでもしてあげたんですね。
自分も家電量販店に付き合ったら、初期セットアップからプロバイダー
契約まで頼まれて参ったことがあります(笑)

友達がクレーマーに感じるなんて精神的に嫌ですよねw
まして友達じゃない知り合い程度なら
トラブルになる可能性もあるしね。

書込番号:9839525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/11 21:10(1年以上前)

案1)
ATOM+光学ドライブなしなら
Epson
http://shop.epson.jp/np11-v/

案2)
NEC 5800Expres/s70(タイプFL)NTT-X 15900円
 CPU セレ 440
 HDD  160G
 DVD−ROM

OS XP home DSP+ Mem(1Gx2 ノーブランド) Tsukumo 13101円

総計 29101円


書込番号:9839535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/11 21:19(1年以上前)

 ラスト・エンペラーさん、こんにちは。

>メーカー製のパソコンの購入アドバイスでもしてあげたんですね。

 その通りです。
 その流れでそのまま助言というか手助けすることになりました。
 今となっては私の方も勉強になったかなとは思うのですが…

書込番号:9839577

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/11 21:41(1年以上前)

ショップブランドの構成を参考にするか、そのまま、ショップブランドのPCを買う。

書込番号:9839731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/07/11 21:47(1年以上前)

皆さんお答えいただきありがとうございます。

詳しく依頼人を書きますと、会社の上司の友人です。
私自身の知り合いと言うわけではありません。
会社の上司はパソコンの知識はあるものの、作ったことがない(HDDやメモリ増設ならやったことある)らしく、私に頼まれました。
完成したら、上司がOS入れます。
なので、ある程度上司に説明して後のサポートは上司に「丸投げ」でも大丈夫だと思います。

爺のとり越し苦労さん 

その手がありましたか!
完成品買って、増設。

それも視野に入れてみます。

今回は、こんなくだらない質問に答えていただき、ありがとうございました。

書込番号:9839771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/12 10:54(1年以上前)

部下やお友達として付き合っている上司ならいいですが、そうでないなら私なら何とか理由を付けて断ります。

取り扱い説明書のない自作機は、自作経験のない上司の手に負えないトラブルが起きた場合、自分に丸投げされざるを得ないですから。

書込番号:9842383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 11:35(1年以上前)

もう終わった話題ですよ

スレ主さんは自作できてパーツもそろえられるようですから
ある程度スキルあると思っていいでしょう


あとはトラブルに会いませんようにって思うだけです
3万程度の低価格で出来ると思っている人ならPCならどれでも同じだろうと
思っている可能性あるのでのちのち○○ができないと騒ぎそうですが

書込番号:9842544

ナイスクチコミ!1


TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 16:33(1年以上前)


今更ですが
ドスパラで購入
CPU:Pentium E5200 BOX    ¥ 6,920
M/B:Foxconn G31MX-K 2.0  ¥ 4,780
メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 ¥ 1,380*2=\2760
筐体:Scythe SCY-0939-WH  ¥ 6,180
HDD:HITACHIHDP725050GLA360 500GBで  ¥5000
DVD: 各メーカー ¥3000前後

こんな感じだと¥30000円で収まりますね
ドスパラだけでの構成なので他探せばもっと安く上がりそうですが


書込番号:9843676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/12 23:39(1年以上前)

こんばんは、∇クマ∇さん

日本橋のソフマップでhttp://kakaku.com/item/K0000013594/が9980円で販売されていたので、買いました。
これならOS込みで30000円以下で出来るでしょうね。

書込番号:9846020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 00:54(1年以上前)

XP Home + Celeron Dual-Core E1400  + P5GC-MX/1333 + DDR2 800 1GB × 2枚  + ST3500418AS +   DVR-S7200LEB2   + カードリーダー  +  AC420-55B ( 電源付 )
............ の構成でいかが ? 

過去に  私は何台もこの構成で PCを組んでいますが   部品構成の安いですし 充分に 快適だと 思いますが ........

書込番号:9846443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 00:57(1年以上前)

ん〜   これでも OS込みなら  3万円は 超えてしまうかな ?

書込番号:9846460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 01:08(1年以上前)

上の構成で 計算してみたら   本体のみで 約3万円ですね。 ( OSなしです。) 
P5GC-MX/1333  が   もし 手に入らなければ   P5KPL-CM でも 問題ない.....と 思いますよ!

書込番号:9846498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 01:15(1年以上前)

P5KPL-CM  のかわりに  GA-G31M-ES2L rev.1.x  を お買いになってもいいと 思いますね。

書込番号:9846526

ナイスクチコミ!0


TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 02:24(1年以上前)

黒トレノさん>

下記構成の方が CPUが PentiumDual-Core とはいえディユアルコアの2.5GHzですし
PentiumDual-Coreのクロック2.0Ghzより高機能でないかと・・・

あとはHDD容量を小さいものにする、筐体(電源付)の安いのを探しだせば若干浮きますが
HDDは500GB有ったほうがコストパフォーマンス的には良いかな?

CPU:PentiumDual-Core E5200 BOX (2.5GHz) ¥ 6,920
M/B:Foxconn G31MX-K 2.0  ¥ 4,780
メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 ¥ 1,380*2=\2760
筐体(電源付):Scythe SCY-0939-WH  ¥ 6,180
HDD:HITACHIHDP725050GLA360 500GBで  ¥5000
スーパーマルチDVD: 各メーカーで ¥3000前後

上記構成で¥30000円で収まるんであえてセレロンを選択するより
「PentiumDual-Core E5200 」の方が快適に使用できるかと・・・

書込番号:9846716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 13:05(1年以上前)

初めまして  TAKA*RX さん !
TAKA*RX さん の 仰られたい事は よく理解出来ました。  

それでは  TAKA*RX さん と 私の意見を すり合わせてより ∇クマ∇ さんが 喜ばれるような 部品構成に 致しましょう !  私が 今回 上に書いたパーツ構成で 特に こだわったのは 2品です。  


@ マザー ...........やはり GIGA か ASUS が 無難です。 

ここで お返事を書かれているデスクトップPC自作マニアの諸先輩方の 
70パーセント以上は GIGA か ASUSで 組んで 居られると 思います。 
だから 情報量と サポートの両面から GIGA か ASUS が 無難です。 

ちなみに 私はPC自作を始めて間もないころ 
BIOSTAR のマザーで 予期せぬトラブルが おこり 
MVKに 電話しましたが まともに 取り合ってもらえずに とても 苦労した経験が ございます。

  ................. だから マザーは GIGA か ASUS を 薦めます。


 A HDD .............. SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200) ..........このHDDは 安くて速いので   ぜひ おすすめを 致します。 

詳しくは こちらを どうぞ → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/

書込番号:9848001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/13 13:21(1年以上前)

G31 MX-Kって使ったことあるけどあんまり安定したマザーじゃないんだよな。
LAN抜いた拍子に落ちたりとか色々不安定だった。
予算が許すならGA-G31M-ES2Lの方がいいと思う。

書込番号:9848057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 13:28(1年以上前)

それでは ∇クマ∇ さん !   私と  TAKA*RX さんの 意見を合わせて もう一度 PCパーツ案を書きます。

CPU:PentiumDual-Core E5200 BOX (2.5GHz) ¥ 6,920
M/B: GA-G31M-ES2L rev.1.x : \5,341
メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 ¥ 1,380*2=\2760
筐体(電源付):Scythe SCY-0939-WH  ¥ 6,180
HDD:ST3500418AS (500GB SATA300 7200) 500GB \4,990 
カードリーダー:¥2000ぐらい
スーパーマルチDVDドライブ:DVR-S7200LEB2 \2,979  

..............合計 ¥31170 です。 


∇クマ∇ さん ............. この案で いかがかな ?

書込番号:9848080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 13:47(1年以上前)

habuinkadena さんの意見も含めて   やはり マザーは 無難なメーカーを 選ぶべきだと 思いますよ。 
..................... マザーは  なんと言っても   PCの要ですから ...................

書込番号:9848134

ナイスクチコミ!0


TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 13:56(1年以上前)

黒トレノさん>

たしかに おっしゃるとおり M/Bは GIGA か ASUS これは疑う余地もないですね

かく言う私もメイン機はASUSのP5K-Eです。
サブ機は BIOSTERの GF7050V-M7 と今回推した G31MX-K です。

ただ今回は予算の兼ね合いから3万ってことでIntelG31チップ搭載の G31MX-K をあげました
予算がもっとあったら ASUS GIGA は鉄板ですよね

使用用途はデジカメの写真ってところでセレロンよりも PentiumDC E5200の方がいいかなって思いあえCPUに予算を回してM/Bの価格が低いものを推薦しました。

デジカメJPEGならいいのですがRAWだと結構CPUパワー使うかなって思ったもので・・・
私も一眼で写真管理するとCPU&HDDには気を使っちゃうから

たしかに GIGA もしくは ASUSの M/B で組んであとから余裕が出来たらCPU換装ってのが良いかもしれないですね・・・

HDDご紹介いただいたのいいですね 

私の記載した構成はドスパラ(結構全国展開してるから価格もはっきりしてるので価格が分かるために記載したまでです)
なのでドスパラのHPにあるパーツでの紹介だったのでお勧めというよりは価格記載で3万ならこれでどう?って意味合いです

HDDは写真やると程度にもよりますが容量が多いほうがいいかなってことで500GBはコストぱフォーマンスも良いので良いものであれば安心できれば実際メーカーは問わないですね

書き込みで気を悪くしたらごめんなさね
ちょっとお酒はいってたので 黒トレノさんへのレスが乱暴な文面になってしまった事はお詫びします。





書込番号:9848175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 14:59(1年以上前)

TAKA*RX さん  お返事 まことに ありがとうございます ! 

>ちょっとお酒はいってたので 黒トレノさんへのレスが乱暴な文面になってしまった事はお詫びします。
 いえいえ 昨日は 私も TAKA*RX さん と 同じように ビール飲んでたので お互い様です。
 どうか お気になさらないで下さいね !

>たしかに GIGA もしくは ASUSの M/B で組んであとから余裕が出来たらCPU換装ってのが良いかもしれないですね
...................そうですね !  その方が無難な気が致します。.................. 

........... あと気になったのは カードリーダーを お忘れではなかったかと ......... 
............ だから 上の 私の案 と TAKA*RX さんの案 の 実質的な価格差は マザー と CPUの価格差だけですよ !

書込番号:9848347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 15:03(1年以上前)

追伸 ........ ちなみに 私の メインPCは GA−EP35−DS3R です。 (  私は どちらかというと GIGAファンです )

書込番号:9848358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/14 20:05(1年以上前)

返信遅くなりました。

habuinkadenaさん
TAKA*RXさん 
黒トレノさん

ここまで付き合って教えていただき、本当にありがとうございます。

また、PC欲しい人に聞いたところ、
@今まで使っていたパソコンが壊れた。
Aとりあえず、データはサルベージした(してもらった)。
BここでPCを修理できないかと持ってきた。
Cこれはもう買いなおしのほうがいいと判断し、説得。
Dそれじゃあ写真の整理とネットさえできればいいから、3万ぐらいで頼まれた。

と言う経緯です。
@まず、デジカメとPCは直接USBで接続している様子。
A以前のPCがこれまた古く、Pentium4の初期あたり。
B電源も125w
CHDDは80GB
と言う古いPC。

なので、これより性能いいようなら満足の様子です。

あと、私自身が要らないHDDを4〜5台持っていますので、
それを使うつもりです。

なので、OSとカードリーダーとHDDは含めずに考えることができます。

TAKA*RXさん 
黒トレノさん
私もCPUはこれがいいと思っています。
CPU:PentiumDual-Core E5200 BOX

あと実質考えるものは、
メモリ
マザー
DVD   ・・・は適当に
ケース
電源
の5つです。

最後に流用するモニタが「Mini D-sub15ピン」なので、このコネクタのあるマザーがいいです。

書込番号:9854280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 01:41(1年以上前)

おかえり ∇クマ∇ さん .............. じゃ 案を書くよ !

CPU:PentiumDual-Core E5200 BOX (2.5GHz) ¥ 6,920
M/B: GA-G31M-ES2L rev.1.x : \5,341
メモリ:JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \2500
筐体(電源付):アクティス AC420-55B   \5,970
スーパーマルチDVDドライブ:DVR-S7200LEB2 \2,979  

..............合計 ¥23710 です。   ご希望どおり OS カードリーダー HDDなしの金額だよ。 

...............ちゃんと組めれば まず間違いなく 動くと思うけどな〜 ..................

ただし 上に書いた商品はすべて価格.comの 最安値で計算しているので 店がバラバラです。
だから 送料は 別に掛かります。
この金額に近い商品を ひとつの店で買うほうが 結果的には安くあがる可能性もあります。 

とにかく マザーだけは  GA-G31M-ES2L rev.1.x : \5,341 に 決めてしまっていいと 思いますね。



書込番号:9856532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 02:16(1年以上前)

追伸..........TAKA*RX さんの案の

メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 ¥ 1,380*2=\2760
筐体(電源付):Scythe SCY-0939-WH  ¥ 6,180

.............を 選んでも 何の問題もないと 思います。  

このあたりは ∇クマ∇ さんの お財布の中身と デザインの好みで決めたらいいと思います。

書込番号:9856618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/07/18 18:35(1年以上前)

1、
俺ならメーカー製の中古PC選ぶだけにとどまる。
15000円のPC+15000円の新品ディスプレイが理想的だと思うけど・・・

2、
TAKA*RXさんの案でいく

作ったら、ヤフオクなどでXPなどのOSを買う。

3、
ヤフオクなどでPC買う。(出品者をよく確認して)


面倒なので作る必要ないような気がします。
おまけにリスクとトラブルだらけですもん。
作るのに判断がかなり遅れているようなので、1か3がいいかもしれません。

書込番号:9872961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 21:13(1年以上前)

>面倒なので作る必要ないような気がします。おまけにリスクとトラブルだらけですもん。

半日どんぶり さんの仰ることは ある意味では正しいでね。  .............でも PC自作は おもろいで〜   病み付きになります。

書込番号:9873564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC買い替え

2009/07/17 18:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50N (ハイスペックモデル)

スレ主 WLI-U2さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、このPCについて質問です。

・高スペックが必要な3Dゲーム等は問題なく動作しますでしょうか?
 カタログにはモンハン推奨PCとありますが若干ビデオカードが弱いと思います。 
 そこでGF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)スペック以上にかえたいのですが
 このビデオカードを取り付ける事は可能でしょうか?

書込番号:9868253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/17 20:33(1年以上前)

プレイ予定のゲームはモンハンが一番要求スペックが高いのですか?

ビデオカードについて「ファンに厚みがあるため2Slot占有となります」だそうです。
玄人志向より GF9600GT-E512HW/HD/GE
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327

FMVCED50N5 PC本体の背面画像
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/deskpower/ce/method/images/idx_pi_006.jpg
(http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/deskpower/ce/method/index.html#siz)

設置できるか微妙ですし、できたとしてもファンは役に立たなくなると思います。
(左にスロットが余っているように見えるけどスペック表から推察するにコネクタはないかも)

書込番号:9868695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WLI-U2さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/18 15:52(1年以上前)

すたぱふさん

詳細なコメントありがとうございます。
モンハン以上にハイスペックを要求してくるゲームがあるとは知りませんでした。
当方PCのスペックの関係で3Dゲームをやったことなく、買い替えを機にやってみたい
と思っていました。どうせやるなら快適にやりたいので別のカードを探します。

書込番号:9872350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/18 16:37(1年以上前)

>モンハン以上にハイスペックを要求してくるゲームがあるとは知りませんでした。
おそらく要求スペックが一番高いのはCrysisですね。
フルHD画面でアンチエイリアスx4とかだったら…どんなグラボがいるか想像するだけでも恐ろしいw

書込番号:9872511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/18 17:19(1年以上前)

購入前なら別な機種を探した方がいいのでは。
ショップのBTOなら,安価に,自分の好みのグレードにしやすいですけど,そうでなければDellのマイクロタワーをカスタマイズするとか。

この機種,大手メーカのスリムタイプにしては9500GT載せて健闘しているなとは思いますけど,スリムタイプは,ビジネス機かライトホビー機って位置づけですよね。ゲーム目当てに買い換える機種ではないと思います。

モンハンはむしろ負荷が軽い部類です。ゲームを甘く見ていると痛い目に遭いますぞ(笑)。

書込番号:9872678

ナイスクチコミ!1


スレ主 WLI-U2さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/18 18:31(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
3Dゲームは結構ハイスペックを要求されるものがあるんですね。
他のメーカーのPCも見て検討してみます。

書込番号:9872945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作に挑戦です!!

2009/07/01 15:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:58件

PC自作に初挑戦したいと思います。
7年前からPCfanなど結構読んでいつも作りたいと思ってました。
いいかげん作ることにします。

構成は

 CPU Intel Core 2 Duo E7400 BOX
 メモリ キングストン 512MB*2(PC4200)―前のPCのもの
 M/B Foxconn G31MX-K 2.0(LGA775)
 DVD BUFFALO DVSM-724S/V-BK
 VGA Palit 8400GS Super 512MB LP (XNE+8400S+HD56)
 HDD HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 ―前のPCのもの

最初はLINAXで動作させてみたいです。(雑誌の付録DVD使います)
何事にもそつなく使えるスペックにしたつもりです。
メモリは後で増やすかもしれません。


マイクロATXなので、初心者にとって大丈夫か心配です。

またVGAが余裕を持って収まるかもよくわかりません。

特にケーブルが、SATAケーブル2本のみで大丈夫か、何十cmのケーブルかが必要かが
わかりません。

ケースは電源一体型です。

書込番号:9786334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/01 16:59(1年以上前)

ケースが書いてないから誰も答えられないよ。
ていうかSATAケーブルが2本のみで大丈夫って聞いてる時点で、自作はやめたほうがいいんじゃない。

書込番号:9786664

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/01 17:07(1年以上前)

 半日どんぶりさん、こんにちは。

 DVDドライブとHDDがそれぞれ1台づつなら、SATAケーブルは2本でいいでしょう。
 2本くらいならマザーボードに同梱されているのではないでしょうか(もし無ければ別途購入で)。

「雑誌付録のLinuxで」とのことですが、今だとUbuntu 9.04がいいかと思います。

書込番号:9786700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/01 17:29(1年以上前)

>VGA Palit 8400GS Super 512MB LP
Linuxならとりあえずオンボードで十分じゃないでしょうか。

>ケースは電源一体型です。
電源付属ケースって言いたいのでしょうかね?ケースの型番が無いと何とも言えませんけど、なるべくフルハイトのPCIが取り付けられる物にしておいた方が後々拡張とかしやすいですよ。ついでに電源も普通のATX規格のを選びましょう。SFXとかだと後々交換する際の選択肢がありませんから。

書込番号:9786793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/07/01 17:30(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、カーディナルさん返信ありがとうございます。

 ケース Scythe(サイズ) SCY-0939-WH ホワイト

です。

>ていうかSATAケーブルが2本のみで大丈夫って聞いてる時点で、自作はやめたほうがいいんじゃない。

電源とかのケーブルがもしかしたらいるかもしれないと思ったんです。

自作本には、ケーブルについて詳しく書いてなかったりするのであまり頭に入ってません。

>2本くらいならマザーボードに同梱されているのではないでしょうか(もし無ければ別途購入で)。

買うとすればSATAは計ってから買うことにします。

書込番号:9786797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/07/01 17:44(1年以上前)

>Linuxならとりあえずオンボードで十分じゃないでしょうか。

時々動画エンコするのでつけます。

「何事にもそつなく使えるパソコン」ですから。

書込番号:9786843

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/01 18:21(1年以上前)

うーん・・・
将来のことを考えると
Pentium Dual-Core E6300 BOXの方が、VT機能とかあるので、幅が広がるのでは?
対応M/Bとして、ICH7搭載の
GA-EG41MF-US2Hとか。
これなら、予算的には2万円で収まると思いますけどね。

書込番号:9786961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/07/01 18:23(1年以上前)

この内容で大丈夫な気がします。

これで買います。

ありがとうございました。

書込番号:9786977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/07/01 18:40(1年以上前)

>大麦さん 返信ありがとうございました。

VT機能後で調べておきます。

僕も最初はM/B高いの買っておいて、拡張性を考えようと思ってました。

その後はコスト重視で、フォックスコンM/BとpentiumE5200買おうか迷ってました。

M/Bが最近安くなってきた傾向があるので、次改造するときは、
M/BとCPUごと入れ替えるか、また一から作りたいと考えてます。

書込番号:9787025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/02 00:09(1年以上前)

 半日どんぶりさん、こんにちは。

>ケースは電源一体型です。

 とのことなので、電源ケーブルも大丈夫ではないかなと思います。

書込番号:9789162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/02 06:35(1年以上前)

>>Linuxならとりあえずオンボードで十分じゃないでしょうか。
>時々動画エンコするのでつけます。
CUDAを使うって事かな??
http://ja.wikipedia.org/wiki/CUDA
対応ソフトが必須なのはもちろんだけど、8400GSクラスだとほとんど効果が無いと言うか、条件によってはCPU単体でエンコードする方が早いかも。今買うんならGeForce9600か9800の補助電源レス辺りがお勧め。あと、エンコード対象がH.264とかなら「SpursEngine」も検討する方が良いと思うよ。


>ケース Scythe(サイズ) SCY-0939-WH ホワイト
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0939.html
オーソドックスなミドルタワーですね。HDDの設置位置とかを工夫すればグラフィックカードが干渉する事はまずないです。選択してるグラボはロープロモデルみたいだけど、新規購入なら少なくても通常のフルハイトモデルの方が使いやすいし、地雷(メモリー性能が低かったり…)を踏む可能性も低いと思うよ。
ついでに電源はHDD用:6 、S-ATA用:2となってるから、 当面は問題ないんじゃないかな。

書込番号:9789928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/07/02 09:13(1年以上前)

カーディナルさん、Cinquecentoさん、丁寧な返信ありがとうございました。

電源ケーブルについて慎重になりすぎてました。

>対応ソフトが必須なのはもちろんだけど、8400GSクラスだとほとんど効果が無いと言うか、条件によってはCPU単体でエンコードする方が早いかも。今買うんならGeForce9600か9800の補助電源レス辺りがお勧め。あと、エンコード対象がH.264とかなら「SpursEngine」も検討する方が良いと思うよ。

エンコードというか、YOUTUBEの面白画像、PVをPSPに入れたりするぐらいですからね・・・。

どちらかというとDVD視聴のためにつけた感じです。

もう買ってしまったのですが、ロープロモデルについての書き込みは参考になりました。

ちなみにメモリはPC4200対応してない感じです。

4GBのPCから2GB抜き取ることになりそうです(汗)

書込番号:9790298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/07/18 17:37(1年以上前)

昨日7月17日の10:00〜14:00の間に作りました。

MB、CPU、VGA、ケースで32000円でした。
買った後届くまで、フェノムII550と780Gマザボの構成のほうが、
コストパフォーマンス的に良かったなんて考えました。

PC4200のメモリは動作しました。(533Mhz,512*2)
HDD(500GB)も問題無しっす。
Linuxインストしました。

ヒヤッとするところもありましたが、動いてよかった。
MBにSATAは1本だけ付属で(笑)さすがフォックスコンですね。

安くしたのに、ほんと高いおもちゃです。長持ちを祈ります。

書込番号:9872760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの突然の電源落ちについて

2009/07/14 00:39(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:23件

10日程前からPCの使用中に突然電源が落ちるという現象が頻繁に起こるようになりました。

主にニコ動の再生中や、同サイトの動画を落としてエンコしている最中に多発していたのですが、今日は特に酷く、何回落ちたかわからないぐらいです。

素人ながら「熱が原因かなー?」と考え、CPUID HWMonitorというソフトで監視していたところ、添付画像のような結果になりました。画像ではCPU、GPUとも60℃台ですが、何度か試した結果50℃弱〜70℃強の範囲で推移しているようです。やはり高すぎでしょうか?電源を入れたまま、PCのカバーを外したところ、ファンは正常に稼動していました。

2年程前に購入したMCJのLm-i431Sという製品です。

一応構成ですが、ざっとわかった範囲で

OS:VISTA
M/B:ECS G33T-M2
CPU:CORE 2 DUO E6550
GPU:WinFast PX8500 GT TDH(だったかな?)

使用頻度ですが、主にyahoo等のサイトの閲覧、ニコニコ動画視聴、skypeなどです。特筆することとして、ちょっと事情があって365日中350日ぐらいはは電源入れっぱなしです^^;

どなたか、解決策をご教授下さいませ。

書込番号:9851156

ナイスクチコミ!5


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/14 00:45(1年以上前)

coji10feeterさんこんばんわ

考えられる原因は色々出てきますけど、落ちる前の前兆などは無いのでしょうか?
熱暴走などの場合、落ちる前には妙にスローになってアプリケーションの実行が緩慢になるなど、前兆が見られます。

もし、前兆が無いのでしたら、他の部分の故障とか、電源を取っているコンセントの電圧不足などが考えられます。
Memtest86+などで、メモリのエラーチェックを行うとか、PCと同じ系列のコンセントにエアコンなど、
電力を多く消費する家電品を使っていたりしませんでしょうか?

書込番号:9851184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/14 02:01(1年以上前)

話せない電源入れっぱなしって、P2Pソフトかな〜とか思うね。

ウィルスとか大丈夫なん?


まぁ、その使用頻度なら単に電源のへたりじゃないかな?

書込番号:9851460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/14 02:56(1年以上前)

coji10feeterさん、こんばんは。

MEMTEST86+を落ちた直後に実行してみては?
大抵、テストは温度の低い比較的安定した状態で実行されるので、こういう場合の検出率は高く無いです。
落ちた直後なら不具合の再現率も上がるので良いかと。

これで検出されない様であれば、電源を疑います。


M/Bがあまり良くないので、メモリか電源、またはその組み合わせで不安定になり易い可能性があるかと思います。

書込番号:9851588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 16:02(1年以上前)

ケース、M/B、電源を交換する。
電源に関して、何Wしか表記しないようなショップでは、必ず長期保証を付ける。

個人的なお勧め
ケース 共振しない、排熱構造がしっかりしているケースを選ぶ
MiniP180(*Micro ATXケースだが、ミドルクラスの大きさがある)

M/B
ASUS・GIGABYTE の評判の良いボードを購入すれば、多分問題ない。

電源 ATX電源
S12 ENERGY+ SS-550HT

書込番号:9853354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/14 16:43(1年以上前)

それって新しく作れって言っている様なものでは…^^;
気持ちは解りますけど。
私もこんな筐体パスです。

書込番号:9853489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/07/14 17:46(1年以上前)

皆さま早速のご回答ありがとうございます。
教えて頂いたことを試して、また夜中にでも書き込みさせて頂きます。

>あもさんさん
前兆はまったくないんです。ホントいきなりってブツッって感じでして…。
コンセントについては、現在エアコンも使用しておりませんし、数ヶ月間同じコンセントをつなぎっぱなしです。でもちょっと疑わしいので調べてみますね。
Memtest86+は書き込みが終わったら、プレク大好き!!さんに教えて頂いたやり方と合わせて試してみます。

>鳥坂先輩さん
P2Pは全くやってないですよ!臆病者なんで手が出せないです^^;
一応セキュリティーはnortonを使用しております。
電源については、私も怪しい気がしてます。

>プレク大好き!!さん
MEMTEST86+早速試してみますね! 
「M/Bが良くない」…最近自作に興味を持ち始めたので、このサイト内で当M/Bを検索したところ、あまりいい評価ではないようですね^^;
「私もこんな筐体パス」…グサッときました^^;お恥ずかしい限りで…。やっぱりBTOのPCはたいしたことないんですかねぇ^^;

>ササイキニナルさん
いやー、ホントにそうしようかと検討しています^^;
どーせ保障切れてるし、使える部品だけ流用して組んでみたいな…と。
オススメまで教えて頂いてありがとうございます!

書込番号:9853680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/14 17:58(1年以上前)

coji10feeterさんへ

ECSさんのM/Bって安かろう、悪かろうの代名詞みたいな物ですからね^^;
会社のPCで搭載しているのがあったので、こっそり避けておきました(笑)。

BTOのM/Bって明記していない場合はヤバイのが多いですよ?
なんせ、カタログスペックを保ちつつ、品質やコストを下げるには持って来いの部品ですから^^;

書込番号:9853721

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/14 18:13(1年以上前)

なんの根拠もない感だけど一番あやしそうなのは電源
ショップブランドPCとかマウスみたいなメーカーが一番コストダウンをしやすい部品なんで。

せっかくメーカー製のPCなんだから修理見積もりだけしてもらったら?
それでもしかしたら原因が分かるかも?
そこを自分で可能なら交換すればいい。

ECSはまだマシなような気がする
ALBATRONのが私が思うにひどい。

書込番号:9853760

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/14 20:07(1年以上前)

coji10feeterさんこんばんは。

再起動ではなくて電源が落ちるのですよね?
再起動とかなら、ハードだけでなくソフト的な原因でもありえますが、電源が落ちる場合は電源ユニットの不良が一番怪しいのではないかと思います。

熱による影響ですが、全体に少し温度が高めにも思えますので、エアコンの効いた部屋でサイドカバーを外して扇風機で風を当てて見てください。
これで落ちなければ熱による不具合かもしれません。

参考に私のマシンの温度を添付しておきます。測定時の室温は30℃でした。



書込番号:9854288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/07/14 21:47(1年以上前)

以前僕も同じようなことがありまして、日を追うごとに電源が落ちるペースが早くなりそのうち一瞬電源が入ってすぐ落ちるようになりました。
電源→マザボ→メモリ→CPUと交換していったところ、結局原因はCPUだったみたいです。

参考にもならないでしょうが一応6(^_^;

書込番号:9854933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/14 21:49(1年以上前)

私の持っているのもマウス製なので一言。
おそらく内容から電源が一番怪しいと思います。
というのも、私のパソコンも購入してから8ヶ月ぐらいでいきなり電源クーラー部より異音発生&HDDがパアになるということがあり、修理してもらいました。
ただ、この機種は1年は過ぎていると思うんで有償修理になると思います。
有償でお金をかけるなら他社製に変えたほうが絶対いいです。
自分ならそうします。
もしできるなら、別の電源に取り替えてみてはいかがでしょうか?
それで様子を見ることもできます。

書込番号:9854952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/14 23:25(1年以上前)

続々と書き込みが…ホントありがたいです。皆さんありがとうございます!
さて、この返信を作っている最中にも2回程落ちました。勘弁してください…。

まず、Memtest86+の結果ですが、パス8回のエラー0回でした。メモリは異状なしと考えてよいのかな?

>プレク大好き!!さん
話を聞くうちにげんなりです…知らない方が幸せなこともありますね^^;
割安で売ってるんですもん。どっかでケチらないと元取れないですよね。
ちなみにご指摘のとおり、MCJのHPではM/Bについては全く触れられていませんでした。
もうBTOは卒業します^^;

>綿貫さん
私も何の根拠もないのですが、電源が怪しいと感じていました^^;
しかし、電源の値段調べてみると、ピンキリでしょうがそれなりの値段はするものですね。
それだけ重要な部品なんだと気づかされました。
「ALBATRONのがひどい」…底辺争いに勝っても嬉しくないですね;;

>PC_OTAKUさん
比較出来るので非常に助かります!
こうして比べると、明らかに私のPC温度高いですね^^;
先ほどから20分程度カバーを外して直近で扇風機を当てていますが、HDDの温度が30℃強に下がっただけで、CPU、GPUとも変化ありません…。今のところ落ちる気配はないのですが…。
電源については他の方からもご指摘がありましたので、交換を検討しています。

>俺の名前はスイカマンさん
いえいえ、とても参考になる情報です。
今はまだスイカマンさん程の重症ではないのですが、日に日に近づいているような気はします^^;
CPUが原因だとすると、ついでにM/Bも、ついでに排熱のよさそうなケースも、電源も…と総とっかえになってしまいそうで…財布が持つかな?何とか電源で済んでほしいものです^^;

>Colored leavesさん
私以外にもMCJの製品を使ってらっしゃる方がいて安心しました^^;
しかし、HDDがパアというのは悲惨ですね…そうならないことを祈りたいです。
有償修理だけは絶対しません。私も他社製品、もしくは自作にします^^;
とりあえず、まずご助言のとおり電源の交換を行ってみますね。それがダメならもうこのPCとはお別れです;;

書込番号:9855797

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/14 23:35(1年以上前)

今、気が付いたのですが、+3.3Vがかなり下がってますね。+1.94Vになっていますよ。

やはり電源のヘタリじゃないかな。

書込番号:9855887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/14 23:49(1年以上前)

>PC_OTAKUさん
ありがとうございます。
そのあたりの項目はよく意味がわからなかったので目を通していなかったのですが、確かに下がってますね。
+3.3vでググってみると、「マザーボード上ではふんだんに使われている」という記述を発見したので、かなり重要そうですね^^;
原因究明にぐっと近づいた気がします!

書込番号:9855981

ナイスクチコミ!0


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/15 00:14(1年以上前)

こんにちは。

十日ほど前からということですが、その前に何かしませんでしたか?

私もニコ動で電源が落ちる現象にあいました。それも2台で。
1つはグラボ(GF9800GTX+)のドライバーをアップデートしたら、ニコ動で電源が落ちました。
ドライバーを戻したら直りました。

もう1つ(Wind Board 330のオンボードグラフィック)は、高解像度のモニターにつないだら、ニコ動で電源が落ちました。
解像度を下げたら落ちなくなりました。1920×1200から1440×900に下げました。

何もしてないとすれば、やっぱり皆さんの言うとおり電源が怪しいですね。


書込番号:9856155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 00:52(1年以上前)

電源の交換(電源だけはケチらないで)で電源は落ちなくなるでしょうが、熱がケース内にこもるのは解消されないので、ケースの交換も必要でしょう。

予算がなければ、ケースファンの追加・吸気口の確保など対策を取られたほうがいいでしょう。(coji10feeterさんのPC使用環境なら尚更)

M/Bの交換も考えたほうがいいとは思いますが、OSをクリーンインストールしなければいけないし、データのバックアップも当然必要なので、とりあえずは上記の2点ですね。

書込番号:9856352

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/15 10:26(1年以上前)

coji10feeterさん おはようさん。  ますます暑くなってきたので頻度が上がるかもしれません。
常時運転してあるのでファン/ヒートシンクのホコリのたまり具合はどの程度ですか?
 電源内部も含めて。
保守用の互換部品として何を用意してありますか?
内部再点検後、何か一つ部品交換してみられますか?
点検時に、全コネクターの差し込み具合も見てください。

書込番号:9857420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 15:26(1年以上前)

こんにちは。
私の知り合いも出来合いのパソコン買いましたが、それに入ってたマザーもECSで頻繁に電源が落ちてました。

その人は、BIOS更新で治ったみたいです。

これからは出来合いパソコンはやめる…。って言ってました。

ご参考までに…。(^_^;)

書込番号:9858229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/15 17:44(1年以上前)

以前同様の症状があった時、1台は電源の交換、もう一台はマザボの交換で直りました。

熱に関しては・・・・取り敢えずケースの蓋を開けて、小型扇風機で送風ってのは(^^)

書込番号:9858666

ナイスクチコミ!0


AirTREXさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/15 23:51(1年以上前)

こんばんは。

PC_OTAKUさんのおっしゃる通り、かなり電圧が落ちているようなので十中八九電源のヘタリが原因かと思います。

電源の換装をお試しいただくか、思い切ってパーソナル向けのサーバに換えてしまうのも手かも知れませんね。
サーバ用途のケースと電源は長時間の稼動を前提に設計されてますので簡単に壊れたりしませんし、スレ主さんのような使用法にも合うのではないかと。

私も過去にやらかしてしまったのですが、PCにApache入れてWebサーバを立てていたら2年ちょいで電源が逝ってしまいました…。

書込番号:9860602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 00:10(1年以上前)

トピからです。

電源の交換は試みるとして…
先日、『向き、角度、自由自在ケースファン』なる物を広告で見付けました。
フレキシブルの首が付いたファンです。
CPUに向けて直接当てたり、ケース上部の熱溜りを撹拌したり、前後ファンのフォローが出来そうです。扇風機が嫌な場合はいかがでしょうか?

書込番号:9860723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/16 17:53(1年以上前)

皆さま、丁寧に教えて頂いてありがとうございます。

実は昨日PCが「もうダメだ」というところまでいってしまいまして、慌ててショップへ向かい、電源と冷却性の良さそうなケースを購入し、四苦八苦しながら移植しておりました。返信が遅くなり申し訳ありません。

現状は快調に稼動しており、症状も発生しておりません。とりあえず、このまま様子をみたいと思います。

皆さまのご協力で、何とかすることが出来ました。ありがとうございます。

また何かありましたら、ご教授下さいませ。

書込番号:9863480

ナイスクチコミ!2


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/17 05:03(1年以上前)

解決済みっぽいですけど口出ししちゃいます。

CPUクーラー、リテール品(Intelって書いてある)だと思うのですけど
CPU70℃付近+最速に近いfanスピードから
CPUとクーラーが密着してないと思われます(外れかかっているとか)。
ケースの冷却不足ならGPU温度がもっと高いのじゃないでしょうか。

ケースを変えてもCPU温度60度超えてるようなら
PCショップでグリスを買ってきて塗り替えてみるとか
別クーラーに変えてみるのがよいと思います。
(リテールクーラでも50度以下が普通だと思います)

ちなみにBIOS-PCHealth-シャットダウン温度設定が70℃だから電源落ちするのだと思いますよ。

書込番号:9866153

ナイスクチコミ!1


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/17 08:04(1年以上前)

みなさんこんにちは。何気なく見ていたらECSの文字が。

私も数年前にECSのM/B付きのベアボーンで、全く同じ現象になりました。
突然バシッと落ち、だんだん頻度が高くなる。CPUは発熱気味で、
ある日お亡くなりに。面倒なので捨てました。ECSが悪いのかは不明ですが、
どうも小さい筐体には向かないみたいですね。

書込番号:9866391

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/18 11:45(1年以上前)

そういえば、6年ぐらい前に会社で大量導入したPCが、2〜3年で故障多発したのを思い出しました。

曰く『電源が壊れて起動しなくなった』との事。
(確かマウスコンピューターだった様な・・・・Socket423から478に切り替わった時期)

60台ぐらい導入したんですが、10台位壊れた時点で「電源ユニットに注意 早めのリプレイスを推奨」というアナウンスが情シスから流れてました(^^;)

書込番号:9871506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング