デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクラーの交換について

2009/07/08 22:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:8件

最近Inspiron 530sのCPUクラーの音が急にうるさくなりました
サポートに問い合わせたところ換気口その他の掃除をしてみてくださいとの事でしたので
掃除をしてみましたが改選されません
再度サポートに問い合わせたところそれではCPUクラー故障ではないかとの事でした
保障期間が過ぎている為有償との事自分で交換を考えていますが
メーカーCPUクラーにするか市販のCPUクラーにするか考えています
市販のCPUクラーの場合適合するものがあるかアドバイスをお願い致します

書込番号:9824974

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/07/08 23:00(1年以上前)

市販のクーラーと仕様が異なる。
市販のCPUクーラーは無理。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html

書込番号:9825080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/08 23:12(1年以上前)

さそくのアドバイスどうも有り難うごさいましたメーカー品に交換するようにします

書込番号:9825167

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/07/09 00:06(1年以上前)

movemenさん掲示のリンク先はちと古すぎかも^^;
そのPCのCPUクーラーについては店頭に持ち込んでも
店員にいやな顔はされないと思いますよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html

でも異音ということならファンを交換するだけでいけるのではないですかね。
持っていないのではファン径(92mmか80mm?)はわかりませんが、
4PinPWMに対応したファンを探してみては?

書込番号:9825580

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/09 00:24(1年以上前)

市販の物と交換可能です。
movemenさん。いい加減なことを言わないように。(情報弱者ですね。)
ただし、ブッシュピンタイプのものはマザーボードを取り外し、裏面のバックプレートを取り外す必要があります。
(強力両面テープで固定されていますからドライヤー等で温めながら慎重に。)
530sの場合、ヒートシンクの高さが制限されますので、冷却能力よりヒートシンクの高さを優先して選んでください。

530、530sの過去の書き込みを丹念に調べれば色々参考になることが見つかります。

書込番号:9825681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/09 00:31(1年以上前)

しまった。
ブッシュピンタイプのクーラーをつける際には、マザーボード表面の四角いスぺーサー(ゴム状のもの)をはがす必要があります。
(過去、これが原因で苦労しました。はがさないとクーラーが正常に取り付けできません。)

書込番号:9825715

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/09 01:08(1年以上前)

根本的な問題ですが、530sは夏場は冷却不足になりやすいと思います。
(530でも夏場はきびしいですから。)
最近、気温が上がってきたのが原因のように思います。
解決策としてはPCIスロットに取り付ける排気ファンぐらいかも。

書込番号:9825885

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/07/09 01:34(1年以上前)

失礼しました。
そのマザー形状ならば、市販のクーラー取り付け可能ですね。
Inspiron 530sのマニュアルを見たのですが、プッシュピン式ではなく、ネジ固定だったのでDELL独自仕様と判断してしまいました。

書込番号:9825966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/09 08:06(1年以上前)

>情報弱者ですね

まぁ、「酔っ払ってた」って言い訳する人に、こんなこと言われるmovemenさんが気の毒だな。いまどき公共の場所でのミスを「酔っ払ってた」で済まそうとする奴のほうがよほど社会悪だよ。

書込番号:9826428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/07/09 12:51(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス有難うございます参考にして決断いたします
どうも有難うございました。

書込番号:9827362

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/09 19:21(1年以上前)

movemenさん。言葉が過ぎました。申し訳ありません。
ネジ固定もDELL独自ではありませんよ。
少数ながらネジ固定式も存在します。
下の製品はファンが特殊なのでPWM式に交換は無理でしょうね。

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=65632&lf=0

書込番号:9828742

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/07/09 23:43(1年以上前)

>ネジ固定もDELL独自ではありませんよ
言われなくても知っています。
自作派ですから。
リテールCPU付属のプッシュピン式クーラーをネジ固定にするバックプレートも販売されている。

重量がある大型クーラーの多くはバックプレート併用のネジ固定ですし。

書込番号:9830599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/10 10:59(1年以上前)

多数のアドバイス有難うごさいました
用事で出かたついでに秋葉原に寄って
きましたあるパソコンショップの店員さんは
質問に丁寧に答えていただきました
ファンだけはずして持ってくれば合うものを
提示していただけるとの事でした
とりあえずファンのみ交換してみます
デルの部品の見積もお願いしてあります
交換結果はまた後日お知らせいたします

書込番号:9832214

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/10 23:47(1年以上前)

ファンだけの交換なら8cmファン(リブ無し)で大丈夫と思います。
しかし当方が所有している、ヒートシンクに対しファンを90度ひねったタイプだと、
はめ殺しに近い構造のためファンの固定用フックの破損覚悟の上で作業する必要があります。
(製造時期により違うタイプの物が付いていることもあります。)
結構な力作業になると思いますのでCPUクーラーをはずしての作業することをお勧めします。
(万一、作業中にドライバー等を落とし、MBを傷つけてしまった場合、新品が購入できるほどの請求書をもらう覚悟が必要です。)
秋葉原に行くことができるのならば、CPUクーラー再取付時に必要なグリスも入手可能ですね。
(もし、初めての購入であれば店員さんにその旨を伝えればよいものを薦めてくれると思います。
高性能グリスの中にはアルミを腐食するものもあるようなので。)

書込番号:9835552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/16 13:36(1年以上前)

経過のご報告 いろいろとアドバイスをいただき有難うございました
デルの見積書を検討してデルよりCPUファンを購入(交換)して
取替えました騒音は無くなり前と同じ状態に戻りました
最初にデルから送られて来たファンはデルの発注ミスでケースファンだった為
交換できず二度手間でしたが再度送られて来たものと取替えました
デルのシステムでは部品は交換した後取り替えた部品は引き取るとの事でした
ゴミとして処分しなくて済助かりました梱包材も再利用との事でした
部品代も安く感じましたその代わり送料1000円の為部品代よりも高かったです
CPUファンだけ交換と思っていましたがCPUクーラー丸ごと送られて来ました
シリコングリスも塗布されていた為交換も簡単に出来ました以上経過をご報告致します

書込番号:9862675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力

2009/07/16 00:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

クチコミ投稿数:25件

値段につられ531を購入しました
スペック的には十分すぎるのですが
長時間使用していますので電気代がきになります
電圧を下げればいいといったアドバイスを知人からきいたのですが
具体的な方法、効果をおしえてください。

書込番号:9860678

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/16 00:10(1年以上前)

それよりは、パソコンの前を離れるときはディスプレイを消す、または本体の電源を落とすなどの方が効果的かと思いますが・・・

一番良いのは長時間使用を止める事でしょう

書込番号:9860721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 00:16(1年以上前)

電圧を下げても、そう大きく消費電力を下げるのは無理じゃないかと。
もともと省電力機能が効いているんではないかと思うので。
そこから下げても、数W程度にしかならないかも知れないし。

書込番号:9860750

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/16 00:21(1年以上前)

BOISに入って各種電圧をさげる
できるマザーとできないマザーがあるのでその機種ができるのかどうかは知りません。
一般的なメーカーPCは通常はできません。

>効果をおしえてください。
http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/E8600.htm
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF
CPUやステッピングによっても傾向が違うのでなんともいえません。

グラボがオンボードだろうしあんまり気にする必要なと思いますけどねぇ。
電気代を考えるならノートを使うのがベストですね。

書込番号:9860779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 00:26(1年以上前)

ノートと鉛筆なら電気代はタダですね。

…………ってそれじゃダメじゃん(^_^;

書込番号:9860804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/16 00:49(1年以上前)

お早い回答ありがとうございました
わたしなりに少し調べてみました
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_97.html
1.0GHzだとかなりちがうみたいですが
1.0GHzってきびしい??

書込番号:9860930

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/16 00:59(1年以上前)

>1.0GHzだとかなりちがうみたいですが
1.0GHzってきびしい??

きびしいというかそもそもBIOSをいじくってその設定ができるかどうかが不明。
SETFSBとかあのあたりならいけんのかね?

書込番号:9860976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 01:10(1年以上前)

うーんと、最初っからCnQが効いているんではないかと思うんだけど。
DELLはどういう状態で出荷してるか知らないけど。
であるなら、そこから更に電圧を下げるのは厳しいんじゃないかなあ、と思うのでありますが、いかがなもんでしょう。

書込番号:9861010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 03:19(1年以上前)

そもそも電力消費を気にしながら、具体的に調べようとかの発想は無かったですかね?

という事で他の家電製品やなんかでも使えますんで
消費電力計を買って試してみる!に一票(^^ゞ
話題を明後日の方向に振る話で申し訳ないですが。

書込番号:9861292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/16 10:50(1年以上前)

>> 1.0GHzってきびしい??
実際やってみた方が、答えは早いんじゃないかな。

どんなことをやってるのか分からないけど、月に150円程度の
節約のために、使ってるソフトの重い処理が毎回1秒遅れるの
だとしたら、うちなら電気代よりレスポンスを優先して、
他の身の回りで1日5円節約する方法を考えるよ。

書込番号:9862084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。皆さん教えてください。
ベクターワークス11.5とイラストレーター10を、使用できるパソコンを購入しようと考えてます。
SPEC等でも、必ずチェックしなければいけない点などを教えて頂けるとうれしいのですが。。
それでは宜しくお願い致します。

書込番号:9857880

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/15 14:16(1年以上前)

必ずチェックしなければいけない点は、CPU、OS、メモリ、HD容量、モニタ解像度、光学ドライブの有無くらいです。
使いたいソフトの動作環境を調べて、それに合うPCを買って下さいね。

書込番号:9858036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/15 16:20(1年以上前)

ベクタワークスの動作環境です
http://www.aanda.co.jp/Support/dousa.html
XPのSP2迄しか対応してないですね・・・
一般的に売られているのはvistaですので気をつけてください
イラレに関してもvistaで動くか分かりません
動きません
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/
スペック関係は現行のマシンであれば問題ないかと

書込番号:9858389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 16:24(1年以上前)

05さん

ご丁寧にありがとうございました。
調べてみます。

書込番号:9858402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 16:29(1年以上前)

ジュリエッタさん

ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
大変参考になりました。
私のイラストレータだと、使えないのですね><。。
教えて頂いて、助かりました。。

MACだと、新しいのが手に入るのですが、
使ったことがないので、躊躇してるんです。

せっかく、教えていただいたので、
勉強してがんばります!

書込番号:9858422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/15 19:00(1年以上前)

仕事でアプリを使っていると、簡単にはOSのアップデートは踏み切れないですね。
OSは本来は、アプリを動かすためのプラットホームなので、OSは新しくなってもIllustrator Photoshop のようなメインストリートアプリは問題なく動くようにして欲しいです。

Windows XPの新しいPCはまだ入手可能だと思いますよ。
確か Mouse Computerにはあったように思う(Mouseは推奨しにくいですけどね)。

ところで Illustrator 10が VISTAで使えないってどこで確認されたのでしょう?

書込番号:9858911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/16 01:24(1年以上前)

サイバーブリックさん 

メールありがとうございます。
さっき、教えていただいたイラストレーターのページでみました。

この前、古い富士通のFMV−BIBLOMB8/90DRをかって、つかってて、
ベクターは入れてないんですが、イラレだけでも動かなくなってしまって。。
できれば、新しいのを買ってみたいな〜と思って悩んでました。
だから、XPのだと、今と変わらないかなっと思って。。。。
ちょっと、新しくなって見たいんです。。。

書込番号:9861072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 08:41(1年以上前)

サイバーブリックさんへ
イラレをvistaにインストールすることは可能ですが
こういう風なことになりかねません
http://kohtguchi.at.webry.info/200706/article_3.html
その他どんな不具合が出るか分かりません。お勧めできません。
最新機種でもXPのやつはありますよ〜
うちの会社は販売店になるんですがvistaはお客様がどうしてもというとき以外売りません
他のところからvistaPCを買った人がOSをXPに変えてくれと言われて変えることもあります。
イラレはバージョンあがるといろいろ便利な機能が増えるので勉強するのもいいと思います
慣れてる
がんば〜

書込番号:9861700

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サポートが充実している メーカー選び

2009/07/12 10:32(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:288件

現在DEELを使用して5年くらい経ちますが、非常にうるさく、TVの音が聞こえないくらい、また熱くなります。最近ノートパソコンを妻が購入しましたが、こちらがNEC、しかし驚いたことにサポートが1年しかなく、その後のサポートにはTEL相談に3000円がかかるしまつ。困ったもんです。
そこで聞きたいのですが、現在でもDEELは音がうるさいのでしょうか?また、どのメーカーもサポートはこんな不便なもんなのでしょうか?

書込番号:9842275

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/12 10:45(1年以上前)

最近は有料なメーカーが多いですね。
無料なメーカーを選んだとしてもいつ有料化されるかわからないという状況です。
SONYも2年目以降は電話は有料ですが、NECと違ってメールサポートがありこちらは無料です。
電話もちゃんと日本語の通じる人が対応してくれますし、Webマニュアルが充実しているのでQ&Aで検索すれば簡単なことであれば大抵解決します。

書込番号:9842340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/12 10:49(1年以上前)

DEELではなくDELLですよね?

たとえば、ネットブックにはファンがないモデルがあり、HDDではなくSSDを選択すれば駆動部分がないのでほとんど無音です。

デスクトップパソコンに関して言えば、国内メーカーの方が音の出方については気を使っている機種が多いように思います。しかし国内メーカーでうるさい機種(型番)もあります。

ノートパソコンについてはメーカーによる傾向はなく、個々の機種による違いの方が大きいです。


サポートについては各社とも有料化が進んでいます。
サポートが無料ということは、買った人全員が費用を薄く分担していることになります。
サポートを受ける人が費用を負担する仕組みの方が、金額の妥当性は別にして方向性としては正しい方向のように思います。

書込番号:9842362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 10:55(1年以上前)

SONYはちゃんと日本語の通じる人が対応してくれる様ですが、話は通じないようです。SONYのことを書き込んだ人のように。

書込番号:9842391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/12 11:01(1年以上前)

>金額の妥当性は別にして方向性としては正しい方向のように思います。

んだね。製品保障は同一でいいと思うけど、電話やメールでのサポートは使う人だけが払えばいいと思う。実際そういう人対象に有料サポートパックなどを打ち出しているメーカーもあるしね。

保険などと同じでリスクの細分化が進んでいくんじゃないかな?


まぁ、ひとついえるのは、、、

>現在DEELを使用して5年くらい経ちますが

年に1回くらい中の掃除してる?ホコリが積もれば冷却効率は落ちるから当然ファンも高速で周り五月蝿くなりますよ。だいたい5年前のPCとか買い替えたら?DELLとか安いんだしさ。

書込番号:9842407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/12 11:10(1年以上前)

今はサポート有料増えてるし

pc関係でサポート受けるより自分のスキルを磨く方が
トラブル早期解決に繋がります
初期不良関係以外でサポート使わないで済むように
グーグル検索使えるようになれば意外と解決できるようになりますよ

書込番号:9842436

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/12 11:13(1年以上前)

>サポートを受ける人が費用を負担する仕組みの方が、金額の妥当性は別にして方向性としては正しい方向のように思います。


そうですね。サポートとは違いますが携帯のインセもなくなりましたし、必要な人が負担するいという方向にすすんでいったほうが最終的にはユーザーに利益があるのでしょう。

ただサポートってそんな必要かな?個人的にはあんま必要だと思わないんだけど・・・
Dellよりは日本メーカーのほうがサポートには有利かもしれない。
その分が値段に反映されてる場合も多いので。

書込番号:9842454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/12 11:19(1年以上前)

レノボ。。。

書込番号:9842476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 11:33(1年以上前)

>ただサポートってそんな必要かな?個人的にはあんま必要だと思わないんだけど・・・
==>
メーカのサポートが初期不良と判断すれば、交換、返品に応じるネットショップって結構多いよ。

初期不良が多くてやデザイン優先で設計が無理なメーカの場合、必須ですよ。
そういうメーカを避ければ、あまり必要性を感じなくなるけど、それでもまれにネット購入製品などで不良品を引く事はある。

書込番号:9842538

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/12 11:38(1年以上前)

>メーカのサポートが初期不良と判断すれば、交換、返品に応じるネットショップって結構多いよ。

不良品なのに交換も返品も応じないことにそもそも問題を感じるんだけど・・・
それってサポート云々なのかな?

書込番号:9842562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/12 11:43(1年以上前)

サポートと保証がごっちゃになって無い???

まっ要はタダより高い物はなしって事だね。

書込番号:9842592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 12:01(1年以上前)

>不良品なのに交換も返品も応じないことにそもそも問題を感じるんだけど・・・
==>
初期不良の判断って、結構難しいと思わない?
購入者にも色々いるでしょ?
スキル不足で上手に使えないのを不良と断定するとか、だからだと思うよ。

書込番号:9842681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/12 12:03(1年以上前)

>メーカのサポートが初期不良と判断すれば、交換、返品に応じるネットショップって結構多いよ。


そりゃ、メーカーが交換及び返品を受けてくれるからに決まってんじゃん。
店舗はただの仲介役でしょ?
PCパーツとかなら、店舗独自の判断もあるだろうけどね。

書込番号:9842687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/12 12:17(1年以上前)

>初期不良の判断って、結構難しいと思わない?
購入者にも色々いるでしょ?


それはどう考えても不良品なのにメーカーなり販売店がのらりくらりとかわして保障しないってこと?
それはサポートがあってもそもそもそんなメーカーからは購入しないほうがいいと思うけど・・・

サポートがあってもメーカーが定めた初期不良期間にそもそもそのPCに問題があるって気づくことがユーザーに分からない可能性が高い

書込番号:9842742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/12 16:22(1年以上前)

 かっぱ小僧さん、こんにちは。

 現在のDELLのデスクトップ機全体として、起動時の数秒間はファンが全開になるのでかなりうるさいです。
 その後の作動音についてはそれほどうるさくはないかと。
 この辺りについてはレビューやクチコミを読まれてはどうでしょうか。
(私はInspiron 530を使っていますが、通常時の作動音は静かだと感じています)

書込番号:9843631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/07/15 23:31(1年以上前)

みなさん
御回答ありがとうございます。
DELLは今でも無料サポートしているのでしょうか?
であれば、いいですね。

書込番号:9860483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/15 23:58(1年以上前)

無料でも、中身がなければ同じでは?

過去ログでも見て自分に合うかどうか考えてみたら?

書込番号:9860642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

power saving がでて起動しなくなりました。

2009/07/08 16:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:40件

友人がこの機種を購入し困っています;

OSはVistaです。
ソフトなども初期設定の状態で新たにインストールなどは行っていません。

まず経緯をいいますと、10日ほど前に
手元に届いて設置し普通どおりに使えていました。
3日目くらいで突然メールをしている途中で、電源が突然落ち、
PowerSeavingを画面に出てすぐにエラーメッセージは消え、その後起動しなくなりました。
サポートに電話するもののつながらず、やっとつながったかと思えば中国人のオペレーターで
修理に出しての一言。
まだ3日しか使っていないのに壊れた(?)ことに納得いかず日本人のオペレーターが出るまで電話をかけ続けたそうです。
やっと日本人の方に対応していただけ、リカバリや復元の仕方を教えてもらい、
なんとか起動するようになったんですが、また突然電源が落ち電源を入れなおすと
power savingが出るだけで何もできなくなりました。

電源を壁のコンセントに挿したり(今まではタップを使用)プリンタやネット接続をせず
漸減を入れたりしていますが同じ状態です。

DELLに電話すると修理に出してといわれ、納期も1ヶ月以上かかりますといわれたそうです。
個人で購入するとこんなに対応悪いんでしょうか?
私は法人契約で使っていますが、電話もすぐつながり、修理などの対応もものすごく早いので満足していたんですが・・・。

購入後もまともに使えてない状態で、返品したいと相談したら1週間以上たっているから無理ですとのこと。みなさんこんな経験ありますか?

やはりあきらめて修理に出すしかないんでしょうか?

私は自作できるくらいの知識はあります。
ただpower saving で起動できないといったような症状は私も聞いたことがなく
もし私でも対応できそうでしたら教えていただけないでしょうか?


書込番号:9823073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/08 16:16(1年以上前)

 pikapika123さん、こんにちは。

 そのような症状はちょっと聞いたことがないのでDELLへ修理に出すのが一番でしょうが、
 ユーザー側で何か出来るとすれば内部の状態や配線の確認でしょうか。
 可能なら、ケースを開けて外れていたり緩んでいるような箇所が無いかどうか?を調べられてはと思います。

書込番号:9823097

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/08 16:21(1年以上前)

無料修理なら出すべきだと思います。

突然落ちるということは電源ユニットの故障かケーブルの接触不良とかな予感がする。

書込番号:9823113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/08 16:30(1年以上前)

スレ主さんが口だけ出して解決出来れば万事OKでしょうが…
パワーセービングの表示はPC(OS)の機能で出るもんじゃないです。
今現在判明してるのは使用開始後電源が落ちるという事実だけですので、それだけで故障部位の特定は難しいでしょうね。
電源、マザー、熱、メモリ、症状の頻発でHDDへの物理的ダメージの心配もあります。
修理依頼しか無いんじゃないですか?
直るかどうかも怪しいですけど。

スレ主さんが見兼ねて手を出すならフルスクラッチでPC作るのと変わらない労力と資金かかることになるかと。

書込番号:9823146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/15 10:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やはりあれから起動することもなく、修理に出しました。
DELLはメーカとしては私の評価ではよい企業だったので
友達に勧めてしまった分、ショックですね。
また原因が分かって修理が戻ってきましたら報告しますね。
ありがとうございました。

書込番号:9857448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DELL VOSTRO420のBIOS設定は

2009/07/14 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 420 タワー

スレ主 CBTAKOさん
クチコミ投稿数:2件

DELL初心者です。先日、VOSTRO420を購入し、ハードディスクとDVDドライブを増設しようと思ったのですが、BIOSの設定で、どこをどう設定するのか分からず、本体に組み込んだまま未接続の状態となったままです。どなたか設定方法をご教示ください。

書込番号:9854407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/14 20:47(1年以上前)

機器を接続したら使えるのでbios関係ないと思いますよ

HDDだけはOS起動後フォーマットしてあげてください

書込番号:9854523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/14 20:58(1年以上前)

増設したHDDはフォーマットしないと使えません。(内蔵タイプのHDDの場合)

Vista FormatのFAQ http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html

書込番号:9854590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CBTAKOさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/15 10:16(1年以上前)

HDDをフォーマットしたら使えるようになりました。
あまりにも初心者の質問で申し訳ありませんでした。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9857389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング