
このページのスレッド一覧(全11347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2009年6月26日 07:23 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月25日 06:51 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月24日 22:40 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月24日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 18:06 |
![]() ![]() |
15 | 25 | 2009年6月24日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > Eee Box B202-BLK
omanekoさん、こんにちは。
(ユーザーではありませんが)そういった類の封印シールは剥がしてしまうと保証は無くなってしまうかと。
書込番号:9752011
2点

omanekoさん今晩は
自分で増設すると保証外になってしまいますので、正規代理店で増設してもらった方が良いと思います。
書込番号:9752893
1点

私は立ち上げ後ほぼ一ヶ月でHDDが故障しサポートに連絡し、既に自分でメモリ増設を行った状態でもサポート期間内ということで交換に応じてもらえました。正常レベルでのメモリ増設なら、ステッカがはがれていても保証の対象になります。
書込番号:9753776
2点

剥がしても保証は受けられるよー
でも修理に出すときは出荷時の構成に戻さないとダメよ
書込番号:9758486
2点



こんにちは。
この度、液晶TV,レコーダ、ビデオカメラ、PCを一度に揃えることにしました。
PCのみ買い替えです。(10年前のバイオ)
リフォームの際に自宅のネットワークを整備しました。各部屋に端子を付けました。
どうせ、一式揃えるのであれば、最大限楽しめる組合せしたいと思っています。
皆さんのお知恵を貸してください。
したいことは
@ビデオカメラの編集
Aネットワークを使用したデータのやり取り(DNLA等でパソコン、レコーダのデータを別の部屋で見る。)
B映像の持ち出し
パソコン
メーカーPCだと一長一短で絞りきれていません。最低限必要な機能やスペックも教えてください。動画編集、オートキャド、イラスト、メール等をします。
家電と全て同じメーカーで揃えたほうがより良いのでしょうか?
また、DNLAを考えたときにレコーダとPCの役割が重複しているような気がします。
パソコンは、自作キットやBTOがよいと思っていますが、DLNAのネットーワークなど、メーカー品と比べてやりたいこと制約ができますか?
予算は40〜45万円くらいです。
よろしくお願いします。
1点

どんなに高性能なPCでも2〜3年も経てばスペックは見劣りするから、中級機を3年ごとに買い換えるか、いっそのことショップブランド品や自作に挑戦するのも手です。
サポートは最低限になりますが、自分で自由にパーツ選択が出来るし外観だってこだわれば高級オーディオのようなものもあります。
メーカー品に比べるとその目的にあわせた知識が必要になりますので万人にお勧めはできませんが、自作PC自体も趣味と考えれるなら自分だけのPCを作る意味でお勧めします。
自作PCっていうのは自分がユーザーでありメーカーであるとお考えになればいいと思います。
自分のPCのトラブルはメーカーである自分で解決ってことです。
根本的なハードウェアの不具合はもちろんパーツメーカー及びショップが対応しますが、組み立て不良などは自己責任です。
この自己責任の意味が理解できるなら自作は楽しい世界です。
ぜひどうぞ(^^
書込番号:9740267
0点

とにかくモニターだけ自分に合った範囲での大きめ
1.ビデオカメラの編集はビデオカメラからどうやって取り込めるのかだけ考えたらいい
2.DNLA等でパソコン、レコーダの
こっちもレコーダーで何が出来るかを調べたらいい (地デジでなんでもできるわけじゃないので)
むしろレコーダはTVとレコーダーだけでみてPCの動画はメディアプレイヤー
バッファローのLinkTheaterなどを使い分けた方が何も分からないときには楽
どのPCを買うのがいいのか迷うと思うけど
ハイエンドPCを買うよりそこそこの性能のPCを買ってもある程度問題ないと思います
書込番号:9740325
1点

AVだとかネットワーク機能というのはSONYの得意分野ですのでVAIOで決まりかと。
type Rをハイスペック構成にしても余裕なんじゃないですかね、その予算なら。
ソニースタイルならついこの間値下げしたばかりで現在ハイビジョンキャンペーン中ということで非常にお得に買えますよ。
SONYでしたら家電とのインターフェースの統一感もありますし、親和性という点でもVAIOは使いやすいでしょうね。
市販で買ったら何十万もするようなPremiere ProやPhotoshop CS4などの高機能ソフトウェアパッケージがRT91CYSなら標準で付属していますので。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
書込番号:9740916
0点

デルのStudio XPS 435をお勧めします。
下記URLを開き、一番右側です。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/misc/rep/setrepcode?c=jp&l=ja&s=dhs&rep_id=66086&rep_type=KIOSK&redirect_url=http%3A//www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops_great_deals/fs.aspx%3Frefid%3Ddesktops_great_deals%26s%3Ddhs%26cs%3Djpdhs1
お勧め理由は:
大きい筐体なのに、音は意外と静か。
デザインはオシャレ。(個人的に本体上部の斜めのUSBポートと物置き場を気に入ってる)
動画編集の面(とはいっても通常フォトショしか使わないが)I7とDDR3の実力かそれとも64BitOSのおかげはわかりませんが、感動するほどフォトショはサクサク動いてくれます。
メモリ最大搭載可能容量は画期的の24GB、当分それほど必要ないですが、将来増設を考えるとわくわくします。メモリはやすいだもんね。
書込番号:9745208
0点

海の部屋さんに1票。そのシステムが、結局一番応用が利くと思います。
あとはオートキャドの推奨環境に合わせてグラフィックカードを積んだ
デスクトップ機を中軸にすると完璧でしょう。
>AVだとかネットワーク機能というのはSONYの得意分野ですのでVAIOで決まりかと。
>type Rをハイスペック構成にしても余裕なんじゃないですかね、その予算なら。
そうですよね、VAIOならスーパーリアルなゲームも楽しめますし。
VAIO HAZARDというゲームをね・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
ステージ1は「手持ちの周辺機器、ソフトが動かない!」かな、買い換えとなると。
今時のVAIOは64bitOSなので検証をいちからやらなきゃならない。
マルチメディア系ソフトやネットワーク機器のユーティリティなど、対応してないものが結構ある。
書込番号:9753591
0点

>海の部屋さんに1票。
デルのStudio XPS 435では、64bitOSの検証をやらないでいいのですか?
どうしてでしょうか?
書込番号:9754197
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545
パソコン暦は10年以上になりますが、DELLのパソコンの購入検討は初めてです。
ネットブック並みの価格でドライブ付、基本構成でもVISTAがサクサク動くかな、
と期待しています。
そして他社に無いカラーバリエーション(特に緑などいいですね)も大いに魅力的です。
サポート面で若干の不安がありますが、それ以外に何か注意点などはありますか?
0点

DELLは法人で使用してる会社が多く、格安で自分は良いと思います。
ですが、サポートを必要とする人には向かないメーカーだとも思います。
PC歴が10年もおありならサポートなど必要ないのでは?
パーティション設定はオプションで申し込んだ方が良いかな。
(自分で切り直すスキルが要ります)
書込番号:9733794
1点

こんにちは、まぐろYAさん
サポートは初心者向けではないと思います。
あと、注意するのが納期かな。
即納を求めているのなら、お勧めしません。
書込番号:9733821
1点

お二人様、早速のご回答ありがとうございます。
サポート、納期とも自分にはそれほど問題ではなさそうです。
せっかくのデスクトップですので、今使用中のノートパソコンにはできない
(難しい)ことにもチャレンジしてみたいですね。
BTOというのも初めてですので、どんなオプションがいいのか、
これにも迷いますね。
書込番号:9733872
0点

Dellは、金を払っても延々と出荷しないことがままある。
Dellは、故障してものらりくらりと修理を受け付けないことがある。
書込番号:9733958
1点

まぐろYAさん、こんにちは。
納期はデスクトップだと2週間とみておけばいいかと思います。
あと、標準構成のままだとスピーカーは付いていませんのでご注意下さい。
書込番号:9735055
0点

納期に関してはいままで注文した経験(友達の分を含め、全部5台)だと、普通は1週間〜2週間です。
サポートは皆さんがおっしゃる通り、期待できるものではありません。
今年からソフトウェアとハードウェアのサポートは完全分離されました。
そして、ソフトウェアサポートは有償で1件問い合わせ5250円、年間17850円になってます。
つまり、Windowsのなにかのエラーとか、Windows再インストールとか、IE起動できないとか、インターネットできるのにメール受信できないとか、全部ソフトウェアの範囲で、無償でサポートしてくれません。なので、ハードウェアとソフトウェアの区別がつかない初心者にとてもお勧めできません。
デルのサポートを完全なる修理窓口と思った方がいいです。ぼくも部品を壊れない限りサポートに電話しません。そこにサポートを求めるより、ネット上で検索する方がはるかに早く解決できます。
ノートパソコンができないことですね。思い浮かべるのは、24インチのフルHD画面でBlu-ray視聴するとか、ゲームで楽しむとかですね。ちなみに、地デジモデルも売ってるんですが、絶対それをご購入などしないでください。使い勝手はとても悪いです。いまだにいろんな対処法不明の不具合が残ってます。
カラーバリエーションいいですね、僕もあの緑が大好きです。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/misc/rep/setrepcode?c=jp&l=ja&s=dhs&rep_id=66086&rep_type=KIOSK&redirect_url=http%3A//www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-inspiron-545/pd.aspx%3Frefid%3Ddesktop-inspiron-545%26s%3Ddhs%26cs%3Djpdhs1%26%7Eck%3Dmn
今日ホームページを見たら、XPモデルのInspiron535というマシンもリリースされましたね。
OS以外、まったく違いはないような...
書込番号:9745380
1点

まぐろYAさん、こんにちは。
あと、(まず考えてられないとは思いますが)オーバークロックは出来ませんので…
書込番号:9746391
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/SG6W PC-VN750SG6W
この機種の液晶画面は16:9画面ですか?
現行機種(TG)の画面もこの機種と同じワイド画面とは書いてありますが、
写真を見る限りこの機種の画面は4:3画面に見えます。
実際どうなのでしょう?
0点

メーカーサイトに行けば分かるしょ。
しかも、丁寧に「メーカーWEBサイトへ」ってリンクを
張ってくれているんだし。
書込番号:9750454
3点

よほどのアホでなければピクセルの数から分かるだろ。
書込番号:9751159
3点

http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/valuestar/vsn/spec/index.html
直リンは間違っているが↑書いてあるじゃん。
1440×900ドット=16:10でしょ。
書込番号:9751689
0点



Macのパンフレットにのっている紫っぽい色のオーロラの壁紙がケータイサイトにあって、
その壁紙が気に入ったのでWindowsの背景にしたいと思い、
そのケータイサイトから取って背景にしてみたのですが、
解像度があっていないのか何となくぼやけて綺麗に見えないので、
パソコンから画像を綺麗に写す設定のようなものは出来ないのでしょうか?
またパソコン用のMacの壁紙が手に入るサイトなどは無いでしょうか??
情報どうかよろしくお願いします。
長文失礼しました。
0点

壁紙の設定で中央に表示に設定して小さく表示されるようなら
画像の解像度が低くどうにもなりません
パソコンから検索するのをお勧めします
書込番号:9751235
0点

やはりそうですか。
早速の返信有り難うございます。
今日出来るかどうかと思いいじってみたのですが、結局無理でした。
Yahoo!等でサイトも調べましたが結局ありませんでした。
いいサイトご存知でないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9751269
0点



みなさん、こんばんは。
パソコンはずっと持っているんですが、あまりパソコンのこと知らないんですので質問させてください。
家には5年前の日立製のパソコンがあります。
最近たまに使っているんですが、重く感じるようになってきました。
それで買い替えたいなぁと思っていたんですが、パソコンにそれなりに詳しい会社の上司が先日、春くらいに買い替えたばかりの夏モデル?のバイオを壊してしまって新しいの買ったから壊れたのやるか?といわれました。
もらうとしたら修理代は自分持ちなんですが…
そこで質問なんですが、
1、修理代はどれくらいかかるものなのか?
2、(修理代がすごくかかるとして)修理しないで生きてる部品をとって家のパソコンにのせかえたりするのは難しくないでしょうか?
3、他の有効利用法
希望としては1なんですが、故障原因がはっきりしないので答えに困るとおもいますが…
自分が聞いたのは、
メモリが4G
HDDが800G
値切り交渉等しないで30万で買った
故障原因は確か飲み物をこぼしてしまった?と言ってた気がする
以上しかわからなくて答えにくいと思いますが、こういう修理をしたらいくらかかったよ!っていうのでも構いませんのでアドバイスお願いします。
家のパソコンはとてもスペックが低いのでぜひ有効利用したいなぁと考えています。
それと予算はあまりないですが、5〜6万くらいで直ればなぁと思っています。
0点

修理?
出してみればいいじゃん
1〜20万もしくはそれ以上まで様々
金額なんて一律じゃないんだから見積もりとらないと何とも言えない
2.やろうと思えばできる。スレ主に出来るかどうかは知らない
3.部屋のオブジェ
書込番号:9743620
1点

まず、その日立製PCの型番・スペックの情報をだしてください。
場合によっては換えずに対処できるできるかもしれません。
>故障原因は確か飲み物をこぼしてしまった?と言ってた気がする
ここはデスクトップのカテゴリですが、それはノートPCではないでしょうか?
デスクトップ本体に飲み物がかかり故障したならば、修理は難しいでしょう。
書込番号:9743627
1点

&.さんこんばんわ
飲み物をこぼしてしまったと言う場合、メーカー修理でもマザーボード交換や電源ユニット、その他にも
故障ヶ所が有る可能性もありますし、どの段階まで、PCが起動できるのかが分かりませんので、
部品をどれだけ交換すれば直るかも分かりません。
概ね、マザーボード交換の場合、大体のメーカーで5万〜8万円、その他の周辺部品の故障があ有る場合は、
その部品代プラス診断手数料と作業代がプラスされますから、かなりの金額になると思います。
実際にどの部分に飲み物をこぼして、故障になったかで使える部品も違ってきますし、お持ちのPCには
HDDとDVDドライブ以外は使える部品はない可能性も有ります。
書込番号:9743628
1点

お二方返信ありがとうございます。
修理例みたいのがしりたかったんです。
金額に幅があるのはわかっていたんですが…
スペックですが見方がわからないんですm(__)m
型番は調べてみますね。
またすぐレスします!
書込番号:9743639
0点

みなさん、ありがとうございます。
型番ですが、プリウスのNモデルっていうとこまではわかったんですが…
子供がまだ起きていて、触らせろ、と泣いてしまったので、今は断念しました。
すいませんm(__)m
明日仕事おわったらまた調べさせてください。
あもさん
情報ありがとうございます。助かります。
HDDとドライブしか使えない可能性があるんですね…
了解いたしました。
あと、頂くパソコンはノートじゃなくて、デスクトップです。
書込番号:9743693
0点

デスクでも一体型ならノートと汎用性は変わりません。
本体にかかったのかどうかが分かりませんが、私ならタダでもらったのなら何とか分解してがんばりますね。
30万ってもしかしてtypeRかな?
もしそうなら確か、分解例がネットに載ってたので調べられてはどうですか?
もし分解できればどこが悪いのか分かるかもしれませんし、交換出来るパーツであれば安く上がります。
修理については分かりませんが、上司も見積もりだしたのか?も聞かれてはどうですか?
今のパソコン名はそれだけではちょっと分からないと思います。
書込番号:9743709
1点

メーカー製PCでしたら、PCの裏面か側面にシリアルナンバーとPC型番を書いたプレートがあると思います。
元の持ち主が剥がしていなければ、プレートにPC型番が書いてあるはずです。
書込番号:9743780
1点

うーん、VAIOのほうは望み薄だと思う。
水被りなら最悪中身総入れ替え、となれば見積もりもそれ相応の金額。
上司の方が修理を諦めたのもまずそれがあったのだと思います。
私なら日立のを再整備するかな…
書込番号:9744114
1点

自分なら、とりあえず貰っておいて、ヤフオクでジャンク品として出品するなあ。
タイプRなら、壊れてても10万近くで売れるよ。それを元手に、新しいPC買えばいいんじゃない?
書込番号:9744235
1点

ぼくなら迷わず修理に出しますよ。スペック的に全然古くないマシンですし。
そのまま捨てたらもったいない。
メーカに連絡して見積書を送付させます。見積書送付だけなら料金かからないですよ。
もし割高なら、近所のパソコン修理業者に頼んでみるんですね。
書込番号:9745229
1点

ただいま戻りました。
私が仕事の間、みなさんレスありがとうございます!
型番ですがやっとみつけました!
日立Prius air
PCF−AR35NA
です。
スペックですが、
メモリが512MB
HDDが320GB
です。
HDDは260GBくらい空いてるみたいです。
これから仕事の間のレス確認しますね(^O^)
みなさんこんな私に付き合ってくださいましてありがとうございます!
書込番号:9745820
0点

バイオのタイプRなら、分解するのもやりやすく、壊れていても高く売れるんですね。
なるほど勉強になります。
貰うPCは手元にないのでちょっとわからないんですが、明日あたり聞いてみようと思います。
しかし壊れていても10万で売れるって本当ですか?
そんなに価値あるものなんですか?
そういえば上司はカスタマーセンターに送らないとダメだとか、カスタマー登録がどうのとか言ってましたが、カスタマイズしてる?ってこと?
うーん、全然わからないっす^ロ^;
すいませんm(__)m
書込番号:9745913
0点

数式さん曰くソフトが素晴らしいらしいのでその分ではないでしょうか。
カスタマーセンターって修理窓口じゃないですかね。
書込番号:9745941
1点

返信ありがとうございます。
なるほどソフトですか。
あとドライブがブルーレイ対応なんですね。
それでも10万になるとは…。
やっぱり自分のパソコンの環境を整えたほうがお金かからないのでしょうか?
書込番号:9746176
0点

&.さん、こんにちは。
もし「PCF-AR35NAの動作を改善する」ということであれば、
・メモリを512MB増設する
・(必要なデータはバックアップして)可能ならリカバリする
といったところでしょうか。
書込番号:9746192
1点

日立の発売時期から見て、HDDとDVDドライブも転用は無理じゃない?
断言できないけど、日立はIDE接続で、SONYがSATA接続じゃ?
日立の中見ないと何とも言えませんが。
書込番号:9746787
1点

&.さんのPCは、
インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 345
標準512MB(256MB×2、DDR SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC3200対応)*2
最大2048MB(1024MB×2、DDR SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC3200対応)
のようですね。
メモリ増設であれば、現在使用中の256MBのメモリ1枚または2枚を取り外し、
512MBまたは1GBを足すことになります。費用は、2000〜6000円ぐらいです。
http://kakaku.com/item/05200010007/
http://kakaku.com/item/05200010148/
初めてでも比較的簡単に出来ると思いますよ。
ちなみにバイオのメモリは流用出来ないでしょう。
余ったメモリはハードオフ等で売れます。
(数百円程度ですが)
書込番号:9746939
1点

皆様本当感謝です!
メモリの増設ですが、前から興味があったんですが、初心者の私でもできるような作業でしょうか?
また、1G増設するのにどれくらいお金がかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9746940
0点

ほう・れん・そうさん、とても参考になりました。
ありがとうございます!
書き込みだいたい同時でしたね(^o^;
では、貰うPCはなおさないとしたら役にたたないのですね。
作業のほうはいけそうみたいなので、修理代が高かったら増設してみたいと思います!
もしメモリが2Gになったら昔からやってみたかったモンハンFはできますか?(快適にプレイできますか?)
質問ばかりで本当申し訳ありませんm(__)m
よろしくお願いします!
書込番号:9747130
0点

価格コムの掲載店の通販で買うと安く上がりますが、初めてですし、
掲示板のやり取りだけですので、間違った品番という可能性もあります。
私は実際にお店に行って買うことをお奨めします。
まずは1枚のメモリを取り外して、
パソコン工房などのパソコンショップに持っていって
「これの1GBください」と買うと、間違いはないでしょう。
ヤマダ等の量販店はモノスゴク高いので避けたほうがいいです。
書込番号:9747254
1点

すいません、私の家は北海道の片田舎なものでヤマダすら車で2時間以上かかります(T_T)
なので、もちろんパソコン工房も2時間以上…
だからできれば買うとしたら通販のほうが助かるところなんですが…
書込番号:9747328
0点

それでしたら、メモリーに型番書かれたシールが貼ってますので、
間違いが無いか、確認してみてください。
または説明書に書いてあるかもしれないですが。
書込番号:9747375
1点

&.さん、こんにちは。
メモリの増設方法については、下記のページが分かりやすいかと思います。
「メモリの取り付け方法について(メモリ)」
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9559
書込番号:9747868
1点

すみません、昨日は寝てしまいました。
みなさん、返信ありがとうございます。
上司からパソコンをもらったら、まず見積りだしてもらって安かったら修理。
高かったらメモリ増設に挑戦してみたいと思います。
その際にわからなかったらまた質問させてもらいます。
その時はまたよろしくおねがいします!
最後に返信遅れてすいませんでしたm(__)m
書込番号:9751036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





