デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設

2009/05/17 22:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC

スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

現在SOTECの PC STATIONシリーズのBJ5050という物を使っています。
今でもオークションなどに同じ仕様のものがでていますが、現在全く改造していません。

HDDが本体に一つしかないのですが、普段大量の画像を扱っているのでCドライブに保存するのはどうかと思いまして、HDDの増設をしようと思っています。
しかし相性などさっぱりわからないのですが、
どのような表記のものを買えばいいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:9560669

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/17 22:52(1年以上前)

にら茶さん こんばんは。  仕様がよく分かりません。
内蔵HDDの取り替えより、外付けはいかが?   他のPCと共用も出来ますよ。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/

書込番号:9560801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/17 22:57(1年以上前)

SOTEC BJ5050 これベアボーンらしいですね。
検索しても出てこないのでご自分で下の事を確認してもらうのが確実ですね。

SATA 3.5インチですが、HDD内蔵増設できるスペースがあるのか?またポートがあるのか?

書込番号:9560835

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/17 23:13(1年以上前)

外付けは場所を取るので避けたいと思っています。

商品の仕様に
ベース:BJ5050(M/B Micro-ATX
CPU(LGA775):Intel Core2 Extreme,Duo/Pentium Extreme,D,4/Celeron
FSB:1333MHz
メモリ:DDR2 800/667/533
スロット:PCI Express(×16)×1 、PCI Express(×1)×1、PCI×2
SATA2:×4
IDE:×1
チップセット:Geforce7100+nForce630i



とあります。(その他関係のなさそうなオーディオなどの表記は省略しました。

付属のHDDにSerial ATA(リファビッシュ品
容量50G 回転速度7200RPM
とだけあります。

専門的なことはわからないのですが、どうしたらHDDのスペースがあるかなどわかりますか?

書込番号:9560958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/17 23:26(1年以上前)

裏からネジを外してケースを開けてみてください。
そこで増設できるスペースがあるか確認してください。
どちらにしても開けなければ増設できないので、確認したほうが良いと思います。

書込番号:9561061

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/17 23:32(1年以上前)

 ブックタイプのパソコンですね。内部を開け確認してからHDDを買ってほうがいいです
 @HDDの入るベイ(HDD用枠)が余っているか。3.5インチHDDの入るスペースとネジ穴確認
 A電源からS−ATA用の電源ケーブルは予備が出てるか。(あるのがパラレル用なら変換が必要)
 SーATAのHDD自体に相性はありません。ベイが無い場合、無理やり2.5インチHDDをガムテープなどで付けてやっている人もいますが。(ケーブルは一緒なので)
 

書込番号:9561109

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 00:00(1年以上前)

スペースとは専用の差込口ということなのでしょうか?
あけてみましたが、そのようなものなさそうでした。
空間ということであれは多少はありましたが。

電源ケーブルの予備がどれかわからないのですが、写真のものですか?HDDと繋がっていたので。

書込番号:9561328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 00:03(1年以上前)

HDDを入れることが出来る空間の事です
HDDをケースの中にただ入れておいたら振動などで駄目になります
ネジで固定する場所があるかどうかの確認をしてくださいとのアドバイスですよ

スリムケースですとほとんどのケースで2台積めるものはないので
多分無理なんでしょうね

書込番号:9561356

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 00:10(1年以上前)

 その電源はパラレルATA接続用なのでそれを使うには、S−ATA用電源変換ケーブル(安いです)をそれにつける必要があります。

書込番号:9561398

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 00:10(1年以上前)

そういうことだったのですか。
無知なのですみませんでした。
HDDを固定できるスペースはないみたいです。

ということは外付けで。ということになるのでしょうが、
容量以外にどういうところを見たらいいのでしょう?

書込番号:9561407

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 00:13(1年以上前)

撮る造さんの書き込みを見る前に書いてしまいました。

ケーブルをつけることで増設できるのですか?
素人の目にはスペースがないように見えたのですが??

書込番号:9561427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/18 00:32(1年以上前)

今ついてるHDDはどういう形でついてますか。
ベイと呼ばれる格納庫にねじ止めされてると思います。
その上下又は別場所に同じようなベイがあるでしょうか?
また写真のHDD用電源のコネクタは今使ってる分ですか?
他にも同じような(4ピン)コネクタはありますか?

もしスペースがなくHDDに刺す電源コネクタがあれば、
新しいHDDを延長電源ケーブルとながいSATAケーブルで、
両ケーブルをケース外に出して使う。又は電源はAC電源で。
というパターンがあります。

HDDはシリコンケースか、eSATAケースでもいいでしょう。

書込番号:9561551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 00:45(1年以上前)

今入っているものは固定されていますが、ほかにそのようなスペースはありません。

写真のコネクタは今使っているものが本体(?)と繋がっているので別のものと思います。
今使っているものはHDDから伸びたものが途中で同じようなコネクタと繋がってそれが本体に繋がっています。

写真で言うと左が本体から延びているおそらく予備のケーブル。
右がHDDと本体の間にあるものです。


また、本体から延長して外にHDD置くのと外付けではどちらのほうが安上がりでしょうか?

書込番号:9561650

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 00:48(1年以上前)

 どうしても内蔵するなら、先に書いたように、2.5インチHDDを使い、どこか壁面などにスペースを見つけて貼り付ける以外は無理です。その場合HDD回路(裏面)がショートしないように注意を(ベイが無いので3.5インチは無理でしょう)
 ブック型は使ったことがありますが内部が狭いので外付けにしたほうがいいと思いますが。
 2.5インチ外付けHDDならUSBで電源も取れるので、2本のUSBのスロットが空いていれば外部電源は要りません、自作でも簡単ですので外付けケースを買い、安いHDDと組み合わせて作ってみるのもいいです。(小型なので邪魔にもなりませんし500GBまでありますし高速が必要ならeS-ATAもあります)
 前のレスは電源ケーブルの件ですので。

書込番号:9561666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/18 00:51(1年以上前)

あのさ・・・1TB〜と入れ替えたら?

書込番号:9561686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/18 00:54(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/wa-085l.htm

撮る造さん の言ってるのはこういうものです。

書込番号:9561698

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 01:10(1年以上前)

そのような工作は自分には無理と思います。
なので外付けを買おうと思いましたが、それよりも自作するのも面白そうだと思いました。
一度に数ギガ動かすことがあるので高速がいいと思いましたがなんか難しそう・・・

とりあえずもう一度自分で調べてできなかったらまた相談にこようと思います。
本日は丁寧に教えてくださってありがとうございました。

書込番号:9561767

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/18 09:00(1年以上前)

仕様にSATA2:×4、IDE:×1と記載あるのでS-ATA増設出来そうですね。
マザーボードにS-ATAコネクターの空きがあるのを確認できますか?

メインHDDを大容量のHDDに交換するか、ノート用S-ATA HDDを隙間に増設するか、外付けでしょう。

コネクター形状や、HDDデータ引っ越し、増設後の作業方法など私のホームページからLINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9562562

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 12:55(1年以上前)

BRDさん
>マザーボードにS-ATAコネクターの空きがあるのを確認できますか?

形がどのようなものかがよくわからないので確認できません(汗
HP行ってみましたが、素人には話の半分くらいしか分かりませんでした。
コネクタ形状の載っているページを教えていただけないでしょうか?

今のところSATAの外付けを考えています。

書込番号:9563319

ナイスクチコミ!0


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 12:58(1年以上前)

今気づいたことであまり関係のないことですが、
仕様を書いたときにHDDの容量が50Gになっていますが、250Gの間違いです。

書込番号:9563328

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 13:12(1年以上前)


 マザーボードの機能についての解説の簡単なのを探してみました(S-ATAコネクタも載っています下記リンクを)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Mother.htm

外付けのケースは将来的なことを考えると、こういうUSB2.0とeS-ATA両用の方がいいと思います。(これは2.5インチ用で2500円前後で量販店でも売ってます)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/com25eu2b.html

書込番号:9563381

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 14:05(1年以上前)

撮る造さん
おかげさまで分かりました!
ちゃんとSATAコネクタの空き3つありました。

2.5インチHDとケース以外に必要なものなどありますか?

書込番号:9563565

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/18 14:22(1年以上前)

写真が二枚あるけど、透明なテグスでぶら下げた物。

手抜き方法として2.5"HDDをちゅうぶらりんか、基板側を厚紙で保護しケースの隙間に詰め込む事も出来ます。

書込番号:9563620

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 14:23(1年以上前)

 こういうケーブルがあって、表に出せる空き(多分PCIの後部に開口可能部があるかと)があれば、このケーブルと先にあげた外付けHDDに高速で接続できます(USB2.0の5倍の転送レートの規格)1000円以内で買えるはずです。
USB2.0で繋ぐ場合は全てのケーブルがケースに付いています

S-ATA→eS-ATA変換ケーブル(内部S-ATAコネクタから出してHDDの入力に)
http://www.ainex.jp/products/esat-10a.htm

書込番号:9563622

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 14:35(1年以上前)

内臓はな何かあったときに怖いので外に出そうと思います。
eSATAを考えていたのでeSATA PCI Express ボードというものがいるのかと思い高いな
と思っていましたがケーブルだけで繋げられるものがであるのですね^^
ありがとうございました。
まだ何も買っていないのでこれからいろいろ検討していきたいと思います。

書込番号:9563666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめましてCD.DVDについてです。

2009/05/18 07:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT

スレ主 poi_nさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、こんにちは。

私は、このEee Top 1602 ETP1602-WTがとても気になっています。
そこで、メーカーWebサイトへ行きいろいろと性能などを確認してみたところ、CDを入れる場所が見つかりませんでした。
CDで音楽を聴いたりDVDを観たりするためには、何か他の付属品を買わないといけないのでしょうか?

私は、パソコン初心者で的外れなことを聞いているかもしれませんが、
よければ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:9562383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/05/18 08:44(1年以上前)

USBDVDドライブ等を購入すれば見れますよ。
http://kakaku.com/specsearch/0125/

AMD至上主義

書込番号:9562517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 poi_nさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/18 09:38(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん こんにちは

お返事ありがとうございます。
USBDVDドライブというのをつなげれば良いのですね、安心しました。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:9562655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

21.5インチのモニター

2009/05/03 17:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > BenQ > nScreen i221

クチコミ投稿数:8件

このnscreen i221は21.5インチなのですが
実際に21.5インチのモニターを使ったことある方
卓上で使う場合大きすぎるなどのデメリット
もしくはなにかメリットはあるでしょうか?

もともとi91の方で迷っていたのですが
大きいモニターというのを使ったことがないので
どういう感じなのか質問させていただきました…

店頭で21.5インチのモニターを見てみたのですが
やっぱり感覚がつかめないといった感じです。

もしくは画面が大きめの方がやりやすい!と
行ったような作業ってありますか?

書込番号:9485623

ナイスクチコミ!1


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/03 17:45(1年以上前)

大きいモニターでより解像度が高いと基本的にウィンドウをいくつも開けて作業できたりで便利です。他に動画は大画面で見た方が迫力あっていいとおもわれます。

デメリットはかさばることですかね。

書込番号:9485726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/03 18:00(1年以上前)

店頭で見ても大きさがわかりにくいのは確かですね。スペック表で寸法を確認して段ボールを切ってみるなどして自分の机に置いてみることです。人によって環境は違うので他人に聞いてもわかりません。

また用途によって高解像度の方が有利な場合はありますが、人によって使い方は違うので他人に聞いてもわかりません。スレ主さんが今使っているPCのスペックもわかりません。PCを使っていて、もっと大きい画面あるいは高解像度のモニタが欲しいと思っているのかどうか、他人にはわかりません。自分で判断することです。

i91とi221ではサイズの差よりも解像度の差が大きいので、i221ではドットピッチが細かくなります。i91が0.3mm、i221が0.248mmです。視力に自信がないならドットピッチが大きい方がいいでしょう。店頭で同サイズ・同解像度のモニタを探して、ドットピッチが使用に耐えるか確認することです。

書込番号:9485774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 19:00(1年以上前)

情報が少なすぎました、すみません。
今現在ACERの19インチのモニターを使用しています。
三年ほど前に中古で買ったのでワイドのモニターではありません。

ですから実際に使っている方の意見が聞きたかったのです。
どのような理由で大きいモニターにしたのか、
またどのような作業に使うと便利と感じるのかなど。

私自身写真の編集をする事があるのですが、
趣味の範囲なのであまり専門的な事はしません。
でも高解像度の方が良いのかも知れませんね!

かさばるのは好きじゃないのですが
一体型のモノならば画面が大きくても支障はないかな?と思ったので
i91と一緒にこちらも検討しているところです。

書込番号:9486013

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/03 22:19(1年以上前)

19インチのスクエアでSXGAからの変更だと縦の解像度はあまり変わらずに長さは短くなります。また横の解像度はかなり増え、長さもかなり伸びます。そしてドットピッチが細かくなるので小さく表示されます。

現在のディスプレイとかなり違うので違和感を覚えるかもしれませんし、縦の長さが短くなるのもマイナスです。小さい文字が読めるなら慣れていくと思いますが、目が悪いと使い物にならない可能性もあります(その場合は解像度を下げればいいわけですが)。

解像度が高いと複数のウィンドウを開いての作業がしやすくなります。また作業スペースが広がるのでデスクトップアプリケーション(ランチャとか)も設置しやすくなります。画面を4分割してブラウザ、メーラー、ファイラ、テキストエディタを開いている人もいるようです(古いかも。そういう人は今はマルチ環境かもしれない)
あと写真の編集なら解像度が高い方が有利です。

書込番号:9487122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/12 00:26(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます!
写真の編集の事を考えるとi91買うよりは
i221の方が合うかもしれないですね!

目は幸い良い方なので問題はないと思いますが
>ドットピッチが細かいので字が小さく表示される
と言うのはなぜなのでしょう?
密度が高くなるので、字が見えにくくなると言うことでしょうか?

書込番号:9530434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 16:47(1年以上前)

1ドットの大きさが小さくなるので、文字や写真はきれいに見えます。
しかし、文字が小さくなるので、結果的にみずらいです。

このPCは解像度が高い割にCPU性能が低いから性能がアンバランスです。
19インチのモニタで満足しているのなら、19インチモデルの方がいいかもしれません。



書込番号:9542269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 19:44(1年以上前)

週刊アスキーでnScreen i221に関する記事を見ました

「Atom搭載機を超える性能を発揮!フルHD液晶搭載ネットトップ」

AMDのミニノート向けプラットフォーム”Yukon”を搭載したフルHD液晶一体型PC。
性能はAtom搭載機以上で、フルHD解消度でもウェブブラウズやファイル操作は軽快。
動画再生支援機能も搭載し、720p(1280X720ドット)クラスのHD動画は
ほぼコマ落ちせずに再生できる。
液晶は上下視野角がやや狭いが、輝度や発色は申し分なくAV再生環境として十分な品質だ。
(平澤寿康さんの記事から抜粋)

nScreenのCPUは AMD Sempron 210U(1.5GHz)
チップセットは ATI Radeon X1200を使用

この二つの効能を組み合わせたときのグラフィックパフォーマンスは
CPUにAtom N270/230を使っている一体型パソコンよりも良いと言う結果がでています

ちなみにCPUにAtom N270/230を使ってる同じ低価格な一体型に
MSI-AP1900/AE1900とASUS-Eee Top1602があげられます
チップセットはいずれもIntel 945GSE を使っています

少し関係してるかと思ったので
参考までに

書込番号:9559367

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

インスタントテレビ機能

2009/05/17 17:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/D90D FMVLXD90D

購入された鉄人11号さん他教えてください。T-90Gから買い換えを検討しています。23型で安い。ただ調べるとパソコンを立ち上げないで地デジを見るインスタントテレビ機能は無いみたいです。インスタントテレビ機能付きなら即買い換えなのですが。地デジのインスタントテレビ機能付きは無いのでしょうか。

書込番号:9558583

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/17 17:39(1年以上前)

地デジでインスタント視聴機能がある一体型PCはおそらくないです。

地デジ付きデスクトップパソコン+TV機能付きディスプレイ(もしくはテレビをディスプレイ代わりにする)しかありません。

書込番号:9558673

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このメーカーゎ

2009/05/10 20:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > BenQ > nScreen i91

スレ主 a紅蓮kiさん
クチコミ投稿数:2件

海外のメーカーさんなんでしょうか??

書込番号:9524132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/10 20:54(1年以上前)

台湾っす

書込番号:9524139

ナイスクチコミ!0


スレ主 a紅蓮kiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/10 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます^ω^

書込番号:9524149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/10 20:57(1年以上前)

http://www.benq.co.jp/page/?pageId=476
抜粋;
→台北(台湾)に本社を構えるベンキューコーポレーションは世界各地の重要なマーケットにおいて事業を展開しております。 営業拠点は100カ国あまり、2,000人もの国際色豊かなスタッフがプロジェクター&液晶ディスプレイ事業を支えています。

書込番号:9524157

ナイスクチコミ!0


Aaiwaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/13 10:26(1年以上前)

BenQは、Acerの子会社です。
Acerグループは、競合する製品が多いですが、切磋琢磨してよりよい製品開発
販売しています(例えば、モニター、PC,ケータイ関連等)名称の由来は、トランプの
spadeのaceから。
BenQの正式名称Bringing Enjoyment and Quality
Acerグループの主な会社(gateway、e−machines、BenQ,パッカードベル(欧州でブランド展開)Aopen、Wistron)
因みに、全世界のPCのマザーボード等は、すべて台湾企業が造っています。
台湾のPC関連企業
Acerグループ、ASUS,gigabyte、MSI、lemel、Quanta(世界一のPCのOEM,ODMメーカー)
Foxconn(鴻海精密)HTC
追記
PC世界top10に、日本のメーカーは東芝一社です。

書込番号:9536385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 19:58(1年以上前)

Aaiwaさんのおっしゃる通り
BenQはもともとAcerのディスプレイ部門(子会社)でしたが
今となっては全く別の会社といっていいでしょう。

私の知るところでは
BenQは世界トップ3のパネル製造会社である朋達(AUO)と同一集団、
すなわちBenQグループとなっています!

書込番号:9553190

ナイスクチコミ!0


Aaiwaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 16:19(1年以上前)

おっしゃるとおりですが
ひとつ追記します。
Acerグループ内のBen−Qグループです。
AU Optronics Corp.(AUO)は、Acerグループの液晶パネル製造会社。2001年にAcer Display Technology, Inc.とUnipac Optoelectronics Corporationが合併して誕生した。2006年にQuanta Display Inc.を買収し規模を拡大。世界三大液晶パネル製造会社の一つです。

書込番号:9558277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機について

2009/05/16 18:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL770/TG PC-VL770TG

クチコミ投稿数:4件

この機種を購入しました。
それでお聞きしたいのですが、今現在、無線機(BUFFALOのWHR-HP-G)は付いています。
それで、このPC側に付ける無線機の子機は、何が良いでしょうか。
なるべくなら、この無線機を使いたいです。

書込番号:9552655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/16 18:10(1年以上前)

ひで121884792さん こんにちは。

>今現在、無線機(BUFFALOのWHR-HP-G)は付いています。

この辺りがいいような気がします。
WLI-U2-G54HP
http://kakaku.com/item/00774010857/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/
以前から評判もいいようです。

書込番号:9552690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 21:39(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
これを、買ってUSBにつないでセットすればよいのですね。
わかりました、ありがとうございました。

書込番号:9553774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング