デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスで起動が遅くなる??

2009/04/29 12:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s 価格.com限定! 2GBメモリ搭載バリューパッケージ

スレ主 信sinさん
クチコミ投稿数:7件

だれか教えてください。
Inspiron 530(s無し)ですが、某社のUSBハードディスクをつなぐと、
Win-XPの起動がすごく遅くなりました。
ハードディスの電源を切ったらその瞬間に起動します。
某社のHPを調べると、USBのレガシーハードを許可していればそうなるとか、
Inspiron 530のBIOSには、USBそのもののON/OFFしか設定できません。
USBキーボードなので、USBを無効にするとキーボードが使えなくなりました。
このような問題を解決された方、いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9465306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/29 13:16(1年以上前)

以下が参考になるかと思います。
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html

書込番号:9465392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/29 13:26(1年以上前)

USB地雷で検索。

書込番号:9465425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/29 16:11(1年以上前)

 信sinさん、こんにちは。

 ヒデ@ミントさんがリンクを貼られたwikiがまず参考になるかと思います。
 BIOSでのUSBの設定についてですが、
 USB Operation Modeを「High Speed」から「Full/Low Speed」へ変更するのも試されてはどうでしょうか。

書込番号:9466062

ナイスクチコミ!1


スレ主 信sinさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 16:58(1年以上前)

みなさん、すばやいレスをありがとうございます。
パソコンはつい最近買ったので、BIOSのバージョンは1.0.18で最新でした。
USB地雷とは良く言ったものですね。
本当に地雷を踏んでしまったような気分になりました。
HDDは1Tバイトで、ハイビジョンカメラデータの保存、編集に利用しようと思っています。
したがって、USBをFull/Low Speed で使いたくなっかたですが、カーディナルさんの指示通り、試したら起動するようになりました。
HDDに保存したビデオの読み込みも前と比べて遅く感じません???
BIOSの設定とは無関係に、このHDDはUSB2.0で繋がっているのかな??
疑問に思いました。
USB2.0で動いているのかUSB1.1で動いているのか調べる方法はありませんか?
そういえば、たまにHDDが遅い時、USBの動作モードが気になります。
だれか、教えてください。

書込番号:9466249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 21:00(1年以上前)

USB1.1と2.0で切り替えて使えるわけじゃないので
転送速度でしたらファイルコピーソフトのffcってので
ファイル移動させればその時の速度が見れます。

書込番号:9467357

ナイスクチコミ!1


スレ主 信sinさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 22:17(1年以上前)

そうですね、ベンチマークしてみることにします。
レス、あいがとうございます。

書込番号:9467910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/29 23:56(1年以上前)

 信sinさん、こんにちは。

 とりあえず起動するようになったのは良かった…と言ってもいいのでしょうか。
 他に記載されている方法(起動順位の変更等)もまた別途で試されてはと思います。

 気のせいか、1.0.18になってからUSB地雷を報告される方が増えたような気がします…

書込番号:9468671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 信sinさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/11 22:02(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いろいろ試しましたが、電源OFF時間が長いと駄目だったり、調子が良い場合も
あります。BIOSの設定とかさわると確かに変わりますが、いまの所、
ベスト設定がありません。DELLに問い合わせしてみます。

書込番号:9529345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのPC購入でどこまでの性能が必要?

2009/05/10 17:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 rewrite.さん
クチコミ投稿数:68件

5年以上使っていたノートパソコンを買い替えようと思っています。パソコンを自分で買うのはこれが初めてで、電気屋さんに見に行っても必要以上の性能のパソコンを勧められているような気がして(本音は財布が…)困っています。
今はNECのノートPCです。XPです。

使い方は、
1)7割がインターネットです(光が繋がってます)。YouTubeとかも見ます。今は価格.comのトップページを開くのも遅いです。
2)2割がコンパクトデジカメの画像の若干の修正と印刷です。
3)1割が少し前に貰ったビデオカメラ(SONYのハンディーカム)を取り込んで、切ったり繋いだりしてDVDに残したいです。今はかなりの量が撮り溜めされっぱなしです。

他のことはほとんどしません。
デスクに設置スペースが少なく一体型がいいなと思っています。
長々とすみませんでしたが、20万以上するPCが要るのでしょうか? (*_*)
オススメはありますか?

書込番号:9523109

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/10 17:36(1年以上前)

> 3)1割が少し前に貰ったビデオカメラ(SONYのハンディーカム)を取り込んで、切ったり繋いだりしてDVDに残したいです。

一番パワーが要るのがこれ。
民生用DVDレコーダーあたりを買ってそれに任せた方が良いかも?
PCでするのは意外と面倒です。

書込番号:9523204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/10 17:38(1年以上前)

ココでまずは予算入力して調べたらいいんじゃないですか?
その用途なら20万も要らないとは思いますよ。

書込番号:9523215

ナイスクチコミ!1


スレ主 rewrite.さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/10 18:05(1年以上前)

tarmoさん
そうですか。でも家はまだアナログでそのうちデジタルのTVと録画再生機器を買うと思うので、それは困りましたね。

ダイナマイト屋さん
いろいろ調べてみてるのですが、メモリやCPUが何だったらどこまでどう違うかは分からず、詳しい方にお聞きしたかったです。
メモリ2GBと4GBとか、GHzとか(・・?
値段で決めてしまうのがいいですか。

電気屋さんでは、VALUESTARの一体型のテレビもブルーレイも見れるやつをすすめていただいたりしました。

書込番号:9523327

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/10 18:07(1年以上前)

一体型で最も高性能な機種はVAIO type Rで、20万円をやや超えるくらいですね。
例えばBDドライブとトランスコーダーを選択して249,800円。
PremiereやPhotoshopに加えてSONYオリジナルのプラグインも付属されていますし、TMPG Encなど編集ソフトの充実度が高いので、写真やビデオ編集には最適な機種です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html

type Lの24型ですと機能はやや劣りますが127,800円〜で買えます。
例えばE8400、4GB RAM、ブルーレイ、トランスコーダー、編集ソフトを選択して202,800円。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L24/index.html

このあたりを中心にご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:9523344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/10 19:13(1年以上前)

まずモニター一体型は小スペースの代わりに汎用性が無いので
修理or買換えになるので使用期間が短くなる恐れがある事を承知しておいて下さいね。
それに割高かも・・・

CPU:Core2Duo
メモリー:2GB以上
OS:VISTA(XPモデルは皆無だから)
ならば5年前のノートより格段に快適でしょう。
上を見ればキリがないので最低限そのスペックでお気に入りの一品を選んでは?

因みにSONYは止めておいた方が良いですよ。
SONY教信者の勧誘が来てますが、セールスマンはスルーしてねw

書込番号:9523639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/10 19:32(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
アドバイスのスペックがあればってかそのスペックのものを買うことをオススメします

あとは一体型が欲しいとの事ですが、内部にノートPCの部品を使ってたりして
結局ノートPCの画面の大きいもの買っただけ
発熱もかなりあるし、拡張性もなしなんてことになりますので
分離型買えたらその方がいいです

書込番号:9523712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/10 21:45(1年以上前)

1)〜3)でしたら、特別積まなきゃいけないものというはあるのでしょうか??
3)をどこまでこだわるかでしょうが、フツーの使い方ですので、
20万もするものは不要だと思います。

3)をDVD化したいとのことですが、ハンディカム→パソコン編集→DVDとなるので、パソコン自体は通過するだけということですか。
そうでしたら、ディスクもそう積まなくてもいいですし。
(概算でいいので)溜めている動画のサイズが何GBあるかくらいは抑えておいた方がいいです。

(本当を言うと)今年は我慢して、Windows7搭載機を待つのが一番です。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows7
WindowsVistaは操作面、性能面で不評だったので、今から手をださなくてもいいのでは?

5年前のノートとなるとPentiumMかDかと思いますが、どうでしょうか?
メモリもデフォルトのままで512M(もしかしたら256M)ではないでしょうか?
このスペックだと、XPの動作はメモリでまかない切れず、ディスクを頼りにして、これまた遅いディスクがカリカリと動いている。
というところではないでしょうか?

「消えては困るものをUSBに退避する」→
「リカバリーディスクでパソコンを初期化する (一回キレイにしましょ)」→
「メモリ増設して今年をしのぐ (自分をごまかす)」→
「今のPCでDVD編集してみる (やっぱりこの程度かぁハハハ〜)」→
「Windows7搭載機を買う」
(・・・私ならこんな感じです)

電気屋に押されているということは、ご自身で方針が固まっていないんだと思います。そこまで要りませんと言えない状態かと。高い買い物なので様子を見てみればいいと思います。

書込番号:9524456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/10 22:14(1年以上前)

買い換え、で考えておられるなら過去との互換性も考慮したいところ。
今のVISTAマシンに手を出すにしろ7まで待つにしろ・・
(ちなみにWindows7は互換性の高いXP互換モードも持つとか?)
それで考えると、OSは32bit版を搭載した物をお勧めします。
64bit版は今までの32bit版と違い、メインメモリ搭載の上限が相当緩和されています。
しかし引き替えに周辺機器やアプリケーションの対応が進んでおらず、手持ちのアイテムが
引き続き使えるとは限りません。

ちなみにその使いづらい64bitOSを積極的に導入しているのがソニーです。
一人を除いて皆さんソニー機を推薦しないのは、ソニータイマーやサポートの悪さだけが理由では無いんですよ。

書込番号:9524640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/10 22:51(1年以上前)

抵抗がなければの話ですが、中古も一つの選択肢に思いますよ。
一昔前と違い、随分お得なPCが出回っているようです。

参考になるかは分かりませんが、1ヶ月ほど前に、
私は友人にお得なPCを探して欲しいと頼まれ、
以下をハードオフにて\36,750で買いました。

・Core2DuoE8400/2GB/250GB/DVDスーパーマルチ/XPHome
・メーカーはUNITCOM(パソコン工房などで流通しているPC)
・OS&リカバリディスク付属
私のVISTA&Phenom2マシンよりキビキビ動く感じでした。

タワー型でも、机の横に置けば邪魔にならないですし、
一体型よりむしろ机は広く使えるように私は思います。
格安かつ高性能PCをお求めなら、ミドルタワー型が断然お勧めです。

書込番号:9524879

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/10 23:16(1年以上前)

64Bitは大容量メモリが使えるので快適ですよ。
確かに互換性の面では不利ですが、こういのはどこかが先陣を切って始めないといつまで経っても普及しません。
憎まれ役になるとわかっていても先陣を切って業界を引っ張るSONY、頼もしいじゃないですか。
いざとなれば32Bit版のリカバリディスクも入手できますので、サポート体制も安心です。

それと何故か一体型を否定したがる人が多いですが、一体型もいいものですよ。
セパレートだとディスプレイ単体だけでボードPCくらいのスペースはとっちゃいますからね。
配線も煩雑になりますし。
それと、ハードウェア性能ばかりに目を取られないで、ソフトの使いやすさを確認することをお薦めします。
SONYはAV関連のソフトの充実度が素晴らしく、私も重宝しています。
市販品並みの洗練されたBDが作れるんですよね。
他社のPCだとこういう凝ったことをしようとすると別途数万円位するソフトが必要になったりしますので。

書込番号:9525031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/10 23:57(1年以上前)

 E=mc^2さん、こんにちは。

 64bit版については頷ける点もありました。
 確かにそういう面もありますね。

 一体型かセパレート型かの選択は個々のユーザーのケースバイケースといったところでしょうか。
 特に初心者の方にとっては、配線作業で困る(上手くいかない)事も多いでしょうし。

書込番号:9525302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/11 01:55(1年以上前)

64bit OSのメリットはメモリー容量の上限は高い事ですが
現状、そんなに大容量を必要とするソフトも周辺機器もあまりないので
普及してないだけだし、しかもOSは飽くまでもマイクロソフトがリリースしてる物であって
SONYが出してる物じゃないので業界をひっぱるなんて笑えますがwww

>それと何故か一体型を否定したがる人が多いですが
一体型のデメリットを伝えた上で選択すればいいだけで否定してる訳じゃありません。

AV関連のソフトスレ主さんにひつようですかねぇ〜┐(´-д-`)┌

配線作業で困るような初心者にSONYなんか勧めちゃいけやせんぜイラネ('A`)

書込番号:9525856

ナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/11 14:26(1年以上前)

64bitのOSで32bitのアプリを動かすと遅くなる
64bitのアプリをcore2で動かすと遅くなる

引っ張るつもりならi7かPhenom2使いますよ
Vaioの64bitは「なんかすごいんだって〜」程度の認識しかない人をだます為だけの物でしょう

書込番号:9527359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/11 14:54(1年以上前)

VAIOの64ビットOS採用はおいらは高く評価するけどね。ソニーさんの英断と思いますよ。
誰かが先頭に立って普及するようにしないと、せっかくの64ビットCPUももったいないし。
64ビットにして嫌われるかもしれませんが、32ビットだってどーせ嫌われ者だしwww

書込番号:9527451

ナイスクチコミ!1


スレ主 rewrite.さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/11 15:11(1年以上前)

ご返信遅くなりすみません。

E=mc^2さん
残念ながら今はPCからネット出来ず、ケータイのフルブラウザで少し見てみました。SONYはこんなに種類があるんですね。細かく選んで買えるのを知りました。

ラスト・エンペラーさん
一体型は汎用性が無いですか。汎用性… 他に何かしたくなったときにできないかもしれないんですね。
CPUとメモリの目安を示していただいてありがとうございます!

ゼロプラスさん
ラスト・エンペラーさんのご指摘と同じで、やっぱり拡張性がないんですね。一体型でも20インチ以上は机が一杯になりそうで… 今のノートPCとマウスで狭いです(/_・、)
分離の場合、本体は足元の床の奥の方になっちゃいます。

書込番号:9527500

ナイスクチコミ!0


スレ主 rewrite.さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/11 15:37(1年以上前)

シーブラウンさん
3)をどこまで使うか普通の使い方かは、やってみないとちんぷんかんぷんです。でも予想できない位なので、きっと皆さんからするとスゴく普通の使い方になりますよね。
Windows7を初めて聞いたのでウィキで調べてみたら、vistaの後継機種!!なんですね。これは大変です。知ってしまったら待ちたくなりました。
使用中のノートPCはペンティアムです。MかDかは覚えてないですが、もしかしたらローマ数字かも…
電源を入れて使えるようになるまでに2分くらいはかかってます。ワードとかエクセルを開くのがすごく遅いです!!

炎える金欠さん
Windows7とXPとで買い替えたときにデータの引っ越しがしやすいということですか。同じソフトを使えるとか。

32と64というのは…(?_?)

書込番号:9527581

ナイスクチコミ!0


スレ主 rewrite.さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/11 16:15(1年以上前)

すみません!!炎えろ金欠さんですね!ケータイで記憶が頼りですので間違えました、すみません。

ほう・れん・そうさん
中古はぁ〜 毛嫌いせず試してみればいいんですけど、昔から苦手なんです。
やっぱり分離型の方がいいですか。皆さん同じですね。

書込番号:9527690

ナイスクチコミ!0


スレ主 rewrite.さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/11 16:49(1年以上前)

ちょこちょこ返信ですみません。

E=mc^2さん、カーディナルスさん、ラスト・エンペラーさん
そう!ノートPCと同じでスッキリ配線で簡単そう…なイメージ!!と、線がゴチャゴチャしてるのは見た目にもいいものじゃありませんよね。今でもプリンタとかルータ?とかIP電話とかで大変なことになってますよ!
そんな私はSONYは勿体ないのですかぁ。

皆さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
買うか待つか、一体型か分離型か、さらにはスペックとかソフト?とか決めることは沢山ありますが、かなり先が見えるようになりました。
本当に助かります、ありがとうございます。

書込番号:9527779

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/11 17:50(1年以上前)

>SONYは勿体ない

無駄な物が多くて扱いづらい、他社製品と違う部分が多くて身近な人に教わりにくい等で初心者には薦められないということです
20万が高いって言ってる人に20万〜で提案するのも異常だと思う
ハンディカムと一体型が条件に無かったらSonyは絶対やめろって意見がもっと多くなってたと思いますよ

書込番号:9528003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

いつもお世話になりますm(_ _)m

以前にも同じような質問をさせていただき、恐縮です。


パソコンが急に起動しなくなり、修理にだしたのですが戻ってからまた5ボタンマウスの
”戻る・進む”ボタンが効かなくなってしまいました。
マウスはロジクールのLX8です。
ロジクールのサイトからユーティリティソフトはダウンロードしてインストールしています。

ためしにSetPointの”4 戻る”をキーストロークの割り当てにして”Ctrl+←”に、
”5 進む”を同じくキーストローク割り当てで”Ctrl+→”にしてみたところ、ブラウザの
Operaでは反応するのでsが、ほかのブラウザ(IE8、Sleipnir)ではまったく効きません。

いったんSetPointを削除して再インストールしてみたのですが、同じ状況です。

実は、先日ロジクールのサポセンに問い合わせてみたところ、色々やっても効かないので
ハードの問題とのことで、保障期間があることから新しいマウスを送ってもらったのですが
やはりダメでした。

パソコンとの相性が悪いというようなことはありますでしょうか?
何か解決策がありましたらぜひ教えてください。

書込番号:9519916

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/10 00:44(1年以上前)

 楊波さん、こんにちは。

 修理の内容がちょっと気になるところですが…
 まずはUSBレシーバーを挿すUSB端子の位置を変更されてみてはどうでしょうか。

書込番号:9520126

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/05/10 01:06(1年以上前)

カーディナルさん、いつもお世話になりますm(_ _)m

さっそく他のUSB端子にレシーバーを挿してみましたが同じ状況です。
もしかしてパソコン(VAIO)とロジクールの相性が悪いのではないかと疑ってしまいます。

パソコンの修理ですが、ハードディスクが壊れていたとのことで、HDDのみ交換してもらい
ました。
それ以後は快適に使用できています。

ずっと5ボタンマウスを使い続けてきただけに、戻る&進むボタンが使えないと何かと
使いにくいです。

書込番号:9520238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/10 20:45(1年以上前)

 楊波さん、こんにちは。

 可能であれば、

・リカバリで初期化
・プリインストールされているソフトで不要なものはアンインストール
・常駐ソフトをなるべく終了させる

 というのはどうでしょうか。
 VAIOそのものというよりVAIOにプリインストールされているソフトが何かしらの悪さをしているような気がします。

書込番号:9524092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/05/10 21:22(1年以上前)

カーディナルさん、いつもありがとうございます。

パソコンは修理(といっても、HDDを交換しただけですが)したばかりですが、私もリカバリ
を考えています。
もしリカバリで改善されなかったことを思うとなかなか実行できずにいます。

> VAIOそのものというよりVAIOにプリインストールされているソフトが何かしらの悪さをしているような気がします。

もともとVAIOに入っているソフトが多すぎて、何を削除していいのかわからずにほとんど
使わないままの状態です。
悪さをしているとしたらどのソフトなのかわかるといいのですが・・・

近所にデオデオが新装オープンして安かったのでサンワの5ボタンマウスを購入し、サイト
からVISTA用のドライバをダウンロードしてみましたが、こちらは問題なく使えています。
5ボタンが使用できないのはとても不便なのでたちまち、購入したワイヤレスではないほうを
使っていますが、LX8が一番手になじむため、できればLX8を使いたいです。

サンワが大丈夫でロジクールがダメというのがどうも謎です^-^;;

書込番号:9524326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 00:27(1年以上前)

 楊波さん、こんにちは。

 サンワの5ボタンマウスなら問題なく使える、ということだと
(あまり使いたくはありませんが)やはり相性の可能性もありそうですね…
 
 今後、SetPointの新バージョンがリリースされればそれを試されてもとは思います。

書込番号:9525469

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/05/11 11:30(1年以上前)

カーディナルさん、いつも親身になってくださってありがとうございます。

イチかバチかでリカバリをしてみたところ、LX8の5ボタンが効くようになりました。
相性の問題ではなかったようですが、パソコンを修理にだしてHDDをかえてもらった結果、
効かなくなったのはなぜでしょうね^^;;?
リカバリで解決しなかったらもうあきらめようと思っていたのでよかったです。

VAIOにプリインストールされているソフトもかなり削除しました。

VISTAになってからマウスのことはもちろん、色々と質問ばかりですみませんm(_ _*)m

またわからないことやトラブルがでてきた時もお力になってくださいね。
どうもありがとうございました(^-^)

書込番号:9526817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 16:09(1年以上前)

 楊波さん、こんにちは。

 原因は分かりませんが、とりあえずボタンが効くようになったとのことで良かったです。

書込番号:9527674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD書き込みについて

2009/04/29 00:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:4件

現在、RoxioでVictor製のDVD-RDL片面2層(VD-R85CS10)で7GB程度のデータを書き込みたいと思っていますが
「ディスクへの書き込みエラーが発生しました 」と表示され、書き込みができません。

ディスクは、認識されているみたいで、空き容量も8.5GBと表示されます。

victorのHOMEPAGEも確認したところ、「ファームウェアに更新してください」
http://victor-media.co.jp/media/data/vd-r85cs10/index.html
と、明記しているので、DELLのHomePageみたところ、ダウンロードはするのですが、その後のインストールの手順がいまいちわかりません。

もし何か原因および方法等がわかる方がいれば、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。


以下、私のPCの仕様です。
Inspiron 530s
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8300 (6MB L2 キャッシュ、2.83GHz、1333MHz FSB)
メモリ:4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:-- ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB(DVI/HDMI付)
ハードディスク:-- 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
OS:-- Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ HL-DT-ST-DVD+-RW GH30N ATA Device

書込番号:9463494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/30 02:03(1年以上前)

 かたこりJrさん、こんにちは。

 Inspiron 530sのサポートページの「ドライバおよびダウンロード」を見てみました。
 カテゴリ「CD/DVD」のどれが該当のファイルかは分かりませんでしたが、
 適当に1つ選んでダウンロードしてダブルクリックしたところ、
 解凍されたフォルダが表示され、中にアップデータと思しきファイルがありました。
 これ以上は進めませんでしたが、該当するドライブがあればこれでフォームウェアをアップデート可能ではないかと思います。

 ただ、事前にDELLのサポートに問い合わせした方が良いような気がします。
 インストール手順のヘルプがきちんとしていれば良かったのですが…

書込番号:9469196

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/03 18:58(1年以上前)

DELLのHPに対応するFWは無いようですね。
対応を迫ってもらちがあかないかと思います。
18倍速以上のドライブをFWで16倍速にダウングレードさせているようなので、他で入手するのも困難かと思います。
いっその事、ドライブを増設されてはいかがですか?
DVD−Rなら3000円でお釣りが来ます。
ブルーレイなら20000円強です。
ご参考までに。
http://www.1-s.jp/products/detail/14779
http://www.1-s.jp/products/detail/18269

書込番号:9486006

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/03 19:20(1年以上前)

530sでしたね。
ドライブ交換となってしまいます。
でも、書込みソフトのroxioについてはいい話を聞いたことがないように思います。
一度、フリーソフトの書込みソフトを使用されてはいかがですか?

書込番号:9486090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/11 14:39(1年以上前)

カーディナルさん・aickunnoさん返信の方ありがとうございます。
返信が大変遅くなり誠に申し訳ありませんでした。

その後、フリーのライターを調べて、インストールし、作業をしてみましたが
やはり駄目でした。

ちょっと時間もなく、DELL・ビクターにも問い合わせをしていない状態です。
時間を作って、確認したいと思ってはいますが、
やはりドライブ交換を考えた方がいいのかもしれませんね・・・。

どうも色々と教えていただき、ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:9527401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております

2009/05/10 23:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG

クチコミ投稿数:10件

VALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG の検討をしております。現在ご使用の方、「良い点」「悪い点」何でも良いのであればご指導下さい。

書込番号:9525096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/11 05:46(1年以上前)

輝照る坊主さん
偶然にも昨日購入したばかりです。

安いノートパソコンンからの買い替えだったので性能的には十分満足です。
ただ、勝手から気付いたのですが、これってDV端子が無いんですね。
持っているビデオカメラがDV端子での出力なのでちょっとがっかりです。

液晶はすごいですね!
私の場合、写真を趣味にしているので、液晶の画質は同じサンプル写真を各PCのモニタに表示させて比較しましたが、かなり解像度は高いです。
私の場合は、いちばんこれを重要視していたので非常に満足です。

書込番号:9526114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 08:11(1年以上前)

なるほど・・・DV端子がないんですね。我が家もビデオカメラがDV端子なのでマイナスポイント発見です。貴重な情報有難う御座いました。

書込番号:9526302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XPについて

2009/05/03 17:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

スレ主 nr666さん
クチコミ投稿数:2件

先日こちらの商品を購入しました。
私の作業に必要なスペックですので購入したのですが、Vistaしか使用できません。
XPでの作業に慣れているのでXPを使用したいのですが、どうすれば出来ますか?
必要な物や手順を教えて下さい。
ちなみに、この商品の質問に「XP化」と言うタイトルの質問があったので拝見したのですが、XPをインストールしたとの回答がありました。
どうしてもXPを使用したいので宜しくお願いします。

書込番号:9485561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 17:07(1年以上前)

そのスレの通り
xpを導入するしか手は無いかと思います。

書込番号:9485578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/03 17:08(1年以上前)

このPCは、Windows Vista Home Premiumであるため、Vista→XPへのダウングレードは出来ません。
そのため、WinXPを使用しようとするのであれば、Vistaを消したうえでXPをインストールするという方法になります。
この場合、製品版なり新規にWindowsXPを購入する必要があります。

ドライバもVistaとXPでは違ってきますので、XP用のドライバを先に探しておくことをお勧めします。CDか何かに保存しておくのが良いですね。

書込番号:9485584

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/03 17:12(1年以上前)

こんにちは
VISTAに慣れるには多少の時間が必要かと思いますが、XPより良くなってるところが幾つもあります。
ご使用のソフトが走るならそれがいいと思います。
アップデートなどのサービス期間もXPを終了すると一旦言われました(延長してますが)。

書込番号:9485600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 11:10(1年以上前)

 XPにしようとすれば、手間と時間、それとお金がかかりますね。一番いいのはビスタになれるのが手っ取り早いのですが。
 この先OSもどんどん進化していくと思いますし、新しいものを覚えた方がいいような気がします。
 XPの完成度が高く、使いやすいですけどね。

書込番号:9489409

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 11:41(1年以上前)

ダウングレード権はあります。
しても誰もとがめません。ただ、無償ではないだけです。

しかし、話題はさんざん語られています。
これで質問しているなら、それは能力不足なので無理です。
ビスタで致命的問題がないなら、慣れたら良いでしょう。
今後のウィンドウズはXPのようには戻りません。
今後もウィンドウズを使うなら、慣れるのは不可欠です。
ファッションでXPにダウングレードしていたいのなら、無意味です。

書込番号:9489528

ナイスクチコミ!2


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 18:27(1年以上前)

新しいwindows7もvistaベースだしねえ……

作業=仕事と解釈していいのなら一刻も早く慣れたほうが良いかと。

書込番号:9490819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 21:33(1年以上前)

 そうですね、OSとしての完成度はXPでよいのですがね。3.1や98の頃はよくフリーズして困ったものでしたが。
 マイクロソフトも売らなければならないのでどんどん新しいものを開発しますが、XP以降はその速度も遅いですし、いきずまった感がありますね。

書込番号:9491634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2009/05/08 06:29(1年以上前)

なれる必要は無いと感じますよ。
私もビスタを止めノートXP(msi)を購入しましたし。

やっぱりXPですね。
この先約10年はXPをと私は思ってます。
ビスタに魅力を感じませんしいちいち覚えるのも面倒。

また、デスクトップもそろそろXPを購入しようと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000028993/

せっかくなので今回のお買い物をオークションへ出し上のリンクの
品物を購入の方が早道かなと思いますがいかがでしょうか?
爆速ですよ!

書込番号:9510623

ナイスクチコミ!2


TAKEJINさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 02:37(1年以上前)

小島大五郎さんなぜマウスをw

僕ならPC工房かドスパラのBTOを購入しますが・・・3年保障にはいっても、同じくらいの価格で似たようなスペックのPCを購入できますよ^^

書込番号:9525950

ナイスクチコミ!1


スレ主 nr666さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/11 03:52(1年以上前)

ありがとうございました☆

書込番号:9526035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング