デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビと接続できますか?

2009/04/28 22:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6W PC-VN770SG6W

スレ主 takeo09さん
クチコミ投稿数:6件

初心者なので教えて下さい。キーボードがワイヤレスなので、居間のテレビと接続してネットなどをしようと考えているのですが、この機種はテレビと接続はできるのでしょうか?テレビ側の端子はHDMIとRGBの端子が使えます。
他にもワイヤレスのキーボードの機種でテレビとつなぐことができる機種があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9462390

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/04/28 22:08(1年以上前)

出来ません。
テレビに出力したいということでしたら、VAIO TP1が有力ですね。
テレビのメーカーや型番も書かれたほうがより的確なアドバイスがもらえると思います。

書込番号:9462450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/28 22:08(1年以上前)

出力端子が無いのでそのままでは接続できません、ビデオカードの増設にも対応しないので接続するとしたらUSBタイプのVGAアダプタで繋げる程度でしょうね。

書込番号:9462455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takeo09さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/28 22:16(1年以上前)

お二人とも早速の回答ありがとうございました。VAIOについても調べてみます。ちなみにテレビはSONYの40F1でした。

書込番号:9462510

ナイスクチコミ!1


R3341さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/28 23:36(1年以上前)

富士通だとこういうのもありますね。
FMV-TEO/C90D FMVTEC90D
http://kakaku.com/item/K0000011608/

書込番号:9463118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティション分割

2009/04/28 09:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530 価格.com限定パッケージ

スレ主 heishouさん
クチコミ投稿数:47件

先日、待ちに待った機種が到着しました。
出荷時のOSがXP、HDD500Gbなので(Cドライブに統一)パーティーション分割を試みる予定です。
手持ちのソフトがないため、フリーソフトでやってみましたが、ほとんど英語で訳がわかりません。
Vistaも同胞されてましたので、一度Vistaにしてから、パーティション分割を図り再びXPに戻したいと思います。
その場合、(XPに戻した場合)分割は生きているのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:9459599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/28 09:37(1年以上前)

XPを再インストールすれば、そのときにパーティション
きれます。

わざわざvistaにしなくてもできます。
(vistaはosインストール後も可能ですが、xpはインストール
時しか出来ない)

書込番号:9459630

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/28 21:23(1年以上前)

フリーソフトの、「EASEUS Partition Manager」を使えば、比較的簡単にパーテーションを作成することができます。
OSの入ったCドライブを分割し、Dドライブとして利用できます。(Cドライブは100GBもあれば十分かと。)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html
あたりを読めば使用方法はわかると思います。
VISTAにも対応しています。
再インストールの必要はないですよ。
同じ文面で530のところで答えています。
もう少し過去のログを読みましょう。

書込番号:9462150

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しません

2009/04/27 09:47(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:51件

NECバリュースター570デスクトップを使用して約4年半です。
電源スイッチを押して青いランプが1〜2秒光ってすぐ消えます。
前日までは問題なく使用できたんですが対処方法はありますでしょうか?
NECサポートに電話して放電などしてみたんですが改善できません。

修理費用もかなりかかるんでしょうか。

書込番号:9454817

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/27 10:16(1年以上前)

「使用して約4年半」その間 本体内部を掃除したことありますか?
誇りがいっぱいで冷えなくなってることはありませんか

自分で本体ケース開けてバラす覚悟があれば・・
まずはCOMSクリアを試してみて それでダメなら
電源一式 交換すれば復活できるかもしれません

書込番号:9454901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/27 12:53(1年以上前)

まぁ4年も使ったなら誇り持って良いと思いますよ

と、まぁ冗談はさておき、俺も埃に一票

書込番号:9455367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/27 13:18(1年以上前)

素人でもカバー簡単に外せたり出来るんですか?

書込番号:9455450

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/27 13:52(1年以上前)

まあ、ネジ回しでネジをゆるめたりする技術がある人ならできると思います。

書込番号:9455552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/27 21:58(1年以上前)

多分ケースのはずし方ぐらいなら
取り説に乗っているんじゃないですかね

蓋程度でしたらネジをはずしてずらせば取れると思います

書込番号:9457500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/27 22:10(1年以上前)

 ジュライフォーさん、こんにちは。

 マニュアルにはカバーの外し方及び内部の清掃方法は記載されていないでしょうか。

書込番号:9457588

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/27 23:12(1年以上前)

>マニュアルにはカバーの外し方及び内部の清掃方法は記載されていないでしょうか。

記載されてないんじゃない?
勝手に開腹されてもメーカー困るでしょ
開腹すると保証外とかよくある

書込番号:9458100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/28 08:18(1年以上前)

開けようとしてみたんですがどうもうまくいきません。一度マニュアル見てみます。
載ってなければ止めときます^^;

書込番号:9459401

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/28 08:34(1年以上前)

冷えている状態で、すぐ電源が切れる場合、ファンは回っていれば埃が原因ではない。
電源や基板の故障の場合が多い。
ファンが回ってない場合、ファンの不良。
暖まっている場合は、埃の可能性が高い。

開けられるかは、素人玄人は関係なく、知識技術の有無。

書込番号:9459442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/28 08:46(1年以上前)

ファンは回るんです。
3秒くらいランプ光時もあれば1秒経たずに消える時もあります。
修理には約5万はかかるみたいですし。
せめてパソコン内にある写真等は残ってて欲しいです。

書込番号:9459473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/28 20:25(1年以上前)

 ジュライフォーさん、こんにちは。

 もし他にパソコンがあり、HDDが取り外せるのなら下記のようなケーブルを使うという手もありますが…
「サンワサプライ:USB-CVIDE1」
 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE1

 まずはHDD内のデータはそのままで修理可能かどうか、NECのサポートと相談されてはどうでしょうか。

書込番号:9461815

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Q9650なんですが・・・・

2009/04/23 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j

スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

今日Intel Core2Quad Q9650を買ってきて早速つけてみたんですがBIOSすら立ち上がりません; 配線ミス、CMOSクリア、BIOSのバージョンが最新かも確認したんですが動きません。

試しにQ6600にするとまた動き出しました。

誰か原因が分かる方教えてください;

書込番号:9438193

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/23 22:51(1年以上前)

PCが対応してないんじゃん?

書込番号:9438205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/23 22:55(1年以上前)

持ってるpcの上位モデルで9650のモデルが有れば可能性はあるんでしょうけどね。

書込番号:9438234

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/23 22:57(1年以上前)

一応あるみたいですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0324/gateway.htm

書込番号:9438246

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/23 22:59(1年以上前)

↑はQ9450です; すみませんでした; でもあんまり変わらないんじゃなぃんですか?

書込番号:9438261

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 23:01(1年以上前)

ステッピング古い9650ならいけるかもですね

書込番号:9438276

ナイスクチコミ!0


R3341さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 23:12(1年以上前)

この機種のチップセットはG33のようですね。
一応、下記のインテルのサイトでは大丈夫のようなことが書いてあるようです。
英語に弱いので、イマイチ細かい内容が把握できませんが・・・。

インテル(英語)
http://ark.intel.com/cpu.aspx?groupId=35428

違ったらごめんなさい。

書込番号:9438355

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/23 23:14(1年以上前)

一応こちらにもOKっぽぃことが書いてあるみたいです。

http://processormatch.intel.com/COMPDB/SearchResult.aspx?BoardName=DG33TL

書込番号:9438376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/23 23:21(1年以上前)

皆さんが言われるとこだと可能性ありそうって事なら
マザー型番からメーカーサイトのbiosの更新を漁る…ですかね。
出来れば更新ファイル見つけてもreadme読んでcpu micro codeの更新みたいな記述があるのを確認しときたいとこですが。

書込番号:9438422

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/23 23:31(1年以上前)

みなさん本当に申し訳ないです;; 不要なドライブ、システム以外のHDD、メモリを半分の2Gにして再度チャレンジしてみたら無事動作確認しました。

結局何が原因か分かりませんが、今後分かればまた報告させていただきます。。

お騒がせして申し訳ないです><

書込番号:9438479

ナイスクチコミ!2


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/25 01:18(1年以上前)

あれからのことなんですが、プロダクトの認証がオンライン、電話ともに正常に認識することができなかったのでリカバリして認証させました。がやはりQ9650が正常に認識されていません;

マイコンの管理から見てもプロセッサのところが不明なデバイスになっててCPU-ZでもCPU名が
Intel Core2Quad 3000Mhzと表示され正常ではなぃと思いました。ドライバも探したのですが見つかりません;

書込番号:9443379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/25 01:43(1年以上前)

こんばんは、PS802さん

DG33FBCでQ6600からQ9650に変更した際にも同じことがありました。
BIOSを更新することで認識されましたが・・・
おそらく、BIOSにQ9650の情報が無いのでしょうね。

書込番号:9443470

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/25 01:47(1年以上前)

空気抜きさん 早急なご返事ありがとぅございます。

>DG33FBCでQ6600からQ9650に変更した際にも同じことがありました。
BIOSを更新することで認識されましたが・・・
おそらく、BIOSにQ9650の情報が無いのでしょうね

その話を聞いて少し安心しました;(自分だけかと思ってたんで)
では今はまだQ9650に対応したBIOSのバージョンを待つしかないんでしょうか?

書込番号:9443489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/25 02:06(1年以上前)

こんばんは、PS802さん

INTELのサイトにあるBIOSは使えないでしょうね・・・
マザーに異常が出てもおかしくは無いと思います。
GatewayがQ9650に対応した新しいBIOSを出せばいいのですが、期待できないかと。
Q6600からQ9650に乗せ変えた時点で保証が切れていると思われるので、今更気にしても仕方が無いと思いますが・・・

書込番号:9443537

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/28 20:18(1年以上前)

あれからIntelのサイトからDG33TLのBIOSを入れてみるとCPU-Zとvistaのウェルカムセンター上では正式に認識していたんですが、マイコンの管理ではプロセッサの項目の中が4つとも全て不明なデバイスになっていました。

そこでもう一度GatewayのBIOSを入れたんですが15分たっても再起動しないので恐る恐る強制終了してBIOSが飛んだと思い諦め気分でもう一度電源を入れると、なんと奇跡的に起動しました。

それから重要なデータを別のHDDにバックアップしてOSを入れるHDDをフォーマットしてもう一度リカバリすると見事にマイコンの管理でも認識してくれました。

Gatewayのリカバリでは完全にフォーマットしてくれないことで前のデータが残りなんらかの問題が起きてちゃんと認識されなかったと思います。(あくまで自分勝手な憶測ですが;)

結果的には、Gatewayが現行で出してる最新のBIOSでちゃんとQ9650が動くことが確認できました。

みなさんどぅもありがとうございました^^

書込番号:9461785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

物理メモリについて

2009/04/18 12:44(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

DELLのDIMENSION 9200 VISTAを使用しており
先ほどメモリを2Gから4G(1G×4枚)に増設しました。

システム上では4G認識されていますが、タスクマネージャーのパフォーマンスを
見たところ、物理メモリが3069MBになっています。

4Gに増設しても実際使用されるのは3Gまでなのでしょうか?

もし、4Gにしても3Gと変わらない動作であれば、1Gは別のPCに移植しても
良いかなと考えていますので、ご教授お願いします。

書込番号:9411162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/18 12:53(1年以上前)

vistaでもXPでも32bit版であれば、使用できる
メモリは3G程度(システムにより異なります)です。

書込番号:9411183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/18 12:56(1年以上前)

さんざん既出なんで説明はしない「32ビット メモリ」とかで検索してください。
結論から言うと3GB程度しか使えない。
ただしデュアルチャンネルで動作してるなら一枚外すとパフォーマンスが落ちるかも(体感できるかは微妙ですが…ベンチマークの結果だけ変わるかもしれません)。

もう一台のPCに1GB足して向上が見込めるなら外しても良いかな。
あとは余ったメモリをRAMディスクにするって選択肢もあるよ。

書込番号:9411191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/04/18 12:58(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、有難う御座います。

>使用できるメモリは3G程度(システムにより異なります)です。

だったら1Gは別のPCで使う方が有効利用できますね。

早速取り外して移します、本当に有難う御座いました。

書込番号:9411196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/18 13:03(1年以上前)

デュアルチャネル(二枚一組のメモリをマザーボードに挿入し同期させることで効果が得てメモリとノースブリッジ間のデータの転送速度を二倍に引き上げる技術)が損なわれますが…。

変更するなら1GBx2 +512GBx2に…。

書込番号:9411216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 13:14(1年以上前)

デュアルチャネルの効果はベンチマークにははっきり現れますが、実際に使って差が常に分かるかというと微妙です(用途に依存)。
なので、1G外して差が体感できなければ、他で有効利用も良いでしょう。

既出ですが、Gavotte RAMDISKで1G分をRAMディスクにして有効利用(?)している方も多いです。

書込番号:9411256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/04/18 13:29(1年以上前)

365e4さん、satorumatuさん、はてな。さん 有難う御座います。

そうですよね、デュアルで使用しているのを忘れていました。
最近全く勉強不足でRAMディスクすら知りませんでした^_^;

RAMディスクは写真加工に良さそうなので、少し勉強したいと思います。

とりあえず、2Gで2480円送料込み永久保証のメモリですので、そのまま使用して
もう1台は512MB×2枚を購入したいと思います。

皆様、有益な情報本当に有難う御座いました。

書込番号:9411305

ナイスクチコミ!0


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/04/18 17:32(1年以上前)

色々試しましたが、1G×3枚と1G×4枚では変化ありませんでした。

物理メモリはどちらも3069MBで、DVDを焼きながら
写真の加工をしましたが、3枚でもデュアルの違いが解りませんでした。
アプリケーションによって変わってくるとは思いますが、
2枚以上付いていれば上限3Gが最高のパフォーマンスになるようです。
(私の使用環境では)

皆様色々と有難う御座いました。
自分で試すことになりましたが、皆様の情報があったので
納得できるテストが出来ましたこと感謝しております。

これからも宜しくお願いします。
本当に有難う御座いました。

書込番号:9412134

ナイスクチコミ!0


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/04/28 17:05(1年以上前)

本当は皆さんに Goodアンサー付けたかったんですが
3件までって制約があるので申し訳ありませんでした。

本当に助かりました、有難う御座います。

書込番号:9460992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機の、お勧めは?

2009/04/24 08:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80V-W

クチコミ投稿数:396件

古い機種を承知で、インターネットと地デジ録画を目的に、この機種を買おうかと検討中です。

現在、バッファロー製の無線LAN親機を持っています。

こちらの機種は無線でインターネットをするには、無線LAN子機が必要だと思いますが、どのようなタイプがお勧めでしょうか?

メーカーはバッファローに統一した方がいいかなとは思いますが、それ以外ではいかがでしょうか?(USB式やカード式などなど・・・・・)

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9439548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/25 11:43(1年以上前)

持っている親機とセットになっているものを買うのが
一番確実でしょう

書込番号:9444862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/27 18:33(1年以上前)

カスタムRRさん こんにちは。

>現在、バッファロー製の無線LAN親機を持っています。
>(USB式やカード式などなど・・・・・)

お使いのPCには、PCカードスロットが無いので、一般的にはUSB接続の無線子機になると思います。(もしくはLAN接続タイプ)

あとお使いの無線ルータの仕様・・・例えば11g/b等の対応している無線規格に寄っても、選択する製品が変わってきますね。

書込番号:9456461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/27 21:34(1年以上前)

>古い機種を承知で、インターネットと地デジ録画を目的に、この機種を買おうかと検討中です。
本機の録画機能に対応したAQUOSはお持ちでしょうか? 基本的に録画再生自体はAQUOSで行い、PC内の録画専用HDDにデータをため込むだけって仕様ですから、AQUOSが無いとただの低性能なパソコンでしかないですよ。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/hd-rec.html

書込番号:9457351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2009/04/28 07:06(1年以上前)

皆々さま御回答ありがとうございます。

持っているテレビは日立の液晶テレビです。

iLINK端子は付いていないため、あきらめざるを得ませんね。

すごく気に入っていたパソコン(値段が…)だったのに。残念です。

書込番号:9459270

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング