
このページのスレッド一覧(全11339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月26日 16:40 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月26日 10:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月26日 00:10 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月25日 22:25 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月25日 22:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月25日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


息子用にパソコンの購入を検討しています。
動画が見れたり、軽いオンラインゲームができるぐらいのPCを探しています。
予算は3〜4万です。液晶なども合わせて6万以内でそろえたいと思っています。
お勧めのパソコンがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>軽いオンラインゲームができるぐらいのPCを探しています。
ゲーム名は書かれたほうが良いですy
軽いといっても、人の感じ方はさまざまですから。
書込番号:9450848
0点

6万円じゃ最低ランクなので、どれ買っても大差ない。
壊れたときなどのもしもの場合に手薄でその分だけ製品が豪勢な会社と、そうでない会社。
選ぶのはその程度。
書込番号:9450888
1点

インパクトじじぃさん、こんにちは。
主旨からはそれてしまいますが、ゴールデンウィークですし、ご家族と一緒に秋葉原や日本橋辺りまで足を伸ばされていかがですか?ゲームもパソコンも身近で見て、触って雰囲気をつかむだけでもおもしろいと思いますよ。高速料金も安くなっていることですし、通販とはまた違った楽しみ方もいいですよ。
書込番号:9450919
0点

インパクトじじぃさん、こんにちは。
下記であれば、モニタ付きで6万円以下(税込・送料無料)で購入可能です。
ただし、スピーカーは標準では付いていません。
オンラインゲームは例えばハンゲームであれば問題ないかと。
「Inspiron 530s」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&m_29=3PP01&oc=2047B1&s=dhs
書込番号:9451164
0点

皆さん返答ありがとうございます。
息子はハンゲームのアラド戦記をやりたいと言っていました。
動作環境を調べた結果、それほど高いスペックのPCは必要ないみたいなので、
DELLあたりのPCを購入したいと思います。
書込番号:9451328
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5711 ASM5711-A27
ハイビジョンビデオカメラで撮影したデータを編集したいと考えています。
編集するソフトは、カノープスのEDIUS NEOです。
現在Pentium4 3.0GHz Mem:4G VGA:Radeon X300(128MB)で
がんばっていますが、編集中にこま落ちが発生しています。
このPCでは、快適に編集できそうな気がするのですが、
いかがなものでしょうか?
このPCのVGAがGeForce GT 120 というのがどのようなものか
わからなかったので、質問させていただきました。
それと、3.5インチHDDを内臓で増設できるスペースはあるのでしょうか?
探したのですが、情報が少ないため、よろしくお願いいたします。
1点

解る範囲でこたえますと・・・
>>それと、3.5インチHDDを内臓で増設できるスペースはあるのでしょうか?
仕様が変わっていなければ、3.5インチベイが2個空いていたはずです。
ただし、acerのパソコンは電源の容量が低かったり、保障期間内にケースを開けると保証が無効になる(有償修理は引き受けてくれるそうです)ことがあるので気を付けてください。
書込番号:9438950
1点

現在お使いのパソコンより全てにおいて快適になると思います。
GeForce GT 120 というのはGeForce 9500相当のものですのそれほど優れた製品ではないです。
3.5インチHDDを内臓で増設できるスペースはありますが、
通常のミドルケースより若干コンパクトな内部は、
ぎっしりと詰まっており、部品をとり外さないと増設できないです。
シールをはがしてケースをあけても保証は継続されますのでご安心ください。
書込番号:9443826
1点

> GeForce GT 120 というのはGeForce 9500相当のものですのそれほど優れた製品ではないです。
私はゲームをしないのですが、それであれば十分でしょうか?
他のPCのVGAよりもVRAMが1Gと多いので快適かと勝手に想像しています。
> 3.5インチHDDを内臓で増設できるスペースはありますが、
> 通常のミドルケースより若干コンパクトな内部は、
> ぎっしりと詰まっており、部品をとり外さないと増設できないです。
REX-SATAシリーズのHDD交換用トレイを増設したいと考えています。
貴重な情報をいただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
すみません。もうひとつわかる範囲で結構ですので教えてください。
ボードを増設する空きがいくつあるかお分かりになりますでしょうか?
具体的には、ビデオキャプチャーボードとサウンドボード
将来的には、eSATAインタフェースカードを考えています。
いくつも質問をして申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:9444228
0点

ビデオカードも現状よりかなり快適になると思います。
GeForceなので定期的なアップデートをお勧めします。
ボードは4つで
PCIエクスプレス×16が1つ(ビデオカード)
×1が1個
PCIが2つ(うる覚え)
だと思います。
上記はASM5621-A7ですので店頭にて確認したほうがいいかもしれません。
エイサーは公式HPでも適当な表記なのでこの辺は詳しく載せたほうがユーザー思いだと思います。
ASM5711-A27で占有しているボードがあるかもしれません。
書込番号:9449790
0点

今世界陸上さん R3341さん
この度は、ご親切にいろいろと教えていただきありがとうございました。
感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9449919
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)
現在、HPのダブル地デジモデルの購入を検討しています。
ダブル地デジモデルをお持ちの方がいらっしゃいましたら、リモコンでどのような機能が操作が出来るかについて教えて頂きたく宜しく御願い致します。
また、HPの光沢液晶ではなく他社製のモニターを考えていますが(光沢液晶だと目が疲れる為)、他社製のモニターだと何かリモコン機能が制限されしまうような事とかはありますでしょうか。
以上、アドバイス宜しく御願い致します。
0点

7560秋冬モデルという機種を使用しています。
パソコンの地デジはテレビが占拠されてるときにのみ見る程度ですから
あまりリモコンも使っていませんが、
使い勝手は個人的には悪いという印象です。
だからあまり使わないというのもあります。
あまり使っていないのでどんな機能があるかはよく把握してませんが、
チャンネルを変える、ボリュームを調整する、データ放送を見る
この程度はできます(当たり前か)
有効に機能しない不要なボタンもいくつかあったように記憶しています。
なお、モニターはHPのはやめてアイ・オーのものを別に買いましたが、
機能的に制限されることは特にないと思います。
なぜなら、このリモコンはチューナーに付いてくるソフト、ステーションTVを操作する為のリモコンだからです。(でもステーションTVの起動には使えません!)
それから1点。テレビだけを消そうとリモコンの電源ボタンを押すとパソコンがスタンバイモードになってしまいます。
こうなると、またテレビを見たくなったときにはパソコンの前まで行ってパソコン起動→ステーションTV起動と操作しなければならず、テレビの電源ボタンのようにはいきません。
テレビのリモコンのように離れた場所から見たいときにON、見ないときにはOFFできれば
よかったんですけどねぇ…。
書込番号:9397437
0点

価格破壊王さん>
貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
基本的にはあまりリモコン機能には期待をしてはいけないのですね!
でも、ステーションTVの起動さえ出来ないというは少し驚きました!
私が現在、使っている6年前のVAIOもTV対応でリモコン付きですが、TV機能の起動、録画ボタン、DVDソフトの起動、画面サイズの変更、PCスタンバイ機能くらいは付いていました。
今回、そのVAIOが一年ぶりに海外から帰ってきたら逝ってしまっておりまして、リカバリーしてデータは取り出しましたがこの機会にPCを買い換えようとこの機種にしようかと考えていたところです。
また他の使用レビューでも見たのですが、地デジ機能があまりよくない?という意見も諸所に見られまして、GW前には買いたいと思っていますが、もう少し検討をしてみます。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9403982
0点

V7580(intel)の地デジモデルを使ってます。価格破壊王さんのおっしゃるとおり、リモコンの使い勝手は良くないですが、メディアセンター起動→ステーションTVという方法でリモコン操作でテレビを見ることは出来ます。リモコン本体は製品画像にある右側が出っ張ったカタチのものではなく、普通の長方形のタイプのものがついてきます。SOTECの地デジモデルに付属している物と全く同じですので(チューナーが同じピクセラ製のため)、リモコンが気になるようでしたらSOTECのもので確認できると思います。
書込番号:9408216
0点

pawn134さん>
アドバイスありがとうございます。
先日、ついにhp7860ダブり地デジモデルを発注致しました。
リモコン操作でテレビを起動出来るということと、ワンボタンでスタンバイに出来る事(当方いつも寝ながらPCでテレビを見る事が多く、眠さの限界に達した時にベットから出ずにリモコンのボタン一つでスタンバイモードに出来る操作は重宝していましたので)が購入の決め手になりました。
実物がが手元に届くまで本当に楽しみです!
先週の金曜日に正式受注の案内が来ましてPC到着はG・W明けの11日の予定です。
(あと一日早ければ今月30日着だったのですが・・・確認不足でした)
連休中は古いPCのデータを外付けHDDに移したり、外付けスピーカの選考、またOSがXPからVistaに変わるので少し勉強でもしながら新しいPCが来るのを楽しみに待つつもりです。
本当にご丁寧なご教授ありがとうございました。
書込番号:9448461
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6W PC-VN770SG6W
初めまして。
PCの買い替えで、こちらのモデル(デスクトップ)とLL750SG(ノート)と迷っています。
部屋での使用がメインのため、ノートでないと困るというわけではありませんが、省スペースのモデルを探しています。
最近探し始めたのですが、夏モデルが出る時期と重なり、タイミングが悪くてどこも品薄でした。
あまり詳しくないので、ネットショップではなく、量販店で購入する予定です。
数店(量販店)を回り、お値打ちだと思ったのは・・・
A店
VN770/SG6W PC-VN770SG6W → 新品 139,800円(ポイント18%) 展示品 111,840円
*保証3年(2年目以降、一部自己負担あり)
B店
LL750SG → 新品 119,800円(ポイント10%)
*保証5年(5年間 本体価格までは100%保証)
あまり詳しくない私が見る限りでは、デクストップの方がスペックもいいし、モニターも大きいというメリットでこの価格差があるのかなぁと思いますが、どちらがオススメでしょうか?
カスタムなどをせず購入したままの状態で使う私なので、安心して長く使えそうなモデルはどちらなのか迷ってしまいます。
あと、やはり…ノートよりもデスクトップの方が壊れにくい(トラブルが少ない)ものでしょうか?
GWに購入する予定でバタバタしていますが・・・よろしくお願いいたします。
(長々と失礼しました。)
0点

極端に言うとデスクトップであれ、ノートであれ、明確な性能差がわからない使い方では
どちらを買われても良いと思います。
メリットデメリットはご存じなようなので。
トラブルなどはデスクトップの方が切り分け安いとは思いますが、
メーカー修理に頼るならどちらも同じかと思います。
ノートと言っても15インチサイズなので、省スペースPCと言う使い方でしょうか。
ただ僕なら大きい画面でVALUESTAR N VN770/SG6W PC-VN770SG6W
こちらを取るでしょうね。
書込番号:9443060
1点

私も、VALUESTARの方かな・・
展示品は避けて、新品を狙いたいところ。
電源を入れて展示されていればそれだけ傷んでますからね。
ノートとデスクトップ、トラブルの懸念はどちらでも同じと思います。
デスクトップとはいえ一体型なら熱のこもりやすさなど、ノートとそう大差ないからです。
タワー型だと空間に余裕があるおかげで熱の面では少し安心なのですが・・
書込番号:9443133
1点

残念ですがマルチポストに当たりますね。
どちらにも回答者にお礼を言って削除依頼をした方が良いようです。
書込番号:9443176
1点

LL750・・・カタログ値では本体奥行き26.6cm 幅36.2cm 高さ39cm程度です
VN770・・・ PC本体のみは奥行き19.0から25.1cm 幅46.5cm 高さ36から37.4cm
キーボードの奥行き15.0cm 幅39.6cm
VN770のマニュアルには左右15と本体後ろ10cm以上と本体手前も15cmのスペース確保が必要みたいです!。
自分は本体後ろを20cm以上確保と左右に物が無いので、本体の真下にキーボードを置いてますが手元に熱はこもりませんよ。 放熱は上に行きますから真下においても大丈夫だと思います。なので本体とキーボードを合わせた奥行きが32cm程度です。
770の良いところはキーボードがワイヤレスなので机の上やPCの下を掃除しやすいところだと思います。 普段使わないときは本体下にキーボードが収納出来ます
一体型とノート型は使ってる部品が共有してる場合が多いらしいので、耐久性については
同等だと思います。
せっかく購入するのですから新品を勧めます! 店頭の展示品は毎日画面が付きっぱなしなのでテレビもPCも新品より劣化しやすいと思われます。
ちなみに自分は地方住みですが13万で2週間前に購入しました。ポイントなしですが・・・
770の地デジも綺麗だしノート型より画面は明るいです。ノート型は地デジ視聴には向かないらしいです。ヤマダ店員が言っておりました
たしかに770の方が高性能ですし、頻繁に買い替えしないなら770ですね!!
書込番号:9443987
1点

みなさま
さっそくのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
予算の関係もあり、このモデルにするか迷っていますが…来週までに購入する予定です。
書込番号:9447737
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS 630

>音を静香にする方法がもしあれば教えてください
→音を静かにする方法がもしあれば教えてください と言う意味で
ファンコントローラを付ける方法がありますが
ZalmanのFanMate2と言う物だと安くて良いです。こちらはケースFanを3つつなげて使ってます。
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/fan_controllers/FAN_MATE2.asphttp://www.bestgate.net/fan_zalman_fanmate2fm2.html
以前は高いファンコントローラを使ってましたが配線がごちゃごちゃするのでお蔵入りしてます。
書込番号:9444931
1点

ディロングさん、
早々返信ありがとうごじあます。
ファンコントローラというものがあるんですね。これはファンの回転数を下げて音が小さくなるというこのなんですね。自分でXPSに寄り付け可能なんでしょうか?CP内部をいじった経験は無いので何をどうするかさっぱり判りません。
もし取り付け可能であれば早速取り付けたいと思います。
書込番号:9444999
0点

ファンの回転数を下げる=排熱が悪くなる ですので、回転数を下げるならこれからの季節温度には気をつけた方がいいですよ。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-21.htm
ちなみに↑みたいな方法もあります。でも自己責任でお願いしますね^^;
書込番号:9445037
0点

>音を静香にする方法がもしあれば教えてください。
搭載されているファンより動作音が小さいファンに交換する。
交換可能であればです。
書込番号:9445304
0点

嫁にないしょでレンズ買うさん
作業自体は簡単です。注意点としてはパソコンのコンセントを抜いて作業をするでしょう。
少しの間ならFanが回らなくても影響はありませんが、ショウトとかに気をつけてください。
コネクターを差し替えるだけですから誰でも出来ると思いますが・・・
ただ複数のFanを制御する場合は分岐ケーブルも買っておいてください。
かじょさん参考になります。
以前は5V出力だけしかなく、回転数が落ちすぎでしたが7Vが取れるってのは・・
確かに電位差は7Vなので無料で出来て良いですね。
書込番号:9445312
0点

かじょさんに紹介していただいたWebは参考になりますね。
ディロングさん
自作パソコンの場合は取り付けは問題なさそうですが、XPS630iで実際に取り付けされましたか?合計5個のファンが付いていますが、フロントの2個のファンのケーブルやコネクタでさえどこにあるのかわかりません。ビデオカードのファンはカバーの内部にあるし、全てに取り付け可能なんでしょうか?
書込番号:9445604
0点

簡単に取り付けできるのはケースFanだけです。
>ビデオカードのファンはカバーの内部にあるし・・
って言われる所を見ると何にも知識がないようなのでコントローラの取り付けも無理です。
ここで言われてるFanはグラフィックボードのFanで制御するのは専用のソフトになります。
>XPS630iで実際に取り付けされましたか?
この手のパソコンはほとんど同じ構造ですが、人のスキルによって敷居が違います。もちろんこのパソコンはいじった事がありませんが中身はほとんど同じ構成です。初めに言ってることと後から言っている内容はぜんぜん違いますよ、その違いは分かってるのでしょうか?
私のパソコンはこのパソコンより数倍込み入ってますがFanコン等ある意味簡単です。
こちらはもう少し小さいケースにHDDが9台入ってたり・・・
全部のFanを静穏にするには、そのようなスキルだと無理に感じますがそのまま使われることが良いと思いますが。(下手にいじると補償も受けられなくなります。)
Dimension3100Cと比べると性能が良い分(CPUもQuad)発熱も大きいと考えたほうがよろしいかと。
>かじょさんに紹介していただいたWebは参考になりますね。
ならば、これをやったほうが宜しいかと(内容が分かってるんですか?)
書込番号:9445857
0点

とりあえずかじょさんに紹介していただいたWebの他のページに記載があるファンサイレンサーあたから試してみたいと思います。温度上昇が僅かでかなりの効果が得られるみたいですね。他にも吸音材で調べてみると効果が期待できそうなのでそのありからやってみます。
ファンの回転数は制御はデメリットも多いので当面やめておきます。
みなさんありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:9447571
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA83DB
初歩的な質問ですみません。
このパソコンでブルーレイ録画は
どうすれば可能なのでしょう?
これまで再生にしか使用しなかったのですが
地デジ録画と、ブルーレイに録画も
試してみたいと思うのですが
ブルーレイディスクへの録画や編集の
やり方がよく分かりません・・・。
WINDVDというのは、再生だけのツールですよね?
0点

地デジの番組はStation TV Digitalから、それ以外のデータはRoxioというソフトが入っていますのでそれを使ってください。
書込番号:9446002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





