
このページのスレッド一覧(全11339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 05:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月24日 22:09 |
![]() |
6 | 8 | 2009年4月24日 13:16 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月24日 13:15 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月24日 00:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月24日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒュレットパッカ−ドのxw4550についてHDDの増設を考えています。
仕様構成はCPUはAMD Opteron 1216(2.4GHZ) メモリ4GB HDD80GB(Segate)
OS:Vista Business 32 Bit版 ドライブ:DH-16A1L
このパソコンのHDD増設は可能なのでしょうか?
増設等,経験がありませんので、どなたかご教授ください。
0点

可能です。
SATAを4本もってるようですから。
今、HDDが1台なら、ドライブとで2本使用中となります。
書込番号:9443780
0点

>ヒュレットパッカ−ドのxw4550についてHDDの増設を考えています。
>このパソコンのHDD増設は可能なのでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/xw4550ct/windows.html
↑仕様には「拡張ベイ:外部:5.25インチ×3、内部:3.5インチ×2」ってなってますから、3.5インチベイの空きが一つ、5.25インチベイの空きが二つあるんじゃないでしょうかね。多分、マザーにS-ATAポートの空きがあるので、HDDとS-ATAケーブルを買って3.5インチベイに付ければOKじゃないでしょうか。
書込番号:9443785
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV50DB

パススルーが可能かということであれば可能です。もちろん出力先に対応するデコーダーがあればの話ですが。
書込番号:9442343
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Acronis True Image Personal(廉価版)でCドライブのバックアップをしようと思いました。
バックアップまでは成功だったのですが、復元の時に「ハードディスクが見つかりません」とのエラーが出て復元作業がストップしてしまいます。
ネットで検索して色々と調べてみたのですが、True Image PersonalはLinuxベースで復元作業を行うので、SATAドライブを(新しい製品は特に)認識できない事があるそうです。
私と同じ経験をされた方いらっしゃいませんか?
何か改善策や他のバックアップソフトで良い製品があったら教えてください。
ちなみに廉価版じゃなくて通常版(値段が高い方)でも同じだそうです。
0点

OSをVista Ultに変更したら良いかも、
バックアップや復元がいろいろ設定できる。
書込番号:9425736
1点

薫る紅茶さん こんにちは。
私も最近、グッゲンハイム+さんに教えて頂いて知ったのですが、「EASEUS Partition Master Home Edition」というフリーで使用できるソフトがあります。
True Image11 HomeでロストするRAID環境も認識してくれましたので、SATAでも使用できるかも知れません。
クローン作成が可能なソフトです。バックアップ→復元という形式ではありませんので、ちょっと目的からはずれているかもですが、HDDの換装ならば役に立つと思います。
EASEUS Partition Master Home Edition
http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm
書込番号:9426675
1点

追加です。
先のソフトは、基本はパーティション操作ソフトで、パーティションのコピーもできるというものです。
別にCDブートで使用する「EASEUS Disk Copy」ソフトもあります。ディスク単位ならこちらが楽かも・・・。
Easeus Disk Copy 2.3
http://download.cnet.com/Easeus-Disk-Copy/3000-2248_4-10867157.html
書込番号:9427072
1点

中原統一さん、情報提供ありがとうございます。
さっそく「EASEUS Disk Copy」のブートCDを作ってバックアップ作業(パーティションバックアップ)を行ってみたのですが、何故かエラー発生・・・英語なのでよく分からないけど途中で止まってしまいました。
Cドライブは現状で約30Gあり、バックアップ先は外付けHDD(40G/USB2.0)です。
バックアップ先の容量の問題なのかな。。。
もしかしたら内蔵HDDと同じ容量(もしくはそれ以上)のHDDが必要なのでしょうか!?
3回チャレンジしましたが3回ともエラーでストップです・・・悲しいです!
ニック.comさん、初めまして、こんにちわ。
バックアップ機能の「Complete PC」はVistaのUltimate・Businessのみの機能ですね。
私はBusinessのダウングレード権でXPを利用していたのでチャレンジしてみたいと思います。
後日、結果をご報告いたします。
ありがとうございました!
書込番号:9428612
1点

薫る紅茶さんへ
>もしかしたら内蔵HDDと同じ容量(もしくはそれ以上)のHDDが必要なのでしょうか!?
その通りです。
「Cドライブは現状で約30Gあり」とのことなら、Cドライブのみのコピーを考えられてはどうですか?
「バックアップ先は外付けHDD(40G/USB2.0)」が何もデータのない状態なら、
「EASEUS Partition Master Home Edition」を使用すればWindows上から操作できます。お試しあれ。
書込番号:9428661
1点

ソフトは"TIパーソナル"を使たのでしょうか?
それだとSATAは対応していません。
"TIパーソナル2"が売っているのですが、そちらはSATA対応しています
バックアップできているならイメージ化は問題なく出来ていると思われます
書込番号:9432646
0点

あれからXPをフォーマットして、VISTA Businessを再インストールし「Complete PC」を使ってみました。
Acronis True Image Personalのようなイメージを圧縮する機能は無いけど「Cドライブをまるごとバックアップ」に関しては十分に満足できる機能でした。
初回のバックアップはCドライブとほぼ同容量を使いますが、2回目からは差し分バックアップしてるようで、思ったより容量肥大しない点が気に入ってます。
またバックアップ内容を時系列で管理できるので「2回前に戻したい」とか「クリーンインストール直後に戻したい」とか選択できるのでスゴく便利です。
それとバックアップイメージをフォルダごと(WindowsImageBackup)移動/コピーができるので、本体HDDと外付けHDDの両方に保存しておきました。
これで変なフリーソフトや怪しいドライバ入れるのも怖くありません:笑
ちなみにVISTAのAeroって大したこと無いですね。
どんだけスゴイ機能なんだろう!!と期待してましたが、複数のウィンドをグルグル回せるだけ。。。ちょっとガッカリでした。
皆さん本当に有り難うございました!!
書込番号:9440198
1点

薫る紅茶さん、こんにちは。
私はVista Ultimate SP1を使っているので、Windows Complete PC バックアップで時々バックアップしています。
ただまだそれで復元した事は無かったので、アップロードされた写真は参考になりました。
>ちなみにVISTAのAeroって大したこと無いですね。
確かにフリップ3Dは見た目が派手なだけですね。デモ等で使うにはもってこいな感じもしますが(^^;
半透明の効果の方は私は結構好きです。
書込番号:9440405
0点



いま、インテルCeieron M360(1.4GHz) 使用中。
もし、E8400のパソコンに変えるとどれくらい早い処理能力を感じられるでしょうか?
また、Phenom X4クアッドコア・プロセッサ 9350e はどれくらいでしょうか?
そういう比較サイトとかありましたら、載せてくれても助かります。
お願いします。
0点

体感速度は数値化できないので「どのくらい」と言われても抽象的な回答しか答えられません。
しかしそのCPUから変えるのであればかなり処理性能が違うので「すごく速くなった」と感じる人は多いと思います。
Phenomと比較すると言うことはマザーも変えるのだろうか?とりあえずベンチマークの比較サイトのURL載っけときます。
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-q3-2008/3DMark-Vantage-CPU,817.html
書込番号:9440176
2点

neko-konekoさん、こんにちは。
私からももう1つ、参考になりそうなHPを挙げておきます。
「CPU指標チェッカ 2009 Q2」
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
書込番号:9440194
1点

お二人様 返信ありがとうございます。
英語版のサイトは、ちょっとわかりませんでした。
カーディナルさん紹介のサイトは、わかりやすかったです。
だいたい倍近い速度と言う計算ですか。かなり魅力的ですね。
書込番号:9440403
0点



今、学校でプログラミングや3DCG、画像加工(photoshop)などを勉強しているのでPCの購入を考えています。
ですが、何を買っていいかまよっています。
PCに詳しい方アドバイスお願いします。
使用用途はネット、音楽動画鑑賞、画像加工、プログラミングなど
今すぐにではないですが、できれば3DCG、3Dゲームもやりたいです
今考えているのは、
・マウスコンピューター
・デスクトップ
・Windows Vista Home Premium
・Core i7-920 プロセッサー
・メモリ3GB
・ハードディスク500GB
・グラフィックNVIDIA QuadroFX370
・スーパーマルチドライブ
・マルチカードリーダー
・3年無償保証
・モニター無し
・Microsoft Office無し
・約12万円
です
0点

ざっと見てひっかかるとこは、「・モニター無し」
すでに持っているのならいいんだが・・
まあCGや画像加工やるならちょっといいのを奮発しておきたいのが本音。
それと「・マウスコンピューター」
ここは過去いろいろとサポートについて苦情が多い所だから・・
同じ系列でもパソコン工房やツートップ、Faithの店舗が近くにあればそっちに見に行った方がいい。
ヤマダ電機(ショップカスタム・フロンティアを取り扱っている)
やドスパラも、近くにないか探してみよう。
特に初心者なら、遠くの通販より近くの店舗を味方につけたい。
書込番号:9438486
0点

こんばんは、黒吉さん
マウスコンピュータのサポートは初心者向きではないと思います。
メーカーの評判は予め調べておいた方がいいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X7/MakerCD=907/
書込番号:9438549
0点

早速レスありがとうございます。
マウスコンピューターは評判は良くないんですか…
学校ですすめていたので初心者でも大丈夫かと思っていました。
田舎なのでパソコンショップはほとんどないです。
近くにパソコン工房はありますが。
大阪の日本橋にはパソコンショップはありますか?
モニターは今のところBENQのE2200HDを買おうと考えています。
書込番号:9438611
0点

こんばんは、 黒吉さん
近くにPC工房があるのでしたら、そちらで相談された方がいいですよ。
近ければ、修理の際に持込がし易いです。
日本橋にはPCショップが多くあります。
もちろん、マウスコンピューターも・・・
書込番号:9438650
0点

黒吉さん はじめまして、こんばんは
初PC、ワクワクですね。あれこれ考えている今が一番楽しいかも。
で、早速ですが、本題に入らせていただきます。
他のみなさん書かれている通り、マウスコンピューターは残念ながら初心者にはあんまり優しくありません。
それなりのパソコン経験持ってる人がなるべく少ない予算で高性能なものを求めようというのにむしろ向いています。
実際、Corei7で12万というのは他メーカーではまだ難しいと思います。
アフターフォローのコストが削られている分の安さともいえますね。
ただ、「学校ですすめていた」ということが書かれているところをみると、同じものを持つ友達が回りにいるということになりますね。
それだと少し話しが違ってきます。友達同士でなるべくパソコン詳しい人と仲良くなって、その人の選択に便乗しちゃいましょう。
何かあった時、同じ環境を持っている人が近くにいればトラブルにしても使い方にしても確認が素早くできます。
あ、モニターはあんまりケチらない方がよいかと思います。
発色とか印刷との色味の違いとか無関心でいられるのなら安くて構わないんですが、画像の加工とかするにはあんまり安いモニターでは苦労すると思いますよ
書込番号:9438710
0点

空気抜きさんありがとうございます。
近くのパソコン工房はコンビニくらいの広さで専門店らしく、入ったら買わないといけない雰囲気だったので今まで避けてましたがまた今度行ってみます。
時間があれば日本橋にも友達と行って見てみます。
日本橋にあるショップでオススメのショップはありますか(パソコン工房、ドスパラ、ツートップ以外で)?
書込番号:9438726
0点

酒とTubaを愛する男さんありがとうございます。
はい、ワクワクです。
マウスコンピューターの評価があまり良くないみたいなので止めておくことにします。
書込番号:9438868
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6W PC-VN770SG6W

見た目より幅が広いですからあまり神経質になる
必要はなさそうです。とはいえできるだけ壁際
に置くなどの気遣いは必要でしょうね。
角度の調節も可能です。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/interface/index.html
書込番号:9421817
1点

P577Ph2mさんレスありがとうございます。うちにはやんちゃな2歳と4歳がいますので転倒故障もそうですが怪我も心配な為質問させていただきました。ディスプレイの下の2本脚は滑ったりしないですか?そう神経質にならないでも…って事は大丈夫なんでしょうねf^_^;
書込番号:9421846
0点

この機種を10日くらい前に買って使っている者です。
基本的にはノートパソコンとは違うので折りたたんでどこかに
しまうということは不可能かと思います。
ただし、ディスプレイの後ろ側にスタンドがついていて
これが意外と強そうです。不安ならアームスタンド?(市販、カタログ
にでているもの)で手の届きにくそうなところに固定されれば
よいのではないでしょうか?
それにしてもまだ、HDDあるいはDVD-RAM,-Rには録画はしており
ませんが、液晶のきれいなこと、そして19インチモニター(素晴らしい)
が程良い大きさ、そしてHDDに録画したものを編集してからコピー
できることを考えると、代引き手数料および延長保証込みで
\136000-以下で買えた事に感謝しております。
最後までqosmio(東芝)のF50/86H と比較しながら
悩んでいたのですがこちらを選んで正解でした。この場を借りる
形となりますが、いろいろと助言頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:9438748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





