デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11341

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3269件

なんかWIN11で10世代以前CPUが削除だそうです。

https://www.nichepcgamer.com/archives/reason-for-removal-of-intel-10th-gen-and-earlier-from-windows11-24h2-support-cpu-list.html

この意味は何なんでしょうか?

お詳しい方お願いします(*^◯^*)

書込番号:26078418

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 07:51(7ヶ月以上前)

今、内容によっては
コアウルトラにしようかなと
思っています。
13と14世代は劣化が怖いので。
宜しくお願いします。(*^◯^*)

書込番号:26078432

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 08:03(7ヶ月以上前)

さすがにMSももう飽きたんじゃないのかあ

古いCPUは

書込番号:26078447

ナイスクチコミ!4


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 08:07(7ヶ月以上前)

どうにかZ80でWindows11動かないかな

色々と考えてはいるけれど、、

そういえば
Raspberry PIでも動いたと言っていた人がいたが
本当かな

書込番号:26078454

ナイスクチコミ!3


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 08:10(7ヶ月以上前)

もう最近のCPUは回路が複雑で困ったな

電子顕微鏡がないとよく見えないし、、、

書込番号:26078461

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/17 08:41(7ヶ月以上前)

一応、そう言う話しはありますね。
何か色々噂は有ります。
SkyLake世代のコアの使い回しの脆弱性の為とか
内蔵グラフィックスの24H2のドライバーを出さない事が原因とか色々、憶測は言われてますね。
まあ、今、内容を確認しても10世代以前のCPUがリストに無いので原因はわかりませんが、自分は10世代のCPUで確認しましたが24H2には出来ますね。

書込番号:26078499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 08:43(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
では使えるうちにそのCPUは処分した方が良いのでは?・・

書込番号:26078502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/17 08:44(7ヶ月以上前)

それは良いんですよ。

書込番号:26078506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 08:46(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
では、今からそのつかえるCPUを買った方が良いですか?・・

書込番号:26078508

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 08:47(7ヶ月以上前)

よく
CPUだ!いや
MPUだ

と言い張り
けんかになるから困ったものだ

宗教戦争と同じで
なくならないな、、、

書込番号:26078509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 08:49(7ヶ月以上前)

これはWIN12とかなったら最新のCPUだけ対応とかありそうで
怖いですね。

書込番号:26078511

ナイスクチコミ!3


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 08:51(7ヶ月以上前)


Windows12がでるとまたかわるのかな

富岳をサポートして欲しい!!
漁師コンピュータでもいいが

書込番号:26078513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/17 09:06(7ヶ月以上前)

まだ、変更の可能性すらあるのでなんともですね。
CPUは最新を買う方が長くサポートしてもらえると思います。
まあ、自分は新しいのが出ると買うので関係ないんですが

書込番号:26078528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 09:11(7ヶ月以上前)

ところで昔「インテル バグってる!」というCMがあったが
いまは直ったのかな?
大丈夫かな

書込番号:26078536

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2025/02/17 09:27(7ヶ月以上前)

○OEM / PCメーカーがOSにWindows11 24H2を採用したPCを製造する際、Intel第10世代以前のCPUを使用して製造することをMicrosoftが認めなくなったため、ということになります。

○「記載されているプロセッサに対する変更は、お客様の既存の Windows サポートに影響を与えるものではなく」、Intel第10世代、第9世代、第8世代CPUユーザーは、引き続きWindows11(および25H2等将来のアップデートを含む)を使用できるものと読み解けます。

書込番号:26078543

ナイスクチコミ!10


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 09:32(7ヶ月以上前)

なるほど鋭いですね
インテル バグが直ったと!!

書込番号:26078547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 09:37(7ヶ月以上前)

>沼さんさん
それは勝手な解釈になりませんか?

書込番号:26078550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 09:41(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
自分はとか他人へアドバイスするような人がそのような事は言ってはダメではないでしょうか?

書込番号:26078557

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 09:42(7ヶ月以上前)

子供がお年寄りに口答えするもんじゃありません!
敬意を払いなさい

書込番号:26078558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 09:43(7ヶ月以上前)

例えば購入の相談をする人に適当にいうとその人は損するかもです。

書込番号:26078560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 09:48(7ヶ月以上前)

ショップ店員でそのようなことを言ってる人がいたら私は信用しませんね。

書込番号:26078567

ナイスクチコミ!3


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 09:54(7ヶ月以上前)


以前はよくAMDのサンダーバードで焼き鳥を
作ったが、最近は流行らないのかな
焼き鳥は たれとか塩とか結構いけるが

書込番号:26078577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/17 10:05(7ヶ月以上前)

ダメじゃ無いでしょう。
自分は考える必要がないけど、あなたはどうするの?と言う話しだし、所詮、こう言う話しが有っても決めるのは本人なんだから自分から言えるのは、必要に応じてアップグレードするかは本人次第という話なだけです。
聞かれれば、こうした方が良いよとは答えるけど

書込番号:26078589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 10:14(7ヶ月以上前)

じゃ自分はクリアしてるから関係がないとかいう必要がないのでは?(*^◯^*)

書込番号:26078601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/17 10:15(7ヶ月以上前)

わたし、実はまだ8世代のCPUフルセット持ってるんですよ。(*^◯^*)

書込番号:26078604

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 10:20(7ヶ月以上前)

なんか意見が一致したような?

いま「でた!ペンティアム2(Pentium II)」という本を読んで勉強しているが
やはり、この最新の高性能CPUは難しい!

書込番号:26078607

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/02/17 12:17(7ヶ月以上前)

>Raspberry PIでも動いたと言っていた人がいたが本当かな
3移行ならWindows10、4移行ならWindows11が動きます。※arm版のみ
4までならNICも動きますが、5はNIC用ドライバーが無いので、USB接続NICが必要です。
グラボ用ドライバーは無いので、ネイティブ解像度以外カクツキます。(4までは1280x960、5はFHD)
5ならVisualStudio2022も問題なく動作します。



書込番号:26078743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/17 12:37(7ヶ月以上前)

サポート切られてから買い換えたらいいだけじゃね?

気にしない人もいるしどうせメルカリで売れるでしょ。

書込番号:26078767

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/02/17 12:38(7ヶ月以上前)


×移行、〇以降

書込番号:26078771

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 13:28(7ヶ月以上前)

>3移行ならWindows10、4移行ならWindows11が動きます。※arm版のみ

Raspberry PI
すごいですね!!
今度やってみようかな

書込番号:26078830

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/02/17 13:45(7ヶ月以上前)

↓4までなら「Windows on Raspberry imager」で簡単にSDカードにインストール可能です。

https://worproject.com/downloads

↓5の場合は、 Pi OS上で「wor-flasher」を使用します。

https://note.com/ogura_margarin/n/n88cd1bd38d9b

USBメモリにインストーラを作成し、M.2 DDSにインストールすると電力不足で途中でハングするので、
USBケースに入れたM.2 DDSにインストール→M.2スロットに移設すればOKかも!?
※市販されている一番電圧が高い純正ACアダプタでも失敗します。

書込番号:26078842

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 13:56(7ヶ月以上前)

>↓4までなら「Windows on Raspberry imager」で簡単にSDカードにインストール可能です。

これは面白そうですね

さっそくダウンロードしました!

ラズベリー真っ赤で甘く?美味しそうです
3時のおやつにいただきま〜す

書込番号:26078852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/17 15:18(7ヶ月以上前)

沼さん の 指摘のように書いている記事がありました。
https://overclock3d.net/news/software/microsoft-drops-support-for-intel-8th-9th-and-10th-gen-cpus-with-windows-11-24h2/

MSのサイトには
Article
02/13/2025

The processors listed represent the processor models which meet the minimum floor for the supported processor generations and up through the latest processors at the time of publication. ......

https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-24h2-supported-intel-processors

とありますが、現実的には8から10 について、24H2の対応はハッキリしていません。 まだ、発表から日が浅いのも影響しているのかもしれまん。 Windows 11としては対応するのに、24H2には対応しないとは矛盾してるように見えます。 24H2もWindows 11 だからですね。 さらには、 Windows Update で24H2にアップグレードするように、勧めてもいるようですし。
8から10 のPCを使用しているユーザーは、今後のMSの発表に注意でしょうか。

AI と議論しましたが、まだ、情報が足りないらしく、今後に注視していくようです。
ユーザーの混乱を招く今回の発表については、MSのロールアウト計画が少々ずさんと感じますね。

このようにシステムのライフサイクルが短くなってきているので、”安定して使う”、”性能の改善を見込む”のであれば、古いPCには固執せずに新しいPCに乗り換えたほうがいいように見えます。 これは、当たり前のことですね。

書込番号:26078927

ナイスクチコミ!4


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 15:29(7ヶ月以上前)

闇雲に新しいPCを使うのはだめですね

なんでもつかいこなした安定版を使うべきじゃ!

PC88
PC98
ここら辺がもう枯れているので安心して使えるんじゃないかな

「故きを温ねて新しきを知る」

とはよくいったもんです

2500年前には既にわかっていたようで!!!

やはり光子は偉い!!!

書込番号:26078933

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 15:38(7ヶ月以上前)

ラズベリーやっぱり甘く美味しかったです
思わずお皿をなめてしまいました

書込番号:26078945

ナイスクチコミ!2


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 15:40(7ヶ月以上前)

ところで
Windows12はどうなったんですか?

早く使いたいのに??

書込番号:26078947

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/02/17 19:01(7ヶ月以上前)

きちんと書かれている記事なのに、まともに引用もできない人が多いね。

要約するのなら、「WindowsPCを製造販売する際、Windows11をOEMでインストールする許可を出すPCとして11世代以降のCPU搭載であることをMSがメーカーに要求した」ってだけの話で。
今後は10世代以下ではWindows11が動かないとかインストールできくなる…なんてこと、どこにも書いていないじゃん。

そもそもとして。これから10世代CPUで新製品発売するなんてむしろ面倒だから、実際の製品に影響があるような話でも無いし。MSとしては、サポート対象とするハードは狭い方が「楽」だし。CPUの仕様からいっても、理由はその程度でしょ?

ったく。デマばらまくヤツはこういう書き方をするって見本市だな。
…どのみちスレ主は、買ったふりするだけだけどねww

書込番号:26079113

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/17 20:55(7ヶ月以上前)

FYI

メーカー製新規PCのWindows 11 24H2搭載には第11世代Core以降が必要に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1663378.html

悲鳴が上がるWindows11の「24H2対応CPUリスト」を正しく解釈する
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5185374/

新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2502/17/news113.html

マイクロソフト、Windows 11(24H2)のサポートCPUリストを公開 インテル第8〜10世代の記載なし
https://ascii.jp/elem/000/004/251/4251846/



書込番号:26079254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/17 21:01(7ヶ月以上前)

ついでに

POPCNT命令だけじゃない、「Windows 11 バージョン 24H2」はSSE4.2対応のCPUが必要に?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1587043.html

書込番号:26079260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/17 23:38(7ヶ月以上前)

沼さん のリンクをみましたが、これは宇都宮 充氏、個人の解釈、または、誰かの受け売りだと思います。”、本仕様はあくまでもOEMがCPUを選定する際の基準で、ユーザーの既存PCにおけるアップグレードやサポートなどには影響しないとしている。”としていますが、いまのところMSはそんなことは言っていません。 以下をよく読んでみましょう。

再掲:https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-24h2-supported-intel-processors

書込番号:26079433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/18 00:00(7ヶ月以上前)

魔境天使_Luciferさんのリンクも見てみました。 これらも、憶測にすぎないと見えます。 思い込みですね。 8−10のCPUにもインストレーション可能は当然ですが、スムースに問題なく稼働するかは、まったく別問題になりますし、そこに言及されている記者はいません。 記者にしては、洞察力に欠け、抜けがありすぎです。 実際にはスムースに動くことも大事ではないでしょうか。

書込番号:26079453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/18 09:14(7ヶ月以上前)

10世代以前が削除されるのは何かあるのですかね?
次のアップとかでたら出来ないってことでしょ?(*^◯^*)

書込番号:26079681

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/02/18 09:41(7ヶ月以上前)

>次のアップとかでたら出来ないってことでしょ?
文章読めないって恥ずかしいねw

書込番号:26079711

ナイスクチコミ!2


hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/18 09:52(7ヶ月以上前)

Windows プロセッサの要件
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements

>記載されているプロセッサに対する変更は、お客様の既存の Windows サポートに影響を与えるものではなく、OEM が新しい Windows デバイスで使用できるプロセッサを決定するためのものです。

とあるのでwin11の要件が満たされているPCであればアップデートは問題なくできるでしょうね。
快適に動くかどうかは知りませんが。

書込番号:26079724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/02/18 12:01(7ヶ月以上前)

MAR製品とかで第11世代以前のハードウェアを使う業者を排除したいだけだと思う
第7世代に11入れてる中華は論外として、古いパソコンなのに値段設定が高過ぎる現状を見兼ねての対策だろう

2025年6月30日にファームウェア提供終了を迎える第8世代なのに2万以上するノートPCとかありえない。9800円なら納得価格

書込番号:26079845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/18 13:14(7ヶ月以上前)

どこから出てきたネタかは知らないけどMSには8 9 10世代CPUの対応はしないなんて言う文章はない。

類似文章はあるけどよく読めば対応しないとは言ってはいない。文章をちゃんと読めっていうことですょ。

書込番号:26079940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2025/02/18 14:07(7ヶ月以上前)

横にそれますが、Windows 11 version 25H2( 仮 )は Intel 第11世代 Coreシリーズでも、大丈夫なんでしょうか!?

書込番号:26080000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/18 18:22(7ヶ月以上前)

>10世代以前が削除されるのは何かあるのですかね?

あると思います。

しかし、マイクロソフトはそれをはっきりとは言っていません。記事を書く人は自分の憶測ではなく、きちんとマイクロソフトに確認してからにしてほしいものです。いたずらに不安をあおっているだけで、このような記事では判断できませんね。 または、してはいけないと思います。

ーなぜ今、こんなことをいいだしてきたのか? 
ー8−10で不具合が起きた場合(実際に起きている)の言訳、責任回避に使おうとしていると見えるがいかがか? たとえば、これらのCPUにまつわる不具合が暴かれたとしても、”リストに載っていませんから”で対応しないつもりに見える。
ーソフトフェードアウトするつもりか? いきなり、サポート打ち切りをアナウンスしたら、避難ごうごうになるので、それを避けるつもりに見える。

最低でも、これらの質問をマイクロソフトに問い合わせて確認するべきだと思いますが。
ですから、議論のしようがありません。

困ってしまうのは、ユーザーですね。 やはりマイクロソフトの対応は杜撰としか見えません。
わざと、不明瞭な領域を使って、それを自分の利益につなげようとしているように見えます。

問題は、不具合がこれらCPUに直結しているかを誰が判断するかですね。マイクロソフトになるとおもいますが、彼らがとぼけた場合は追求することがとても困難、または不可能ですね。 このリストをアナウンスした以上はその関連不具合をFIXすることはしないでしょう。

対比してAPPLE iPhoneなどは、古いハードウエアをはっきりと切っていますよね。 古いハードウエアとの互換性を保ちながら、新技術を取り入れるのはかなり大変ですし、コストも膨らみます。 マイクロソフトもそのように舵をきってきたと思われますがやりかたが下手だと言わざる負えません。 であるならば、23H2のダウンロードを復活するべきですね。
 
>次のアップとかでたら出来ないってことでしょ?(*^◯^*)

”できない”は何について”できない”かを具体的にして質問したらどうでしょうか?

思うに、今後、それらのCPUにインストールは”できる”が、トラブルなどで高いレベルのユーザーエクスペリエンスは期待”できない”と思われます。 当然、マイクロソフトが明示した場合をの除きます。

書込番号:26080336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/18 20:24(7ヶ月以上前)

Windows Processor Requirements
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements

> This specification details the processors that Original Equipment Manufacturers (OEM) can use to manufacture new PCs that include Windows Products (including Custom Images). Updates to this specification may be released in the future as requirements change.

> For each listed edition, OEMs must use only the processors listed, as specified in the tables below. The requirements below apply whenever the edition below is pre-installed or provided on external media, including as downgrade or down edition software.


No, Microsoft is NOT dropping Windows 11 support for Intel 8th, 9th, and 10th Gen chips
https://www.windowslatest.com/2025/02/17/no-microsoft-is-not-dropping-windows-11-support-for-intel-8th-9th-and-10th-gen-chips/

書込番号:26080466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/02/19 09:50(7ヶ月以上前)

>説明の最後には「記載されているプロセッサに対する変更は、お客様の既存の Windows サポートに影響を与えるものではなく、OEM が新しい Windows デバイスで使用できるプロセッサを決定するためのものです」という一文が加えられています。<

など
読めばわかる文章になっている。

私のノートパソコンのうち CPUは インテル&#174; Core&#8482; i5-8265U があるが
 自動で24H2が降りてきた。 問題ない

書込番号:26080910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/02/20 14:56(7ヶ月以上前)

要件は「新規PCに限る」らしく、MAR等のMS認定中古PCには要件変更なしの模様

わざわざ告知したりニュースにする意味無い内容
第11世代以前のPCを新品にして売ってる人がいるって事?信じられん(買う側が)

書込番号:26082308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/20 21:43(7ヶ月以上前)

PC製造メーカーに対して第8 9 10世代のCPUを使ったwin11機は製造しないようにという通知の文章だったようです。

なのでユーザーには全く関係のないことだということのようです。それを先ばしてSNSに投稿したものがいて拡散したということらしいです。

書込番号:26082845

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/20 22:04(7ヶ月以上前)

それはそれで良いんですが、それならなんでZEN+はAMDの方のOEMリストから削除されないのか?と言う疑問点はありますね。
そもそも、OEM向けでもZEN+なんてGFの製造なので入手すら困難なんですけどね。
OEM向けのアナウンスだとしても、何らかの意味はあるのか?と勘繰るのは仕方ないとは思いますけどね。

書込番号:26082865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/21 07:32(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
脆弱性放置が関係しているのかもですね。(*^◯^*)

書込番号:26083085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/21 21:54(7ヶ月以上前)

>OEM向けのアナウンスだとしても、何らかの意味はあるのか?と勘繰るのは仕方ないとは思いますけどね。

そうですね。 これからも8−10をサポートするならば、OEMはそれらを使って新製品を出しても、よいのではないでしょうか。 結局、OEMの製品がお客さんに届くので、OEMはそのサポートをしなくてなりません。そうなるとOEMはマイクロソフトと一緒に対応せざるを得ません。 そこで、マイクロソフトはこのリストを持ち出してくるのでしょう。(拒絶) ですから、OEMへの発表とはいっても、その顔に”サポートについて8−10は切りました”と書いてあるようなものだと思います。 まだまだ、8−10の24H2で不具合を抱えているユーザーは多いと思いますがどうなるのでしょうか。

8−10のサポートについては、そのサービスレベルを明らかにしていません。 リストはユーザーにも見える状態で発表されているので、8−10のサポートについてのサービスレベルを明らかにするべきでした。当然、8−10対応の優先順位が下がるのは容易に想像できます。ですから100年後に治るのかもなるかもしれません。

この不用意にリストを発表したのは、彼らのミステークだと思います。

書込番号:26083840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/26 10:34(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
そうですよね。意味があるから発表するんですよね。(*^◯^*)

書込番号:26090112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/04 19:38(7ヶ月以上前)

FYI

Windows 11 version 24H2 supported Intel processors
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-24h2-supported-intel-processors

更新情報有り

書込番号:26098050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/04 21:50(7ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

UPDATE情報ありがとうございます。
8-10が返り咲きましたね。 ずいぶん大騒ぎましたがそうなりましたね。 
MSもさすがにマズイと思ったのでしょうか? まだOEM。。。。と言っていますが、こういうのはよくないですね。

A page update made on February 13, 2025 did not reflect accurate offerings. It has since been updated, including the addition of Intel&#174; processor models 8th, 9th, and 10th generation Intel&#174; CPUs, and the reclassification for select Intel&#174; processor models to support Windows 11.

こうも書いてありますね”A page update made on February 13, 2025 did not reflect accurate offerings.”
これもハッキリしませんね。

大騒ぎは解決ということでしょうか。

書込番号:26098214

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/04 21:57(7ヶ月以上前)

「Windows11がOSとしてサポートしているCPU」と「MSがWindows11搭載PCとして販売許可するCPU」とは、別の話です。
区別つきませんか?

書込番号:26098226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

題名の通りです。DDUを使いたくてセーブモードを起動して最後の4を押すとPINの再設定を求められてセーブモードに入れません。
何かよい解決方法はありますでしょうか?

書込番号:26095867

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/03/02 22:52(7ヶ月以上前)

以下のような起動方法はどうでしょうか。

1.「スタート」ボタンを左クリックし、「電源」を選択する&#65279;

2.「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックする&#65279;

3..再起動後、オプションの選択画面が表示される

書込番号:26095918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/02 22:58(7ヶ月以上前)

DDUは一応、セーフモードでの利用が推奨されていますが、別に【削除して再起動】で問題なく削除されます。

自分はセーフモードで消すのはやらなくても大抵は消去してくれます。

書込番号:26095926

ナイスクチコミ!2


スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/02 23:56(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
普通に削除して大丈夫なのですか。DDUで削除しないと不具合が起きるとか書いてある所が多くて盲信していました。ある所ではnvidaとamdのドライバーがインストールしたままでも平気とか書いてありよく分からなくなりDDU絶対使用しないとダメと思ってしまいました。有益な情報ありがとうございます。

書込番号:26095986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/03 00:24(7ヶ月以上前)

えっと、DDUの実行にはオプションが3つあって、削除して電源を切ると削除して再起動があるんですが、別にセーフモードで無いと実行できないわけでは無いです。
普通のWindowsの実行モードで実行できます。
DDUを起動したら、指定のメーカーのGPUを選んで削除して再起動で問題なくDDUの実行ができます。

書込番号:26095999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/03 01:13(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
度々の助言ありがとうございます。無事に言われた通りの方法で削除できました。削除できたので解決済とさせていただきます。

書込番号:26096018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量と規格について

2025/03/01 21:20(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

新たにRTX5070Tiを導入したのですが,電源も更新すべきか検討しています.
現在Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold を使用していて,推奨電源容量は満たしているのですが,電源容量1000Wなどのものに更新したほうがよいでしょうか?(電源は購入から4年も経ってないと思います.)
加えて,今回導入したGPUのコネクタは規格が新しいものであり,現状は8pin×3を12V-2x6へ変換して使用しています.12V-2x6に対応した電源のほうが良いのでしょうか.

書込番号:26094411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/01 21:54(7ヶ月以上前)

現状はちゃんと使えてんですよね?

コネクタが12V2X6のフル規格になってンないからどうしようという話ですよね。
使えてるなら問題はないと思います。

グラボの動作が安定しないなどの現象が出るなら変えた方が良いと思いますが、現状ではそのままでもいいと思います。

勿論ですが、替えたいなら替えても勿論構わないです。

書込番号:26094462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/03/01 22:17(7ヶ月以上前)

現状問題なく動作しているなら、電源容量が850Wは十分だと思います。

書込番号:26094489

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/01 22:29(7ヶ月以上前)

ある程度使っているなら交換してもいいと思います。
此処への登録は2017年らしいので5年以上なんてものもあるのです。
ただ今も価格登録があるので最近買ったものという可能性もあって判断が難しいです。
5年以上使っているなら確実に交換した方がいいと思います。

3年以下だったら私なら保留かな...

電源容量に関してはCPUや他のパーツの兼ね合いもあるので何とも言えません。
平気で200W超を喰うCPUならもう少し余裕があった方がいいかなとは思います。
4コア〜6コア程度の穏当なものなら850Wでも十分ではないかなと...

書込番号:26094503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/01 23:11(7ヶ月以上前)

4年前の電源使われてるなら今なら変えても良いかなと思います。

最近ATX3.2の電源も色々増えてきたのでそういう電源なら電源に12V2X6付属してますしケーブル1本で接続もできます。

今後のことも考えたら1000Wくらいの物を購入されるのは良いと思います。

書込番号:26094559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/02 00:59(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
近い内に電源を交換してみようと思います。

書込番号:26094636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

進化させ、これ以降の運用について

2024/11/17 12:29(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG

クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081184/SortID=25959206/?lid=myp_notice_comm#25961263

の続きです。

OSもWindows11化させており、中身が
CPU  INTEL  I5 10400 BOX
マザーボード ASUS B460A
メモリ Corsair (マイクロンチップ) 16GB×1
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB  当りロット
HDD 東芝 3TB×1  東芝 2TB×1(こっちのみ外付け)
電源 玄人志向 シーソニックOEMの650WのブロンズATX電源 (外付け電源)
GPU  ZOTAC 1650LP DDR6仕様
フロントパネル延長ケーブル  アイネックスの適切ななにか
モニターはFlexScan S2243W
キーボード NEC純正及びMICROSOFT謹製のPS2キーボード


を両親用に制作しましたが父がdynabook C6 P1C6XPEGを手に入れて、このPCを譲渡されたために今後の運用について相談したくスレッドを立ち上げました。

このPCは一階にあり、TVともしかしたら連携できるかも知れません。

そしてキーボードをロジクールのG910、マウスを510HIROを追加投入しました。



尚、私のメインマシンは

OS Windows11 PRO

CPU INTEL 10900k BOX
マザーボードZ490F ROG
メモリ IO-DATA 32GB &#10005; 128GB
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB当りロット
HDD 東芝 18TB×5 WD GOLDバルク 18TB&#10005;1
電源シーソニック電源750W
GPU ASUS 3070 DUAL
ケース ZALMAN Z9PLUS
CPUクーラー Phanteks  PH-TC14PE ファンテック 超大型空冷ツインタワークーラー オレンジ色
キーボード ロジクール G910R マウス510HIRO
を使っていて

2F設置でNECのWX11000を2台用意してペアリングして無線ですがイーサーネット接続している状態であり、またCPUも4.99GHZで稼働し続けても70度台に行くことがほとんどないマシンをメインで使っていて、これと並列して使うのであれば、どうするといいのか

皆様のアドバイスが頂けると嬉しく思います。


書込番号:25964191

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/17 12:48(10ヶ月以上前)

>メガニウム584さん
キャプチャーボードを追加して、録画機能のパソコンにする。

一応以下のボード

https://kakaku.com/item/K0001538550/

※昔は違うポードとかでやっていました。今はブルーレイレコーダーで録画してますが(笑)

後はMP3等を流すサウンド用のパソコンにする程度かな。
ゲーム用PCでも良いね。

書込番号:25964217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/11/17 15:10(10ヶ月以上前)

>>このPCは一階にあり、TVともしかしたら連携できるかも知れません。

連携ではなくて、PC用TVチューナーを内蔵、または外付けのPC用TVチューナーをUSB接続してかつアンテナ線と接続して、HDDへ録画してはどうでしょうか。

https://kakaku.com/pc/pc-1seg/

書込番号:25964338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/19 10:48(10ヶ月以上前)

>並列して使うのであれば、どうするといいのか

単純に1つのPCが1階と2階にあるというだけです

2階のPCは無線機でEhternetポート経由で接続していて、光ケーブル(ONU)とルーターがあるのは1階ってことですかね?
でしたら1階のルーターのLAN側ポートに父親のお古PCをつければいいだけです。

ディスプレイが壊れたりして無いのであればテレビをディスプレイ代わりにしてください。
HDMI端子か何かで接続して、テレビの電源をオンにして入力切替HDMI1にチャンネル切り替えするとパソコンの画面出力が表示されます。

テレビを録画する事はできませんが、パソコンにチューナーをつける事でテレビのUHF/CS/BSアンテナ線を分岐させて、チューナーに接続する事で
パソコン経由でテレビを見たり録画する事は可能でしょう。(テレビを良く見る人、取り合いをする家庭なら無駄じゃない)


>両親の動きが歳のせいか極端になっていて困っているところもあり

パスワード無し、電源オンにすれば勝手にログインしてくれる程度の脆弱なPCでも良かったと思います(設定で可能)
サポートするのも疲れたのであれば、それが一番
パスワードを人差し指で一生懸命押す、高齢者の特徴です。

NECの改装パソコンよりケースを3000円程度の物にして「メガニウム584さん」オリジナル制作シールでも張り付けて
レア感出した方が良かったのかもしれないw

高齢者世代の人は中身の利便性より「見た目」を気にするんです
若い人は見た目より中身ですけど。

用途は無いけどもったいなくて邪魔だというならネットで引き取り手を募集、価格は3万円程度で出せば誰か引き取ってくれるかも
14nmなので世代としては古いけど、まだまだ使えますし。
ばらしてパーツにして売るという手もありますし

書込番号:25966493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

2024/11/20 03:23(10ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん

TV以外の配置は認識どおりです。

これの
LANケーブルは光ケーブル(ONU)に指していましたがWX11000に差し替えようかな。

TVとはPCとの距離があるので追って考えます。

本機は両親には扱いこなせないと判断したので、予備機として
接収することにしました。

キーボードやマウスもロジクールのものにして自分カラーを強めに配置し直しました。

というか、DisplayPortケーブルとコンバーター、父が拒否ったので本機でDisplayPortケーブルを採用しました。


>キハ65さん
独立しての運用ですね。それは良いアイディアと思います。

>聖639さん
録画専用も良いアイディアですね。

少しずつ煮込んでいきます。

書込番号:25967315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

2025/02/20 18:07(7ヶ月以上前)

現在、本機はWindows Insider Programに登録し、一時的に試験運用機として使用しています。

ディスプレイ環境として、FlexScan S2243Wに本機をDP接続し、D-SUBにはHP EliteBook 8470wを接続し、さらにDVIはHDMI→DVIコンバーターを介してLet's noteを接続する形で、複数のシステムを並行管理できるようにしました。

また、保守パーツとして保管していたゲーミングキーボード Logicool G910やゲーミングマウス Logicool G502 HEROを導入し、自分好みに改装しています。

そしてメモリに関しては、現在16GB(16GB×1のシングル構成)で運用しており、

メイン機(128GB搭載)は常に60GB以上を消費しているため、今後の運用を考え、本機にはG.Skill Trident Z 32GB(2666MHz)を1枚追加し、計48GB(16GB + 32GB)に強化することにしました。
メイン機ほどは使い込まないと思うのでメモリが48GBもあればボトルネックは起きづらいとは思います。

本機のケースは透明ではないため、RGB メモリの発光を楽しめないのは残念ですが、メモリ容量が大幅に増加するため、メイン機との性能差を少しでも詰める形になります。そしてもしかしたら今後に様子を見て更にメモリを増加させるやもしれないです。

また、ロープロファイルGPUとしてRTX 3500が登場しましたが、価格が高いため、現在搭載しているGTX 1650 LPでしばらくは運用する予定です。

スリムタワーとしては我ながら本機は煮詰めた構成にしたと思います。一方で家族に理解を得ることができなかったのは残念ですが、頑張ります。

書込番号:26082525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

2025/03/01 03:26(7ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
>キハ65さん
>聖639さん
マザーボードASUS B460M-Aがお亡くなりになって、マザーをASUS ROG STRIX Z490-E GAMINGに変更することとなり、ケースもatx用 LANCOOL II-W に新調することとなって、毛様替えが決定しました。
https://kakaku.com/item/J0000032094/

B460故障相談スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001270580/SortID=26090797/?lid=myp_notice_comm#26091014

メイン機の保守パーツで構成、もしくは別用途で使えるPcを目指す用途で再構成します。

NECスリムタワーケースは長くお付き合いしたけど、これで引退することになりそうです。

狭いケースで高いマザーボードを破損させるのが怖かったのもあります。

引き続きアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:26093405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードの交換について

2025/02/28 12:34(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

【困っているポイント】
マザーボードが故障してしまったため、メーカー対応で同一品の新品に交換したのですが、交換した際に何をすればいいかわからないので教えて欲しいです。
os の再インストールが必要なのか、ssdを何もせずそのまま使用しても問題ないのか、チップセットの更新などが必要なのかについて詳しくお聞きしたいです。

書込番号:26092638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/28 12:58(7ヶ月以上前)

マザーが壊れて交換して、自分で組めないと言う話なのか?それとも、自分で交換できる目処がある話なのか?どちらでしょうか?
何も分からないから、どうして良いのか分からないなら組み立て代行などにお金を払って交換してもらうとか?
そうで無くお金をかけたく無いなら、まずはマザーを交換してBIOSが出るところまでやりましょう。

OSに関しては、どう言うマザーならその後に起動して問題が無いならそのまま使えば良いでしょう。

書込番号:26092660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/02/28 13:06(7ヶ月以上前)

返事ありがとうございます。
自分で交換できるのですが、ssdだったり、OSをどうすればいいのかわからず質問しました。

書込番号:26092666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/28 13:10(7ヶ月以上前)

マザーを交換すれば問題ありません。

他はそのままで大丈夫なはずです。

書込番号:26092672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/02/28 13:11(7ヶ月以上前)

わかりました。取り敢えず組み立てみます!

書込番号:26092673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/28 13:26(7ヶ月以上前)

起動して動くならそれでいいですよ。

ストレージ暗号化をかけていた場合は致命的なので再インストールするしかないです。

ドライバーが足りなくて起動しない場合は、ドライバーを足してやればいいんだけど、チップセットだと足しようがないんじゃないかな。
その場合も再インストールしていいなら再インストールでOK。

>チップセットの更新

そりゃあ、違ってたら起動しない可能性あるんだけど、CPUが刺さるくらいなら大丈夫では?

書込番号:26092684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/02/28 13:30(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
再インストールをした場合、ssdに入っているゲームのデータは全て消えてしまいますか?

書込番号:26092691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/28 14:13(7ヶ月以上前)

再インストールしてはゲームは消えるけど、MODとか入れてなくて普通のゲームならデータさクラウドにあるのが普通だから

まあ、同じマザーの交換なら普通は再インストールにはらならないと思いますが

書込番号:26092742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/28 14:19(7ヶ月以上前)

OSのライセンスなどはマザーに記録されると思うけど、その時は新しくライセンス買うしかなさそう。

biosとかの更新も必要になってくると思います。

必要なデータはコピーしておいていったんOS再インストールした方が無難かも。

のちのちエラーとか吐かれる可能性あるからね。

書込番号:26092747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/28 14:30(7ヶ月以上前)

OSはライセンス次第です。

製品版なら購入は不要です。
DSPも無くてもなんとかなるかな?

バックアップは取れるなら取った方が良いです。

書込番号:26092753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/28 14:50(7ヶ月以上前)

>白米.comさん
そっくりパーツを入れ替えるだけです。(*^◯^*)

書込番号:26092770

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/02/28 15:03(7ヶ月以上前)


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/02/28 16:57(7ヶ月以上前)

返信いただきありがとうございました。
無事起動したので、不具合が出たらクリーンインストールなどをしてみようと思います。

書込番号:26092934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボを変えると画面出力しません

2025/02/26 16:41(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

動作環境
・OS 
Windows11

・マザーボード 
ASROCK Steel Legend b450 (BIOS Ver.10.31、モード:UEFI)

・CPU
AMD ryzen 5 3500

・電源
Thermaltake 600W


グラボをASUSのGTX680→RTX2060Superに交換したところ画面出力されません。

主な症状は、

・画面が出力されない
・ビープ音がまったく鳴らない
・電源ボタン長押しでは電源が切れない
・ケース・グラボ・CPUクーラーのファンは回転している

最初にグラボの不良を疑ったのですが、試しに同居人のPCに接続したところ問題なく出力されました。

また、別のグラボ(GTX1660Super)に交換してみたところ、2060Superとまったく同じ症状があらわれました。

GTX680に戻すと何事もなかったようにあっさり起動します。

電源が古いのでそちらも疑ったのですが、一番消費電力量が多いGTX680が起動できて他の2つが起動できないなんてことがあるのでしょうか?

もしくは何かBIOSで設定しなければいけないのでしょうか?CMOSクリアは試しましたが効果なしでした。

説明下手で申し訳ありませんが、何か解決につながるヒントなどいただけますと幸いです。

書込番号:26090540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/26 16:46(7ヶ月以上前)

nvidiaドライバーは更新してますか?

ドライバーあたって無いように思えますが

書込番号:26090544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/02/26 17:07(7ヶ月以上前)

>さくま飴さん
>もしくは何かBIOSで設定しなければいけないのでしょうか?CMOSクリアは試しましたが効果なしでした。

●昔はBios設定で、グラフィックスカードとCPU出力の切り替えが有ったけど、最近は見かけないです。

cmosクリアですが、100Vコンセント抜いて、マザーボードのボタン電池外して、長め(5〜10分放置)にやってみて下さい。

書込番号:26090565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/26 17:48(7ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

RTX2060Superではまだ起動すらできていないのでドライバはあてられていません。

>JAZZ-01さん

10分ほど放置してみましたが変化なしでした。

書込番号:26090613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/26 18:04(7ヶ月以上前)

起動するグラボでnvidiaドライバーインストールしてわ?

書込番号:26090631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/26 18:04(7ヶ月以上前)

同居人のPCの電源の型名はでますか?
1000W位の最新版ですか?

BIOS 10.31はベータ版です。正規版「4.60」ではどうですか?

--------------
・マザーボード 
ASROCK Steel Legend b450 (BIOS Ver.10.31、モード:UEFI) ←10.31はベータ版
--------------正規版
4.60 2022/10/21 10.90MB
Instant FlashUpdate method icon
Improve GPU compatibility for GeForce RTX 40 series.
--------------

書込番号:26090632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/26 18:26(7ヶ月以上前)

電源は可能性は無くは無いです。

後、GTX680という事はLegacyモード起動ですよね?
v BIOSのインプリメント関係のトラブルの可能性は有りますね。

ただ、電源長押しで電源が切れないのでCPUが暴走してる可能性が有ります。v BIOSをインプリメントする際に暴走してる可能性が有ります。
BIOSの更新をしてCSM無効でBIOSが起動するなら、その辺りの可能性が濃厚かな?と思います。

書込番号:26090662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/26 19:37(7ヶ月以上前)

>usernonさん

バージョン変更してみましたが状況変わらずでした。
同居人の電源はThermaltake Smart BX1 RGB 550W になります。

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
思い切って電源とマザーボードの購入も検討したいと思います。

書込番号:26090741

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/02/26 20:10(7ヶ月以上前)

>>・電源
>>Thermaltake 600W

>>グラボをASUSのGTX680→RTX2060Superに交換したところ画面出力されません。

RTX 2060Superの必要動作環境で電源容量はELSAサイトを見れば、「最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源、推奨:定格出力600W以上の出力が可能な電源」とあります。
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/elsa-geforce-rtx-2060-super-s-a-c/?tab=specification

Thermaltake 600Wの電源が劣化していて、最小定格出力550Wを下回って、映像出力が出来ない可能性があります。
電源の取り換えも検討した方が良いかと思います。

書込番号:26090793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/26 20:18(7ヶ月以上前)

B450M Pro4 RTX2070補助電源未接続

B450M Pro4 GTX1070補助電源未接続

>さくま飴さん

B450 Steel LegendはPCI-Eスロットの構成が少し変わったマザーボードですので、今後もAM4環境で使用を続けられるつもりでしたら、B550チップセットのマザーボードに交換された方が良いかも知れません。

電源スイッチ長押しで電源が切れない事からCPUが動作していないのだと思いますが、グラボを交換しただけでその状態になる原因が不明です。
B450 Steel Legendは販売数も多いマザーボードですので、RTX2060SUPER・GTX1660SUPERが使用出来無い事は無いでしょう。
PCI-Eスロットと関係するM2 SSDを取り付けているのでしたら、外して電源を入れてみて症状が変わらないか試されてみてはと思います。

電源の能力不足も考えられますが、BIOSを起動するくらいではグラボはあまり電力は使用しません。
裏技みたいな方法ですが、グラボのPCI-E補助電源を取り付けずにBIOSが起動するか試す事は出来ます。
PCI-Eスロットからも12Vは供給されますので、どの程度電力をカットしているかは判りません。

ASRockのB450マザー、B450M Pro4と3700Xで試してみました。
電源は300WのTFX電源です。

電源仕様と世代が近いRTX2070とGTX1070で試してみましたが、画面に「PLEASE POWER DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE(S) FOR ALL GRAPHICS CARDS」が表示されましたのでBIOSは起動している事になります。
電源スイッチオフで電源は切れます。

この状態で画面が表示されるのでしたら、電源の問題の可能性は有ります。

書込番号:26090800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/26 21:00(7ヶ月以上前)

ないとは思いますが
グラフィックボードを挿すスロットを変えても
直りませんか?

書込番号:26090846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/26 21:09(7ヶ月以上前)

>グラフィックボードを挿すスロットを変えても

このテストをする時はM2_1スロットにSSDを取り付けてあれば外す必要が有ります。

B450 Steel Legend 製品の規格より
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification

>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります.

書込番号:26090857

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/02/26 21:30(7ヶ月以上前)

起動電力が足りないのか?PCI-Eの電力が下がって止まってしまうのか?
CPUが動作してない(暴走ならソフト絡み)ので電圧が下がってCPUの動作を止めてしまっているのか?

スロット変えて動くかは、やってみないと分からないけど、個人的にはソフト絡みか電源かな?とは思ってます。

書込番号:26090882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/26 22:02(7ヶ月以上前)

うん
少々検証モードに入りすぎましたかね

>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります.

それはそうです

いまはWindowsの運用ではなく、検証で
PCIE4にグラフィックボードを挿すとうごくのか

という感じです

マザーとグラフィックボードの相性検査のようなものですね
Windowsは関係ありません

BIOS含めたファームウェアがらみでは?

勿論電源のハードウェアも影響はあるのでは?

電源は初めから気になっていましたが?

電源+制御ファームウェアの問題では???

書込番号:26090910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/27 00:15(7ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

アドバイスどおりにM.2と補助電源を外すと英語で「グラボにケーブルを繋いでください」とのメッセージが表示されたので、ケーブルを繋ぎなおし起動するとBIOSにアクセスできました!

また、GTX680→RTX2060superに換装できたことでCSM無効→セキュアブート有効にできました。

その後、M.2を戻し再起動してみるとWindowsも無事に立ち上がりました!

画面全体が緑色になりましたが、こちらは対応ドライバをインストールすることで解決できました。



一人では絶対に解決できませんでした。

お忙しい中コメントいただいた皆さま、本当にありがとうございました!

書込番号:26091046

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング