
このページのスレッド一覧(全11344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2025年2月13日 21:20 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2025年2月13日 12:18 |
![]() |
0 | 7 | 2025年2月13日 10:10 |
![]() |
1 | 7 | 2025年2月10日 16:01 |
![]() ![]() |
6 | 25 | 2025年2月9日 17:58 |
![]() |
5 | 2 | 2025年2月8日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145998139
↑このPCを購入し今日届きました。
起動が確認できたので、電源を切りグラボ(GTX1660SUPER)を取り付けしたあとに起動しなくなってしまいました。
ファンが全て反応していないので通電ができていないと思うのですが、全てのケーブル、コネクタを確認したつもりでもうんともすんとも言わないのでお手上げ状態です。
グラボに補助電源が必要で、電源ユニットの近くに縛られていたPCIEコネクタをマザボの傍に出したので、その作業の時になにかしてしまったのかも知れません。
画像はグラボを外した状態のマザボの状況です。
0点

>電源を切り…
電源ユニットのスイッチはOFF(ACケーブル抜く)にされてから作業されました?
書込番号:26066211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
周辺機器全て取り外した上、取り付け、取り外し作業は行っております。
言葉足らずで申し訳ないです。
書込番号:26066230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。何度もすみません。
電源スイッチを切り、周辺機器を取り外した上で作業を行いました。
書込番号:26066233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボを外しても同じように動かないですか?
電源を入れた後で、ファンなども動作しませんか?
その場合はショートして、電源の保護回路が入ってるか、ヒューズが飛んだ可能性が有ります。
場合によっては電源の交換などの可能性も有ります。
グラボを外して動くなら、グラボの補助電源、スロットに嵌っているかなどを再確認からですかね?
どうしても動かないならショップで見てもらうなどをお勧めします。
書込番号:26066240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU補助電源コネクター、グラボ用補助電源コネクター を間違って挿入 ・・何てことは有りませんか ?
真逆の、電源ユニット のパワーSW 入れ忘れ ???
書込番号:26066318
0点

>揚げないかつパンさん
1度取り付けをしてからおかしくなってしまい、そこからグラボの有無に関わらず付かなくなってしまいました。
今日工房さんに持ち込むつもりです。
ありがとうございます。
書込番号:26066466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん回答ありがとうございます。
電源が付かなくなってから電源スイッチを確認し、プラス・マイナス等も全て確認しましたが、正常でした。
届いて最初の動作確認で画面が付いて以降、電源ユニットの配線は(グラボ用にPCIEを取ってきた以外)変えたりしてないし、配線を今確認しても正常に見えるので問題ないと思います。
書込番号:26066479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうしたPCでは電源ケーブルの余った分をかなりきつく結束バンド等で縛ってあることが多いと思います。
過去にこの結束バンドをカッターで切ろうとしてケーブルを傷つけたという例もありました。
そうでなくても、結束バンドを切る時にケーブルにテンションが掛かって接触が悪くなることはあり得ます。
問題無さそうに見えるケーブルも一度挿し直してみてはいかがでしょう?
書込番号:26066554
0点

電源、グラフィックボードが静電気(ショート)で
やられていないといいですが、、?
最近流行りなので
書込番号:26066573
0点

その GTX はどのように入手したんです?
あと何度か、「電源を切り」という表現が出てますが、どこの電源を切ったんです?
なんとなく、ショートしている GTX を差して過電流で壊したか、スタンバイ5V入ったまま作業してて、作業中にショートさせて壊したか、そんな気がします。
書込番号:26066807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日工房さんに持ち込むつもりです。
まあそう慌てなくてもいいのでは?
今日明らかになるその驚愕の真実とは
書込番号:26066827
0点

返信遅れまして申し訳ございません。
皆さま、親切に回答ありがとうございました。
工房に持ち込みして調べていただいたところ、通電しないのはマザーボードの初期不良らしく購入メーカーに問い合わせを致しました。
お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:26073943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM
こちらのLenovo の純正電源ユニットは独自規格でしょうか?それとも標準的な ATX 電源ユニットであれば、24ピンと8ピンの電源コネクタなのでしょうか?
中身を自分で確認して見たいのですが、1人でいじるのが怖くて、有識者の方とすぐに会えないため、もし中身がわかる方がいらしたら教えていただきたいです。わがままな質問で申し訳ないです
書込番号:26072937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>momiji0810さん
電源の独自規格というのは少ないと思います。
アップルくらいしか思いつきませんね。(*^◯^*)
書込番号:26073008
1点

>電源の独自規格というのは少ないと思います。
BTOならありますね・・・なにも知らないんですねw
書込番号:26073036
5点

電源の独自規格というのは少ないと思います。
アップルくらいしか思いつきませんね。(*^◯^*)
この方は自作もした事無いんでしょうね!
BTOパソコンバラした事も無いの?
相変わらず鳩豆鉄砲の数撃ちゃ当たる
所謂適当って事
知らない事は無理して答える必要って言うか…
質問者に迷惑w
書込番号:26073097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momiji0810さん
以下のレビューによると「FSP650-70ALA」と普通のPC電源のようです。
https://chimolog.co/bto-legion-t550-amd/
そのため、普通のPC電源なら問題ないと思います。
ということでそこそこの電源を提示しておきます。
https://kakaku.com/item/K0001553667/?lid=shop_categorytop_history_3_text_pc
書込番号:26073152
1点

https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/dt-2020-t550_web_1020.pdf
90RC0046JM
筐体:Tower (26L)
OS:Win10 HOme
CPU:Ryzen 5 3600
Memory:3200 8GB*1 MAX 128GB SDRAM UDIMM(Slot 4)
Chipset:B550
HDD:1TB(SATA)
SSD:256GB(NVMe/M.2)
GPU:GTX 1650Super 4GB GDDR6
LAN:1000BASE-T
WIFI:Wifi6
Power:650W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® GOLD】
普通のATX電源ですね。属性としては ATX2.4〜ATX3.1系統のようです
有識者の方が来る前に購入しておいても問題はないと思います
すぐに会えないというのが「1〜3年後に来る」と言う意味ならべつですが(保証期間過ぎそう)
電源を買う理由が「壊れたから、なんとなく・・・」の場合は故障原因が電源とは限らないですが
買っても損はしないですね
書込番号:26073214
1点

ハードウェア保守マニュアルを見ましたが。特に電源ユニットについては言及なし。
ハードウェア保守マニュアルの65ページのシステムボードの図を見ると、普通のマイクロATX規格のマザーボードです。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t5_26amr5_hmm_202009.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/legion-series/legion-t5-26amr5/document-userguide
電源ユニットは、汎用規格のATX電源ではないでしょうか。7
書込番号:26073273
1点



普段私が使っているのはfhdなのですがwqhdのモニターを購入しました。これからはこのwqhdのモニターをメインにするつもりです。
ただ、ゲームしている時はフレームレートが欲しいので下の写真みたいにfhdで引き伸ばさずに縁を黒くしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか。
書込番号:26072660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルモニターとして使用しないなら、HDMI切替器(4K 120Hz対応)で
両モニターを切り替えるるのはどうでしょう。
切替えと同時に解像度変更が行われるかは分かりません。
書込番号:26072685
0点

OSDメニューでドットバイドットと画面サイズが指定できるモニターを探す。
例えば、PC側でフルHDの解像度を指定して、モニター側のOSDをドットバイドットとすれば、モニターがわフルHDのドットバイドット表示され、周囲は黒くなります。
例。マニュアル3-6ページ参照。
>四角: フル画面、縦横比固定、ドット・バイ・ドットなど、さまざまな画面サイズでアスペクト比の選択肢が複数用意されています。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/XG27AQDMG/ASUS_XG27AQDMG_UM_Japanese.pdf?model=XG27AQDMG
書込番号:26072710
0点

>猫猫にゃーごさん
失礼しました。モニターの型番などを貼るのを忘れていました。
KTCのH27E6という機種になります。
こちらが300Hz対応のものになっているのでできればこっちでゲームをしたいと考えています。
書込番号:26072712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
なるほど
そのような機能が付いている機種があるのですね。
てっきりos側の設定だと思ってました。
自分のモニターが対応しているか確認してみますね
書込番号:26072724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dot by Dot対応のモニターをかうとか?
書込番号:26072733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GPUドライバーオプションで中央に表示するとか整数倍拡大を選ぶことも可能です。
WQHDの表示自体が悪いのではなく、それに相応しい3D計算をすると処理能力が必要だというだけなのでWQHDの中央にFullHDを表示するだけなら大した負荷は掛かりません。
勿論、純粋にFullHD描画するよりは負荷は大きいでしょうが...
書込番号:26073157
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron デスクトップ Core i7 14700・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
購入したばかりのInspiron3030(corei7 14700 UHD 770)についての質問です。
DELLのモニターP2421DCにDPケーブル(DP1.2)接続すると、モニターの解像度が
最大で1280×1024にしかなりません。
PCとモニターの仕様からは2560×1440になるはずです。
これはDELLにも確認しました。
グラフィックドライバーは最新のものに更新済みです。
DELLの古いモニターSE2416H(HDMI1.4)を使ってデュアルモニターにしたいので、
DPケーブル接続は必須です。
どうすればDisplay Portで解像度2560×1440の設定をすることができるのかご教示下さい。
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
PC機体にモニターを繋いで電源オン状態にし、PC機体だけをシャットダウン(電源オフ)→電源オン起動、でもダメですかね?
自分の他社PCでも似たような事象が起きて、それで解決したことがあります。
FHD解像度なモニターを繋いでいるのに適正な解像度=FHDにならない/手動でもFHD解像度が選択できない→一旦PCを電源オフ/オンで起動し直したら勝手に切り替わった、ってな。
なんかDisplayPortって、PC機体が電源オンな状態でモニターを違えるとかモニターの電源をオンオフしたりって「変化」が苦手っぽいですよ。
もし某か違えたなら、PC機体を再起動するのが確実なようです。
見当違いでしたらご容赦を。
書込番号:26065931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様詳細
>1 HDMI 1.4bポート
>注:HDMI 1.4(HDMIでサポートされる最大解像度は1920x1200 @60Hz。)
>1 DisplayPort 1.4a
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-3030-desktop/SID3030102301MONOJP?gacd=9643257-23732657-5785552-266271997-127759547&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-jmgUtVfRz2dtcKlyXmEnig&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-jmgUtVfRz2dtcKlyXmEnig&ranMID=2557&dclid=CjkKEQiA-5a9BhCbpLD8-5eK7MgBEiQAFy5RxCYhxO4jswiouCE7_EpTmhInIm5-M6e7H3euAwmSzfHw_wcB#support-anchor
>>DELLのモニターP2421DCにDPケーブル(DP1.2)接続すると、モニターの解像度が
>>最大で1280×1024にしかなりません。
DisplayPort 1.4対応ケーブルで接続するのではどうでしょうか。
書込番号:26065954
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
何回かトライしましたが残念ながらうまくいきませんでした。
書込番号:26066067
0点

>キハ65さん
Display PortがDP1.4対応なので、ケーブルもDP1.4が必要なのかもしれませんね。
手元にDP1.4ケーブルがないので、すぐ手配します。
書込番号:26066074
0点

>キハ65さん
Display Port 1.4対応のケーブルでも解像度は最大で1280×1024のままでした。
PC側の不良でしょうか?
書込番号:26067850
0点

モニター(P2421DC)の自己診断をやってから、モニター側・PC側ともにDPケーブルを外したのち、
再度接続してモニターの電源を入れたら解像度が2560×1440になりました。
みーくん5963さんのご指摘にかなり近いです。ありがとうございました。
なお、Display Port 1.2対応のケーブル、1.4対応のケーブルどちらでも問題ありませんでした。
書込番号:26068098
1点

>tfjtwsさん
決め手が不詳ながら、解決して何よりでした。
そういう場面ではグラフィックスのドライバーを更新?再インストール?するといいらしいとかいう話もあるみたいです。
もし次にまたその様な場面があったら、試してみると良いかもしれませんね。
ではでは。
書込番号:26069533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows11をインストール中に再起動が始まってこの画面になってしまいました
自作pc初心者です
二日間葛藤の末 Windowsキーを挿して電源を入れたら画面の出力に成功してWindowsインストールしますか?の画面になったので出てきたものを次へ次へとしていき
ダウンロード中に再起動ボタンを多分押してしまったんだと思いますそれでこの画面が続き色々試してみたんですけど何も変わらず
これの対処方法を知ってる神様がいらっしゃるのなら教えていただけると幸いです
スペック
Ryzen9.5900X
マザボ
B55M PRO.VDH Wi-Fi
マザボ
RTX4060
メモリー
Team RGB WHITE DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 16GBx2枚(32GBkit)
SSD
MSI SPATIUM M450 PCIe 4.0 NVMe M.2 1TB
電源
MAG A850 GL PCIE5 WHITE 80PLUS GOLD ATX3.0/PCIE5.0対応
クーラー
MSI MAG CORELIQUID E360 WHITE 360mm
自分
パニック
詳しい方よろしくお願いします??泣きそうです
書込番号:26063433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Batukunさん
ちょっと状況が不明ですが、最初からインストールし直しは出来ませんか?
一旦、フォーマットしてやり直せば普通に進められるかと思います。
書込番号:26063444
0点

この画面とはどんな画面ですか?
画像が貼れてないと思います。
インストールメディアを作り直すとか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
書込番号:26063446
0点

写真はこちらでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26063250/ImageID=4009517/
元スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26063250/
書込番号:26063463
1点

起動したこの画面になります
フォーマットはCMOSクリアのことですか?
フォーマットしたらBIOSの更新はしないといけないですか?
無知で申し訳ありません
書込番号:26063503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画像で申し訳ありません
インストールメディアのやり方?はUSBを挿すだけでいいのでしょうか?
書込番号:26063507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Shift + F10 キーを押して、コマンドプロンプトを表示します。 。
コマンドプロンプトで regedit と入力し、Enterキーを押して レジストリエディタ を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\Status\ChildCompletion キーの setup.exe をダブルクリックします。
値が1の場合は、 3 に変更します。
レジストリエディタを閉じ、コンピュータを再起動して確認します。⇒インストールが再開されます。
書込番号:26063509
0点

>Batukunさん
再度インストールすればいいかな。
UEFIの画面を出力して、起動するデバイス(WindowsOS)を選択して、
今中途半端に入っているOSを消してから、再度インストールすればいいと思います。
書込番号:26063516
0点

インストールメディアはマイクロソフトのサイトからツールをダウンロードして8GB以上のUSBを用意してツールから作ります。
再度インストールする際には、一度、SSDの選択画面でパーティションを削除してやり直せばOKです。
書込番号:26063520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが言われる通り、Windows 11を再インストール(クリーンインストール)しましょう。
MSIのマザーボードなので、USBインストールメディアを装着した状態で、
[F11]キーを連打しながら電源ONするとブートデバイス選択画面が表示
されるので、UEFI or EFIが付いたUSBメモリーを選択して起動します。
あとは、皆さんの言う通り。
書込番号:26063669
1点

Raspberry Pi 4 に Windows on Raspberry imager を使用して
初版の Winndows 11 iot(arm64) をインストールする際に同様なエラーが発生しましたが、
先のレジストリを変更することで正常にインストールできました。
書込番号:26064093
0点

差し支えなければレジストリーのことを教えてもらうことは可能ですか?>死神様さん
書込番号:26064170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows11の基準に満たしてないとかありませんよね?
書込番号:26064172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>差し支えなければレジストリーのことを教えてもらうことは可能ですか?
本スレの26063509(2025/02/05 21:20)の書き込みを参照ください。
書込番号:26064200
0点

Windows11の要件は満たしてます。
書込番号:26064206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シフト➕f10押しても表示は変わりませんでした
電源オンの時のf11変わりませんでした
書込番号:26064724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーダイアログボックスが表示されたら、同じ画面でShift + F10 キーを押して、
コマンドプロンプトが表示されたことを確認します。
これがうまくいかない場合は、[OK]をクリックして、[Advanced Startup Options]を再起動してください。
それにアクセスするには、Windowsが起動する前にF8キーを押し続けます。
↓情報元は下記にまりますが、変なダイアログが表示されるので、閲覧は注意が必要です。
https://ja.joecomp.com/computer-restarted-unexpectedly-or-encountered-an-unexpected-error
書込番号:26064809
0点

電源オンしたら即 DELキー連打してください 連打ですよ? ずーっとタタタタタタタタタtって音が出るくらい何回も押してください
*一応ですがキーボードはちゃんと動作するキーボードですよね?
そしたらこの画面出るので、この画像通りに進んでください
最初の画面にて SETTINGS をクリックします
次の画面にて SAVE&EXIT を選択します
最後の画面にて、差し込まれているであろう Windows11 の入った USBメモリを選択してください。するとリブートして
USBメモリのWindows11インストールディスクから起動します。ディスクを初期化して、再度インストールを進めてください
もし途中でおかしい点があれば、またお知らせください。
あと電源ボタンは触らずとも勝手に再起動(リブート)したりしますんで、LANケーブルのみ差し込んでおいてください
LANケーブル無しでもインストールは可能ですが、ネット接続できていない状態だとLANケーブル以外のドライバが自動で
インストールされなくなります。
書込番号:26065424
1点

他の方にも聞いてみたらメモリーもあっていないみたいなんですよね
マザボが2400MHzに対して自分が買ったのが3600MHzなんですよ
これの設定を変える方法とかありますか?
返信ありがとうございます♪
書込番号:26066449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Batukunさん
マザーはメモリがデフォで3200対応、それ以上はOCなので普通は何もしなくても起動はします、OC調整は起動した後にすればいいので、まずは初回起動させないと何ともならないです。
書込番号:26066528
1点

有ります。
BIOSでメモリー速度を2400MHzとか24倍とか、BIOSによって違うけど、手動でクロックは合わせられます。
ただ、通常は自動で合うので、一応、BIOSを確認して下さい。
書込番号:26066533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアはやったんですかね?
やってないならやったほうがいいでしょう
だめなら
メモリ1枚のみ■「A2」へ挿すで、どうですか?
くれぐれも静電気対策は万全に!!
バチィ〜となったら終わりですよ流行っているけで
書込番号:26066614
0点

連投で念のために
BIOSは最新版にしていますか?
https://www.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH-WIFI/support#bios
-----------------●正規最新版●
AMI BIOS 7C95v2L 2024-08-0217.55 MB
-----------------
AMI BIOS 7C95v28 2021-06-2817.25 MB
Ryzen 9 Vermeer 5900X 100 3.7GHz 6MB 64MB B2 105 N/A 7C95v28.zip
Ryzen 9 Vermeer 5900X 100 3.7GHz 6MB 64MB B0 105 N/A 7C95v24.zip
書込番号:26066626
0点

返信が遅れてしまい申し訳ありませんそれを試したところ再起動が起こらずマザボを見てみると CPUのランプが白く輝いておりますどうしたら良いのでしょうか?
CMOSクリアをして何度も試したがダメでした
助言お願いします
書込番号:26068303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●メモリ1枚のみ■「A2」へ挿すで、どうですか?
●BIOSは最新版にしていますか?
やったらやったと!
やってないならやりますと!
いうことが先ですが、、ふたつ
やってないんですかねまだ
書込番号:26068323
0点

色々な方々に助言いただいて色々試させていただいてやっと前に進みました
助言をくださった皆様ありがとうございました
そして原因はWindows11をインストール時に間違えて再起動ボタンを押してしまってエラーになってしまったことになります
BIOSを初期化して再度Windowsをインストールでことを終えました
なかなか自分の頭じゃ助言していただいたことも理解できないこともありイライラさせてしまった人たちがいらっしゃると思いますので謝罪申し上げます
誠に申し訳ありませんでした
そしてこんな私に付き合ってお時間を取らせて申し訳ありません
非常に助かりましたありがとうございます
書込番号:26068378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
このモデル、コスパがよく気になっています。
そしてなにより画面で見ると、マットなオールブラックでシンプルかつオシャレに見えるのですが実物はいかがな感じでしょうか?
書込番号:26066691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドスパラのMagnateシリーズは、基本的にオフィス向けの格安パソコンですね。
デザインはシンプルで良いのでは「ないでしょうか。
書込番号:26066763
2点

ありがとうございます!😊
書込番号:26066772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





