このページのスレッド一覧(全11373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 25 | 2025年2月9日 17:58 | |
| 5 | 2 | 2025年2月8日 13:56 | |
| 9 | 21 | 2025年2月7日 21:49 | |
| 13 | 11 | 2025年2月7日 19:14 | |
| 31 | 32 | 2025年2月5日 23:12 | |
| 4 | 12 | 2025年2月5日 07:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows11をインストール中に再起動が始まってこの画面になってしまいました
自作pc初心者です
二日間葛藤の末 Windowsキーを挿して電源を入れたら画面の出力に成功してWindowsインストールしますか?の画面になったので出てきたものを次へ次へとしていき
ダウンロード中に再起動ボタンを多分押してしまったんだと思いますそれでこの画面が続き色々試してみたんですけど何も変わらず
これの対処方法を知ってる神様がいらっしゃるのなら教えていただけると幸いです
スペック
Ryzen9.5900X
マザボ
B55M PRO.VDH Wi-Fi
マザボ
RTX4060
メモリー
Team RGB WHITE DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 16GBx2枚(32GBkit)
SSD
MSI SPATIUM M450 PCIe 4.0 NVMe M.2 1TB
電源
MAG A850 GL PCIE5 WHITE 80PLUS GOLD ATX3.0/PCIE5.0対応
クーラー
MSI MAG CORELIQUID E360 WHITE 360mm
自分
パニック
詳しい方よろしくお願いします??泣きそうです
書込番号:26063433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Batukunさん
ちょっと状況が不明ですが、最初からインストールし直しは出来ませんか?
一旦、フォーマットしてやり直せば普通に進められるかと思います。
書込番号:26063444
0点
この画面とはどんな画面ですか?
画像が貼れてないと思います。
インストールメディアを作り直すとか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
書込番号:26063446
0点
写真はこちらでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26063250/ImageID=4009517/
元スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26063250/
書込番号:26063463
1点
起動したこの画面になります
フォーマットはCMOSクリアのことですか?
フォーマットしたらBIOSの更新はしないといけないですか?
無知で申し訳ありません
書込番号:26063503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この画像で申し訳ありません
インストールメディアのやり方?はUSBを挿すだけでいいのでしょうか?
書込番号:26063507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Shift + F10 キーを押して、コマンドプロンプトを表示します。 。
コマンドプロンプトで regedit と入力し、Enterキーを押して レジストリエディタ を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\Status\ChildCompletion キーの setup.exe をダブルクリックします。
値が1の場合は、 3 に変更します。
レジストリエディタを閉じ、コンピュータを再起動して確認します。⇒インストールが再開されます。
書込番号:26063509
0点
>Batukunさん
再度インストールすればいいかな。
UEFIの画面を出力して、起動するデバイス(WindowsOS)を選択して、
今中途半端に入っているOSを消してから、再度インストールすればいいと思います。
書込番号:26063516
0点
インストールメディアはマイクロソフトのサイトからツールをダウンロードして8GB以上のUSBを用意してツールから作ります。
再度インストールする際には、一度、SSDの選択画面でパーティションを削除してやり直せばOKです。
書込番号:26063520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんが言われる通り、Windows 11を再インストール(クリーンインストール)しましょう。
MSIのマザーボードなので、USBインストールメディアを装着した状態で、
[F11]キーを連打しながら電源ONするとブートデバイス選択画面が表示
されるので、UEFI or EFIが付いたUSBメモリーを選択して起動します。
あとは、皆さんの言う通り。
書込番号:26063669
1点
Raspberry Pi 4 に Windows on Raspberry imager を使用して
初版の Winndows 11 iot(arm64) をインストールする際に同様なエラーが発生しましたが、
先のレジストリを変更することで正常にインストールできました。
書込番号:26064093
0点
差し支えなければレジストリーのことを教えてもらうことは可能ですか?>死神様さん
書込番号:26064170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11の基準に満たしてないとかありませんよね?
書込番号:26064172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>差し支えなければレジストリーのことを教えてもらうことは可能ですか?
本スレの26063509(2025/02/05 21:20)の書き込みを参照ください。
書込番号:26064200
0点
Windows11の要件は満たしてます。
書込番号:26064206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シフト➕f10押しても表示は変わりませんでした
電源オンの時のf11変わりませんでした
書込番号:26064724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エラーダイアログボックスが表示されたら、同じ画面でShift + F10 キーを押して、
コマンドプロンプトが表示されたことを確認します。
これがうまくいかない場合は、[OK]をクリックして、[Advanced Startup Options]を再起動してください。
それにアクセスするには、Windowsが起動する前にF8キーを押し続けます。
↓情報元は下記にまりますが、変なダイアログが表示されるので、閲覧は注意が必要です。
https://ja.joecomp.com/computer-restarted-unexpectedly-or-encountered-an-unexpected-error
書込番号:26064809
0点
電源オンしたら即 DELキー連打してください 連打ですよ? ずーっとタタタタタタタタタtって音が出るくらい何回も押してください
*一応ですがキーボードはちゃんと動作するキーボードですよね?
そしたらこの画面出るので、この画像通りに進んでください
最初の画面にて SETTINGS をクリックします
次の画面にて SAVE&EXIT を選択します
最後の画面にて、差し込まれているであろう Windows11 の入った USBメモリを選択してください。するとリブートして
USBメモリのWindows11インストールディスクから起動します。ディスクを初期化して、再度インストールを進めてください
もし途中でおかしい点があれば、またお知らせください。
あと電源ボタンは触らずとも勝手に再起動(リブート)したりしますんで、LANケーブルのみ差し込んでおいてください
LANケーブル無しでもインストールは可能ですが、ネット接続できていない状態だとLANケーブル以外のドライバが自動で
インストールされなくなります。
書込番号:26065424
![]()
1点
他の方にも聞いてみたらメモリーもあっていないみたいなんですよね
マザボが2400MHzに対して自分が買ったのが3600MHzなんですよ
これの設定を変える方法とかありますか?
返信ありがとうございます♪
書込番号:26066449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Batukunさん
マザーはメモリがデフォで3200対応、それ以上はOCなので普通は何もしなくても起動はします、OC調整は起動した後にすればいいので、まずは初回起動させないと何ともならないです。
書込番号:26066528
1点
有ります。
BIOSでメモリー速度を2400MHzとか24倍とか、BIOSによって違うけど、手動でクロックは合わせられます。
ただ、通常は自動で合うので、一応、BIOSを確認して下さい。
書込番号:26066533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
●電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアはやったんですかね?
やってないならやったほうがいいでしょう
だめなら
メモリ1枚のみ■「A2」へ挿すで、どうですか?
くれぐれも静電気対策は万全に!!
バチィ〜となったら終わりですよ流行っているけで
書込番号:26066614
0点
連投で念のために
BIOSは最新版にしていますか?
https://www.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH-WIFI/support#bios
-----------------●正規最新版●
AMI BIOS 7C95v2L 2024-08-0217.55 MB
-----------------
AMI BIOS 7C95v28 2021-06-2817.25 MB
Ryzen 9 Vermeer 5900X 100 3.7GHz 6MB 64MB B2 105 N/A 7C95v28.zip
Ryzen 9 Vermeer 5900X 100 3.7GHz 6MB 64MB B0 105 N/A 7C95v24.zip
書込番号:26066626
0点
返信が遅れてしまい申し訳ありませんそれを試したところ再起動が起こらずマザボを見てみると CPUのランプが白く輝いておりますどうしたら良いのでしょうか?
CMOSクリアをして何度も試したがダメでした
助言お願いします
書込番号:26068303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
●メモリ1枚のみ■「A2」へ挿すで、どうですか?
●BIOSは最新版にしていますか?
やったらやったと!
やってないならやりますと!
いうことが先ですが、、ふたつ
やってないんですかねまだ
書込番号:26068323
0点
色々な方々に助言いただいて色々試させていただいてやっと前に進みました
助言をくださった皆様ありがとうございました
そして原因はWindows11をインストール時に間違えて再起動ボタンを押してしまってエラーになってしまったことになります
BIOSを初期化して再度Windowsをインストールでことを終えました
なかなか自分の頭じゃ助言していただいたことも理解できないこともありイライラさせてしまった人たちがいらっしゃると思いますので謝罪申し上げます
誠に申し訳ありませんでした
そしてこんな私に付き合ってお時間を取らせて申し訳ありません
非常に助かりましたありがとうございます
書込番号:26068378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
このモデル、コスパがよく気になっています。
そしてなにより画面で見ると、マットなオールブラックでシンプルかつオシャレに見えるのですが実物はいかがな感じでしょうか?
書込番号:26066691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドスパラのMagnateシリーズは、基本的にオフィス向けの格安パソコンですね。
デザインはシンプルで良いのでは「ないでしょうか。
書込番号:26066763
![]()
2点
ありがとうございます!😊
書込番号:26066772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近ゲームをしている際よく落ちるため、解決法を知りたいです。やってるゲームは、原神やスト6、lolなどゲームに関わらず落ちます
Pcスペック
Windows pro 64ビット
Intel(R) Core(TM) 17-14700K 3.40 GHZ Nvidia geforse RTX3070Ti
メモリ 32768mb ram
ストレージスペース 560GB
DirectX 12
試したこと
再インストール
管理者権限で実行
グラフィックを下げる
ドライバーを更新
Nvidia更新
Windowsupdate最新
ゲームファイル修復
ダウンロードを削除
ファイルはcドライブ
ウイルス感染はなし
ウイルスソフトの影響なし
温度に関係なくつけた時からクラッシュが発生する
Bios更新
書込番号:26061810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下記の口コミは、完全に解決していないのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25888519/#tab
それと。OSのバージョンはWindows 10または11?
書込番号:26061821
2点
メモリーテストはしてますか?
Memtest86などはやりましたか?
書込番号:26061846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Gahesheさん
SSDをチェックしてみてください。
書込番号:26061891
0点
>キハ65さん
前回のものは、Intelの不具合で変えたことにより、ブルスクは無くなりましたが、最近になってクラッシュが頻発してしまう為質問しました。osは11です
書込番号:26062122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>前回のものは、Intelの不具合で変えたことにより、ブルスクは無くなりましたが、
>最近になってクラッシュが頻発してしまう為質問しました。osは11です
クラッシュとは
ゲームが落ちるだけですか?
再起動もなく
書込番号:26062149
0点
>最近ゲームをしている際よく落ちるため、解決法を知りたいです
CPUの不具合が原因の可能性があります,RMA申請してIntelに交換して貰ってください
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000060116/services/warranty.html
このまま何もせず過ごせばRMA申請期間が過ぎて無償交換が受けられなくなる時期がやってきますよ
また、RTX3070Tiが壊れている事が原因で急にリセットされる事もあります
RTXが原因の場合はIntel CPUを交換し終わった後でも再発するでしょう。保証があるなら無償交換修理期限が来るまでにお早めにどうぞ
(この掲示板で何度も同じ質問しても修理できませんよ)
書込番号:26062251
0点
>メモリ 32768mb ram
これのメモリメーカーはCFDですか?
CFDなら交換申請してください。結構不具合報告多いので
書込番号:26062261
0点
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
memtestをしたところ、赤いエラーは出てないためメモリに問題はないということですか?またpass4まで待たずとも終了しても大丈夫ですか?
書込番号:26062293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pass4まで待たずとも
Pass4まで回すとエラーが出るかもしれないので怖い…とか考えてます?
CPUやメモリのクロック数下げてみるとか。電源ユニット交換してみるとか。
書込番号:26062313
0点
>KAZU0002さん
Pass2回ほどでやめていいというのを見たことがあったため、途中でもやめていいのかと思いました
書込番号:26062318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通すと長いから、面倒なら良いと思いますよ。
ただ、3200MT/sのメモリー型番なんだけど2666MT/sの速度なのが気になるけど
まあ、グラボ自体の問題や電源もあるのでなんともですね。
こっちはこっちで、エラーの確認が面倒です。
因みにドライバーのインストール10回とかやってみましたか?それでエラーならインテルのCPUチェックした方が良いですよ。
後、個人的にはADATAのメモリーは、まあねと言う感じです。
書込番号:26062319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ドライバーの10回ダウンロードはまだやっていないため、明日やる予定です
書込番号:26062325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
memtest86はPASSでしたか、意外
いまさらだけど
----------------------------------------------------------
1)マザー(MSI)
BIOSバージョンは?
2)電源
3)ストレージスペース 560GB
の●正式な型番は?
Nvidia geforse RTX3070Ti
Nvidia更新 ←バージョンは?
Windows11 pro 64ビット 24H2?
これを■クリーンインストール済?
ファイルはcドライブ→HDDの使用はなし?
----------------------------------------------------------
こういうことを初めから正確にいわないから、いつまでたっても
原因がわからないじゃないのかな?
書込番号:26062489
1点
>かぐーや姫さん
Ssdの異常はありませんでした。
書込番号:26062573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ドライバーを10回ダウンロードしたところエラーが二回ほど出て一回は強制再起動が起こりました。また、下記の画像はcpu-zで測った結果なのですが、下記のような画像で結果は確認することができますか?使い方がわからないため間違っていた場合教えていただけると幸いです。右がbench cpuの結果です
書込番号:26062866
0点
そうですね。
診断ツールがあるので、これで確認ですかね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html
書込番号:26063004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題無いと出てますね。
グラボが怪しくはなってきましたが、後は電源だけど
書込番号:26063210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
強制再起動とあるので、高確率でグラボか電源ですね
中古であれば購入時から〇〇ヶ月、返金保証とかあるかも
新品購入ならば1年ぐらいは無償修理保証あると思います
メーカーに直接問い合わせて対応して貰いましょう
その電源を他の環境で使って強制再起動が発生しないならばグラボが原因と言う事になります
書込番号:26065349
0点
ありがとうございました。色々交換などをして試してみたいと思います
書込番号:26066055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】普段通りに使用しているとたまにパソコンがブラックアウトしてファンが高速回転します
【使用期間】1週間
【利用環境や状況】
CPU:Ryzen7 5700x3d
CPUクーラー:虎徹 Mark3
マザーボード:TUF GAMING B550M-PLUS
メモリ:CP2K16G4DFRA32A
グラフィックボード:PNY GEFORCE RTX 4070 SUPER 12GB
SSD: KIOXIA EXCERIA PLUS G3
電源ユニット:PM750e
PCケース: Prime AP201 MESH Case White
OS:Windows 11 Home
Wifiカード: TP-Link Archer TX20E
【質問内容、その他コメント】
初めて自作パソコンを組んだのですがたまにブラックアウトしてしまい困っています。
また、現在インターネットの接続を無線LANでしているのですがたまに接続が不安定になることがあるのでそれについてもお聞きしたいです・
0点
安定運用するには、有線LAN接続して、OSのクリーンインストール。
書込番号:25902484
1点
組んだあと最低限テストなどはされてますか?
MEMTESTや
ベンチマーク等で負荷をかけた状態で温度確認、
またベンチマークのスコアがハード相応に出ているか等
OSクリーンインストールされてますかね。
先ずはコネクターの接続が甘いとか、
冷却がきちっとできてないとかが疑えるかと…
書込番号:25902486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは現状把握の為、イベントビューワーでエラーログの確認ですかね?
OSのクリーンインストールも有効だとは思いますが、今回がクリーンインストールの可能性もあるのでその辺りは別ですかね?
コネクタなどの確認をして、見つからないなら一度バラして、確認しながらどこかおかしいところがないか確認して組み上げるとかですかね?
バラしたら、ケース外でゲームなどをやってみるとかですかね?
Memtestはやった方が良いですね。
ブラックアウトとかなので電力系のトラブルかな?とは思いますが、なんとも言えないですね。
書込番号:25902503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3dMark,Cinebench,FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークは試したのですがそこでは問題おきませんでした。
また、ブラックアウトした時としては、起動時、ネットサーフィンしてた時などあまり高負荷な状態ではないはずです。>キハ65さん
書込番号:25902505
0点
有線LANの移行に関しては距離的にも可能なので検討しています。
もし今後も不調が続くようなら有線LANに移行すると思います。
osのクリーンいんすーるに関しては慎重に考えていきます。
>キハ65さん
書込番号:25902519
0点
>ただのぶたぁさん
>たまにブラックアウト
OCを行っていないですよね
コネクタの接触不良 すべてのコネクタを再接続
メモリ不良 Windowsメモリ診断を実施
接続を無線LANhあ環境により判断できないので有線を
書込番号:25902860
2点
まずは、メモリテスト、熱管理、CMOSクリアとクリーンインストール、最新グラフィックドライバ、あるいは余計なもの入れてないか。
だいたいのドライバはWindows Updateが安定板を入れてくれます。nVIDIAのみダウンロード更新した方がいい。
サウンドドライバは、音量が合わない場合、MBのカスタマイズ版をインストールするしかないんだけど、ちゃんとバグfixしてないので安定してから。
>osのクリーンいんすーるに関しては慎重に考えていきます。
慎重に流用を避けるべきであって、クリーンインストールしないとMSの技術者でも何が起きているか分かりません。
有線LANは試しにやってみましょう。あるいは、なんの接続が不安定なのかまでは一次切り分けしましょう。
書込番号:25903722
![]()
2点
わかりづらいな、、、
nVIDIAのみ直接ダウンロード。その他はWindows Updateを推奨。
書込番号:25903725
1点
ブラックアウトって強制リブート(いきなりマウスカーソルが固まり電源にリセットがかかり再起動)
がかかる事ですか?リセット押した時みたいな?
それとも単に画面の出力が落ちて真っ黒ですか?
イベントビューワーにあるのは
https://imgur.com/a/vZuSQHP
これですよね?
電源の初期不良からCPUのRMA交換まで色々対処法はありますが特定大変
近くにショップがあれば検査して貰えるかも
自力でやる場合は交換パーツがもう一式必要なので
書込番号:25904503
0点
まだ見ておられるでしょうか。
私もまったく同じ症状が起きるPCを抱えています。
2023年から使用していますが、すでに2度メーカー(ネズミの会社)に預けて
見てもらっていますが、再現性がないもののパーツ交換されて帰ってきます。
対応としてはもはやガワ以外ほぼすべて入れかわったといっていいくらいで、
交換してないと思われるのはメモリのみです。
(これらの対応そのもとについては非常に感謝しています)
しかし症状は変わらずおきています。
これなんなんでしょうね。
電源は壁から直接取って、周辺機器も最低限に絞って、特に変なソフトを入れず
目的のソフト(主にゲーム)を走らせてるだけ。
特に負荷がかかっているかは関係なく症状が再発します。
例のintelのCPUのトラブルに起因するのか?とも疑いましたが交換後も起きますし、
既述のとおりほとんど構成パーツが入れ替わっているのに”なぜか同じ症状が起きる”。
メモリなのかなぁ…
でもメモリ由来の不具合でPCがブラックアウトして内蔵ファンが最大回転し始めるとか
ちょっと考えずらいし、聞いたことないんですが…。
もしかしたら建物からとっている電源に何かがあるのか?
製品自体が潜在的に持つ恒常的な不具合なのか、まったくわかりません。
どうしたらいいんでしょうね・・・
書込番号:26065832
2点
修正追記
2度じゃなくて3度でした。
あと、同症状に効果があるといわれるMSIアフターバーナーを使った
電圧とクロック上限制御も1度目の修理の後に行っています。
が、それでも変わらず起きていました。
メモリテスト他一般的に考えられるテストは一通り行うんですが、
そこでは何も起きません。
そんなことあるわけないとか、おまかんと言われたらその通りなんですが
そう申されましたもこちらも困っておりまして…という。
書込番号:26065844
2点
【用途】
ゲーム (モンハンワイルズ APEX)
モンハンワイルズは中設定以上、60fps以上で動かしたいです。
【予算】
50万円程度
【要望】
物理的に組むことが出来ない、相性が悪い、追加で必要、変更した方が良いものがないかの相談です。
組み立ては代行サービスで組もうと思ってます。
【構成】
OS マイクロソフト Windows 11 Home
CPU AMD Ryzen 7 7800X3D
CPUクーラー NZXT Kraken 360 RGB RL-KR360-W1
マザボ ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
メモリ Corsair CMP32GX5M2B6000C30W 16GBx2 32GB
SSD サムスン 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT/EC 2TB
グラボ ASRock Radeon RX 7900 XTX Taichi White 24GB OC
電源 Corsair RM1000x Shift White CP-9020275-JP 1000W
ケース NZXT H9 Flow CM-H91F
PCファン noctua NF-A14x25 G2 LS-PWM
1点
特に動かないとかは基本的には無いと思います。
CorsairのメモリーもCL30なら大抵はHynixだしね。
グラボは個人的にはASRockよりサファイアかパワカラの方が良いと思ってるけどくらいかな?
やっぱり、新参ASRockより古参のサファイアやパワカラの方がRadeonの扱いに慣れてる気がする。
そのくらいで、自作は規格が合ってて、まあ、相性は無さそうだし、後は好きなメーカーで
書込番号:26062154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
組み立ては代行で…
それが1番安心です
組み上がりは何処に頼んでも同額くらいでしょう
そう言えば7900xtxのホットスポット問題って解決したのかな?
まぁ7800xt 4070ti superでも良い感じですね
書込番号:26062166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GPUの推奨電源容量は1000Wに対応し、PCケースにGPUは十分収まります。
このCPU、マザーボード、メモリーの組み合わせで動作するのでしゃないでしょうか。
書込番号:26062178
2点
>月曜日のカンパネラさん
返信ありがとうございます。
4070ti superに変更する場合、メーカーはMSIがいいですか?
書込番号:26062189
1点
RTX4070 Ti Super買うなら、早くしないと在庫がなくなる。
どこが良いかとか、選べるほど在庫ないよ。
書込番号:26062202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
構成的には問題ないし良いとも思います。
ただまあこの時期に50万円出してチップセットもCPUも1個前でなくてもX870Eと9800X3Dの方が良いとは思いますが、予算もあるでしょうからそこが可能ならということです。
自分で作らないなら意味ないのかもしれませんが、特に650のASUSと最新870Eとでは色々進化しててM.2の脱着等でもかなり楽にできるようになってるし個人的にはお勧めですけどね。
ASUSはチップセット側が今でもネジのも多いのでGIGABYTEとかがお勧めです。
まあでも良いと思います。
書込番号:26062204
1点
5070とか5070tiの方が、性能高くなるんじゃないかな? と予想しています。
コストパフォーマンスが高くなる?かな
7800x3dじゃなく9700xでもいいじゃないか? とも思ってしまいます。
ゲームだけをするなら圧倒的に7800x3dか9800x3dですけど9800x3d高いから7800x3d前提として9700はryzen 9 7900ぐらいの性能があります。 (マルチは7900のほうが高いけどシングルは9700のほうが高い)
編集などもするなら9700がいいと思います。
書込番号:26062209
1点
RTX50シリーズは同じCU数ならラスタライズ性能は10%程度なので、DLSS MFG使わないなら、あんまりとは思うけど、好き好きですね。
ただ、MSRPの10%は高いみたいだからRTX5070Tiで17-18万くらいだっけ?
どう使うか次第じゃない?
ネイティブなら7900XTXはこの中では1番性能が高いけど、RTXの方が良いと言う人も多いけどね。
自分はRX7900XTでOBTは問題なかったけど(UWQHDまで)どうなのかな?とは思う。
まあ、好きなので良いと思います。
書込番号:26062215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Solareさん
>go1234愛知さん
返信ありがとうございます。
CPU AMD Ryzen 7 9700X
マザボ GIGABYTE X870E A ELITE WIFI7
に変更しようと思います
書込番号:26062220
0点
9700Xと7800X3Dだと結構微妙ですけどね。
ゲームによっては3DVキャッシュが効くものも多いので。
書込番号:26062227
1点
>syatiku2028さん
4070ti superも玉数少なくなって選択幅狭くなって来ましたね
5070tiが今月末発売予定なのでこちらの選択がよろしいかと
性能差は1割アップ位ですかね?
msiは今期から1年保証から2年保証になりましたので狙い目です
自分もVENTUSモデルの白狙ってるんですがね
果たして日本発売が有るのか無いのか!
とにかくasia圏内でも日本は圧倒的にマーケティングシェア狭いんですよね
書込番号:26062230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
代行の時 初期不良があった場合は交換工賃は別に発生するかどうか電話かメールで聞いておいたほうが良いですよ(1つのハード交換手続き作業につき約 1万〜2万円)
すべてのパーツを1つの店で購入し、代行もして貰った場合、初期不良はちゃんと店舗対応で交換して貰えるのかどうか。
書込番号:26062242
1点
>syatiku2028さん
ドスパラ全パーツ購入でしたら安価ですね
懸念材料が何処までのドスパラが保証してくれるのかです
店員さん等とヒアリングしながら信頼関係も築けば尚宜しいのかな?
書込番号:26062275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後、ゲーム特化でしたら圧倒的にx3dモデル購入お勧めします
ワンチャン9800x3d初期値段位で購入出来たら良いですね
書込番号:26062289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> OS マイクロソフト Windows 11 Home
PRO エディションの方が良いのでは?
HOME では ポリシー設定が使用出来ない、Windows Update の遅延設定とか軽量化等が不可の場合も有り。
Windows11やWindows10のHomeでローカルグループポリシーエディターを使う方法 [Update 1: 設定しても反映されない]
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-use-local-group-policy-editor-in-windows10-home.html
書込番号:26062296
1点
個人的好みでお勧めしたいのはPCケースっすね。
ピラーレスがいいって事であれば、これ。
https://kakaku.com/item/K0001590766/
デカいケースは正義。冷却も楽々。
書込番号:26062299
1点
そう言えば、解像度はどのくらいですか?
流石にFHDでは無いとは思うけど、WQHDくらいですかね?
モンハンワイルズで中設定 DLSS(FSR)なしでも60FPSくらいだと、FHDならオーバースペック気味なので、やはりWQHDですかね?
まあ、APEXはあんまり画質上げるようなゲームでも無いけど、WQHDでも余裕な気はします。
まあ、速いPCを作りたいなら、9800X3Dがいいですね。
まあ、FHDならコストをかけ過ぎな気はします。
書込番号:26062334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
そうですね、解像度はWQHDでやろうと思ってます
書込番号:26062380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リスクの高い自作に手を出すよりは、ドスパラ等の5080搭載PCを購入する手もあります。
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC17298.html
5080搭載BTO PCは価格のわりに結構人気で同価格帯のほとんどが売り切れています。
書込番号:26062406
0点
ドスパラのPCより組み立て代行で作ったPCが何故リスク高いでしょう?
書込番号:26062425
0点
>ありりん00615さん
一応、この価格帯で既存のBTOをいくつか探しましたが、希望のカスタムをすると保証等込みで上限の50万円スレスレでした。なので組み立て代行で自分が好きなカスタムをしようかなと思いこのスレ立てました。
書込番号:26062472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分でパーツを選んだとしてもドスパラですべてのパーツを揃えること自体難しいのではないでしょうか。在庫の無いパーツを他店から揃えると代行料が11000円余計にかかる上に外れを引いた際の手配が大変になります。代行料もかさむことになるでしょう。
BTO PCには1年保証が付きますが、代行の場合は1週間の保証しか付きません。それ以降の保証はオプション扱いです。
なお、下記もこだわりを持った構成ですが、すべてドスパラのパーツで50万円内に収まっています。
https://repair.dospara.co.jp/blog/20250122_assemble_1
書込番号:26062479
1点
ドスパラが選んだということはパーツの余剰状況等、そちらの都合が含まれてないとも限りません。
また自分も店の方とよく話はしますが、そういう50〜100万円のパーツで作ってそれを使ってる店員とかまあ少ないので、本当の意味で使って便利だとか、リスクがあるとか使ってる人以上に分かってるとも思えません。
当然違う面では知識も技術もたくさん持っておられる方はいますが、全員でもありません。
どういう企画でそのパーツが選ばれて、こだわりなのか分かりませんが自分が50万円でPC作るとして選ばないだろうなと思うパーツが多々あるし、なんで今ゲーミングPC作るのにそもそも14900Kなのかとも思います。
まあ新規で組んでから1年以内に故障がどれだけするのか分かりませんがその点はまあ良いのかもしれませんが、パーツも今は1年以上は保証はあるので、作ってもらった人にアドバイスもらうくらいはできるでしょう。
何より自作の良いところは、自分でこだわったパーツが選べるというところなので、それが不具合起こしたら、自分の選択が悪かったとあきらめもつきますしね。
スレ主さんはケースやファンとかこだわりもある様なので・・・というのと
まあ全くの素人ならBTOで良いと思いますが、最初に書かれた構成見ても、パーツを分かって選んでるなと自分は思うので、それで作ってもらう方で良いと思います。
ここまで調べる時点でBTOで買えば安いのは多分スレ主さんもお判りでしょうから、そのうえであえて作ってもらう方を選ばれてるんだと思いますしね。
自分も聞いてみたことはありますが作ってもらうのも、結構金額とられますからね。
書込番号:26062485
4点
>Solareさん
>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
>魔境天使_Luciferさん
>月曜日のカンパネラさん
>新500円硬貨さん
>go1234愛知さん
>キハ65さん
このスレに返信して頂いた皆さん、ありがとうございます。
ドスパラの方に代行相談をしたので、返答次第では似た構成のBTO(GALLERIA XA7R-R47TS cpu7800X3D グラボ4070ti super)を購入しようと思ってます。そちらの方が4万程安くなるので。
書込番号:26062547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ多分作るだけで3万円は取られると思うので、ケースやその他のパーツの駆け引きで決められるのは良いと思います。
欠品中らしいけど9800X3DとRTX5080で479000円の物もあるようですからね。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2025/GE7A-N251BH.html
書込番号:26062556
1点
良いとは思います。
個人的にはメモリーはどんなの?とは思いますが、そこまで影響は出ないかな?とは思います。
書込番号:26062564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dosparaから返信来ました
cpu Ryzen7 9700X
cpuクーラー NZXT RL-KN360-B1
マザボ ASUS TUF GAMING X870 PLUS
グラボ ASrock RX7900XTX
メモリ GSK F5-6000J3238F16GX2-TZ5NR 16GBx2
ssd SAMSUNG 990 PRO 2TB
電源 NZXT PA-2G2BB-JP 1200W
㍶ケース NZXT CM-H91FB-01
であれば、在庫内で組めるかもとのことで、価格が全部で43万程です。
オプションにリカバリーメディアって必要ですか?
正直、必要ないと思ってますが...
書込番号:26063535
0点
リカバリーメディアはいらないと思います。
再セットアップは自作機の場合は必要なドライバーはダウンロードできますし、最新のドライバーを入れるので特に不要だと思います。
今日からワイルズのベンチマークがダウンロード可能になりましたが、9700Xで十分だと思います。
このゲームの場合、GPUの負荷が割と100%近くに張り付くのでそこまで効果がない感じかもですね。
下記の構成でもフレームレートが出てたので
CPU:INTEL Core Ultra 265K
マザー:MSI PROZ890 A WIFI
メモリー:Crucial CP2K24G60C48U5 手動で 7533 46-54-64-108@1.25V
グラボ:PowerColor Radeon RX 7900XT HellHound 20GB OC
電源:CoolerMaster GX3 850W
悪名高きCore Ultraでもそこそこ動くので問題ないと思う。
ワイルズはレイトレの効果がそんなに高くしてないみたいなのでRadeonでもいい感じです。
APEXが所詮、レイトレないし300FPS上限でそれほど画質が高いゲームでもないので。。。
書込番号:26063594
1点
YoutubeにRTX5080 vs RX7900XTX Wildsベンチが公開されていますが、WQHDではRX7900XTX の方が勝ったようです。このあたりはWildsがFSR4に対応すれば変わってきます。
ベンチ結果によると、RX7900XTXはWQHD ウルトラ設定で平均120fps近く出せる性能があります。
書込番号:26063616
1点
先ほど、m.2 ssd増設してpc起動したところ、このような画面が出て設定がよくわからず困っております。特にbiosで何も変更せずホーム画面まで行き、増設したssd割り当てするためにディスク管理を開いたら案の定認識されていませんでした。
マザボ asus z590f m.2 ssd ソケット×4(pcie4×2、pcie3×2)
増設したM.2 ssdはpcie4 2TB
現状ソケット4つのうち、2枚(pcie4×1 1TB、pcie3×1 500GB)使用して、今回の増設が3枚目になります。
有識者の方、教えていただけたら助かります。
書込番号:26061986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSの Advanced/Onboard Device Configurationから、M.2_2スロットの設定をPCIEに明示設定。
他に、M.2_2スロットについてPCI-Expスロットとの共有設定があるのならそちらも。
Advanced/Onboard Device Configurationの画面のM.2_2のところを写真撮ってみてください。
書込番号:26062021
0点
M2_2はCPU側への接続でSSDを認識したけど、レーン分割をしてないのでPCI Expressの分割をしてないので分割して下さいという話かと思います。
x8 x8にしないと接続できないかと思います。
BIOSでレーン分割して下さい。
書込番号:26062042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
この画面でいいでしょうか?
書込番号:26062048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうちゃんぱぱ。さん
それでいいと思います。
書込番号:26062078
0点
>揚げないかつパンさん
ここをオートからどれにすれば良いでしょうか?
書込番号:26062079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうちゃんぱぱ。さん
>マザボ asus z590f m.2 ssd ソケット×4(pcie4×2、pcie3×2)
●ASUS Z590 PLUS WIFI 使ってます。
仕様でCPUに一番近い所、Gen4はGen3でしか動かないだったか、排他的だったか、何か苦労した記憶があります。
(排他的ってことはないはずなのですが・・・)
主の状態とは関係ないかも知れませんが、上記の様に何か苦労しました。
なんだったかなぁ・・・
書込番号:26062105
1点
+ M_2にしてからPCI-Eに変更じゃ無いですかね?
書込番号:26062116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
cpu pcie設定をpcie×16+m_2にしたら認識して、ディスク管理からちゃんと割り当てられました!
皆様ありがとうございました!
書込番号:26062203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうちゃんぱぱ。さん
AUTOにしてたら特に設定は必要ないと思いますけどね・(*^◯^*)
書込番号:26062542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)


























