
このページのスレッド一覧(全11347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年1月12日 11:51 |
![]() |
3 | 4 | 2025年1月12日 00:43 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年1月11日 14:06 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2025年1月9日 06:41 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2025年1月8日 19:51 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年1月8日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
MSI MAG A750GL PCIE5 こちらの電源ユニットを買ったんですが配線が分からず最小構成が出来ないです。
ご教授頂けないでしょうか?
書込番号:26033562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/psu/MPGA1000G_A850G_A750GPCIE5.pdf
これを、参考に・・・・
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:26033596
1点

>さにまはやらはさん
●添付写真 24Pin 用の上の段の「ATX24P」にも接続必要かもしれません。
多分、必要。
●グラフィックスカード使用なら、CPU & PCle も使用します。
書込番号:26033617
1点



初めてのゲーミングPCの購入を検討しているのですが、昨日知り合いから、買い替えるので欲しければ売りますよと話がありました。購入から3年経過し、ほぼ毎日ゲームをしていたようです。【主にFPS系】
また、一年ほど前にオーバーホールに出しているみたいです。
スペックを教えていただいのですが、有識者の方に買いor買わないを教えていただきたいです。ちなみに購入時は、45万ほどで購入したみたいです。15万から20万ほどで譲ってもらえそうです。宜しくお願いいたします。
以下スペック
CPU : Intel Core i9-9900K [3.60GHz/8Core/HT/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル
CPUグリス: Noctua NT-H1 [マイクロ粒子ハイブリッド化合物、高熱伝導率タイプ]
CPU-FAN : Fractal Design FD-WCU-CELSIUS-S24-BK [水冷ユニット] ※メンテナンスフリー(標準)
MOTHER : ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING [Intel Z390chipset]
MEMORY : 32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
HDD/SSD : Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 1TB]
HDD/SSD2 : TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
HDD/SSD3 : なし(標準)
VGA : GeForce RTX2080 SUPER 8GB ASUS製ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING [HDMI*2/DisplayPort*2/USB Type-C]
VGA-Option: サイコムオリジナルVGAサポートステイ
ExCard : Creative Sound Blaster Zx
LAN : Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE : 【黒】Fractal Design Define 7 Black/White TG Clear Tint [ガラスパネル]
CASE-Option: なし(標準)
POWER : Fractal Design ION+ 760P (FD-PSU-IONP-760P-BK ) [760W/80PLUS Platinum]※高品質セミファンレス電源
OS : Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版(標準)
書込番号:26032955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ちなみに購入時は、45万ほどで購入したみたいです。15万から20万ほどで譲ってもらえそうです。宜しくお願いいたします。
Intel Core i9-9900KとGeForce RTX2080 SUPERの組み合わせなら、ちょっと高い気がします。
この組み合わせなら、メルカリで10万円以下であります。
https://jp.mercari.com/search?srsltid=AfmBOoqarWFEylmLzgz_ou7iAvg_GRkU9mt4EV_EecevpC5VyfMW2kye&search_condition_id=1cx0zHGsdaTkgOTkwMGsgcnR4MjA4MCBTdXBlcg
15万円から20万円なら、上記の組み合わせより。新品で高性能なゲーミングデスクトップPCが購入できます。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec316_d&pdf_pr=20000-150000
書込番号:26032996
1点

5〜6年前のパーツですからね。
今ゲーミングPCをそこそこのスペックで作ろうと思ったら20万円ではきびいしけど、資金があるなら自分で一から作りますね・・自分なら。
中古相場は詳しくないけど自分は高いと思います。
書込番号:26033002
1点

15万ならギリギリなくは無いかな?くらいかな?
一応、ケースとか電源の加点をいれてそのくらいかな?
i9 9900KとRTX2080 Superはまあ、そんなに値段はつかないけど、メモリー込みで5-6万までかな?
簡易水冷はほぼ、値段はつかないし。。。
15万ならRTX4060とで新品が買えるか買えないか?くらい?
15万以上ならまずは無いね。
書込番号:26033014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご意見返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26033162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
PCがうまく起動しない
【使用期間】
2年程度
【利用環境や状況】
通常の使用、ゲームを少々
【質問内容、その他コメント】
年末の大掃除と思い、パソコンの中のホコリを飛ばして再起動しようとしたら、うまく起動しなくなりました。
ピープ音の長音が5回鳴って、再起動を繰り返す現象です。調べてみるとメモリ系の不具合のようでした。
パソコンは2年前に中古パソコンとして購入しました。
メモリが2枚(仮にメモリAとメモリB)挿入されています。
挿入されている場所を右と左します。
・両方差し込む →ピープ音長音5回
・Aだけ左に差し込む→正常起動
・Bだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
・Aだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
・Bだけ左に差し込む→ピープ音長音5回
メモリが故障しているのか、挿入されているスロット側(マザーボード?)が悪いのか特定ができません。
CPU i5 8400 2.8GHz
メモリ DDR4 2666 8GB×2
GPU GTX1080
0点

>がんばれおとうさまさん
論理的には、メモリBとスロット右が両方壊れていることになります。
同時に壊れることは考え難いので、抜き差しを何回かやってみて、回復するか試してください。
書込番号:26020882
1点

>がんばれおとうさまさん
主と同じメモリーのトラブルで、
CPUクーラーの取り付けが、締め付けが強過ぎて適正に取り付け直したら、症状が直ったという例があります。
書込番号:26020930
1点

>・両方差し込む →ピープ音長音5回
・Aだけ左に差し込む→正常起動
・Bだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
・Aだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
・Bだけ左に差し込む→ピープ音長音5回
・Aだけ左に差し込む→正常起動
・Aだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
ならば、 右スロット が問題だとおもうよね。
そして
・Bだけ左に差し込む→ピープ音長音5回
メモリーは B が NG だよね。
だから、メモリ B と スロット 右 の二重障害みたいね。
より確実に するために、 B について メモリのテスト MEMTEST86 を やってミレル?
そして、CMOS クリアもやってミレバ?
書込番号:26020951
0点

>パソコンの中のホコリを飛ばして再起動
いわゆるガス系のエアダスター使ったってことですかね〜。
あれは時折内部のガスが液状化してそのまま吹き出すことがあるので注意が必要です。保管状況が悪いものだと水分を含んでいる場合があります。なのでそういう心配があるときは、しばらく乾燥するまで待ってから起動がいいですね。まぁ、後の祭りだと思いますが、、、
またシャットダウンしてても、電源ケーブルを引っこ抜くか電源側のONOFFスイッチを切ってない限り、PCは通電してますのでその場合は上記の状況では一発アウトですね。
とりあえずメモリを右端でも左端どちらでもいいので、1スロットずつ順番に起動できるかチェックですかね。
1枚目でダメなら2枚目でテスト。2スロットであれば4回のテスト、4スロットなら8回テストですね。さほど時間はかかりません。お試しあれ。これでダメならもうマザー交換ですかね〜。メモリってこともありえますが、素人には判断しにくいので、丸ごとPCを最寄りのPCショップに持ち込んで状況説明するといいでしょう。
もちろんバックアップ取ってないデータは全部なくなるくらいの気持ちで行ってください。
書込番号:26020971
1点

ありがとうございます。何回かトライしたら復旧しました。
書込番号:26032387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW
購入を検討中です。
現在のモデルはカスタマイズでUSB Type-Cの追加が出来ないようなのですが、標準装備されているUSB Type-Cを使ってPD給電付きのディスプレイと接続する場合、電源アダプタは無しで使う事は出来ますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

前面にあるUSB Type-C端子は。
>Type-C ※9
>USB 3.1 Gen1 (データ転送/4.5W 外部電源供給)
とDisplayPort Alt Mode(画面出力)もないし、PD給電を受ける能力もないUSB 3.0規格のUSB Type-C端子です。
>>標準装備されているUSB Type-Cを使ってPD給電付きのディスプレイと接続する場合、電源アダプタは無しで使う事は出来ますでしょうか?
無理です。出来ません。
画面出力するときはDisplayPort/HDMIを使い、付属のAC アダプターから電源供給を行って下さい。
書込番号:26029581
2点

ただ、モニターのUSB Type-C端子からThinkCentre M75q Tiny Gen2への電源供給なら、以下の電源変換ケーブルを使用すればできるでしょう。
もちろん、ThinkCentre M75q Tiny Gen2のUSB Type-C端子から画面出力は出来ないので、画面出力はDisplayPort/HDMIから行って下さい。
>アイネックス ainex
>USB-C - DC電源変換ケーブル PD65W対応 Lenovo/NEC用 1.5m CDC-SQRE-15
https://www.yodobashi.com/product/100000001008656468/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=704586129024&gad5=8824117858434194941&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA4fi7BhC5ARIsAEV1YiZo__u2DU4s9vYs1oyvDcs7-lVbYWqd4EcW5HxHgfjPnb-hPdN8rrcaAhYrEALw_wcB&xfr=pla
書込番号:26029585
1点

ありがとうございました!
自分の使用環境を一度考えてみて、紹介していただいた製品も購入検討してみます。
書込番号:26029668
1点



初めましてこんばんは。
先日やっと9800x3dを入手出来て組み立てたのですが、システム的には要件を満たしているはずなのにウィンドウズ11が要件を満たしていません。と出てインストール出来ません。
PCの構成は
CPU 9800x3d
MB ASUS x870e hero
メモリ 16g×2
グラボ rtx4070
PSU. 850w
M.2ssd 1Tx2
です。
検索してみてcsm無効セキュアブートが有効が良いとの事でしたが、初期設定でcsm無効セキュアブートが有効と言うのが分からずそこはuefiになっています。
どうすればインストールできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

Ryzenでくんだら最初にTPMの「Y」or「N」が出てくるはずですが、そちらY押しましたか?
新しいM.2ならマザーのセキュアブートやCSMは触らなくても問題ないはずですけどね。
書込番号:26028158
1点

とりあえず、UEfiのAdvancedモードのBOOTタブにCSMもSecurebootの設定もあります。
まずはそこの確認をしてみてください。
書込番号:26028177
1点

Advance menu の AMD fTPM configuration で TPM が有効になっていますか?
書込番号:26028186
1点

>UEFI BIOS Utility で TPM を有効に設定します。
> TPM の設定方法はこちらをご覧ください: [Motherboard] Windows 11 をサポートするモデルとBIOSでTPM 2.0 を設定する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046970/
書込番号:26028190
1点

Win11 は
1.UEFIモード ON
2.SECURE boot ON
3.TPM2.0 ON
が必要だよね。 ふつうは、1 と 2 は組になって使われるよね。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049829/
Windows UEFI mode を選択すると セキュアブート状態は有効 になるみたいよ。
(ということは、ASUSのマザボは UEFI ON で SECURE boot はOFF にできないみたいね。
でも、そんなことを ふつうは、しないので、ASUSの実装でOKだよね。)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046215/
こっちは TPM のやりかた。
書込番号:26028248
1点

>Solareさん、揚げないかつパンさん、かないちょうさん、キハ65さん、Gee580さん
皆さんお早い返信ありがとうございます。
SolareさんのTPMのYorNOが原因だったようです。
起動しなくなるみたいなことが書いてあったので、Nを押してました。
他は皆さんのおっしゃっていた設定に最初からなっておりました。
そこは解決できました、ありがとうございます。
しかしながらとりあえずウィンドウズのインストール進みましたが、今度はネットワークに接続しましょうと言うところで止まってしまいました。
一応有線でつなげて、Wi-Fiのアンテナも取り付けました。
今ネットワークにちゃんと繋がってるんですが、どうしてでしょうか?
書込番号:26028401
0点

ドライバーを認識できてないからです。
ドライバーを後から入れても動くので、Aly+F11でコマンドプロンプトを出してBypassNROで一度、ローカルログインしてからUSBにネットワークドライバーをダウンロードすればセットアップできます。
https://sakura86.com/windows11-localaccount-offline/
書込番号:26028419
1点

このマザーには2つの有線LANがありますね。
WindowsのUSBメモリーを作るときに新しい物ならドライバーはあたりやすいとは思いますが、どちらかは繋がりそうに思いますけど・・・
まあとりあえずローカルでインストール後ドライバー充てるでも良いとは思います。
書込番号:26028445
1点

>揚げないかつパンさん
サイトの通りにやったところ、無事にインストールは完了いたしました。
ありがとうございます。
とりあえずウィンドウズが起動して、相変わらずインターネットにはつながりませんが、このPC以外でUSBにドライバーをインストールしてから、このPCにインストールすればつながると言うことでしょうか?
とりあえずこれ以外のPCは無いので、何とかUSBにインストールすることを考えます。
>Solareさん
有線接続挿すところは2箇所あります。
どちらに挿せばいいのかわからなかったですが、ネットの回線速度が100メガも出てないので、2.5ギガのほうに挿しました。
とりあえずUSBにドライバーを入れるようにしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26028986
0点

そうですね。
他のPCでドライバーをダウンロードしてUSBで持ってくれば動作すると思います。
書込番号:26029064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
こんばんは。お世話になります。
PCを何回か起動したりして、デスクトップ画面でいろいろ設定とか見ていたら、インターネットに接続されていないのに、lanドライバをストールしますかと出てきたのではいにしてインストールしたらネットワークにつながりました。
なんだかよくわからない解決の仕方ですが、色々とアドバイスして頂き感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:26029306
0点

皆さんのおかげで問題は解決いたしました。
たくさんの方からアドバイスいただけてとても心強かったです。
返信くださった皆さんありがとうございました。
書込番号:26029331
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16 Core i7 14700F・RTX 4070Ti SUPER・2TB SSD・32GBメモリ・Windows 11 Home・水冷クーラー搭載 価格.com限定モデル
[質問]
PCのon/off時に、大きめのクリックノイズが生じます。恐らく、PSU(Power Supply Unit)のリレーから生じる製品上の特性であり、故障や不良等ではない思われますが、他の方のレビュー等では全く話題に上がらなかった為、これが正常かどうか質問させていただきました。
実際の使用者様、あるいは知見のある方のご意見及びご感想を頂きたく思います。
(尚、PSUの型番等は分かりません。必要であれば、調べてみようと思います。)
書込番号:26027493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DPO’sさん
>PCのon/off時に、大きめのクリックノイズ
クリックノイズはどのように判断したのですか、
チャタリング音又はスピーカーからの音ですか。
スピーカーからですとマザボでは。
メーカーに相談を
書込番号:26027533
1点

音が入った画像をアップできませんか?
お急ぎで解決したい場合は、[HPカスタマーサポート - お問い合わせ] にアクセスして下さい。
以下の連絡先を参照、
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2898497-2619139-16
書込番号:26027590
0点

ATX電源にリレーなんて使われているのかな?
書込番号:26027602
2点


追記:2025/1/7
皆様、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
後日、HPに問い合わせてみますが、下記URLと同様の事由のような気がします。
(本サイトでは動画のアップロードが不可能であり、また他アップローダーを使うのは諸事情により憚られる為、証拠音声についてはご容赦ください。)
尚、クリックノイズはスピーカーやその他外部機器では無く、PC本体が発生源となります。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360045583072-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-PC%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%ABPSU%E3%81%8C-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%9F%B3%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
書込番号:26028264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:2025/1/8
HPのサポートに問い合わせた所、本ノイズは製品上の仕様という事の確認ができました。
ご丁寧にご返答頂き、ありがとうございました。
本件クローズとさせて頂きます。
書込番号:26028961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





