デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れがします

2024/12/25 17:15(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO Z220ICUK Z220ICUK-I56400T

スレ主 madmikeさん
クチコミ投稿数:28件

Youtube等を見ると音割れがします。
BIOS,OS初期化しても直りません。

サウンドの
スピーカーのプロパティのレベル欄に、
internalsubwooferという欄が有り、
そこを0にするとおさまります。

しかし、音がスカスカで、音質が悪いです。
左右のバランスは同じにしてます。

どうしたら、音割れせずに音質を上げられますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26013018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/12/25 17:36(11ヶ月以上前)

スピーカーを外付けすれば解決できるでしょう。

イヤホンジャックに接続するタイプと、USB接続するタイプがあります。
USB接続タイプの場合はオンボード音源と完全に切り離されるので
個人的にはこちらをお勧めします。

書込番号:26013048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/25 17:36(11ヶ月以上前)

当時は音質を重視した機種ではなかったので、アクティブスピーカーなどを併用するしかないでしょう。

現行製品はHarman Kardonの認可を受けたスピーカーを搭載しています。

書込番号:26013049

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/25 17:49(11ヶ月以上前)

マニュアル56ページに従って「、システムの回復で、リフレッシュ(個人用ファイルを保持する)、又はリセット(すべて削除する、初期化)してはどうでしょうか。

書込番号:26013062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/25 17:50(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/25 21:52(11ヶ月以上前)

音割れは再生環境次第なので、そのスピーカーが駄目なので自分でばらして高品質スピーカーにするとか
単純にUSBタイプのサウンドカードから別のスピーカー経由で音を出すとかするしかないと思います
https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=Sound%20Blaster&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMI8IDv6_rCigMVx-0WBR3b2CnYEAAYAiAAEgKIovD_BwE

ヨドバシならこんな奴です。音を出す「だけ」ならPlay!+スピーカーで十分です。

書込番号:26013381

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/25 23:06(11ヶ月以上前)

YouTube視聴用なら、USB接続のPCスピーカーはどうでしょうか。

https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1

書込番号:26013462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/26 08:24(11ヶ月以上前)

発売から9年、ショボい内蔵スピーカーを低音マシマシで使っていれば傷んでいてもおかしくはない頃合いです。
外部スピーカーを使いましょう。

書込番号:26013699

ナイスクチコミ!1


スレ主 madmikeさん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/27 19:23(11ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます!
USB接続のスピーカーをつけるしか無さそうでした。

ただ、このパソコンで、何か聴くことも無いので、
そのままミュートにしておきます。
ありがとうございました!

書込番号:26015476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/12/27 20:17(11ヶ月以上前)

>キハ65さんの回答に対してgoodアンサーが付いてますが、
リフレッシュまたはリセットで解決したのでしょうか?

最後のレス内容からは、そのようには思えないのですが??

書込番号:26015538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンが起動しません!!!

2024/12/25 00:11(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

わかりにくいですがCPUとvramに赤ランプがついています!!

今回買ったメモリです!!

前のメモリです!!!!

1年半ほど前、弟と一緒に今までのお年玉をはたいてゲーミングパソコンを自作しました。
予算が少ないものですから他と比べるとスペックは見劣りしましたがそれでもできたときはかなり嬉しかったです。が、
数ヶ月ほど前、久しぶりにパソコンを触ったらCMOSクリアしても起動すらしませんでした……
マザボの赤ランプを見てみるとcpuとvramのところにランプがついていたため掲示板で質問してみるとどうやらメモリが壊れてると言われました。
仕方なく新しいメモリを今日買い、いざつけてみるとこれもCMOSクリアしたのに起動すらしません泣泣
今回も赤ランプが両方ついていて正直何がだめなのか分からないのとメモリのお金を無駄にしたのかという焦りで感情がぐちゃぐちゃです泣
メモリではなくマザーボードが壊れているのでしょうか?
それとも端子などの接続不良なのでしょうか?
全くわからないので少しの手がかり、アドバイス、頂ければ非常にありがたいです!!!
写真でも何でも撮ったりやったりするので気軽に返信してください!返信もなるべく早く返します!!
何卒よろしくお願いいたします??
マザーボードはアースロック、CPUはRyzen、グラボはNVIDIAです!!!

書込番号:26012268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/25 00:21(11ヶ月以上前)

>riidoさん
情報が少ないので、アドバイスが出来ませんが、
メモリを買った店で動作確認をしてもらうと良いです。

後はパソコン工房系の店があれば一式持っていて、
動作確認依頼をすると良いです。
500円サポートでも見てもらうといいです。

ちなみにこういうところで相談するのなら以下のような情報を提示すると良いと思います。

以下は事例です。

----------
今回質問している環境は以下のとおりです。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows11 Pro

症状としては、PCが起動しません。
----------

以上ご参考にしてください。

書込番号:26012274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/25 00:35(11ヶ月以上前)

Patriotのメモリーですね。

取り敢えず、ACケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いて暫く放置してから戻して起動してみましょう。
帯電の場合ならこれで動く場合もあります。

メモリーが動作しない場合、CPUと、DRAMランプが点く場合が多いですが、CPUのピンの確認やクーラーの取り付けでなら場合もあります。

書込番号:26012279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/12/25 06:38(11ヶ月以上前)

感情的にネットで他人に相談してもいい結果にならないと思いますよ。

掲示板で質問した結果が今なんでしょ?

ひとまず、最低限メモリーの差し込みがちゃん出来ているか確認、
メモリー買った場所にでもPC事持ち込んで相談した方が良いと思いますが、
自信があるなら1から最小構成から都度確認しながら、組み直しかなと。

この時期PC内触るときは静電気と服装にご注意を。

書込番号:26012379

ナイスクチコミ!1


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/25 08:53(11ヶ月以上前)

CPUとVRAMが点灯する症状は以前自分も経験したことがあります。
その時はマザボ側のメモリソケットにA1A2B1B2って概念が知らなくて適当に刺してました。
マザボのマニュアルをみてA2とB2に差し換えると起動するようになりました。

書込番号:26012468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/25 22:12(11ヶ月以上前)

掲示板のアドバイスは優秀な回答もあれば浅い回答もあります。(回答数が多い歴代のプロっぽい人でも浅い回答たまにみますw)
なので一番良いのはショップに持って行く事です。有料ですが、どこが壊れてるのか責任をもって教えてくれます

>cpuとvramのところにランプがついていたため

VRAMが悪いならVRAMだけ点灯します。CPUが悪いならCPUだけですね
マザーボードのファームウェアが破損してる場合、LEDが正常動作せず全部光る事もあります

>メモリではなくマザーボードが壊れているのでしょうか?
>それとも端子などの接続不良なのでしょうか?

それを判断するには詳細情報がなければ我々は調べる事もできません。貴方の家が何処にあるかすらわかりませんから
そのパソコンがどんなメーカーのどういう型番で、RYZENがどういう状態になっているのか、焼けた跡があるのかとか
細かい情報が無いのです。

パソコンを解体して、1つ1つ写真でアップロードしていくとか。CPUファンの固定ネジ締めが甘くて
CPUとファンのヒートシンクが粘着グリスに引っ張られ、ソケットからスッポンしかけてる人とか過去にいましたよ。
ピンも曲がりますし。

メモリはA1 B1が基本ですが、A2 B2でも動く事は動きます。A1 B1が壊れたマザーボードを使っていた時は他のスロットで試したりしてました。

書込番号:26013396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/25 22:32(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん

メモリはA1 B1が基本ですが、A2 B2でも動く事は動きます。A1 B1が壊れたマザーボードを使っていた時は他のスロットで試したりしてました。

逆では?

VRAMが悪いならVRAMだけ点灯します。CPUが悪いならCPUだけですね

スレ主さんがVRAMと記載したからだと思うけど、VRAMのランプなんてないでしょう?DRAMと記載した方が良いと思います。

書込番号:26013415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/25 23:02(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

今は冬休み期間です
彼の名前を見ても過去の書き込みは一切ありません
掲示板で質問したというのも、どこの掲示板でなんて言う名前で質問したとかの書き込みが無いですし

それに突っ込みいれるなら32nmさんと一緒にいれてくり

書込番号:26013458

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/25 23:13(11ヶ月以上前)

成程…500円サポートというものがあるのですね…知りませんでした。本当に解決しなかったら試してみようと思います!ありがとうございます!
スペックは
・グラボ MSI GeForce GTX 1050 2G OC VD6204
・cpu AMD Ryzen 5 4500
・マザーボード ASRock AMD Ryzen 4000/5000シリーズ
・電源 Thermaltake Smart 600W
です!

書込番号:26013471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/25 23:18(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
20分ほど放電してみました!やはりだめなようです…全く同じ症状がでます。
一回全てのケーブルなどをぬいて挿し直すということでしょうか?やってみます!返信ありがとうございます!

書込番号:26013476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/25 23:21(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
確かに感情的になって書き込むのは良くないですよね、失礼しました。
本当に解決しなかったら専門店で聞こうと思ってます。
でもやれるだけのことはやりたいのでもう少し頑張ってみます!返信ありがとうございます

書込番号:26013479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/25 23:23(11ヶ月以上前)

>32mnさん
それもやってみましたね…メモリがしっかりとささっているか、場所、向きが間違っていないかなどは確認しました。
やはりどう頑張っても無理なんですかね?返信ありがとうございます

書込番号:26013482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/25 23:33(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん
すごいわかりやすい説明ありがとうございます(_ _)
世間知らずなものでまず専門店に持ってくということができませんでした…
一応簡単なスペックは
・グラボ MSI GeForce GTX 1050 2G OC VD6204
・cpu AMD Ryzen 5 4500
・マザーボード ASRock AMD Ryzen 4000/5000シリーズ
・電源 Thermaltake Smart 600W
です!
作って1年半だし見たところ焼きあともあまりないようです、
もし見えない部分が破損していたりだめになっているのだとしたら一回全て分解してもう一度作り直したほうがいいのでしょうか?
それともそんな余計なことはせずに諦めてショップに持っていったほうがいいのでしょうか?
多分お店に持っていったほうがお金の面でも時間の面でも良いのはわかっていますが自分で作ったものなので自分で直したいという気持ちもあるんです…
我儘なのはわかっていますができるたけのことはやりたいです。わかりやすい文と返信ありがとうございます!!!

書込番号:26013498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/12/26 00:08(11ヶ月以上前)

>riidoさん

最近のASRockのマザーボードし電源を入れると最初にDRAMとCPUのランプが点灯する様になっている様です。
この時電源スイッチを長押しして電源が切れるならメモリー関連、電源スイッチを長押ししても電源゛切れなければCPUが動作していない状態の可能性が高いです。

電源スイッチ長押しで電源が切れない場合、CPUクーラーのファンが回っているのであれば、CPUかマザーボードのどちらかの異常の可能性が高いですが、どちらかを交換してみないと判定は難しいと思います。

電源スイッチ長押しで電源が切れる場合は、メモリーをDDR4_A2スロットに1枚だけ挿して症状が変化しなければ、DDR4_B2スロットにメモリーを1枚だけ挿しても同じであれば、マザーボード又はCPUの異常の可能性が高いですが、こちらも同様にどちらに原因があるのかは交換してみないと判定は難しいと思います。

>きとうくんさん

>VRAMが悪いならVRAMだけ点灯します。CPUが悪いならCPUだけですね

実機で確認されましたか?
うちのB650M Pro RSはメモリーを抜いた状態で電源を入れると、どちらのLEDも点灯します。

>マザーボードのファームウェアが破損してる場合、LEDが正常動作せず全部光る事もあります

聞いた事が有りませんが、事例があるなら教えて下さい。

スレ主さんのPCのマザーボードはヒートシンクの形状からASRockのA520M Pro4だと思いますが、マニュアルのメモリー推奨スロットはA2とB2になっています。
ASRockのメモリースロットが4つあるAM4マザーで推奨スロットがA2・B2以外のものは知りません。

マニュアルにはA1・B2スロットは4枚挿しの時に使用する様に案内されています。
毎度の事ですが、あまりいい加減な回答しないで下さい。
初心者マークの質問者さんには非常に迷惑です。

>掲示板のアドバイスは優秀な回答もあれば浅い回答もあります。(回答数が多い歴代のプロっぽい人でも浅い回答たまにみますw)

これに一番該当するのは貴方だと思いますが。

書込番号:26013523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/12/26 00:11(11ヶ月以上前)

誤りがありましたので訂正です。

誤)マニュアルにはA1・B2スロットは4枚挿しの時に使用する様に案内されています。

正)マニュアルにはA1・B1スロットは4枚挿しの時に使用する様に案内されています。

書込番号:26013527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/26 01:23(11ヶ月以上前)

>一回全て分解してもう一度作り直したほうがいいのでしょうか?

分解すればパーツごとに明るい場所で写真が撮れますし、スマホ等からアップロードができますよ
CPUピンが曲がってるとかもここで公開した方が見る人は見るので。

>それともそんな余計なことはせずに諦めてショップに持っていったほうがいいのでしょうか?

時間が無いのであればショップの方が早いですが、今後自作を続ける事を前提に知識を増やしたい、詳しくなりたいと
気持ちと執念(自分で治すぞ)があれば、時間をかけてじっくり調べるのも良いと思います。

自分もこんな感じで自分の執念だけでマザボの壊れたファームウェアを専用ハード無し&CPU無しで書き換えられたので。
ROMの種類によってはSPIのみでは書き換えられないと後で知ったので、ほぼ「運」ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958574/#25299258

楽しいですよ、自分の執念を信じるのは

>自分で作ったものなので自分で直したいという気持ちもあるんです…

わかりますw

執念があるなら、とりあえずばらすところから始めましょう。CPUの上に乗っかっているヒートシンクとファンについてですが

これを外す前にグリスの粘度をあげるために、電源を入れて2分程度そのままCPUを熱してください。
システムダウンしたらATX電源をオフにして、コンセントから電源を切りはなしましょう。アース線は付けておいた方が無難です。

他の物は全てケースから外してください。ヒートシンクとCPUのみマザーボードにくっ付いている状態になったら

ヒートシンク(ファン側)のネジをちょっとずつ4方面から同時に解除して、下の固定金具と分離できたらゆっくりドアノブを回すように
CPUとヒートシンクの間のグリスが溶けるように、横にスライドさせてCPUとグリスの面積が小さくなるようにしてください。

そうすればスッポンせずCPUとヒートシンクが分離できます。
ここ以外で失敗する可能性としてはプラスドライバーをすべらせた時にマザーが傷つくとかですね。
手を添えてそうならないように、養生シートをかぶせるなどして事故を防いでください

全てばらせたら、写真をとってアップロードですね。

>キャッシュは増やせないさん

B350M MORTAR  https://kakaku.com/item/K0000958574/
flashrom -e だったかなー0で埋め尽くす奴

プロっぽい人というのは沢山回答をして、グッドアンサーを沢山貰ってる人の事です
言葉足らずですいません。

回答数が多い歴代のプロっぽい人でも浅い回答たまにみます というのは実際にそういう人がレスした後に
放置していた事がある為です。
写真が出ていて、どうみてもZen2ではないのに(CPUの向きの印が小さいはずなのに大きい)
その「偽物品」に気付かなかったりです。

書込番号:26013557

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/26 22:56(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます!
電源スイッチを押すと電源がしっかりと入りちゃんとファンも回りだします。切るときもしっかり切ることができます。
メモリも挿してみましたがこちらも全く変わりありません…
どこのスロットに挿しても、2枚でも1枚でも同じようにdramとcpuに赤ランプがつきます…
マザーボードが壊れてるのでしょうか?ファンは回っていますし、新品であまり壊れてるように見えません、
もしマザボが壊れてたら買い換えるしかないですかね?

書込番号:26014533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/26 23:03(11ヶ月以上前)

>執念があるなら、とりあえずばらすところから始めましょう。

返信ありがとうございます(_ _)
結構難しそうですね…
やはりちょっとやそっとでは解決しない問題なんですね。
今cpuグリスが切れているので買ってから組み立て直そうと思います、
CPUのピンが折れてたら買い替えですかね…??

書込番号:26014540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/12/26 23:55(11ヶ月以上前)

>riidoさん

返信ありがとうございます。

>もしマザボが壊れてたら買い換えるしかないですかね?

まだマザーボードの故障と確定した訳では有りませんが、新品を購入されているのであれば外箱と付属品が有って、購入月日が証明できるものがあれば、修理対応で日数はかかると思いますが代理店さんの2年保証が使えると思います。
(うちのB650M Pro RSはアスクさんの扱いで2年保証でした。CFDさん扱いも2年だと思いますが確認は必要です。)

代理店さんに送る場合は送料がかかりますが、実店舗があるショップで購入されたのであれば持ち込みすれば、送料はかからないと思います。

先に回答している通りCPUかマザーボードの故障の可能性が高いですが、電源の異常も可能性が無い訳ではありません。
テスト用のパーツが無ければ判定は困難ですので、PCショップにサポート依頼をするか、ご自身で解決したい場合はお安いパーツを入手して動作確認をしてみるかになります。

マザーボードは入手してもCPUに対応したBIOSバージョンで無ければ無駄な買い物になりますのでご注意下さい。

書込番号:26014599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > MINISFORUM > HX90 HX90-32/512-W10Pro(5900HX)

クチコミ投稿数:5件

リフレッシュレートが30Hzまでしか選択できない

現在のグラフィックスドライバ

【使用環境】
Win11Pro

【使用モニタ】
JAPANNEXT JN-IPS244UHDR
※「HDMI1」の入力のみ60Hz対応なので「HDMI1」を使用し、ケーブルはHDMI2.0対応のものを使用しております。

【質問】
4Kでの出力時、リフレッシュレートが30Hzまでしか選択できず、モニタ、HX90ともに60Hzまで対応しているはずなのですが選択することができません。
HX90は2つHDMI出力端子がついているので差し替えてみましたが、現象は変わりませんでした。

当方、このほかの4Kモニタ、4K60Hzの出力できるコンピュータを所有していないため、どちらが悪いのか切り分けすることができず困っております。
おそらくですが、HX90側が悪いのではないかと推測しますが。

ドライバを適用した際の不具合でしょうか。
直す方法等助言いただけたら幸いです。

書込番号:24946586

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2022/10/01 11:30(1年以上前)

PCr.量販店で4Kモニターに接続してもらうとか、JAPANNEXT JN-IPS244UHDRをメーカー送りして点検してもらうとか努力して下さい。

書込番号:24946733

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/01 12:36(1年以上前)

>たろたろ8さん

@モニターに ケーブル が 添付されていたなら、それを使ってみる。

Aディスプレイ ドライバー を アンインスト/削除 する。 そうすると、画面が一瞬画面がきえるけれども、自動で復旧する。 つぎに デバイスマネージャーのアクションTAB で ハードウエア変更のスキャンをする。
ただし、HX90 が不安定そうなので、自動復旧しない可能性もあるので気を付けてね。

B専用のディスプレイドライバーがあるなら、インストしてみる。

書込番号:24946821

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/10/01 12:51(1年以上前)

ディスプレイの型が検出されていないのが気になるけど、ソフトとか設定情報とかないようですね。

本当にHDMI1に挿さっているのかわかんないので、全部のポートに挿してみるとか。

あとはHDMIのケーブルを信頼できるものに変えてみる。4K60pは結構厳しいので相性が出ます。

DPで問題ないならDPにしたほうがいいとは思いますが。

書込番号:24946844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/10/01 13:09(1年以上前)

>キハ65さん
すみません、ちょっと努力できませんです(^^;

>ムアディブさん
JAPANNEXTの当モニタはHDMI入力が3つついているのですが、4Kリフレッシュレート60Hzに対応しているのは「HDMI1」のみです。ほかの入力に挿すと4Kでは出力されるものの、リフレッシュレートは30Hzとなってしまいます。
HDMIケーブルは手持ち3本(どれもHDMI2.0対応)で確認しましたが、現象は変わりませんでした。

>Gee580さん
いただいた3件、確認しました。
@の件、付属のケーブルを使用しましたが、現象は変わりませんでした。
Bの件、専用のディスプレイドライバは見つからなかったので試せませんでした。
Aの件、3回ほど削除を試したところ、無事に60Hzで表示されるようになりました!

短時間にご回答いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:24946877

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/01 14:14(1年以上前)

>たろたろ8さん

ちょっと興味があるんだけれど。 いいかな?

何で3回もやったの? その理由は何かな?

普通の人は1回であきらめるのに。

書込番号:24946950

ナイスクチコミ!1


pa0369さん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/02 09:17(1年以上前)

他社4Kモニタでも同様ですよ。
Dell、ASUS、BenQ、すべて同様の現象。
それぞれで毎度ドライバも入れ替えても30...ふざけんな。
JAPANNEXTは知らんが。

書込番号:24948012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/10/02 09:56(1年以上前)

>Gee580さん
前日に1回ドライバの削除を行いましたが現象は変わらず、再度朝一で削除を行いましたが現象は変わりませんでした。
そしてGee580さんからアドバイス受けたので再度削除を行ったところ、60Hzで出力されるようになりました。
なぜ出力されるようになったのかは謎ですが、当たっているドライバのバージョン?が変わったようです。

>pa0369さん
現在のグラフィックドライバのバージョンは「31.0.12019.11001」(2022/9/15)となっています。参考までに。

書込番号:24948078

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/02 11:10(1年以上前)

>たろたろ8さん

お返事どうも!

なるほど。 不思議だよね。 21H2 22H2 関連かも。

うまくいってよかったよね。

書込番号:24948192

ナイスクチコミ!4


KuroponUさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/27 16:30(1年以上前)

私も同じ症状であれこれやっていたのですが、対策でおやりになった、ディスプレードライバーを削除すると、Microsoftの基本アダプターのドライバーがインストールされて、64Hzで動作します。その後、AMDのドライバーを入れると30HzU戻ります。やはり、AMDドライバーが60Hzをサポートしていないっぽいですね。

書込番号:25115428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/01/27 17:06(1年以上前)

>KuroponUさん
私もこの後再度30Hzに戻ってしまいました…

いろいろと調べてみたところ、下記の公式リンクを見つけました。
日本語での説明がないのがとても残念ですけれど。

https://www.minisforum.com/front/support/66

指示通りバージョンを下げたところ、60Hzで動作するようになりました。
このまま放置するとWindows側が勝手にバージョンを上げようとするので、自己責任になりますがグループポリシーエディタの「Windows Updateからドライバーを除外する」を有効にしています。
現在のグラフィックドライバのバージョンは「30.0.15021.11005」で安定しております。

早く修正していただけると助かるのですけどね。
参考になれば。

書込番号:25115473

ナイスクチコミ!3


KuroponUさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/28 07:03(1年以上前)

私も同じバージョンインストールしてみました。お陰様で60Hz動作するようになりました。
早く、AMDが不具合修正してくれるといいですね。ありがとうございました。

書込番号:25116131

ナイスクチコミ!1


KuroponUさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/15 16:26(1年以上前)

どうもです。あれからAMDドライバーのバージョンアップをチェックしていたのですが、
本日新しいディスプレイドライバーが出ました。60Hzで動きました。(*^^*)

書込番号:25144258

ナイスクチコミ!1


KuroponUさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/16 15:08(1年以上前)

その後、win11側のドライバー自動アップデートを解除したら、12/8バージョンのドライバーに戻されました。まだ自動アップデートにするのはやめといたほうが良さそうです。

書込番号:25145430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/02/16 22:45(1年以上前)

>KuroponUさん
情報ありがとうございます!
AMD側で問題が修正されたということで、いずれWindows Update側でも対応していただけそうですね。

書込番号:25146017

ナイスクチコミ!3


KuroponUさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/09 15:55(1年以上前)

その後、Windows11をインストールし直したところ、ドライバー設定が行われて、30Hzに戻ってしまいました。今回はAMDのクリーンアンインストールツールをSafeModeで操作して削除し、再起動後AMDのドライバーインストールソフトでインストールすると60Hzに戻ることが確認できました。Win11側でのアップデートを行うと30Hzに戻ることも確認できました。Win11側の自動アップデート機能が不具合を引き起こしているものと推定できます。現在ドライバー自動アップデート機能を停止しております。

書込番号:25615815

ナイスクチコミ!2


KuroponUさん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/26 09:38(11ヶ月以上前)

その後、AMDからのドライバーバージョンをチェックしているのですが、いずれも、このHX90では30Hzになってしまう状態が続いています。何が原因なのか全くわかりませんが、そろそろ、原因が見つかるといいのですが。その都度、古いバージョンのドライバーに戻す手間が大変です。。

書込番号:26013747

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:89件

自作PCの消費電力をコンセントで計りたいと思っています。
アイドル状態の時のW、ベンチソフトを回した時の平均・最大Wを計りたいです。
表示をずっと見続けるのは大変なので、ログを吐き出しグラフ化できるものが良いです。
そうなるとFi-FiやBlutoothでスマホに飛ばすタイプになりそうですが、
おすすめの商品があれば、教えてください。
予算は5000円くらいまでと考えてます。
スマホはAndroidを使用しています。

書込番号:26011676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2024/12/24 16:56(11ヶ月以上前)

※補足
グラフにすることに拘りはありませんので、最小Wと最大Wさえ分かればログまでは必要ありません。
なので、スマホに飛ばすタイプであることにも拘りはありません。

書込番号:26011725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/24 17:37(11ヶ月以上前)

こんなので良いんじゃないですか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B09XMZQMBP/

どうでしょうか?

書込番号:26011786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2024/12/25 18:34(11ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
どれも大体、あたりを付けていた商品なのですが、
他で定番なものはないかな?と思って質問してみました。
でも、意外と無いもんなんですね。
ログまではいらないと思ってたんですが、
いろいろ触ってみるのも楽しそうなので、
ラトックシステムのWi-Fi版を買ってみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:26013130

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/25 19:34(11ヶ月以上前)

>どれも大体、あたりを付けていた商品なのですが、
わざわざ煽るようなこと書かなくても良いのに…

書込番号:26013232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2024/12/25 19:36(11ヶ月以上前)

えっ煽ってましたか!すみません、そんなつもりなかったんですが

書込番号:26013234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFIでUSBメモリから起動ができません。

2020/06/17 01:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW

スレ主 yonesamaさん
クチコミ投稿数:15件

Lenovo公式サイト(Lenovo USB Recovery Creator)から、リカバリーメディアをUSBメモリに作成しました。
UEFIで、USBメモリから起動させてリカバリーをしたいのですが、USBが認識されません。
また、別途PCから作成した回復ドライブのUSBも認識されません。

USBの中身を見ると、それぞれ「RECOVERY(G:)」や、「回復」名のリカバリーメディアが存在するのですが、
UEFIではなぜかUSBが認識されないため、UEFI上で、
USB:(BUFFALO 32GB ◯◯◯の表示がない)です。

PC購入時は、M.2 128GBを選択しました。
SATAには2.5Samusung SSD 860 EVO 500GBを別途購入して入れており、
それぞれ、UEFIでも認識されています。

UMEIにて、「Primary Boot Sequence」を開くと以下の通りです。
ーーーーー
M.2 Drive 1: WDC PC SN520 SDAPMUW-128G-1001
  IーwindowsBoot Manager
SATA 1:Samsung SSD 860 EVO 500GB
USB HDD:
ーーーーー

色々試行錯誤しているのですが、どうやってもUSBの機種がUEFIで認識されません。
空欄なのです。

最終的に、SATA 2.5から起動させたいのですが、可能でしょうか。
どなたかご教授頂けますと非常に幸いです。

真夜中に乱文失礼しました。宜しくお願い致します。

書込番号:23473987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/06/17 01:44(1年以上前)

・ブートするデバイスを選択する - ideapad, ThinkPad, ThinkStation, ThinkCentre, ideacentre
https://support.lenovo.com/lu/ja/solutions/ht104668

書込番号:23474002

ナイスクチコミ!2


どん29さん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/17 04:50(1年以上前)

UEFIの設定でStart UPでLegacy Deviceがデフォルトでは無効(UEFI only) になってますが、有効にする設定があります。
そこを直してからF12でUSBを選択でいけますか?

書込番号:23474094

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonesamaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/17 11:35(1年以上前)

>どん29さん
ありがとうございます。
StartupではBoot Modeが「UEFI Only(白字で固定)」となっています。
ここが白字で固定されており、プルダウンメニューが表示されないので変更できません…。
Legacy Deviceを有効にするためには、どうすればよいのでしょうか。。

現状のままのため、F12からはUSBが選択肢に表示されない状態です。
初歩的な質問でしたら申し訳ありません。。

書込番号:23474506

ナイスクチコミ!0


スレ主 yonesamaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/17 17:38(1年以上前)

現在、SSD M.2 2242 128GB から起動しているもの(購入時のまま)を、
SSD:SATA 2.5500GB から起動するつもりだったのですが、
SSD:M.2 2280 500GB から起動しようと思います(2280を別途購入予定)。

どちらにせよ、今のところUEFIでUSBメモリが認識しないので、2280にも換装することができないのですが。。
因みに、届いてからネットにも繋げず、UEFIを開いているだけなのです…。

書込番号:23475042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/06/17 20:18(1年以上前)

USBメモリを装着した状態で、電源ON + [F12]キー連打していますか?
未装着だと表示されませんよ。

USBブートできなくても、M.2 SSDをSATA SSDにディスククローンし、
クローン完了後にBIOSで Windows Boot Manager の起動ディスクを
SATA SSDに変更すれば起動できます。

クローンソフトは、EaseUS Todo Backup Free をどうぞ。

書込番号:23475354

ナイスクチコミ!1


スレ主 yonesamaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/17 22:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>USBメモリを装着した状態で、電源ON + [F12]キー連打していますか?
>未装着だと表示されませんよ。

装着しております。。

>USBブートできなくても、M.2 SSDをSATA SSDにディスククローンし、
>クローン完了後にBIOSで Windows Boot Manager の起動ディスクを
>SATA SSDに変更すれば起動できます。

>クローンソフトは、EaseUS Todo Backup Free をどうぞ。

追記で書かさせていただきましたが、最終的にM.2ブートにしたいので、
@クローンソフトをダウンロードしてM.2をSATA SSDにディスククローンし、
A起動ディスクをSATA SSDに変更し、
BさらにそこからディスククローンでSATA SSDを別のM.2にディスククローンして、
C起動ディスクをM.2に変更するのでしょうか。。

USBブートを行いたいのですが、どなたかご知見を伺えますと幸いです。
m(__)m

書込番号:23475653

ナイスクチコミ!1


スレ主 yonesamaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/17 23:10(1年以上前)

>どん29さん
Security → Secure Boot → Secure Boot → EnabledをDisabledに変更
Startup → CSM → DisabledをEnabledに変更
Startup → Boot Mode → AutoをLegacy Onlyに変更

以上の操作をするとBoot ModeをLegacyに変更できたのですが、
UEFIでは、USBが認識されないままです。。

書込番号:23475733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2020/06/17 23:14(1年以上前)

CSMを有効化
後は必要に応じてSecure Bootを無効化

書込番号:23475743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/06/17 23:59(1年以上前)

ブータブルメディアの内容

Windowsを起動した状態で、USBメモリは認識しますか?
認識しない場合は、別のUSBポートでも試してください。
※SSDの増設を行ったときにフロント用USBコネクタが
 抜けたか、抜けかけで接触不良になっているかも。

ブートさせたいUSBメモリの内容は、どうなっていますか?
画像と比較してください。

あと、ブートモードをレガシー・オンリーにすると、現在の
M.2 SSDに入っているOSも起動できなくなりますよ。
※Legacy:MBR、UEFI:GPT

クローンは複数回繰り返しても問題はありません。
私が今使用している環境は、↓のようにクローンを繰り返しています。
HDD 500GB MBR → HDD 2TB MBR → SSD 480GB MBR → SSD 480GB GPT
元々は Legacy ブート、現在は UEFI ブートにしています。(クローン時に変換)

書込番号:23475829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/06/18 00:28(1年以上前)

画像にスペルミス発見。
×:Lefacy 専用
○:Legacy 専用

書込番号:23475867

ナイスクチコミ!3


スレ主 yonesamaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/18 00:38(1年以上前)

これはおそらく両用でしょうか。。

>猫猫にゃーごさん
ご丁寧に参考画像までありがとうございます。
USBは認識しており、USB内を画像(汚くてすみません)で添付します。
せっかくクローンのご説明頂きましたが、
現在のところクローンのクローンではなく、当該現象につき解決したく考えております。
「USBからブート」は出来ないのでしょうか。

書込番号:23475875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/06/18 01:38(1年以上前)

USBメモリは両用ですね。

では、↓のインストールメディアでUEFIブートできるか試してください。
USBメモリと相性が悪くてブートできないこともあるようですので、
別のUSBメモリでも試してください。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。
作成するのは、日本語・Windows 10・64bit を。

あと、外付けの光学ドライブをお持ちなら、DVD-Rにインストールメディアを
作成し、それからUEFIブートできるか試してください。

いずれでもUEFIブートできない場合は、BIOSかハードウェアに問題があるかも知れません。
サポートに問い合わせしてください。
2020年5月6日付けでBIOSがリリースされていますので、旧いならアップデートしても良いと思います。
ただし、基本的にアップデートは自己責任になりますので、サポートの指示で行ってください。
・フラッシュ BIOS アップデート - ThinkCentre M75q-1
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS541724

書込番号:23475913

ナイスクチコミ!4


スレ主 yonesamaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/18 15:33(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
何度もありがとうございます。
USBの相性もあるのことでしたので、手持ちのTranscendのUSBに変更したところ、無事に認識されました。
認識不可【×】Buffalo16GB(RUF3-K16GA-BK/N)・32GB(RUF3-K32GA-WH/N)

因みに、以下のインストールメディアも、
BuffaloのUSBでは認識されませんでした。
>・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>メディア作成ツールで8GB以上のUSBメモリにインストールメディアを作成。
>作成するのは、日本語・Windows 10・64bit を。

お手数をお掛けしました。
ご丁寧にご説明頂きまして大変感謝しております。
m(__)m

書込番号:23476752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/18 20:07(1年以上前)

実は自分もよく似た状態です。
Windows10をクリーンインストールしたくて、USBメモリにインストールメディアを作ったのですが、PC起動時に全く認識できないです。
他のPCに挿すと認識してくれるので、データには問題ないはずなのですが、M75q-1では無理です。

で、yonesamaさんのBuffaloのUSBでは認識されないという書き込みをみて、ハッとして確認したら…同じでした。
自分のは、BuffaloのRUF3-WB16G-BKです。
こんなことってよくあることなんでしょうか? それとも、BuffaloのUSBメモリ特有なのでしょうか。
余裕がある時だから良かったものの、本当に困りものです。

書込番号:23477256

ナイスクチコミ!5


スレ主 yonesamaさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/18 20:37(1年以上前)

>せかいいさん
投稿拝見しました。
せかいいさんもBuffaloのUSBが認識されないとのことでしたので、
おそらくPC個体の不具合ではなく、M75q-1 TinyとBuffalo USBとの相性が問題の様ですね。
初期不良だとしたら非常に面倒なので、凡その原因が分かりほっとしました。

書込番号:23477311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/06/19 01:13(1年以上前)

>yonesamaさん

原因はUSBメモリの相性でしたか。
これで先に進めますね。

たぶん、USBメモリのコントローラーチップの相性が悪いんでしょうね。
うちでもバッファローのUSBメモリ(16GB 2.0規格)を使用していますが、
うちの環境(Lenovoではありません)で相性問題は出たこと無いです。

昔持ってた無印USBメモリは、微妙に動作電圧が高く、PCによって
認識したり、しなかったり困ったものがありました。

書込番号:23477849

Goodアンサーナイスクチコミ!5


y_a_sさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/07 23:02(1年以上前)

この書き込みですごく助かりました。
バッファローのRUF3-K16GAで同じ状況でした。
サンデスクのものに変えて、リカバリーもうすぐ終わりそうです。ありがとうございました。

書込番号:23519003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


岡亮さん
クチコミ投稿数:87件

2020/11/25 17:45(1年以上前)

>yonesamaさん
私はThinkCentreM93p Tinyを使っているのですが、似たような現象に出くわしています。

>y_a_sさん
>猫猫にゃーごさん
>せかいいさん
>空気抜き(レビュ〜用)さん
>どん29さん
何か、アドバイス頂けるとありがたいです。

PCに、USBメモリやUSB-HDDを接続して書き込むと、ストレージ製品によって周期的に極端に書き込み速度が止まる現象が発生します。
恐らくPC側の問題だと睨んでおり、原因調査と解決を行いたいと思っています。

1 発生する現象
周期的に書き込みが止まる。
USBメモリに50GBのファイルを書き込む
数十秒はxxxMB/秒程度の速度が出る
だんだん速度が低下する。
数秒間0MB/秒になる。
また数十秒xxxMB/秒程度の速度が出る、、、を繰り返す。

USBメモリから起動しない
現象が発生するUSBメモリからは起動できない。
(EaseUS TodoBackupの起動ディスクで試しました)

2 特徴
USBストレージ製品によって、この現象が発生するものとしないものがある。

発生するもの
シリコンパワーの64GB USBメモリ(Jewel J80 SP064GBUF3J80V1TJA)
UGREENのストレージケース(50743JP)に収めたSAMSUNGの860QVO 1TB SSD
キングストンのUSBメモリ(DTKN/128GB)

発生しないもの
シリコンパワーの64GB USBメモリ(Jewel J80 SP064GBUF3J80V1T)
バッファローの1TB 外付けHDD(HD-NRPCF1.0-BB)
ウェスタンデジタルの 8TB外付けHDD(WDBBGB0080HBK-JESN)
サンディスクの128GB USBメモリ (SDCZ73-128G-G46)

3 現象が発生するPC
Lenovo ThinkCentre M93p Tiny
OS Windows 10 Pro 20H2
CPU Core i5 4570T
メモリ 16GB
ディスク 860QVO 1TB SSD

4 これまでに試したこと
OSの再インストール(改善せず)
ドライバーの更新(LenovoUpdate 改善せず)
ストレージデバイスのフォーマット(NTFS、exFAT 改善せず)
他のPCで同じストレージデバイスを利用する
HP SpectreX360 再現せず(どのデバイスも速度低下しない)
ThinkCentre M92p 一部再現(シリコンパワーの64GB USBメモリ(Jewel J80 SP064GBUF3J80V1TJA)知人宅だったので、これしか試せず)
iMac 再現せず(どのデバイスも速度低下しない)

その他、この現象に気づくきっかけとなったのがシリコンパワーだったのでサポートに連絡しました。
その結果、上記の現象が発生する型番のものと、発生しない型番のものでは内部の設計が変わっていると言う回答までは得られましたが、何が異なるかまでは教えてもらえませんでした。(相性問題なのでサポートできないとのこと)

5 所感
現象に気づいたのは1年前くらいなので、PC購入当初から発生していたかどうかはわかりません。
知人宅でThinkCentre M92pがあったので試させてもらったら、一応同じような現象が出たので、ThinkCentre特有の問題なのかもしれません。
なんとなく古い設計のストレージ製品では現象が出ず、新しいめの設計のストレージ製品では現象が出るような気がしますが、根拠はありません。
現象が発生しているところをWireSharkでUSBパケットキャプチャをしたところ、BULK inとところで応答がなくなっているところまでは確認できました。

書込番号:23810546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/19 19:50(1年以上前)

Windows11をクリーンインストールするのに、USBがUEFIで認識されずに
半日以上悩み、検索でこちらの書き込みに辿り着いたのですが大変助かりました!

機種は第8世代i5が載ったNEC Mateなのですが、マザーボードがLenovo、
USBメモリが同様のバッファローだったので、これはこちらに書かれている
不具合と同じに違いないと思い、すぐさま新たなUSBメモリ(KIOXIA)を購入し
無事認識されました。

もう解決済みの問題ですが、Mateでの事例が見当たらなかったので
自分のように検索で来られる方のために書き込みさせて頂きました。

書込番号:25308508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/25 08:36(11ヶ月以上前)

同じ症状でググっていたらこちらにたどり着きました。
PCはThinkCentre M75q Tiny Gen2 (先月購入)

Amazonで購入した
・バッファロー USBメモリ 16GB USB3.2(Gen1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0 RUF3-K16GA-WH/N
・BUFFALO USB3.0/2.0用 キャップレス USBメモリー グロスピンク 16GB RUF3-JW16G-GP
はBIOSで認識しません。


手持ちで認識したのは

・【8GB】 東芝/TOSHIBA USBフラッシュメモリ(TransMemory) USB2.0 Windows7/Mac対応 UHYBS-008GH
・グリーンハウス PicoDrive Dual GH-UFD8GD (8GB)

なのでUSB起動で使用している全BUFFALO→東芝(KIOXIA KLU301A032GHに)にメディア作り変え中w
情報ありがとうございました。


書込番号:26012453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線:1000BASE-T ※無線機能はついておりません

2024/12/21 07:02(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

購入を検討しているPCの構成内容で

内蔵ネットワークカードの欄に、
「有線:1000BASE-T ※無線機能はついておりません」
と出てきました。
Wi-Fi拾えないってことでしょうか?

書込番号:26007428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/21 07:34(11ヶ月以上前)

>おさよ86さん

>有線:1000BASE-T ※無線機能はついておりません

有線:1000BASE-Tのみ接続ができるので、無線機能は付加
することは可能です。

https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx

書込番号:26007445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/21 07:38(11ヶ月以上前)

無線機能が付いてないなら、WiFiは拾えませんと言うか、WiFiアダプタが付いてないです。

USBでアダプタを追加しても良いしWiFi機能のあるPCを購入して下さい。

書込番号:26007449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 09:44(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
朝早くからご回答ありがとうございます!
リンクとても助かりました、これを参考に購入します!

>揚げないかつパンさん
朝早くからご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。

書込番号:26007554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/21 09:49(11ヶ月以上前)

今は販売されていませんが、下記のような無線LAN子機でアップした図のような速度は出ます。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-t1u/

書込番号:26007556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 10:16(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご丁寧に画像ありがとうございます!
検討してみます!

書込番号:26007578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング