
このページのスレッド一覧(全11352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年10月6日 10:07 |
![]() |
11 | 10 | 2024年10月4日 20:45 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2024年10月1日 23:17 |
![]() |
29 | 12 | 2024年10月1日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2024年10月1日 19:28 |
![]() |
1 | 14 | 2024年9月28日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、お世話になります。
よろしくお願いします。
ゲーミングPCの構成について、アドバイスをご教授ください。
現在、既にゲーミングPCを一台所有しているのですが、妻が占有している状態でして、追加の購入に踏み切りました。
既存のpcの概ね構成 : Win11.i5-13400.RTX-3060Ti.RAM32.ストレージ1Tです。
なので、これを基準にしたのですが、予算もないのに、時間もゆとりが無く、某有名処のBTOを注文した次第です。
そう、注文した後なんです。1週間後に届きます。今更なんですが、改善点があれば、合間に自分で調整しようと思ってます。
購入したpcの構成は以下です。
Windows11 Home 64bit版
インテル Core i5-14500 プロセッサー
DEEPCOOL サイドフローCPUクーラー AK400
標準CPUグリス
32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
【NVMe SSD PCIe4.0】1TB Crucial P3 Plus (読出5000MB/s,書込3600MB/s)
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
ASRock B760M-HDV/M.2 D4 (Micro ATX)
【静音電源】600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
総額18.5万円
です。マザボは、どうしようもないとして、ストレージが
不満なのですが、妥協して、2ndに手持ちのSSDを挿す予定です。他に改善できる点などアドバイスがあれば、ご指導ください。よろしくお願いします。
書込番号:25916052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記いたします、、
目的はゲームがメインですが、特定のタイトルに、こだわりは無いので、良く言えば、バランスの取れた構成、悪く言えば、器用貧乏な感じで、目指してます。他の用途と言えば、動画配信見たり、オフィス使うかも程度です。クリエイティブは無いです。
書込番号:25916061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算内では、十分高性能ではないかと。そのままで良いのではないかと思います。
2本目のSSDスロットはGen3なので、最大4000MB/sほど(実際は3500MB/sくらいかな)というあたり注意。
ゲーム用に2本目…というのはよくありますが。あまりSSDを分けるメリットというのもないのですが。実用上の話をするのなら、Gen3でも十分な性能ではあります。
書込番号:25916064
0点

KAZU0002 さん
早速のご指導ありがとうございます。
教えて頂いたとおり、追加しないで様子見します。
ストレージの容量が1Tだと心許ないと思い、加えてセットされてるssdの評判が調べたらイマイチだったので、クローン必要かなと愚考した次第です。
書込番号:25916076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZUさん
おかげさまで、解決することができました。
夜分遅くに早くに返信くださり感謝です。
致命的な見落としが無くて安心しました。
ありがとうございました。
また、機会がございましたら、ご指導いただけると幸いです。
それでは、失礼いたします。
書込番号:25916085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Crucial P3 Plus。まぁ確かに高級品ではありませんが。安いSSDの中では、まだ良い方の製品だと思います。
連続書き込みをしていると一時的に速度が落ちる…というのは、この価格帯なら普通の話ですし。速度か落ちると言っても、普通に使っていて欠点が露呈するようなこともないでしょう。
交換するにしても、普通に使っていて問題を感じてからでも良いのでは?と思います。
書込番号:25916173
0点

>・*・ けぃ ・*・さん
Crucial P3 Plus はNANDが昔はQLCで評判は悪かったのですが、今はTLCとQLCのおみくじ状態で、TLCの場合はあたりでかなり性能は上がっています(今はTLCの場合が多いそうです)、あたりだといいですね。
書込番号:25916199
0点

ストレージは別途HDD追加で良いと思いますよ。
OS、アプリはSSDに、データはHDDにでいいでしょう。
HDDは外付けにして、奥様と共有という使い方もいいかと思います。
書込番号:25916353
0点



デスクトップパソコン > アーク > arkhive Gaming Custom GC-A7G47M AG-AR8B55MGL7S-A31 Ryzen 7 5700X3D・32GBメモリ・1TB NVMe SSD・RTX 4070 SUPER・カスタマイズ可能
このpcを買って2週間ほど経ちまして、ARKASAをプレイしているのですが、下のようにモニターがチカチカしてしまいます。原因はなんだと思いますか?geforce experienceは最新のやつにアップデートしていて他のバージョンも試しましたが治らなかったです。他のゲームでは同じ症状は見られませんでした。
書込番号:25914485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続しているPCモニターのメーカー・型番は?
書込番号:25914487
1点

>キハ65さん
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/gaming/vg258q/
コレです。
書込番号:25914490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARK ASAですね。
グラフィックドライバーは他のは試しましたか?
確かRTXは最新のドライバーだとFF15ベンチマークでフラッシングするとかの現象もあります。
一応、自分はARK ASAを持っていてRyzen9 7900X3DとRX 7900XTではチカチカする様なところは無かったです。
まあ、ドライバー問題はnVidia AMDどちらにもあるので、そう言うゲームもある程度なんですが、G-SyncやHDRで改善する事もあります。
書込番号:25914494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
解答助かります。現在自分の家では試せるグラボがないのですが、G-SYNCだけオンになっていたので切って治るか確認します。
書込番号:25914506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
すみません。グラボじゃなくでドライバーですねそれも検証済みですが、治りませんでした。
書込番号:25914508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チカチカと言うのが気になります。
どんな感じなんですか?
何かが光るみたいな感じですかね?
書込番号:25914516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
下の動画みたいな感じですね。ですが常時ってわけではなく夜に100%なりますね。
書込番号:25914520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
動画が何故か貼れないので下のリンクから見てくれると助かります。
https://youtu.be/ZbZ9WbtiqC4?si=7wRQ9yGClCQNO2HS
書込番号:25914531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の状態では設定を高以上にすると出ますね。
ノーマルでやってたので気になりませんでしたが【高】にしたら変な描画が増えてチカチカしますね。
書込番号:25914567
1点

>揚げないかつパンさん
遅くなってしまった申し訳ないです。仰る通りにG-SYNCをオフにしたら治りました!助かりました!
書込番号:25914636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初心者ですご教授いただけると幸いです
前日まで動作してました
起動すると『シグナルが検出されません』と表示されそれ以降の操作ができません
cmosクリア、最小構成、グラボ交換、電源交換、
他の映像端子を試す、無水エタノールで端子を清掃してみる等してみましたが改善しませんでした。
『構成』
mb B560M-HDV 中古半年使用
cpu i5-10400f 中古で半年使用
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz 中古で半年使用
電源 fsp pt-650m 2年使用の中古を使用
ssd BX500SSD1 半年使用
gpu gtx970 5年使用
書込番号:25907667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボが壊れたか、ケーブルがダメになったか、モニターの同期回路が壊れたかくらいだと思うけど、取り敢えず、グラボを他のPCに繋げて同じならグラボの故障かな?映像が映るならモニターの故障だと思います。
取り敢えず、ケーブルを変えるとか端子を変えるとか?から始めて見ては?
書込番号:25907676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>cmosクリア、最小構成、グラボ交換、電源交換、
>>他の映像端子を試す、無水エタノールで端子を清掃してみる等してみましたが改善しませんでした。
再接続したり、ケーブル交換か他にモニターやTVがあれば接続し直して、モニターの不具合を見極めしょう。
書込番号:25907690
2点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
他にノートpcしか所持しておらずグラボを差し替える事しかできませんでした。gtx970→1660
同じ端子のケーブルを3本試しましたが改善しませんでした。→dvi端子
モニターを変えてみましたが同じ症状がでてしまいます
書込番号:25907702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
hdmi、dvi、変換器を使ってdvi→DisplayPort、他モニターに接続等試してみましたが駄目でした。
書込番号:25907707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>mb B560M-HDV 中古半年使用
>>cpu i5-10400f 中古で半年使用
>>メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz 中古で半年使用
上記のどれかがおかしいような。
ドスパラやパソコン工房が近くにあれば、ワンコイン診断を受けて下さい。
書込番号:25907708
2点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
pc工房さんでワンコイン診断をお願いしてみます
原因が分からない場合パーツを買う順番はマザーボード→cpu→メモリがよいでしょうか
書込番号:25907728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り敢えず、Beepスピーカーを付けて何で止まっているのかを確認しましょう。
音で大体の原因はわかります。
書込番号:25907734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
付けてみたのですが鳴らず複数所持してるので全て試しましたがだめでした。
書込番号:25907745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


取り敢えず、メモリーもグラボも全部外して、BEEPスピーカーを付けて起動して見ましょう。
それでメモリーのBeep音がなるならグラボを付けて見ましょう。
書込番号:25907775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
試しましたが鳴りませんでした
書込番号:25907779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーかな?とは思いますが、次点でCPUですね。
取り敢えず、メモリーを外してもBeep音がならないならメモリーチェックまで行ってないので、取り敢えずグラボの可能性はあまりないと思います。
書込番号:25907795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
ワンコイン診断後マザーボード交換してみようと思います。
書込番号:25907799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お世話になってます
前日ワンコイン診断受けました
結果は映りませんでしたパーツを一通り差し替えても駄目だったみたいです
店員さんもマザーボードを疑ってたので
h510m-aを買って換装したところ映りました
この度はお世話になりました。
書込番号:25911358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW
普通は可能。
お金払って解除コード入れるだけです。
できたら出荷時にやっておいた方が安くつくので、価格比較してみてください。
書込番号:25910524
2点

オンラインでhome→ proへのアップグレードは可能です。※有料(以前は¥1万くらいでした)
DELL(マウスやエプソンも)なら最初からproを選べます。
書込番号:25910525
2点

>メッツ11さん
>win11 proへの変更は可能なものなのでしょうか。
●可能です(要課金)が、一般的な使用でしたら、Pro でないと出来ない機能ってあまりないかも?
書込番号:25910532
1点

>メッツ11さん
直販サイトの商品ページにはっきりと記載されています。
>初期導入OS
>LenovoはビジネスにWindows 11 Proをお勧めします。
>ProOSの価格相談は0120-148-333もしくはチャットまでご依頼ください
書込番号:25910541
3点

Windows 11 Proのプロダクトキーがあれば、
エディションアップグレード可能です。
Windows 10 Proのプロダクトキーでもできるかは
不明ですが、持っているなら試してみては?
Windows 11 Proをクリーンインストールする場合は、
インストールメディアに細工が必要です。
書込番号:25910602
1点

>JAZZ-01さん
@リモートデスクトップ
Aボリューム (HDD, SSD) 暗号化
Bファイル暗号化 (EFS)
今回デスクトップですが、仕事で持ち運んで使うなら、Aは必須に近いですな。
暗号化しないで電車に置き忘れて紛失とか、容易に大規模な情報漏洩になりえます。
損害出てなくても全取引先に報告して回るような羽目になります。
まだ取引先が不動産とか政治家だったら笑って許してもらえるのかなぁ?
既に病院/学校とかだと隠蔽言われちゃうだろうし。
@は逆にデスクトップだと欲しい機能。
複数PC持ってないなら使い道無いですが。
フリーもあるけど安定性と性能考えるとね。
書込番号:25910639
2点

>メッツ11さん
>ムアディブさん
フォローありがとうございます。
書込番号:25910691
1点

Microsoftサイトを見れば、3種類のアップグレード方法が紹介されています。
有償にはなりますが、Microsoft Store経由でアップグレードする方法が簡単だと思います。
>Windows Home から Windows Pro へのアップグレード
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818
>方法2:Microsoft Storeからアップグレードする(お勧め)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/15/news107_2.html
書込番号:25910792
2点

>キハ65さん
>有償にはなりますが、Microsoft Store経由でアップグレードする方法が簡単だと思います。
>Microsoft Storeからアップグレードする(お勧め)
直販サイトでProOSにカスタマイズして購入できるのに、購入後にMicrosoft Store経由でアップグレードする方法が
簡単、お勧めな理由が全くわかりません。
はっきりとした理由をわかりやすく説明してください。
書込番号:25910998
3点

>ミッキー2021さん
選択するモデルによっては、Proを選択できないです。
自分は趣味でPCを使っているので、昔から自作機のデスクトップであれば、
Proを導入しますが…。
Homeで十分だと思っているので、ノートパソコンはHomeですね。
書込番号:25911073
2点

>聖639さん
レスするときは掲示板をよく見て確認してから行いましょう。それが掲示板を利用するマナーかと思います。
書き込み番号:25910541に記載した通り、この機種でProOSが選択できることを確認済みです。(画像を参照してください)
>直販サイトの商品ページにはっきりと記載されています。
>初期導入OS
>LenovoはビジネスにWindows 11 Proをお勧めします。
>ProOSの価格相談は0120-148-333もしくはチャットまでご依頼ください
書込番号:25911096
2点

>メッツ11さん
>ミッキー2021さん
Lenovoへチャットしました。
回答は、
>WindowsHomeからWindowsProOSへ本来差額11000円発生いたしますが、
>キャンペーンによって変動される場合もございますので、
>お決まりの構成内容を教えていただけますでしょうか
とのことでした。
現在、Microsoft Store経由でアップグレードすると1万3824円(税込み)となりますので、カスタマイズの11,000円の方がお得になるかと思います。
大変紛らわしい回答を失礼しました。7
書込番号:25911102
3点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
どなたかご存じの方がいらっしゃったらご教授ください。
富士通のサポートを見てその通りにしても起動メニューにUSBが出てきません。
おとといから急に調子が悪くなり、自動修復でずっとクルクルを繰り返し、エラーコード0xc0000225
と表示されました。ネットで検索したところ、Microsoftの修復メディアからなんとかなると情報を得たのですが、
肝心のUSBが表示されないです。
どうかよろしくお願いします。
0点

取扱説明書<活用ガイド> 87ページで
>起動メニューの表示のしかた
>回復ドライブやリカバリ USB メモリから起動する場合などに、起動メニューを表示します。
>パソコンの電源が切れた状態から操作を開始します。
(以下省略)
https://www.fmworld.net/download/DD005307/DD005307.pdf?_bdld=3ZEG2R.oJLbt4y.1727774344
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVF77B3B&os=&category=91&kanzen=1&mode=0&reload=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:25911023
0点

>キハ65さん 様
返信ありがとうございます。87ページにはメモリーカードのことが書かれていて
起動メニューのことが載っていません。どこか違うところに載っていますか?
書込番号:25911039
0点

御免なさい。スタートガイドでした。
PDFファイルの直リンクはやめます。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005306
書込番号:25911057
0点

USBメモリーを装着した状態で、[F12]キーを連打しながら
電源オンするとBoot Menu画面が表示されます。
書込番号:25911065
0点

起動デバイスの優先順位をいろいろ変更して試していたら、いつの間にか起動していました。
とりあえず回復ドライブを作成中です。
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
早々に返信いただき本当に感謝いたします。
ガイドブックは大切に保管しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:25911075
0点



今まで5600Xについていたリテールクーラーを使っていたのですが、ゲーム中温度が95度まで上がっていることがあったので、CPUクーラーを下記のPCCOOLERのK4に変更後、Hzが0.52まで下がり、定期的にカクつくようになりました。温度はだいぶ下がっているのにカクつく理由がわからず質問させていただきました。リテールクーラーの時からオーバークロックをしていたので、それが原因かと思いBIOSを初期化してみたのですが変わらず、ECOモード時のみしっかり動作することがわかりました。あとリテールクーラーに戻した時も温度は高いのですがきちんと動作しました。
参考画像も一緒に乗せておきます。よろしくお願いいたします。
CPUファン : PCCOOLER GAME ICE K4-WH [ホワイト]
CPU : AMD Ryzen 5 5600X BOX
GPU : Palit GeForce RTX 4070 SUPER JetStream OC 12GB / NED407ST19K9-1043J
電源ユニット : 玄人志向 KRPW-GA850W/90+
マザーボード : BIOSTAR B550MX/E PRO
0点

BIOSのバージョンとか?
誤検知とかですかね?
サイドフローにしたから発熱が上がってしまったところとかは無いですかね?
サイドフローはトップフローと比べるとマザーの部品が発熱しやすいので、そう言う事ならあるかな?くらいで基本は冷やせるほどカクツキとかは減るとは思うのでさすが
書込番号:25904444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

密室ケースなら外気ファンの強化(風量多いもの)でボックス内部の熱を外に出してやらないと
一番冷やさなきゃいけないマザーボード上部やVRM周辺に熱が籠ってしまって、基盤がアッチッチーになってしまいます
CPU温度だけ見てると問題ないように見えますけど、リテールでうまく動作するとなると密室ケースか外気ファンが弱いのだと思います
書込番号:25904495
0点

>ゴヘイモチ食いてぇさん
> CPUクーラー変換後、定期的にカクつきます
マザボ等の温度が上がったのでは、
サイドフローのクーラーはマザボ等の冷却には向いてないので
SSD・メモリ等の温度が上がります。
ファンを追加してもそれほど効果がなく、
トップフローに変えるとかなり温度が下がりました。
NoctuaのNH-L12SやScytheのBig Shuriken 3等を検討されてみては
書込番号:25904560
1点

>ゴヘイモチ食いてぇさん
HWiNFOなどで確認するともっといろいろな温度が確認できます。
CPUも温度も見れるのは1か所ではありません。
サーマル働いていればそれも確認できるかもしれません。
ケースの記載がありませんが冷却が不利なケースでしたら、
開けたりして試してみるべきですし、
風の流れ方で冷却具合が大きく変わります。
あとK4はダイレクトタッチ式のクーラーのようなので、
ヒートパイプ(クーラー自体)が不良の可能性もあるかもと思います。(CPUが部分的に冷やせていないかも)
5600Xでその温度(50Wで70℃)もちょっと違和感あります。
書込番号:25904570
0点

皆さんご返信いただきありがとうございます!
HWiNFOをインストールしてみてみたところCPUじゃないところがサーマルスロットリングを起こしていました。マザーの一部の温度が106度まで上がっているので、いろいろな方が言っている通り多分マザボの温度が原因だと思います。あまり高いマザーじゃなかったので排熱がよくないのでしょうか
ケースや外気ファンの記載を忘れていましたので追加で載せておきます。
https://kakaku.com/item/K0001305397/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08N6F3JBC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&th=1
外気ファンは上と左に流しているのですがあまり回転数が強いファンではないのでこれを機に変えるのもありかなと思いましたが、変えたら改善されるのでしょうか?
トップフローもありかと思ったのですがせっかくK4を購入したので、できれば使いたいです。
書込番号:25905430
0点

いくら廃熱が悪いにしても、酷すぎます、CPU電力が50Wで100℃とかあり得ないレベルです。
まあ、VRM周りくらいしか考えられないのですが、それにしても高すぎます。
マザーは10フェーズとか記載があったのでSOCに2フェーズでも8フェーズ電源だと思う。
まあ、ファン変えてエアーフローを多少改善ではあまり効果が無さそうな気がします。
トップフローの高性能なのに変えるとかの方が効果は大きそうですが
書込番号:25905466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの温度2は最低が100℃スタートなんで、
狂っている可能性もありそうだけど…
PPT最大が106Wなのに、10%ちょいって違和感ある
CPUの制御がおかしいかも。
OCソフト類一度消して、
もう一度CMOSクリアしてみても良いかも。
(UEFI内の初期化ではなく)
書込番号:25905490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ですよね、、三年くらいCPUとマザボを使っているのですがこんなに温度がで出たんだと思うと怖いです
もしくは、マザボの劣化の可能性はないですかね、リテールクーラーでそんなにマザボは冷やせるものなのでしょうか?
買い替えるにしても何を変えるか迷っています。
1.トップフローに変える
2.ケースを変える
3.外気ファンを変える
4.マザボを変える
マザボを変えるならもはやZEN5にしたいという気持ちもあります
書込番号:25905494
0点

>アテゴン乗りさん
すみません100℃スタートなのはいろいろ試して再起動した後なので最初は温度はもっと低かったです。
CMOSクリアもしたほうがいいですよね、、試してみます
書込番号:25905504
0点

まあ、VRM周りが原因で、温度が上がっているなら10℃以上違う場合もあるので、なんともですね。
個人的には、まあ、CMOSクリアーしてもダメならマザー周り変えた方が良いとは思うけど
書込番号:25905530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒートシンクは付かないんでしょうかね?
書込番号:25906442
0点

>魔境天使_Luciferさん
追加でマザボに直接ヒートシンクをつけるという意味でしょうか?確かにそれも効果ありそうですね。
とりあえずファンの位置を変えてCPUの熱が左に行かないようにしてみました。代わりにCPUの熱は少し上がりましたが、ゲーム中でもマザボの熱はだいぶ落ち着きました。PCケースのガラスパネルを開けてる状態ですと70度台にまで下がったのでよかったです。
書込番号:25906632
0点

>ゴヘイモチ食いてぇさん
BIOSTAR純正ソフトとかUEFI内で温度確認はできないですかね?
それでもそのような温度なら、
マザーが壊れている可能性も結構あると思います。
保証も使えるかもしれないのでメーカーなどに相談したほうが良いかも。
(そのまま使っていてもあまり持たない気がする。)
ヒートシンク無いにしても異常だと思います。
書込番号:25906762
0点

一応、ヒートシンクらしきものは付いてますね。
https://kakaku.com/item/K0001357352/?cid=shop_yahoo_dsa_0001_20&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMInKyOvIjkiAMVFdwWBR1ERDExEAAYASAAEgIs5vD_BwE
小さいにしてもヒートシンクが付いていて、温度が高いなら自分も異常だと思います。
温度が下がったのはサイドパネルを開けているからとは考えられます。
ヒートシンク下にサーマルパッドが付いてますが、それがダメな可能性もあるので、それを交換してみるなどもありだとは思います。
それでもダメならマザーを変えた方が良いかと思いますが。。。
書込番号:25906772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





