
このページのスレッド一覧(全11355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月13日 16:34 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年7月13日 10:05 |
![]() |
2 | 10 | 2009年7月13日 08:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月12日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月12日 19:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月12日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
賦秀さん、こんにちは。
増設可能なのは1台で、最大2台まで搭載可能です。
書込番号:9795333
1点

カーディナルさん
さっそくのご回答ありがとうございました。
増設1台ですか、ちょっと物足りないですね。
もう一つ、質問させてください。
3台、4台と内蔵HDDを増やすためには
箱だけじゃなくてマザーボードも変える必要がありますか?
書込番号:9795465
0点

賦秀さん、こんにちは。
SATA端子はG33M02に4つあるので(光学ドライブの分を除けば)3台まで接続可能かと>HDD
ただケースに取り付け出来るのは2台までなので…
(Inspiron 530では、改造して3台にされた例も合ったかと思います)
もしご質問のように多数の内蔵HDDを搭載されたいのであれば、
DELLの機種でだと例えば「Studio XPS 435(最大3台まで搭載可能)」のような上位機種を選択された方が良いかと思います。
書込番号:9795543
0点

>3台、4台と内蔵HDDを増やす
ノーマルの電源の環境でSATAインターフェースカードを利用すれば5台まで内臓しています。私は他にグラボ 地デジ2台取り付けています。
この辺が限度か?
電源容量が心配なら、電源の交換を
書込番号:9795707
1点



昨日の出来事です。ネットゲームをしていたところ突然ネットが切断されインターネットができなくなりました。最初はモデムがおかしいかなと再起動や有線再接続など色々試したが駄目でしたorz。何故繋がらなくなったのか分かりません。どなたか同じ経験をした方、解決策を知ってる方助けてください。パソコンに関してはまだ初心者みたいなものなのですが宜しく御願いしますm(_ _)m
0点

ブロードバンドが占有タイプでない場合、他のユーザが極端な通信を行った
場合、回線から信号が届かなくなる場合があります。
原因としてはWinny等を使用しているユーザがいる場合、ご自身の端末又は
他のユーザがDos攻撃等大量通信を行うウィルスに感染している場合があり
ます。
ご自身のウィルスチェックに問題がなければプロバイダのテクニカルサポート
を受けられては?
時間に寄らず、継続して問題が発生している場合はハードウェアの故障も
考えられます。
書込番号:9836060
0点

まぁ、占有回線でインターネットしてる個人ユーザって例外なので心配せずに僕もプロバイダに相談するのが良いと思う。
価格.comのサーバもまれに混み合う事があるしね。
書込番号:9836578
0点

お二人とも返信ありがとうございます。ウィルス対策はなにもしていなかったので感染したかもしれませんねorz一度ウィルスチェックをしてみます。
書込番号:9836951
0点

ウィルスバスター2009をインストールして検索した結果11件検出されました。しかしそれを削除しても変わらす゛システムの復元など試しましたが駄目でした。やはりプロバイダーに連絡した方がいいのですかね。
あと、他にいいウィルスチェックソフトがあれば教えてください
書込番号:9837212
0点

>ウィルスバスター2009をインストールして検索した結果11件検出されました
==>
そのパソコンをそのまま使い続けるのは絶対にダメです。
北朝鮮が、あなたのパソコンを踏み台にして各国政府を攻撃している可能性もあります(本当)。今、すぐにネットワークのケーブルを抜いて、詳しい人に相談しましょう。
最低
1. PCは完全にリカバリーする。
2. SPIファイヤーウォール、DDos攻撃対応付きのルータ経由でネットに接続
をやってください。
ウィルスチェッカーは ウィルスバスター2009を持っているならそれで良いのでは?
書込番号:9837295
0点

何か映画みたいな話ですけどそいうことが実際あるんですね。怖いです。リカバリーしてみます。
書込番号:9839301
0点

dustOFdustさん、こんにちは。
>ウィルスバスター2009をインストールして検索した結果11件検出されました。
検出されたのがもしウイルスやスパイウェアであれば、サイバーブリックさんが書かれた通りにされるのが良いでしょう。
ただウイルスバスター2009はCookieもスパイウェア扱いしてしまうので、一度ログで確認されてみてもと思います。
もしも全てCookieであれば、リカバリまではしなくてもいいかと。
書込番号:9839838
0点

今、起きている現実ですね。
韓国・米国は、日本を含め80ヵ国以上からDdos攻撃にさらされているようですね。
あなたのPCから攻撃を行っていないと良いのですが。
書込番号:9841955
0点

自分が無知なだけなんですね(´・ω・`)。すいません。あと、リカバリー方法ががわかりません。説明書を見たんですけどどこものってません。CD−ROMも着いてきてないみたいだし・・・。HDディスクからできると聞いたんですがどうすれば良いのですか?宜しく御願いします
書込番号:9842575
0点

dustOFdustさん、こんにちは。
お使いのパソコンのメーカーのサポートへ問い合わせされてはどうでしょうか>リカバリの方法
書込番号:9845792
0点

リカバリーしたらインターネットに繋がりました。これからはこうゆうことに神経を使っていきたいと思います。どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9847431
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/SG6C PC-VN770SG6C
3月にこのパソコンを購入したんですが、
始めのころは、を起動してSnartVisionで小さい画面から
全画面表示にしても、その時に少しカクつくだけでさいせいできていたのが、
最近同じことをしようとすると、音声は出ているのに画面が暗くなるのと
テレビの固まったがめんが交互に映って何もできなくなってしまいます。
誰か同じような症状の方や解決策をご存知の方がいたらどうかよろしくお願いします。
0点

データを保存してから、リカバリするのが手っ取り早いと思うよ。
書込番号:9844885
1点

7年前のスマートビジョンと比べるとどうか分かりませんが。
メモリーが低い、オンボードグラボではかなり無理がありました。OS更新などすると機能しなくなるなど多々不都合がおきてました。121サポートに修正パッチがあるか見てください。
また すべてのプログラム アプリケーション だったとおもいますがプリインストールの追加 消去があったとおもうのでやってみてください
書込番号:9845087
1点

ヒメマルカツオブシムシさん
返信ありがとうございます。
>データを保存してから、リカバリするのが手っ取り早いと思うよ。
確かにリカバリは考えてみたのですが、
リカバリ以外に何か方法はないものかと思い
カキコませてもらいました。
りゅぅくんさん
返信ありがとうございます。
メモリが低いのは4GB最大まで積んでいて
タスクマネージャーで確認しても、
特にメモリ不足というのはありませんでした。
>121サポートに修正パッチがあるか見てください。
これから探してみたいと思います。
ヒメマルカツオブシムシさん
りゅぅくんさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9845275
0点

解析度変更やディレクト×無効にしてたら黒くなったの思い出しました。そちらも合せて見てください
書込番号:9845428
0点

さっき121のサイトで、アップデートプログラムを
インストールしてみましたが、やっぱり同じ症状が起きてしまいました。
あきらめてリカバリかけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9845438
0点

りゅぅくんさん
>解析度変更やディレクト×無効にしてたら黒くなったの思い出しました。そちらも合せて見てください
解析度変更???
ディレクト???
すみませんあまりくわしくなくて…
どういうことでしょうか?
書込番号:9845460
0点

XPでの使い方なので変更の仕方がちがうかもですが
画面空白右クリ プロパティ のなかでスライドバーが低くしてあると、無効になってると思います
書込番号:9845500
0点

りゅぅくんさん
返信ありがとうございます。
>画面空白右クリ プロパティ のなかでスライドバーが低くしてあると、無効になってると思います
↑のプロパティはなかったので
>解析度変更やディレクト
をさがしてみて
変更してみたいと思います。
書込番号:9845579
0点

りゅぅくんさん
返信遅くなりすみません_
>コントロールパネル 画面設定で探せるかな
それはコントロールパネル 個人設定 画面解像度の調節
でよろしいのでしょうか?
書込番号:9847201
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
HDVで1時間撮った・編集した映像を、blue rayに保存したいと考えております。
その際、このVAIOタイプRにてAdobe Premiere Pro CS4 を使ってH264に変換する場合は、変換時間がどれぐらいかかるのでしょうか。また映像をできるだけきれいな形で保存する場合、最適な変換方法をしえて頂きますと助かります。(できればAdobe Premiere Pro CS4で変換できる方法がうれしいです。)
よろしくお願いいたします。
0点

この機種を購入して、一通りのガイドに従い、色々とテストしてみました。
その時の変換時間を報告します。
添付されているAVCHD画像に各種の効果を加え(ガイドに沿って実施)1分の画像に編集しました。 これを直接Encore CS4でBDへH264で書き込むと約22分かかりました。 また、MPEG2で書き込むと12分となりました。 この結果から、BDに書き込む容量を考えてH264にするか、MPEGにするかを判断する様にしました。
特に、Adobe Dynamic Link機能は文字通り、余分な処理工程を省けるので画質的にも処理時間的にも効果大と思っております。
機種が違いますが、1枚のDVDを作成するのにAVI MPEG DVD作成とかなりの処理時間が係っておりましたので、この事からDynamic Link機能は大変重宝しております。
書込番号:9845898
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB
このバイオを最近購入しましたが、無線ラン内臓とあります。任天堂DSで通信?ワイファイをしたいのですが、このパソコンとDSがあればワイファイ通信は出来るのでしょうか?
もし出来るのであれば設定の仕方を教えてください。もし足りない物があればどうすればよいか誰か教えてください。このパソコンに直接関係無い質問ですがよろしくお願いします。
0点

そんな意味じゃありませんし
他のパソコンでもはじめからそんなことができるものはありません
書込番号:9843347
0点

PC内蔵は無線子機、DS内蔵も無線子機、となれば必要なのは。
書込番号:9843387
0点



デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34
GYAOの無料動画をTVで視聴された方はおられますでしょうか。
スムーズに見られるのでしたら購入したいと考えております。
TVは、パナソニックVIERA TH-32LX60です。
よろしくお願いします。
0点

HDMI端子がPCとTVの両方にあるので接続はOKですね。
Pentium866MHzのPCと28インチTVでGYAO動画を時々見ますが、GYAO動画のレートは1Mbps程度なので動きはスムーズで問題ありません。
書込番号:9837421
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





