デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11352

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのデル購入

2009/07/03 21:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:75件

はじめまして宜しくお願いします。

Studio Desktopがやっと届いたのですが

ネットにつなげてから

「まず、これはだけは、やっといたほうがいい」っていう事ありますか?

リカバリDVDとかもつくった方がいいでしょうか?


書込番号:9798022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/03 21:42(1年以上前)

リカバリーディスクは付属されてるはずですよ。確認してみてください。

書込番号:9798047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 21:42(1年以上前)

マニュアルをまず読んだら?もちろんオンラインマニュアルもね。

あとDELLはハズレ引くとえらい目にあう報告多数だからマトモに動くか、チェックだね。
ご武運をw

書込番号:9798048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/03 21:45(1年以上前)

こんばんは。すとっち@さん 

ウイルス対策とWindows Updateでしょうか?

書込番号:9798070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/03 21:49(1年以上前)

 すとっち@さん、こんにちは。

・Windows Update
・セキュリティソフトのインストールとアップデート
・お手持ちの周辺機器を接続しての動作確認
・DVDドライブのチェック(何か適当なDVDを再生してみる)

 とりあえずは上記のようなところでしょうか。
 
 ドライバを収録したDVDも同梱されていますが、既にインストールされているのでこちらも特に使う必要はありません。

書込番号:9798108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/07/03 22:07(1年以上前)

みなさん素早い回答で感謝です!

Milkyway1211さん
リカバリーディスクっぽいディスク付属されていました、5枚あるけど…
さっき発見した小さいマニュアルで詳細確認してみます
ありがとうございます!

鳥坂先輩さん
マニュアルがこんなに小さいなんてチョットビックリです。
(今さっき発見しました)
このPCがハズレない事をも祈ってみますw・・・
(今の所大丈夫そうです)

take a pictureさん
ウィルス対策は、以前のPCで使っていたウィルスキラーゼロで問題ないかな?・・・
Windows Updateの方は自動で行ったようです。

カーディナルさん
周辺機器のドライバも入れて動作を確かめてみます
何かDVD再生してみます。

みなさんありがとうございます!
また気づいたりしたら宜しくお願いします。

書込番号:9798227

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/03 22:31(1年以上前)

DELLの場合、段ボール箱を開けた時点で、初期不良による交換は不可能回収修理になると思います。

思いつくことは、
まずは本体のカバーを外して、CPU、ケース、電源のファンが正常に回っているか確認。
ご自分で撮影した画像等、二度と復元できないファイルは絶対Cドライブに保存しない。
(DVD−R、Dドライブ等に保存する。初心者の場合、起動に必要なファイルを削除したりで再インストールしなければならないことがあるかと思います。)
上記理由でDVDドライブが−R等に正常に記録できるかテストする。
(DELL搭載のドライブは本来の性能をデチューンするファームウェアが搭載されているのでメディアにより不具合が出る可能性があります。)

あと、マザーボードのBIOSは不具合のない限り、アップデートしないように。
(DELLの場合、「新しいBIOS=完成度が高い」ではありません。場合によっては悪くなる可能性もあります。)

CPUにもよりますが、BESL短絡によりクロックアップができるかも。
(クワッドではしたことが無いですし、効果相応のかなりの危険が伴います。自己責任で。)

書込番号:9798405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/07/03 23:44(1年以上前)

aickunnoさん

はじめまして、回答ありがとうございます。

>本体のカバーを外して、CPU、ケース、電源のファンが正常に回っているか確認
ケース開けて確認は後日しっかり行いたいと思います。

>二度と復元できないファイルは絶対Cドライブに保存しない
復元不可能な物はCではなくDに保存ですね!わかりました!

>DVDドライブが−R等に正常に記録できるかテストする。
DVD−R明日買ってちゃんと焼けるか確認します

>マザーボードのBIOSは不具合のない限り、アップデートしないように
はい気をつけます

>CPUにもよりますが、BESL短絡によりクロックアップができるかも。
あまりPCにくわしくないので
こちらもさわらないようにします^^;

ありがとうございます。

書込番号:9798895

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/03 23:46(1年以上前)

気になり調べたところ、クアッドは全てFSB1333でしたね。
BESL短絡は不可能でした。

書込番号:9798908

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/04 00:22(1年以上前)

経験上、再入手不可能なデータは二重、三重のバックアップをお勧めします。
HDDは物理的な故障を生じた場合、数百GBのデータが一瞬で回復不能に、
DVD−R等も経年劣化で再生不可能になります。
(場合によっては、子供の成長記録数年分といったデータが失われてしまいます。)
大事なものは保存データがダブっても定期的にDVD−R等に保存するのがいいかと思います。
メーカーはハードウェアの修理はしてくれてもデータは保証していません。
データサルベージ会社に依頼すれば回復可能かもしれませんが、数十万円かかるかと思います。

書込番号:9799120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/07/04 00:52(1年以上前)

aickunnoさん

いろいろありがとうございます

大切なデーターは二重三重のバックアップを心がけたいと思います。

さっき一息ついて777タウンというゲームをインストールしたんですけど

ディスクトップのショートカットから起動させると
「ファイルを更新できません」と出てしまいます…
777タウンのサポートをみたら、どうやらMcAfeeが原因との事…
McAfeeを無効にしてもファイル更新できないのですがわかる人いますでしょうか?
再度の質問で申し訳ないです(ToT)

書込番号:9799271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/07/04 10:19(1年以上前)

再度の質問解決しました!

777タウンは、右クリック管理者として実行したら出来ました・・・

みなさんお騒がせしました

また何かありましたら宜しくお願いします。

ありがとうござました。




書込番号:9800517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音

2009/06/30 23:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

クチコミ投稿数:7件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

起動時の音でなく通常使用時のファンの音について質問させて下さい。
DIMENSION 8300 から Studio Desktop への買い替えですが、
明らかに Studio Desktop のファンの方が音が大きく気になります。
同じような買い替えの方がいらっしゃいましたら
「そんなもん」なのか「それはちょっとおかしい」のか教えて下さい。

よろしくお願いします!

書込番号:9783932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/01 00:25(1年以上前)

Dimension 8200 一般Blog(http://blog.livedoor.jp/geddy1967/?p=3)より
http://image.blog.livedoor.jp/geddy1967/imgs/f/e/fe33ae6b.JPG

Studio Desktop 内部写真他
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron_studio_xps/cpu_kyuki.html

Studio Desktopの方がFANの数が多い&Dimension8200のFANの回転数が低い
からではないでしょうか?=当たり前という事かもしれません。

書込番号:9784202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/01 00:58(1年以上前)

すたぱふさん

早速のご回答ありがとうございます!
古いものから新しいものに買い換えたってことに
とらわれていたようです...。
スペックが全然違いますもんね。
もう少しパーツのことなど勉強してみます。

書込番号:9784393

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/01 23:49(1年以上前)

この機種を所有していませんがものは考えようで、
Studio Desktopの場合、電源、CPUクーラー、ファン類が汎用性の高いものを使用しているので、
市販品のものが使用でき便利ではないかと。
特殊なファン類を使用しているDimensionなんかは、保障期間が経過したあと部品調達に非常に苦労されているようですよ。
CPUクーラーの交換等で、ある程度の静音化はできると思いますよ。

書込番号:9789033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 01:39(1年以上前)

BIOSアップデートで改善されると聞いていますが...

http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R220240&SystemID=STUDIO540&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=17084&devlib=0&typecnt=0&vercnt=6&catid=-1&impid=-1&formatcnt=2&libid=1&fileid=313608

BIOSアップデートはわずかな危険性があり、途中万が一のトラブルで失敗した場合起動できなくなる可能性もあります。大事なデータは事前にバックアップを。

書込番号:9789585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/02 22:47(1年以上前)

aickunnoさん

ご返答ありがとうございます。
ケースファンのページで売れ筋を見てみましたが
結構安く手に入るんですね!
みなさんのクチコミなどを参考に検討してみます。

ヒカル in DELLさん

ご返答ありがとうございます。
BIOSアップデートのページを見てみました。
ちょっと英語の説明が多いのでもう少し調べてみます。

みなさんご丁寧に教えていただきありがとうございました!!

書込番号:9793587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/02 23:11(1年以上前)

 いってぃーさん、こんにちは。

 BIOSアップデート自体はファイルをダウンロードしてダブルクリックすれば始まります。
 後は画面の指示に従うだけでOKです。

 ただ、ヒカル in DELLさんが書かれたような状態になることもありますので
 くれぐれも自己責任で…

書込番号:9793765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/02 23:19(1年以上前)

カーディナルさん

アドバイスありがとうございます!
アップデート自体は簡単なんですね。
バックアップをしっかりやって、何かあったときの対処が
ちゃんと自分でできる状態になったらやってみたいと思います!

書込番号:9793822

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/03 23:26(1年以上前)

よそでも書きこみましたが・・・
>あと、マザーボードのBIOSは不具合のない限り、アップデートしないように。
(DELLの場合、「新しいBIOS=完成度が高い」ではありません。場合によっては悪くなる可能性もあります。)

書込番号:9798764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/04 00:23(1年以上前)

aickunnoさん

アドバイスありがとうございます!
不具合の出る可能性が...というのにビビリ
今回BIOSはそのままにしようと思っていたところでした!

性能に問題ない静かめのファンがあるか探してみます。

書込番号:9799125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPRM対応ですか?

2009/07/03 22:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5711 ASM5711-A27

スレ主 donpさん
クチコミ投稿数:100件

自宅でかなりの旧型パソコンを使ってまして、最近のパソコンに疎いもので、質問させて頂きます。
このパソコンのDVDドライブは、他のパソコンで録画した地デジ映像(ファイナライズ済み)を再生できますでしょうか?
再生ソフトだけでなく、ドライブ自体にもCPRM対応、非対応があるような事を聞いた事があるので。

現在自宅で利用している10年ほど前のパソコンでは、CPRM対応のディスクは、ブランクディスクも認識しません。

また、パソコンとDVDレコーダーをLANでつないで利用する予定なのですが、このパソコンで、レコーダーからムーブした地デジ映像をDVDに書き込む事も可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9798241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/03 22:14(1年以上前)

こんばんは、donpさん

>他のパソコンで録画した地デジ映像(ファイナライズ済み)を再生できますでしょうか?

プレイヤーソフトウェアがあり、その動作環境を満たすことができれば可能だと思います。

>また、パソコンとDVDレコーダーをLANでつないで利用する予定なのですが、このパソコンで、レコーダーからムーブした地デジ映像をDVDに書き込む事も可能でしょうか?

レコーダーでDVDへとダビングすれば良いのでは?
レコーダーで録画したものをPCを使用してダビングすることは無理でしょう。
レコーダーとPCをLANで接続することに意味があるのか分かりませんね・・・

書込番号:9798278

ナイスクチコミ!1


スレ主 donpさん
クチコミ投稿数:100件

2009/07/03 22:46(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます!


再生ソフトを準備して環境を整えれば再生可能という事は、
DVDドライブ自体はCPRMに対応している。
又は
ドライブ自体には対応・非対応の別はない、と解釈してよろしいでしょうか?

書込番号:9798499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/03 22:56(1年以上前)

ドライブはBDの再生に対応しているので、CPRMに対応しているはずです。

書込番号:9798569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDTVの画面サイズ変更できず

2009/07/01 15:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34

スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

購入して。自宅のビエラ50型につないで、BD等を楽しもうかと思い購入したのですが、フルHDの解像度(1920x1080)にすると画面がはみ出してしまって右下の時計などがみれなくなる症状がありました。
そこでいろいろ調べてみたら、nVidiaコントロールパネルを発見しHDTVの画面サイズの変更を発見して、実際に変更してみたところ、調整画面ではきれいに拡大縮小できるのに、「OK」ボタンを押すと適応されずに元に戻ってしまうと言う現象が起きております。私以外の同機種でも起きている事象のようですが、皆さんはいかがですか?

書込番号:9786436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/01 16:47(1年以上前)

こんにちは。

ビエラ50型は、そもそもフルHDですか?
テレビが、対応していなければ、だめですね・・。

書込番号:9786627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/01 17:04(1年以上前)

>画面がはみ出してしまって右下の時計などがみれなくなる症状がありました。
TVの設定がオーバースキャンになってるからだと思いますよ。とりあえず以下リンクをチェックしてくださいな。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/dotbydot_08sum.html

ビエラ50型がフルHDなら多分ドットバイドットに設定が出来る筈ですので、まずはTVのマニュアルを良くチェックしてください。ドットバイドットもしくはジャストスキャンが出来ない場合のみnVidiaコントロールパネルでの調整を試しましょう。

書込番号:9786690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件 AspireRevo ASR3600-A34のオーナーAspireRevo ASR3600-A34の満足度4

2009/07/01 20:12(1年以上前)

私は購入後すぐに日立のWoooに接続しましたが、やはり画面がはみ出してしまい、nVidiaコントロールパネルをいろいろ変更しましたがどうやっても直らず、あきらめかけたときにふと、Woooのワイド切替が「フルHD」ではなく「スムーズ」になっていることに気づきました、、

フルHDだと左右に黒い部分ができることが多いので普段はスムーズで良いんですが、PCとのHDMI接続ではNGなんですねー。(わざと画面を引き伸ばしているのだから当然か、、、) 

Pavlofさんと同じかどうかはわかりませんが、HDMI初体験の方はご注意を。

書込番号:9787417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/03 09:08(1年以上前)

スレ主さんは、解決できたのかな?

PC側というより、テレビ側の問題だったのですね・・。
ディスプレイの場合でも、ドライバの設定がされていなかったら、
こういうことは起こります。(HDMI接続ではないですが・・)

それにしても、
50インチの大画面で、PC接続か〜。かっこいいですね。
BDは、USB接続ですね・・。
普通に、フルHD再生できるのでしょうか?

書込番号:9795274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/03 09:15(1年以上前)

ああ・・。

e-SATAもあるんですね・・。

これが付いてるブルーレイドライブを購入したらいいか・・。

書込番号:9795291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 14:10(1年以上前)

皆様、暖かいアドバイスありがとうございましたっ!
まさかテレビ側に調整があるとは気づきませんでした。

ご指摘の通り、テレビの設定をいじくったら、直りました。

ちなみに私のテレビはTH-50PZ70ですので、フルHDは対応してました。

・・・しかし、nVidiaのコントロールパネルはやはり、うまく動かないようですね。Acerのサポートデスクでも再現したそうです。現在サポートデスクの方で、「バグなのか仕様なのか」確認してコールバックもらう予定です。
またアップデイトしますー

書込番号:9796215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 14:13(1年以上前)

追記です。

当方の環境はHDMI接続で、BDはUSB接続です。
著作権の問題のないBDなどはイメージ化してネットワークHDDからマウントして再生しておりますが、今のところ問題なく快適ですよ。

でもネットワーク越しの場合は、Gigabit対応は必須のようですね。。。

書込番号:9796221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI Express x16とPCI Express x1

2009/07/02 23:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、わからないので質問します。
インテル; CoreTM 2 Duo プロセッサー E6850(4MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista; Home Premium
メモリ 4GB
グラフィックス ATI; RADEON; X1300 Pro 256MB DDR
にて使用しています。

PCI Express x16には当然ATI; RADEON; X1300 Pro 256MB DDRがありますが、
PCI Express x1にH155HMF256EDDE1LN-R (PCIExp 256MB)
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h155hmf256edde1ln_r/h155hmf256edde1ln_r.html
のビデオカードを増設して、
PCI Express x16とPCI Express x1の両方から同時に映像出力できますか?
トリプルディスプレイ、クアッドディスプレイにしたいと考えています。

USBタイプ(サインはVGA等)でディスプレイを増やそうと思ったのですが、
これでは自分が望む環境には適さないと思ったので。

書込番号:9794112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/03 00:06(1年以上前)

 hiro_lumさん、こんにちは。

 結論から言うと出来ないようです。

「inspiron Desktop @ wiki - 購入前相談 -」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/24.html
 からの引用ですが、

>グラボは1枚しか挿せない(追加で挿すとデフォルトのグラボを認識しなくなる)ため、
>PCI Express x1スロットにグラボを増設してトリプル・クアッドモニタにすることは不可
>1枚で3モニタ/4モニタ対応のグラボに対応しているかどうかは不明

 とあります。

書込番号:9794190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/03 03:02(1年以上前)

hiro_lumさんこんばんわ

マルチモニタが目的でしたら、nVIDIA Quadroを使う方法が現実的だと思います。

ELSA nVIDIA QuadroNVS 420

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs420x1/index.html

書込番号:9794763

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/03 12:21(1年以上前)

カーディナルさん、あもさん、お答えありがとうございます。

グラボは1枚なんですか。
困ったなぁ・・・

ELSA nVIDIA QuadroNVS 420は×1と×16がありましたが、
どちらも高い!!びっくりしました(笑

この値段だと、妥協してUSBタイプにしようかなんて思えてきました。

書込番号:9795814

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/03 12:54(1年以上前)

追記です。
サインはDVIと言う商品を見つけました。
USBタイプを避けていたのは24型ディスプレイで1920×1200での
表示が出来ない事だったのですが、この商品は表示できることを知り、
価格が紹介してもらいましたビデオカードを購入するより安いこともあり、
こちらの商品を購入してディスプレイを増やしたいと思います。
ただ、クチコミでは若干マウス操作の遅れが生じるという事だったのですが、
いかしかたないと割り切ります。
助言をしてくれました両方、ありがとうございました。

書込番号:9795974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34

クチコミ投稿数:147件

購入を検討しているのですが、光学ドライブのないことの問題点はありませんか?
再インストール等に問題が生じるのかな??
光学ドライブを別途用意しておけば問題ないような気もしますが...
ご意見をお聞かせください。

各種ソフトのインストールをするためにも、外付けドライブは必要ですね。

書込番号:9779173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/30 01:03(1年以上前)

個々の使用用途しだいとしか言えないですね。
ネット用として割り切るなら、DVDドライブなくても問題ないです。
BDが見たいというなら、BD購入が必要ですからね。

書込番号:9779198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/30 01:44(1年以上前)

>各種ソフトのインストールをするためにも、外付けドライブは必要ですね。
そうですね、
プリンタとか使いたいソフト買ってきてPCに入れる為にも1台買っておくことを勧めます

書込番号:9779328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/30 08:12(1年以上前)

私は最近デスクトップ機から常設の光学ドライブを省くようにしてます。
必要な時だけ外付けDVDを電源ONにしてる。

別にドライブ付いたノートはあるし、映画はDVDレコで見るから特に困ってない。
IDE光学ドライブだと、MBによっては繋ぐだけでBIOS処理が遅くなる。
それに数Wは省エネになる。

メディアを沢山コピーするとか、そういう人は常設あった方が良いかも。
使い方によるでしょうね。

書込番号:9779893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 AspireRevo ASR3600-A34の満足度5

2009/07/01 01:50(1年以上前)

なくても困らないですね。
インストール用なら、他のPCにあるドライブをネットワークドライブに割り付けるっていう方法もありますし…。

書込番号:9784586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2009/07/01 23:33(1年以上前)

どういう使用方法を想定しているか?ですね。
ありがとうございました。

この機種を購入した場合、他のPCは廃棄処分にしようかと考えていたので
外付けドライブを用意しておくことを前提に購入の検討を進めようかと思います。
どうせ捨てるPCがあるなら、ドライブだけを抜き取ってもいいかなぁと思ったりもしますが...

書込番号:9788911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 PC・デジタルのアンテナ 

2009/07/03 00:33(1年以上前)

私はミニタワー型のPCが職場の同僚にドナドナされたとき、最小容量のHDD以外は抜き出してe-SATA接続のHDDとして再生させました。

使うときにはカセットの如く入れ替えるのは手間と言えば手間ですが(苦笑)、未接続のときはそれだけアイドルの消費電力も減っているのだからと自分に言い聞かせてます。

ただ、グラボ性能はGS7800→9400Mとあがった?のですがCPUはPen4HT→Atomとなったため、やっぱり遅いですねぇ。。Core2DuoのX61も所有しているので、メイン使用はもっぱらこれになっています。

書込番号:9794342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング