
このページのスレッド一覧(全11347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年5月29日 18:17 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月29日 08:15 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月28日 19:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 15:08 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月28日 10:05 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月28日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スタンダードタイプ VL570/KG
現在、PCのグラフィック性能が物足りなくなりグラボを買おうと考えているのですが、
今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
型番は PC-VL570KG です。
(まさひこ12さんが同じスレを立てていらっしゃいましたが、今現在、2009年5月下旬での
最高性能のグラボを教えてもらいたくあえて分けてみました。
下にレスするべきだったらだったらすみません><)
あまりハードウェアの知識は無いので
何か足りない事項があった場合はご教授してもらえれば助かります。
0点

>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
拡張スロットが物理的にロープロファイル/ハーフとなっているので、物理的に
搭載できるカードが少ないかと・・・高性能なものは、フルサイズで2スロットです。
書込番号:9591851
0点

>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
すみません、見直したところ日本語おかしい気がしましたので訂正。
今現在でPC-VL570KGに搭載できる最高性能のものはどれでしょうか?
という意味です、失礼しました。
書込番号:9591914
0点

ほぼ変わりないですy
HD4350あたりで使えそうなのあるかもしれませんね。
書込番号:9592200
0点

メーカの仕様書
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsl/spec/index.html
1 ロープロ仕様のみ装着可能
2 上位モデルに載ってるカードがGeForce 8400GSで消費電力が最大254Wというところからすると電源容量は多分250W程度
くらいのことが読み取れます。
そうすると,
概ねGeForce 9400GT
http://kakaku.com/specsearch/0550/
一か八かで9500GT
http://kakaku.com/specsearch/0550/
Radeonだったら
概ねHD 4550
http://kakaku.com/specsearch/0550/
一か八かで
HD 4650
http://kakaku.com/specsearch/0550/
電源仕様がわからないし,わかっても載せてみるまではわからないというのが正直なところ。
性能的にはおそらくHD 4650,9500GT,HD 4550,9400GTの順になるかなと思いますが,HD 4650が仮に安定動作したとしても,パフォーマンスには過大な期待をしない方がいいと思います。
書込番号:9592210
0点

ふむー、やはりそんなものですか。
理想としてはGTX200台か9800台を載せてみたかったのですけども。。
でも載せられない可能性も考えていましたから載せられるだけ御の字でしょうか^^;
皆様色々ありがとうございます^^
時をかける少年さんは具体的にまで書いてくれてありがとうございます、
わかりやすかったです^^
一応NECさんにもどれくらいまでのものが載せられるか聞いてみますね。
返答はあとで追記しておきます。
書込番号:9594716
0点

NECさんに電話をしたのですが、
こちらではわからないので買取店に質問しろという返答が。
で、ヤマダ電機に電話をしてみたところ、
何某かがグラフィックボードを搭載できるスペースに入っており、
それがテレビを見る、又は無くてもよい、使わない機能ならそれを取り外し
グラボを代わりに入れることも可能だが、基本的な機能に関係するものでは危険で、
何が入ってるか調べてもわからなかったので
それがわからない限りグラフィ匈ボードを入れるのは無理
という感じの返答が返ってきたのですけが・・・
・・・・・ど、、どうすればよろしいのでしょうか。
たらい回しはデフォルトだからある程度覚悟はしてましたがここまでとは・・・;;
結局入れられるのか入れられないかだけでもはっきりすればなぁ><
これは改めて新しいスレを立てて聞いた方がいいのですかね・・・
書込番号:9595625
0点

では、PCの蓋をあけて電源容量を確認してもらえますか?
+12Vと総容量を
上位機種PC-VL770KGが、GF8400GSを搭載していることから、それと同等クラスのモノであれば使用可能ではあると思います。
書込番号:9596407
0点

>パーシモン1wさん
今日ケースを開けて調べてみたところ、
+12.0V---10.0A
でTOTAL 250W MAX
でした。
これ以外に足りないところがあれば教えていただければ。。。
よろしくお願いします><
書込番号:9607680
0点

Q6600のTDPを目安にしますと、105W(ステッピングB-3まで)、95W(ステッピングG-0〜)であるので、12Vで割ると、8.75A、7.92Aとなります。
最大10Aまでしかないと、余裕はあまりないですね。
時をかける少年さんのいう一か八かでは、起動までは出来てもフル出力には耐えれないでしょう。
GF9400GT、HD4550が上限かと思われます。
それ以下では、8400GS(55nm版)、HD4350ですね。
書込番号:9610641
0点

9800/GTX2**だと、カードだけでMAX100~300W食います。
少なくとも500W位の電源でなければ無理です。
ロープロで最強は9800GTですが、これも400Wはないと厳しいのではないでしょうか。
書込番号:9610900
0点

>パーシモン1wさん
わざわざお返事ありがとうございます^^
ふむふむ、やはり万全を期してそちらをとった方がいいですかね・・・
ちなみにGF9400GTとHD4550だとどちらがお勧めでしょうか?
>habuinkadenaさん
電源容量が無いとやはりボード選びもきついですね;;
電源容量以上のもので無茶するとトランジスタなどがから火花が飛んでご臨終、というお話も聞きましたし・・・。 一般PCでのグラボ使用がここまで大変だとは><
書込番号:9612260
0点

最初から読んでみたんだけど
>現在、PCのグラフィック性能が物足りなくなりグラボを買おうと考えているのですが、
>今現在で最高の性能でのグラボでどこまでのものが取り付けられるでしょうか?
こんな理由なら無理して最高ギリギリ狙うこと無いよ
今はオンボードでダメなりに使えてるんでしょ?
起動すらしないゲームをやりたいとか、そういうのじゃないならHD4350で充分だと思う
それでもG33からならすっごい性能向上になるよ
書込番号:9614560
0点

>unagimanさん
ぅぅむ、そうですか、
なるべく高性能のものを使いたかったんですが
無難に手堅いのも選ぶのも手ですよね。
そちらの方も検討してみます^^
書込番号:9621154
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ

可能ではあります。
どの項目にどう記入するか?は 過去のクチコミを検索してみて下さい。
書込番号:9616957
1点

m(゜o゜)mさん、こんにちは。
下記のクチコミは参考になるでしょう。
「CADは使える?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014847/SortID=9590105/
書込番号:9617325
1点



PCは全くの初心ですが、前回購入して使っています、emachines J4462がどうも動作が遅いので、はじめてメモリーの増設にチャレンジをしてみたいですが、詳しい方で、アドバイスをいただけませんか?
0点

PCのマニュアルに取り付け方法は載せてあると思います。
対応製品は、iodataとかELECOMとかで調べられます。
それを価格の安いお店から購入すればよいかと
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
また、購入したメモリにもマニュアルで書いてます。
書込番号:9615579
0点

ありがとうございます、一応マニュアルは見たのですが、1Gが現在の状況ですので、倍の2Gにしてみようと考えてます、何を買っていいのか?PCを操作するのは結構長いですが、メモリー増設とか、中を触るのが初めてで不安です。気をつけることを教えてもらえるとうれしいですが・・
書込番号:9615678
0点

belbelさんこんにちは。
まぁ本でも読んで見てください、書かれてますから。
自分なりに気をつけるところは静電気とあと以外に硬いのでめっちゃ押すくらいかな?
書込番号:9615893
0点

取り付けなどは
動画でどうぞ。
メモリー増設で快適!取り付け方法を解説|アイ・オー・データ機器 メモリー総合サイト
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
書込番号:9616404
0点

ありがとうございます、
参考にさせていただきます。
最後にひとつ、このemachines J4462は
1ギガ増やしたい場合は
500メガを二つ買ってつけるのでしょうか?
書込番号:9616482
0点

ioのサイト行って調べるとすぐに出ましたよ。
ソケット数2、空0、最大2GBとなっておりましたので1GBを2枚購入し、取り付ければいけるかと。
購入する場合は相性保証など入られた方がいいでしょう。
書込番号:9616519
0点

今、1Gですが、
2Gに増やしたい場合、1Gを2枚買うんですね?
相性保証って何ですか?
書込番号:9616567
0点

つまり,このPCにはメモリを取り付けるスロットが二つあるが,512MBメモリモジュールが二つ取り付けられていて,空きがありません。そこで,メモリ容量を2GBにしたい場合には,すでに取り付けられているメモリモジュールを二つとも取り外し,そこに1GBのメモリモジュールを二つ付け直す必要があるということです。
書込番号:9616878
0点

そうなんですか、
よくわかりました。
ありがとうございます。
全くの初心者で・・
1Gを2枚買って、取り付けてみます!
書込番号:9616968
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
富士通の書き込みが、多かったのでここでお尋ねします。
古い型のFMVシリーズ。ME6/757で焼き付けたCD-Rの復元は出来ないのでしょうか?
CD-Rが、熱やその他の悪条件で不能になってるかも知れませんが?
大事な画像を書き込んでいましたので、必要になりました。
有料でも構いません。 有料の場合如何ほど程度かかるのでしょうか?
皆様のお知恵を授けてください。 お願いします。
0点

「CD データ 復元」などの語句で検索すると、有料、無料の復元ツールが検索されますので、
その中からどれか選んで復元できるかどうか試してみるしかないですね。
書込番号:9615968
0点

05さん。 今日はkgwです。
>「CD データ 復元」などの語句で検索すると、有料、無料の復元ツールが検索されますので、
早速の返信有り難うございます。
おおせの通り検索して見ます。有り難うございました。これからも宜しくご指導ください。
書込番号:9616015
0点



パソコンに関しては,よくわからないので教えてください。
OSはVista Business 搭載のPCを検討中で予算は8万円。
保証も5年は付ける予定です。
Lenoboのパソコン(デスクトップ)、機種はM62というスリムタイプのパソコンですが
保証に加入して、修理費も全部無償なのでしょうか?
リカバリCDも別途、購入の必要性はあり得るのでしょうか?
0点

保証は店によって条件変わります。
その点は自分で確認してください。
そうすると思ったより保証できる事は少なかったりします
書込番号:9615068
1点

こんにちは。
オンラインストアを見てみましたが、
Lenovoの方の保証の詳細やリカバリメディアの有無についてはちょっと記載が見当たらないですね。
問い合わせして確認されるのがいいかもしれません。
書込番号:9615129
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530でオプションとして選択できる(できた)TVチューナーカード のメーカー名や型番をご存じの方いらっしゃいませんか?
地上デジタル放送 /アナログ放送に対応したハイブリッドTVチューナー。
との事なので入手したいのですが、一般市場でハイブリッドタイプが見つけきれません・・・
よろしく御願いします!
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&~id=tvtuner_detail&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&ref=CFG&ref=CFG&ref=CFG
0点

写真からすると、どっかのOEMではないようですよ。
DELLがどっかに作らせたボードではないでしょうかね?
そもそも、なぜアナログと地上波デジタルのハイブリットが欲しいのでしょう?
発売当時、8万円クラスだったアナログキャプチャボードが中古で\3980とかで
投売りされてたりしますが、それぞれ別々に用意した方が得だと思いますが・・・
PCI-Exしかないマザーボード用にPCI-Ex(x1)->PCI変換というボードもあったりしますが・・・
書込番号:9612046
0点

そのうちデジタル放送に切り替わる事は知っているのですが、うちのマンションでは未だにアナログアンテナしか無いので・・・たぶんギリギリまで設置されないと思うんです。
アナログチューナーも種類がたくさん有りすぎて、どれを選べば良いのか困ってます。
それでDELLのチューナーなら安心かと思った次第です。
デジ、アナ、別々に購入した方が良さそうですか?
書込番号:9612078
0点

ピクセラで地デジ・地アナに対応した製品がありますが・・・
入手できてもソフトウェアがなければ使用できないかと。
書込番号:9612088
0点

うちのマンションも、いまだにアナログアンテナ(来年地デジ工事予定)ですが、地デジチューナーで全番組見れますよ
UHFアンテナから受けた信号で地デジ チャンネルが写るらしいです。
ちなみに、I-O DATA GV-MVP-HS 使ってます
書込番号:9612133
0点

>デジ、アナ、別々に購入した方が良さそうですか?
その方が簡単だと思います。アナログのキャプチャボードは、もう捨て値で販売されていますから・・・・
安いジャンクだと\480とかですよ(笑)(もちろん保証無しソフト無しのボードだけですけど)
箱付で店の動作保証付でも数千円くらいです。Canopusの製品などは、比較的いいボードでしたよ。
ただし、もうアナログキャプチャーボード製品の開発自体がされていないので、デバイスドライバがVista対応などは
少ないと思います。そこだけ注意すればOKかと。
(VistaのAeroがオーバーレイ表示なのでキャプチャ画面が表示できないのでどうにもならないとか、カノープスが
言っていたような気がします)
なので、そんな特殊なボードを探すよりも、別々に買った方が簡単だと思いますよ。
書込番号:9612151
0点

こちらの地域ではUHFアンテナの方向が違うらしく、そのままでは受信できないそうなんです・・・
悲しいでっす!!
皆さん、ありがとう御座いました。
もう少し検討してみます!
書込番号:9612437
0点

530の地デジパケを使ってます。
ボードの型番はI-O DATA / GV-MTV030。
VISTAとXPのデュアルブートで使っていて、地デジの区域外再送信の関係でアナログしか放送してない局があるので、普段はxpでアナログ視聴してます。
地デジのほうはダビング10の対応とかいろいろ問題があるので、完全デジタルになるまではアナログメインで使う予定。
書込番号:9614304
0点

追加
xpとのデュアルブートにしたのは使いたいソフトの関係です。
テレビ視聴に関してはVISTAでアナログは見られます。
書込番号:9614320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





