
このページのスレッド一覧(全11347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年5月25日 18:06 |
![]() |
11 | 11 | 2009年5月25日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月25日 17:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月25日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月25日 08:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月24日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531s
受信機付きのキーボードやマウスを買えば可能です
マイクロソフトやロジクールなどから出てる物は汎用品なので、この機種に限らず使用できます
一応使用条件はありますが、この機種なら問題なく条件を満たしているハズですね
書込番号:9601318
1点

kotorikotoさん、こんにちは。
ワイヤレスマウスについてですが、下記のマウスはオススメです。
他より高価になりますが、それだけの価値はあると思います。
「価格.com - ロジクール MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)ユーザーレビュー」 http://review.kakaku.com/review/01603011162/
書込番号:9601644
0点

お返事ありがとうございます。
受信機?付きを購入すればよいのですね。
ありがとうございます!!
書込番号:9601661
0点

マイクロソフトとロジクールに限って言えば、どれも必要な物はセットになってるハズですね(受信機含む)
気に入った物を見つけたら、その商品の内容物を確認してみると良いでしょう
「レシーバー」と付く物が受信機です
ちなみに、カーディナルさんがお勧めしてるマウスで言うと、内容物として載ってる「USBマイクロレシーバー」が受信機です
書込番号:9601877
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
531の3800+に4600+を積み替えました。快適に動いていました。今回5600+に積み替えましたら、フリーズが頻繁に起こります。CrystalCPUIDにて電圧を1400Vまで上げましたがだめでした。エクスペリエンスでスコアを測ったりしたときは必ず落ちます。高負荷のときかと思うのですが、このCPU(今回は中古です)自体がよくないのでしょうか?VISTA,グラフィックボード8600GT,DDR2/4MですL2キャッシュを2Gにしたかったのですが、、 すべてCodename/Windsor,Socket AM2(940)です。よろしくお願いいたします。
1点

正常なCPUに差し替えてBIOSのバージョンアップ。
でもアップに失敗すればPCが起動しなくなるから自己責任で。
書込番号:9561418
1点

早々のお答えありがとうございました。BIOSのバージョン最新でしたがだめで バージョンダウンもしました。それでCPU乗せ変えてバージョンアップしてみましたが、最初のうちはよいのですが 安定したと思いエクスペリエンスでスコアを見たく更新すると途中でダウンしました。OSも入れ替えてみました。MBは5600+に対応しているようなので やはりCPU自体でしょうか?何か設定等あるのかと思い ネットでここ2日調べていますが見当たらずこちらへ質問させていただきました。
書込番号:9561629
1点

1112tuさん、こんにちは。
>BIOSのバージョン最新でしたがだめで バージョンダウンもしました。
本題とは外れてしまって申し訳ないのですが、そういう事も可能なのですね…
てっきり「一度上げたバージョンは元へは戻せないもの」と思っていました。
方法はバージョンアップの時と同じでよろしいのでしょうか。
書込番号:9561657
1点

カーディナルさんこんばんは。初めてやったのですが、、CPUに対応した発売ころのBIOSがよいかと思い DL(最新と旧両方)して上げたり下げたりしてみました。どちらのBIOSでも起動して動きました、が、高負荷?でフリーズ。CPUが現在のPCになじんでくれたらと、多少やけになって(2日で3〜4時間くらいしか寝ないで調べたり検証したりだったので)今最新BIOSで積み替え前のCPUでさくさく動いています。目の前にL2・2Gがあるため再度挑戦してだめならばあきらめるつもりです。
書込番号:9561731
2点

もしかして普通に熱暴走だったりして?まあBIOSが対応してない可能性のほうが高そうではあるけどね。
書込番号:9561789
2点

1112tuさん、こんにちは。
上げたり下げたりされたのですか…>BIOSのバージョン
私が使っているのはInspiron 530でBIOSは最新版の1.0.18なのですが、
ちょっと問題があるもので1.0.16へ戻してみようかとも思っています。
参考になりました。
書込番号:9562664
0点

お騒がせいたしました。熱暴走だったようです。CPU交換時グリスがなかったのでCPU用シールを貼ったのですが両面剥がさずクーラーファン側は硬いままでした(4600+の時もそうでしたが 何も問題ありませんでしたが、、)。クーラー側シールを剥がして再セットアップしてエクスペリエンス認識できフリーズも起きませんでした(プロセッサ5.3です)その際Core TnmpでCPUの温度を見ていましたが102℃まで上がりました。無負荷時は35〜40℃です。初歩的なミスでした。ありがとうございました。
書込番号:9565514
1点

カーディナルさん こんばんは
530もっていて 最新BIOSで問題なくさくさく動いています。どちらも2.2Gですが L2・2Gで 531の2.4G・L2・1Gよりもさくさくでした。今回531を2.8G・L2.2Gにしたら 同等もしくは少し速い感じです。2次キャッシュ良いですね。ゲームとかやらないので 私的にはおそらくこの機種ではかなり良い状態と思います。 クーリングオフ品でかなり安価だったので購入しましたが 普通に使える状態へなりました。
書込番号:9566962
1点

Windsor 5600+は89Wなので、ちゃんと冷却してあげないと
熱暴走しやすいようです。
取説にも記載がありますが、グリスって極めて重要ですよね。
BIOSは完全対応してますので問題ありません・・・
5600+(ADO5600IAA5DO)Brisbane→2.9GHz, 512KBx2L2, 65nm SOI, 65W
5600+(ADA5600IAA6CZ)Windsor→2.8GHz, 1MBx2L2, 90nm SOI, 89W
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
書込番号:9569353
1点

熱暴走の件 注意いたします。現在デルの純正クーラーを着けていますが おすすめのものありますか?サイズ、ワット数とか制限がありますが、、 よろしくお願いいたします。
書込番号:9572951
0点

的確なお答えありがとうございました。温度管理(監視)していこうと思います。ゆっくりと効率の良いCPUクーラー探していきます。ありがとうございました。
書込番号:9601849
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW500/RG PC-VW500RG

ヘッドセットのケーブルがミニプラグ2個だったらMIC端子と音声出力につなぐだけ。
書込番号:9597973
0点

そうでしょう!つないだんですが、使えないんですよ。デバイスドライバーにもないんですよ。
書込番号:9598563
0点

ミニプラグに挿してもデバイスとして認識はされないと思いますが・・・
書込番号:9601708
0点



【本体】
プロセッサ:インテル(R) Core 2 Quadプロセッサ Q9650(3.0GHz)
キャッシュメモリ:2次キャッシュ6MB×2 (CPU内蔵)
システムバス:1333MHz
チップセット:Intel(R) P45 & ICH10チップセット
標準メインメモリ:PC2 6400 (DDR2-800) DDR2-SDRAM 2GB×2(計4GB)
グラボ:GeForce GTS 250 512MB GDDR3
ハードディスク:1TB 7200rpm (Serial ATAII/300)
光学式ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
(Blu-ray Disc BD-R 6倍速記録 & HD DVD-ROM 3倍速読込対応 + DVD SuperMultiドライヴ)
電源:510W
【システム】
WinXP SP3
こんにちは。はじめまして。
上記仕様のデスクトップをパソコン工房で購入しました。原因が判らないので何を記載すればいいかわからず、パソコン工房のHPより一部抜粋しました。
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_q9650bd_gt250.php
本題ですが、ブルーレイを再生すると3〜5秒に1度、画像が一瞬止まるというか、引っかかるような感じになります。最初から最後までです。これまで10枚ほどブルーレイを再生確認しましたが、どれも同じ症状で、特定のディスクや特定のシーンとかではなさそうです。
最初にグラボが9800GTX+のものを購入しましたが、同じ現象で調査をしてもらいましたが現象が改善されず本体ごとGTX250のものに交換しましたがまた同じ現象が出ます。
PCの能力不足によるこま落ちとは考えにくいのですが、なにか原因は考えられるでしょうか。
一応ウイルスバスターを機能させずに確認しましたがやはり同じでした。
どうかよろしくお願いします。
0点

ハードウエアスペックに問題があるとは思えないので、ソフト関連の問題ではないかと。とりあえず、BD再生ソフトの名称をエディションまで解るように正確に記載しましょう。
あとは、ウイルスバスターは機能停止ではなく削除して確認した方が良いかも。以前地デジでトラぶった時はそうだったので。改善されるようなら一部機能を殺してインストールするか他のセキュリティソフトの体験版を試してみてはどうでしょうか。
書込番号:9600195
1点

Cinquecentoさん
はじめまして。早速のお返事ありがとうございます。
再生ソフトはサイバーリンクのPowerDVD7(ver7.2)でHP見ても製品情報に載ってないので販売終了品を安くで入れてるのでしょうか。
早速ウイルスバスターをとりあえずは終了させて確認してみました。
結果、改善されました。的確なご意見ありがとうございました。
ウイルスバスターはプロバイダでの月額契約なのでどうするか迷うところですが、原因は判明しましたので、ゆっくり考えます。
ありがとうございました。
書込番号:9600318
0点



デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
今使っているパソコン(Celelon)でiTuneのビジュアルイコライザの設定にすると動きがカクカクしてCPUがいっぱい×2って感じなのですが、HDC-1Lではきれい(スムーズ)に見られるのでしょうか?iTuneをインストールして音楽専用にしようか迷っています。
0点

それほど性能が言いわけではないですが、
iTuneのビジュアルイコライザくらいは
いけると思うのですが。
逆に言うと今のPCでもいっぱいいっぱいと
いうことも無いような気もするのでPC詳細
を書いていただくと、別の要因なのか、
やはり苦しいのか、今と比較してどうなのか
等のアドバイスも出てくると思います。
書込番号:9581952
0点

ヒデ@ミントさんのいわれるように
音楽の再生ではCeleronでも問題ないと思います。
ほかの原因として考えられるのは、メモリが少ない
とか常駐ソフトが多いとかHDDのデフラグが必要な
状態になっているとかですね。
ちなみにHDC-1LではATOMですが、iTunesもスムーズに
動作すると思いますよ。
メーカーホームページにリモコンでiTunesが操作できる
とも書いてますから。
http://www.jp.onkyo.com/sotec/hdc1l/feature3.html#05
書込番号:9600147
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG
この機種の購入を考えていますが、搭載のCPU(Core2Duo E7400)で大丈夫でしょうか。
それとも上位機種のCPU(Core2Quad Q8200s)の方が無難でしょうか。どなたか教えてください。
0点

kitahoさんこんばんは。
kitahoさんがどれだけの時間待てるかどうかによると思います。
現状どんなパソコンで現像をやられていてどれだけかかっているのか?
また、どれだけ速くしたいのか(どんだけ待てるか)。
普通に考えたらQ8200sの方が1.5倍位速いのかな。(クアッドに対応しているとすれば)
書込番号:9588250
0点

richanさん有難うございます。
今は5.6年前のvaioでcpuはCeleronです。RAW画像を現像してみたら、余にも反応が遅くて今ではJPEGの撮ってだしのみです。
そろそろ買い替え時と思い、今度はRAW画像をさくさくと現像処理してみたいと思っています。それで迷ったのが2Duoと2Quadです。どちらを選んでも以前よりは格段の差はあると思いますが如何でしょうか。齢のせいか、少しぐらいなら待てる余裕も出てきましたが・・・。
書込番号:9591573
0点

kitahoさんこんばんは。
セレロンですか…。(私も1.6GHzの持ってましたが遅すぎたのでムカついて壊しました…)
何のソフトを使うかにもよると思いますが、相当変わるでしょうね。
デジカメにも凝られているようなので、いっそモニタをそこそこの。
あとは性能重視で考えられては?(私なら写真のデータは大切なのでレイド等構築するのに最低でもミニタワー)
あとオフィスが要らなければの話ですが、私ならBTOで購入しますね。(オフィスについては今お持ちであればアップグレード版が約1万円で購入できると思います。)
例:dospara Prime Raytrek debut ! \81375-
■マルチメディアに強いクアッドコア、インテル Core2 Quad Q9400 (2.66GHz/FSB1333MHz /6MB L2キャッシュ)
■4GB DDR2 SDRAM (800MHz / 2GB×2 / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA U)
■G31 チップセット搭載 Micro ATXマザーボード
■NVIDIA GeForce 9500GT (512MB / DVI-I x2 / 2画面対応)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12、DVDx16/CDx40)
■WindowsXP Professional インストール済み
あとモニターですが
VISEO MDT243WG 約7万円強
http://kakaku.com/item/00851812783/
まぁ、参考までに。
書込番号:9593715
0点

richanさん、重ね重ね有難うございます。
パソコン初心者の私にはBTOなど思いもよりませんでした。
写真の現像や画像調整にモニターは一番大事なものです。これを機会に教えていただいた製品などいろいろ勉強してみます。
有難うございました。
書込番号:9597743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





