
このページのスレッド一覧(全11342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 09:29 |
![]() |
7 | 20 | 2009年5月10日 00:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月9日 16:38 |
![]() |
7 | 6 | 2009年5月9日 07:57 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月8日 20:47 |
![]() |
9 | 9 | 2009年5月8日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D
価格が下がってきたのでこの機種の購入を考えています。
ただ、いくつかの近くのショップを回りましたが、既に実機の展示がないためにわかる方に教えていただきたいのですが、
液晶ディスプレイを縦にしての使用に対応しているでしょうか?
それと、メモリの増設はノートパソコンと同じように底面から簡単に行えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

メモリ増設に関しては、VAIOカスタマーリンク内に取扱説明書があるかもしれませんので、まずはそちらを確認されてはいかがでしょうか。
で、LCDの縦長設置に関してですが、LCD側で切り替える機能を持っている物というのは非常に少数派(と言うか現実的に困難)ですので、普通はPC側でRotate(画面回転)を行って対応します。本機のグラフィックチップが nVIDIA製ですので、ドライバに画面回転機能が存在すれば対応できるかと思います。
書込番号:9520758
0点

はむさんど、さん
早速のアドバイスありがとうございました!
メモリの増設は非常に簡単なことがわかりました。
ついでに、ディスプレイについて記載されているところも見てみましたが、知りたいことは記載されていませんでした。
GeForce 8400M GT なら対応してると思うのですが、どなたかご存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:9521348
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545
現在は、自宅でDell dimension8250 cpuペンティアム4 2.4GHZ メモリ512MB 17インチモニタをディユアルで使用しています。
用途は、アナログTV鑑賞・録画・i-Pod用にファイル変換・音楽鑑賞・ネット・写真編集
持ち帰り仕事で、ワード・エクセル・パワーポイントを複数立ち上げてプレゼンや原
稿の作成を行う等。ウィルス対策(ノートンインターネットセキュリティーを使用)
こんな感じで使っていて、ウィルス対策ソフトや、i-Pod用のファイル変換作業は、pcが重くなって、他の作業が出来ないので夜中にさせている状態で、持ち帰り仕事も複数のソフトを立ち上げると、重くなって(たまにメモリ不足となる)ストレスを感じる状態です。
このため買い換えを検討しています。
また、仕事などで使うソフトが、Vistaに対応していないためにOSはどうしても「XP」でと思っています。
そこで、以下の感じでDellのHPでカスタマイズしてみました。(合計価格:約15万)
Inspiron 545
cpu:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500
メモリ:4GB
OS:XP Professional SP3
Office: Personal 2007 with PowerPoint 2007
モニタ:24インチ HDD:750GB
DVDスーパーマルチ
グラフィックボード:ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB
サウンドボード:Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
スピーカー:Logicool Z-4スピーカーシステム
※地デジ対応チューナーはxp環境で選択できないので別途購入予定
そこで質問なのですが、
◎上述した私の「用途」でサクサク動いてくれる環境か?ご意見をお願いします。
その他必要なもの・これは入らない等
◎本当は、CPUスペックの高いもの「Core(TM) 2 Quad」 を検討していたのですがxpに対応す るものがないようなので、この機種で考えてみました。
その他にもお勧めの機種等があればお願いします(予算は20万以内)。
結構pcは使っているのだけれど、基本的な知識はあんまり無くて質問した次第です。
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
0点

今それぐらい出したらハイエンドが組めます。お店に見にいったほうがいいです。
書込番号:9495543
0点

「からうり」さん
早速の回答ありがとうございました。
近くのヤマダ電気も行ったのですが、xp対応のpcは扱っていなくて・・・
価格comでも、マウスpcなどあんまり知らないメーカーのpcがほとんどで・・・
自宅でも、職場でもdellを使っているもので検討した次第です。
具体的(機種・メーカー等)に紹介して頂けると、有り難いのですが・・・。
「ハイエンドが組める」と言うのは、自作パソコンという意味でしょうか?
でしたら、そこまでの知識もあんまり無いのですが・・・。
書込番号:9495708
0点

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2064O636&s=bsd
ビジネスモデルならC2QにXPも選べますよ
書込番号:9495759
0点

「お茶猫お茶犬」さん
ごもっともな意見ありがとう!
pcはそもそも道具で、ハードの性能はどんどんUPしているなかでおじさんになってくると、
なかなか判らなくてね。
ソフトを使いこなすので精一杯な感じです。→でもこれを使いこなすのが
結果をだす一番重要なところだと思っています。
また段々便利な使い方が出来てきて、ソフトの性能も上がってきて、
pcのスペックが足りなくなってくる部分もあります。
私は最近ディユアルにして、非常に仕事の効率が良くなってきています。
この価格comのサイトは、皆さんの質問に経験・知識のある方が非常に丁寧に答えていて
非常に社会貢献の大きいサイトだと思っています。
いろいろな質問に対し、知識のある方には「くだらない」と思うものもあるかも知れないけど、
君たちの高い知識が、また社会のレベルを上げるのに役にたっていると意気にに感じて
答えてやってください。
私もあまり、くだらない質問は控えるように自重します(少しは勉強)。
書込番号:9495884
1点

http://www.pc-koubou.jp/pc/value.phpこの一番下でも、今までよりすごく早いです。
3年保障をつけたりすれば、故障してもそこまでお金がかかりません。 ディスプレーもものすごく安くなっています。
書込番号:9495886
1点

FRONTIERなんてどうですか?
FRONTIERならヤマダ電機で買えるので安心かと思います
またCore2 Quadの製品でもxpにできます
書込番号:9496187
0点

これを機に、自作にチャレンジしてみては。
僕でも出来たので思っているより簡単ですよ。
でもちょっと時間が要るかなあ。
書込番号:9496220
0点

今の機種は残すのですよね
残すならば今のPCをTV録画 動画変換などに当てて
他の事をできるので少々スペック低くてもいけるんじゃないかな
xpじゃなくてもVISTAで2台モニター使えばいいし
DELLよりエプソンなんてどうですか
書込番号:9497758
0点

ほんもくちゃんさん、こんにちは。
私もDIMENSION 8250をサブ機として今も使っています。
メモリ増設は種類が種類なのでオススメしにくいのですが、下記のような方法もあります。
「Vistaの高速化技術・ReadyBoostをXPで実現する「eBoostr」」
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/07/vistareadyboostxpeboostr.html
高速型USBメモリを購入して試してみたところ、起動は確かに早くなりました。
ご質問についてですが、挙げられた用途であれば十分な性能だと思います>Inspiron 545の構成
特にCore 2 Quadで無くても大丈夫でしょう。
なお、このInspiron 545は
DELLのオンラインストアでは販売終了になったInspiron 530(私はメイン機として使っています)
のマイナーチェンジと言ってもよい製品です。
ですので、下記も参考になるでしょう。
「価格.com - DELL Inspiron 530 ユーザーレビュー -」
http://review.kakaku.com/review/0010X119293/
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
書込番号:9498083
1点

皆さん!たくさん ご助言有り難う!!
◎「からうりさん」
パソコン工房のHP確認しました。希望の予算内で、高スペック機が買えそう。それも地デジチューナー付けて、ブルーレイのドライブも付けて・・・
是非検討させていただきます。
◎「ゼロプラスさん」「カーディナルさん」
PCを更新した場合、今の機種は息子が欲しいと言っているのであげるつもりです。
またInspiron 545の私が示した構成についてのコメントもありがとう。
基本的に、論文(ワード)やプレゼン(パワーポイント)を作成する場合、エクセルや各種ビューワーソフト等を複数立ち上げて、グラフや画像等を貼り付けたり、gifアニメーションを
作ってプレゼンに貼り付けるなどしており、こんな時にもサクサク動いてくれれば良いのです。また録画したファイルの変換や、セキュリティーソフトの動作時も別作業が出来れば良いんだけどね。→これは今は寝ている間や、仕事に行っている間に稼働させていて、私のpcは24時間稼働の働き者です。
こんな感じです。
戴いた意見を参考にInspiron 545とパソコン工房の機種とでもう少し検討したいと思います。
価格comのサイトは、こうした意見助言をもらえるから最高だね。
書込番号:9499620
0点

>※地デジ対応チューナーはxp環境で選択できないので別途購入予定
この点だけ。世代的に考えるとモニターはHDCP非対応のはずです。PCで地デジを視聴するには、基本的に著作権保護技術(HDCP、COPP、SCMS等)に対応が必要なので、モニターは買換えが必要な可能性が高いって事だけ覚えておいてください。
また、同様の理由でPCでの編集は難しく、今の所、後付けチューナーでCMカットが出来るのはアイオーデーター製のみの筈です。
書込番号:9499865
0点

追記です。少し先の話になりますが、次期OSでは「XPモード」が搭載されるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090501_167936.html
あくまでもWindows 7上で走るエミュレーターですが、PCのパフォーマンスが高くなった現状であればそれなりに使えるんじゃないかと思います。もちろんそこまで待てるかって話もありますし、ハードに依存するソフトは使えませんが、買換え検討の参考にしてください。
書込番号:9499892
1点

Cinquecentoさん
ありがとうございます。
恥ずかしい話、知りませんでした。
Inspiron 545で検討しているモニタは「S2409W」で、出力オプションを確認したところ
HDMI・HDCP対応・DVI-D・VGAって書いてあるので大丈夫でしょう。
別のモニタを選ぶときは注意したいと思います。
これまでアナログTVの録画は、ファイル変換してi-podに取り込んで「通勤のお伴」にしていたんだけど、もう難しいかな。これは出来なければ、まあ仕方がないといったところです。
それと知っていたら教えて貰いたいのですが、地デジ対応のモニタ(24インチワイド新規購入)とアナログモニタ(17インチ4:3既存のもの)でディユアルで利用したいのですが、
可能でしょうか?
グラフィックアダプターはIOデータのUSB-RGB/Dを使います。
書込番号:9501544
0点

>地デジ対応のモニタ(24インチワイド新規購入)とアナログモニタ(17インチ4:3既存のもの)でディユアルで利用したいのですが
この辺はかなり曖昧で、地デジチューナー(と言うかメーカー)に依存します。なので実際に使ってる方でないと解らないのですが、私が以前使っていたSONYのDT1ではNGでした。なので、購入予定のチューナーのスレで確認したほうが良いかと思います。基本的に違法コピー防止が目的なので、HDCP対応なDVI接続側のみに地デジデータがあれば良い筈なんですけどね。
書込番号:9501856
0点

早速の返信有り難う。
この点はメーカーに問い合わせてみます。
たくさんの人から助言等もらって有り難うございました。
想像するに、皆若い人ではないかな?
と思うけど、PCショップの店員並み(以上?)に知識を持っているね!
今、パソコン工房のHPであれやこれや検討しています。
なにやら、スペックの非常に高いものが買えそうな感じなので・・・
これで私からの、レベルの低い質問を終わります。
みんな本当に有り難う!
書込番号:9502346
0点

DELL」のパソコンは4台使っていますが
最新のもの4月14日納品のもののビデオカードが逝ってしまいました。。
サポートに何度も何度も同じことをさせられこの時間です。
中国人とはもう話はしたくないですねというか、もうDELLは買いません。
パソコン工房は近いとなかなかよいですよ。
エプソンも対応はよいけどやや高。。
近いならパソコン工房がよいかもw
書込番号:9505394
0点

現在のPC動作が重いのはメモリ512MBが原因のような気がします。必ずしも買い替えではなく、せめて1GBくらいまで増やすという選択肢もアリなのでは?
書込番号:9511402
0点

どんだけーさん、こんにちは。
DIMENSION 8250のメモリはRDRAMなので店頭では見つかりませんしかなり高いです。
私は性能アップさせてそのまま使いたかったので通販で購入して実行しましたが、
費用対効果を考えるとかなり微妙な感じです>メモリ増設
書込番号:9511436
0点

信頼性を求めてワークステーションPrecisionT3400を選択するのもありだと思います。3年間当日出張修理が標準で付いてきますし。本体のみ価格で8万円を切っています。
書込番号:9520074
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1GX/B
地デジ放送を録画して、DVDやBDに書き込む場合ってネットに接続してなくてはいけないのですか?
ネットの環境がないと書き込みはできないとソニーのオペレーターに言われたのですが…
よろしくおねがいします。
0点



デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MT7800
MT7800の管理外メモリについて、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
知り合いから、DDR2-800(Transcend製)2G Byteを4枚をもらったのでMT7800に入れてみました。
無事、BIOSでは、8G Byte、OSからは3.5G Byte
(タスクマネージャ上では、物理メモリ3668200KB、コミットチャージでは7.5G Byte)認識してくれ、幸せになりました。
そこで、で欲がでて残りのメモリをRAMディスクに出来ないものかと、
I/OデータのRamPhantom3を入れてみたのですが、管理外メモリが0となり
認識してくれません。
I/Oデータさんに問い合わせしたところ、BIOSのメモリマッピングを有効にする必要があるとのこと。
EPSONさんに問い合わせをしたところ、EPSONさんが提供しているBIOSではメモリマッピングに関する設定項目がないとのいこと。
そこで、MT7800で管理外メモリの使用に成功した/情報をお持ちの方が
いらっしゃれば、教えていただけると幸いです。
なお、OSはXP Pro、BIOSはEPSON提供の最新版を使用しております。
#はじめての書き込みなので、不作法がありましたら、お許しください。
1点

システムのプロパティのコンピュータのところに「物理アドレス拡張」って出てますか?
もし無かったらPAEを有効にしてください
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1125paeon/paeon.html
書込番号:9511921
1点

unagimanさん、ありがとございます。
Boot.iniも変更してあり、物理アドレス拡張が表示されています。
書込番号:9512157
1点

edo murasakiさんこんにちは
さっそくですが Gavotte Ramdiskと言うフリーソフトを
試されてはどうですか
h ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/
書込番号:9512421
1点

douneさん、ありがとうございます。
じつは、既にGavotte Ramdiskも試しておりまして、悲しい状況です。
16MB指定だと16MBのRAM Diskを作ってしまいますし
1G指定だと、OS管理内メモリからRAM Diskを作ります。
ちなみに、/noexecute(オプションなし) も/noexecute=OptIn、/NoExecute=AlwaysOffも試してみても、変化はありまでんでした。
タスクマネージャーのコミットジャージを見ると、最大値が7690908KBと
なっているので、メモリを積んでいるのはわかっているようなのですが...
書込番号:9512663
1点

少し探して見たが、スレ主と同様のケースが幾つかあったが
何れもRamPhantom3、Gavotte Ramdisk共にダメな様子。
また、解決にも至っていない様だよ。
書込番号:9514872
1点

Lithumさん、調べていただき、ありがとうございます。
私も、結構調べたのですが、有効な情報が見つかりませんでした。
EPSONで、かなりBIOSをカスタマイズしているようなので、
難しいのかなぁと、少しあきらめモードです。
たかだか、4GByteですが、高速なHDDができると、アプリケーションの
作業エリアとして、有効に使えて楽しいのですが、ちょっと残念です。
個人的には、この手のパズルを解くのは嫌いではないので、引き続き
情報をお持ちの方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:9515757
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545s
今使用中のPCがどうにも調子が悪いので、買い替えを検討しています。
現在はVAIOのPCV-W110。
Celeronでメモリ256MBで5年以上使用してます。
周囲のVistaの評判がどうにもよろしくなく、XPを販売しているのがもうDELLしかない。
本当は一体型がよいのですが、XP対応ではないようなので。
こちらはカラーが選べるのがいいなぁと思って候補にあげました。
前回は性能のことを考えず見た目(一体型)だけで選んだので、
正直今よりは何を選んでもさくさく動くとは思ってはいます。
が、CPUの種類が3つもあって、どれを選んでいいのか分かりません。
CPUは基本のモノをえらんでも大丈夫でしょうか?
使用目的は、メール、インターネット、動画サイト(ニコ動他)の鑑賞、ワード、
エクセル、ビルダー、写真編集(フォトショ、イラレ)、PCソフトのゲーム、CD鑑賞です。
Office Personal2007付属、メモリは4GB、ハードは500GB、
ドライブはDVDスーパーマルチドライブを選択しようと思っています。
他にもその程度なら、これで良いんじゃない?というようなモノがあったら教えていただきたいです。
0点

>CPUは基本のモノをえらんでも大丈夫でしょうか?
E7400で十分でしょう。E7400とE8400やE8500の差額を考えるとコストパフォーマンスが悪いしなんのために安いPCを選択しているのか、と思います。
用途の中に「PCソフトのゲーム」とありますがこれが3Dの重いゲームなら厳しいです。グラボも選択可能ですが非力ですので、重いゲームをしたいのなら推奨スペックを満たすものを自分で増設したほうが良いです(軽い物ならオンボでも十分だったりするのでそこは臨機応変に)。
個人的にはVistaのほうが出来が良いOSだと思うんですけどね。XPより使いやすいし。と、これは慣れの問題でもありますがスレ主さんがVistaに触ったことがないのなら、使ってみればいいと思います。それで合わなければXPにすればいいし、使いやすかったら使い続ければいいし。まあVista非対応のソフトを使うのなら必然的にXPになるのですが。
書込番号:9460286
1点

しいな417さん、こんにちは。
(プレイされるゲームの種類によりますが)
将来的にグラフィックボードの交換を考慮されるのであれば、
Inspiron 545sではなくてInspiron 545を購入される方が良いかと思います。
書込番号:9460457
0点

周囲の評判を無視すればいいんでないの。
評判の悪くないものを使うと、資金負担など何か良いことがあるの?
書込番号:9460568
0点

365e4さん≫
E7400で充分ですか。ありがとうございます。
PCゲームはシミュレーションモノです。
あとはパズルとか。タイピングとか。その程度です。
Vistaは友人の家で少し使わせてもらったりしましたが、
長年使ったXPとかなり違うことと、手持ちのビルダーやフォトショ等が
使えないので、XPを希望しました。
カーディナルさん≫
恐らく購入後は交換等せずにそのまま使い続けると思います。
メール・ネット・ビルダー・写真編集がメインなので、ゲームはそれほど
しないかもです。
書かないほうが良かったですかね。スミマセン。
きこりさん≫
周囲の人間がXPからVistaにうつった人間ばかりだったので、
使い心地等はどんなもんかと聞いてみたら、良くなかったんです。
使いにくいという意見ばかりだったので、どうしても買う気が起きません。
あとは手持ちのビルダーのソフト等使えなくなってしまうのも痛いです。
かなり使用頻度が高いので。
書込番号:9460709
0点

使用内容を考えるとCPU的にはE7400で十分ですが
デルサイトで見るとモニターの大きさとCPUの能力差で
E8400搭載機を購入した方がお得かと思います。
後は排熱対策と保証内容を考えて購入をすれば良いと思いますよ。
個人的にはスリムよりミニタワーがお勧めです。
書込番号:9471251
0点

なかなか迷って決めかねていましたが、やはりXPのこちらにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:9513144
0点



パソコンの構成ですが
CPU:Pentium4 3.0GHz
M/B:GA-8IPE1000 PRO2
メモリー: 1G (512X2)
ビデオカード:CANOPUS MTVGA 6200A ファンレス(GeForce6200)
OS:VISTA
HDD:300G+180G
使用目的:ネット、メール、エンコードなどです。
最近パソコンの動作が遅くなりまたCPUファンもうるさくなり困っています。
パソコンの環境は上記のとおりですが、皆さんからのアドバイスをお願いします。
SSD化も検討していますが・・・・
スピードアップと静音ができればと思っています。
年寄りでパソコン初心者(特に最近の情報にはうとくなってしまい・・)ですが
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

最近遅くなったならOSの再インストールとか。
最近のソフトが遅く感じるなら、システム入れ替え。
静音化は、とりあえずホコリを払って掃除してみる。
ファンがダメになってるっぽいなら交換。
書込番号:9494479
2点

多分一番手っ取り早いのは総入れ替えだと思います。エンコードって動画のエンコードですか?それだったら最近のCPUでマルチスレッド処理対応ソフト使うと結構はやくなると思います。mp3とかのエンコードなら入れ替えなくてもいいかもしれません。
とりあえずデグラフやメモリークリーナーかけたり、レジストリのクリーナーかけて見ると生き返ることもあります。お勧めソフトとしてデグラフソフトはJkDefragはJkDefrag.exeをダブルクリックで起動させるだけで自動でデグラフやってくれて終わったら終了させるだけで済みます。あとクリーナーソフトCCleanerは分かりやすいし細かく設定できるしつかいやすいと思います。
静音化したいなら最低限ファンの掃除もしくは交換をする必要があるでしょう。他にCPUクーラー交換や防振・防音シートとかケースに貼ってPC内部の音を漏れにくいようにする方法があります。
書込番号:9494566
2点

このマザーボードは価格コムの情報では2003年発売と書いてありますので、そろそろシステムの入替時期かと思います。細かく追加や取替えしても、どこかが足を引っ張りますので結果、費用のわりにシステム全体の性能がそれほど上がりません。
自作ならば、目的を考えてCore2Duo(どれかは予算しだい)+INTELG45チップセットマザーでオンボードグラフィック、4Gメモリー位でいいのでは。ケースとHDDは使いまわしかSSDを購入という事でかなり安く上がるのでは。
最近のシステムならかなり静音化が出来ると思いますが。(CPUクーラーと電源をどうするかも予算しだいですが更なる静音化も)
PCSHOPなど独自に売っているPCでも安くて高性能なのがあります。(音はお問い合わせになるか実際に見るかですが)
書込番号:9494712
2点

もとはXPで使ってたんじゃないの?
XPに戻せば速くなるよ
書込番号:9495395
0点

私もスレ主さんとほぼ同じ構成のマシンをサブ機として使ってますが(HNでわかると思いますがNorthwoodです)上のみなさんと同意見で、この世代のハードにはこの世代のOS(つまりXP)を入れて使うのがいいですよ。Pentium4の3GHzなんてDual Core Celeronの一番下のやつにも余裕で負けます。サブとして現状の構成にXPを入れて使って、エンコードには新しいPCを用意した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:9496039
2点

core2duo でだいぶ速くなったから、買い替え時じゃないかなあ。
そのままで速くするなら、高速化の本を1.2冊買って、効きそうなのを試したら良いと思う。
代表的なのは、不要ファイルの削除。それから、HDDとレジストリのデフラグとか。
書込番号:9496327
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
デフラグとHDDの整理をしました 若干早くなりましたが・・
とりあえずOSの再インストールをしてみます。
ファンはなぜかフル回転してますのでCPUクーラーとファンを変えてみようと
思います。 これで静かになればいいのですが・・・・
CPUを変えてM/Bも変えてメモリー買ってグラボはどれにしようかと
悩んでみましたが4万ぐらいかかってしまいますのでもう少しこの環境で
がんばってみようと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:9501722
0点

はじめまして
>4万ぐらいかかってしまいますのでもう少しこの環境で
お金をかけた改造は止めた方が良いと思います、
安くて新しいのが、一番使いやすく早いと思います
XPに戻し、ホコリを払い、PCの底に吸音材を敷く
書込番号:9510427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





