
このページのスレッド一覧(全11343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2025年3月18日 15:16 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年3月17日 14:29 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2025年3月16日 13:56 |
![]() |
3 | 4 | 2025年3月15日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月14日 22:19 |
![]() |
34 | 32 | 2025年3月14日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作初心者です🔰
Windowsをインストールできゲームをしようとしたらグラボのファンだけ回っておらず遊べませんでした。グラボにHDMIケーブルをさして映像出力はできたいる状態です。cpuクーラーのファンは回っています。
補助電源も刺さっているのも確認済みです。
cpu ryzen 79700x
グラボ sapphire pulse radeon rx 7800xt gaming 16gb
マザボ tuf gaming b650 plus wifi
メモリ crucial pro ddr5 32gb
電源 toughpower grand rgb 850w
cpuクーラー rz400 V2
3点

ゼロファンで止まってるとかじゃ無くてッてことですか?
温度モニター等しながらゲームベンチ等回してみて、GPUが60℃超えても回らないなら、ぐらのも故障かと思います。
書込番号:26114283
2点

>yasuyasu83さん
私のグラボのファンもよく止まります。動いたり止まったりしていますね。(*^◯^*)
書込番号:26114302
2点

ゼロファンテクノロジーで温度が低いとファンは回らないのですが、温度が上がれば回ります。
それとも、ゲームが落ちてしまうとかですかね?
その場合は症状によっては初期不良の可能性もあります。
ゲームをやってみたのか、動かないから躊躇してるのかどちらでしょうか?
書込番号:26114334
2点

アイドル時は停止する仕様です GPU関係なくてCPUが認識していないだけでは?
tuf gaming b650 plus wifi ← これのBIOSアップデートやってますかね? 最新版じゃないと動かないですよ
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/BIOS/TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI-ASUS-3222.zip?model=TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI
"1. Enhanced system performance with support for 9950X3D and 9900X3D processors.
2. Included AI Cache Boost to enhance performance and compute power when using AI-based tools.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB650PW.CAP) using BIOSRenamer"
B650が初期状態で動作するのはCPUのナンバーが7000番台の物です。8000番台のAPUや9000番台のCPUはBIOSアップデートが必要です。
1個のFAT32/16 フォーマットの空きUSBメモリーと画像の作業が必要になります
環境が他にないのであれば、学校もしくはネカフェPC等、友人知人のパソコンでBIOSファイルをダウンロードして、解凍してリネームを行ってください
FLASHボタンはサウンドポートなんかがついてる付近にあります
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/Socket%20AM5/TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI/J21902_TUF_GAMING_B650-PLUS_WIFI_UM_V3_WEB.pdf?model=TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI
書込番号:26114520
2点

ありがとうございます、試してみます!
書込番号:26114674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

valolantを起動したんですが立ち上げることができませんでした、何回かやってみたんですが結果変わらずで他のゲームをやるのを躊躇してしまいました。
書込番号:26114677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Valorantだと単にSecurebootが入ってないだけとかないですかね?
書込番号:26114798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LN0072JP [ブラック]
仕事で使用するデスクトップPCの購入を考えています。
こちらのLenovoの機種と、HPの「Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル」の二機種で迷っています。
・動画編集などの重い作業を行う予定はありません。
・保存容量も256GBあれば十分だと思います。
@二機種はメモリが同じ16GBですが、Lenovoの方が空きスロット1なので16GBx1、HPの方が空きスロット0なので8GBx2ということなのだと思います。また、Core i5とRyzen 5の違いもありますが、どちらもPassMark18000前後なのでほぼ同等の性能と考えてよろしいでしょうか?
APC素人の軽作業であればBluetoothの5.1と5.3の違いも気にしなくてよろしいでしょうか?
縦置きもできるLenovoが良いのかなと思いつつ、口コミ数などにかなり差があり、ランキング上位のHPにしておいた方が無難かなと迷っています。教えていただければ幸いです。
書込番号:26112946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664584_K0001607741&pd_ctg=0010
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LN0072JP [ブラック]詳細スペック
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240214-tc50q-web1.pdf
Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/elite_mini_805_g8.pdf
詳細スペックと各部端子の配置図を見て気づいたのですが、映像出力端子がThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 はDisplayPort/HDMIが1つずつで計2つ、Elite Mini 805 G8 Ryzen 5はDisplayPort 1.4×2、HDMI2.1×1で計3つで、PCモニターのマルチディスプレイの数ならトリプルモニターが出来るElite Mini 805 G8 Ryzen 5が良いkと思います。
キーボードで電源オンするなら、インテルプロセッサーのThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Coreの方が可能性が高い。
Bluetoothのバージョンは気にしなくても良いでしょう。
一応詳しいサイトを紹介します。
https://www.minew.com/ja/comparing-bluetooth-versions/
拘りなければ、どちらでも良いかと思います。
書込番号:26112997
1点

この時期にBTOパソコンを買うにあたって重要なのは納期です。納期に関してはBTOではない12LN0072JPの方が上ですが、Officeアプリは付かないのでご注意ください。
BTOを選んだ場合は、Lenovoの場合でも「最短 1-2 週間程度」と不確定な納期になります。
書込番号:26113135
0点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
お二方ともご回答大変ありがとうございましたm(_ _)m
今回はLenovo社製の方を購入したいと思います!
書込番号:26113193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう決まったみたいだけど、、、
Lenovoはアメリカ政府から「怪しい」言われてるんで、お客様から嫌われないか要注意。
x1のメモリーでは本来の性能が出ないので増設前提。
事務に於いて、支配的なのはsingleのスコアの方です。
まぁ、あんまり違いはないですけどね。
スコア同じでも、大概の場合Intelの方が軽快。
SSDはWindowsがどんどん膨らんでいくのと、最新SSDは書き込み寿命が短くなっていると思われるので、大きめの方がいい。
書込番号:26113325
0点

Lenovoに関しては10年前に多数の製品で脆弱性が見つかった際にペンタゴンが警告を発しただけです。今は連邦政府向けの製品の販売も行われています。
https://techtoday.lenovo.com/us/en/government
現行の大統領は中国に利益をもたらす企業を嫌う傾向があるので、今後どうなるのかはわかりません。
書込番号:26113617
0点



今、OFFICEのあるパソコンを使っていますが、買い替えようと思っていまして、値段も考えてOFFISEのないパソコンを考えています。普段使うのがネットとメールですがOUTLOOKのアドレスとJCOMのアドレスを使っています。この場合、OFFISEがないとメールを使えないのでしょうか。
1点

>ヨボヨボしげ爺さん
OutlookはWindowsにも付属してます。
WEB版もあるので、Officeが無くても問題無いと思います。
Office付属のOutlookは職場メールなどでは必要ですが、個人用途では不要かと。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/outlook/email-and-calendar-software-microsoft-outlook
書込番号:26112161
3点

Thuderbirdもあるし、Webのメーラーでも良いので、特に必要性は感じませんが、Outlookでないとダメな理由が無いなら必要性を感じませんし、自分は使ってないです。
書込番号:26112199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FA出てるんだけど、余計なお世話アドバイス、、、
Web版の方が、管理とか引っ越しとか面倒がないですよ。
ただし、無料のクラウドストレージを圧迫するだろうから、できたらメーラーはGMailにした方がいいと思うけど。
GMail (Web) をメーラとして使い、POPやIMAPでJCOMやMSのメールサーバに取りに行くということもできます。
一応、今までGMailで消えたことはないです。
SPAMフィルタはGMailの方が優秀な感じなので、GMailアカウントに乗り換えるのもアリ。
書込番号:26112204
2点

2024年以降のWindows 11またはWindows 10のPCにはOutlook(new)がWndowsの標準アプリとして付属しています。
今までのMicrosoft Officeに付属していたOutlookは、Outlook(classic)と名称が変更されました。サポートは2029年末です。
>【メール設定】Outlook(new)とOutlook(classic)の違い
https://plusline-nagoya.jp/%E3%80%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%91outlook%EF%BC%88new%EF%BC%89%E3%81%A8outlook%EF%BC%88classic%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
Outlook(new)の問題点は現在発展途上中のため、POP形式のメールが扱いづらいです。
そもため、POP形式のメールを使い続けるのなら、Outlook(classic)や他のメールアプリ(Thunderbirdなど)を使った方が良いでしょう。
書込番号:26112206
2点

初心者の私の質問にお答えくださいましてありがとうございました。また、困ったときには良い解決法をご教授ください。ありがとうございまして。>キハ65さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>ひまJINさん
書込番号:26112304
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]
このPCからモニター2つに同時に表示することはできますでしょうか?
HDMI端子*1、DisplayPort*1でそれぞれ接続できるとは思うのですが、自信がないため教えて頂けると嬉しいです。
2点

同系統のDELL機を職場で使用していますが、デュアルディスプレイは可能なものの、HDMIはフルHDまでなので、WQHDなどそれ以上で検討されている場合は要注意です。
ミニタワー型なら安価なグラボ追加も簡単ですが、スモール筐体だと厳しいかも。
過去にHDMIでの出力は色々と経緯があって、対応に苦労しましたが、最近のDELLはHDMIがフルHDまでの仕様が多いですね。
書込番号:26111454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど⋯27inchの4Kディスプレイへの接続を考えていたのですが、グラボを追加しないと望む環境の実現は無理なんですね⋯。
書込番号:26111490
1点

デュアルディスプレイは可能です。
オーナーズマニュアルから。
>1 x DisplayPort 1.4ポート
>注:DisplayPort 1.4ポートが対応する最大解像度は、4096 x 2034 @ 60 Hzです。
>1 x HDMI 1.4bポート
>注:HDMI 1.4bポートが対応する最大解像度は、1920 x 1080 @ 60 Hzです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-3030-small-desktop/inspiron-3030s-owners-manual/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88?guid=guid-4c4cc1ba-66a4-45f0-8dfc-6013a624ddc0&lang=ja-jp
4KはDisplayPort端子で、HDMI端子はフルHD止まりです。
書込番号:26111499
0点

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます!
HDMI端子はフルHD止まりなんですね。理解しました!
書込番号:26111647
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD搭載 90K8000RJP
お世話になっております。
Optaneメモリの再設定が出来ませんのでお力をお貸しください。
510Sのハードディスクが劣化しましたのでSeagateの2TからWDの2TBに交換しました。
Windows11のOSを再インストール、インテル RST ドライバーをインストールしましたが設定の画面でディスクが対応していないようなメッセージが出ます。
WDのハードディスクでは対応していないのでしょうか。
0点

ハイブリッド ソリッド ステート ドライブ (Intel® Optane メモリ搭載) の交換に関する重要なお知らせですが、以下英文PDFを参考にして下さい。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/hybrid_ssd_flyer_en_v1.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/desktops-and-all-in-ones/500-series/510s-07icb/documentation/doc_userguide
書込番号:26108178
0点

Optaneメモリは容量の少ないM.2 SSDですから、BIOSセットアップユーティリティでインテルR Optane メモリー・テクノロジーを無効、。にして、マザーボード上にあったOptaneメモリを抜き、大容量のNVMe M.2 SSDへ換装して運用した方が良いのではないかと思います。
>インテル Optane メモリーについて(詳細)
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202001/assist/kinou/VWH/contents/t_3/020/135/3_020_135.htm
>Optaneメモリの挑戦と挫折。【第1部】華麗なるデビューと徹底した秘密主義
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1434846.html
>Lenovo IdeaCentre 510S デスクトップのNVMe SSD化とWindows10クリーンインストール
https://ikt-s.com/ideacentre-510s-ssd/
>(英語) ハードウェア保守マニュアル - Lenovo ideacentre 510S-07ICB
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ideacentre_510s-07icb_series_hmm_20180724.pdf
書込番号:26108210
0点

ご連絡ありがとうございます。
Optaneを止めてSSD m.2 Nvmeに変更しました。快適に動きます。
皆様ありがとうございました
書込番号:26110414
0点



去年の8月に下記の構成で自作をしました。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w
以前からapexなどをプレイしている時にフリーズする現象が起きており、修理に出すなどしたが改善しなかったので、最近os のクリーンインストールを行いました。
ですが、ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、いきなり画面がえぐいくらいちらつき出しました。
こういう現象はグラボに不具合があったりするとよく出たりするのでしょうか?
また、NVIDIAの設定などで出てしまうことがあるのでしょうか?
書込番号:26107000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
先ほどもやっていたとから画面が暗転して真っ暗になりました。
Windowsキーを押したら元に戻りました。
グラボが原因ですかね?調べる方法とかありますか?
書込番号:26108288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、自分は確認方法を知らないので、事象を販売代理店などの見解やメーカーに連絡して、見解を求めます。
書込番号:26108292
1点

現状確認
A)apexをプレイしている時にフリーズする現象はもう●一切起きなくなった
B)ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、
いきなり画面がえぐいくらいちらつき出しました(または画面が暗転して●真っ暗)
はいまも起きている!
↓
残っている症状はB)のみですね?
単にストリートファイター6とDiscordで画面共有の相性が悪い!
で終わる話かもしれません ありがちですね!?
もう店に全部返すという手もあるかもしれませんね
ちなみに「GPU rtx4070(gigabyte)」とは正式には
GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
ですか?
1)最新BIOS更新
2)グラフィックボードを下側の「PCIE2」へ挿してみる
などどうですか?やりたければ
書込番号:26108498
1点

biosの更新だけ試してみようと思います。
BIOS更新をすると色々と設定とかって初期化されましたっけ?>usernonさん
書込番号:26108573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボはgigabyte なものであってます。
書込番号:26108576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSIとGIGABYTEは設定は初期化されます。
書込番号:26108606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
どこの設定が初期化されますか?
初期化される前のやつメモしときたいので教えてほしいです。
書込番号:26108614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーとかOC関係とかは初期化されますね。
自分は大抵覚えてました。
また、プロファイルを取っておかないと全部初期化されるので、そこは取っておいた方が良いです。
書込番号:26108617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
メモリーとOCは何もいじっていなくて、セキュアブートを有効にしてるくらいです。
プロファイルってなんですか?
書込番号:26108627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定をUSBなどに保存できますよね。
セーブタブにあるはずですが。。。
設定が飛んだ時に復元する機能です。
書込番号:26108633
1点

X(旧twitter)で「discord 画面共有 点滅」と検索するといくつか動画例出てくるけどそんなかんじでしょうか?
Grokで質問してみるのはどうでしょう?Discordのハードウェアアクセラレーションをオフにしてみるとか色々提案されますよ。
あとredditで「discord screen share flick」と検索してみたらwallpaper engineオフにするとかG-syncオフとか色々出てくるのでそちらでも検索してみては?
書込番号:26109466
1点

ってごめんなさい点滅は解消されたんですね。あとはAntecの電源の型番が分からないけど、電源付属のケーブルをグラボにつなげているならグラボ付属の電源ケーブルに変えてみるのはどうでしょう?
書込番号:26109475
1点

>kachutqsさん
調べると結構チラつくような症状の人多いんですね。参考にしてみます。
それと、グラボ側には電源ケーブルがついていませんでした。
書込番号:26109684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとだ、「アクセサリー Quick guide」と書いてあるだけなので付属してませんね。すみませんよく見てませんでした。
あと思いつくのはCrystalDiskInfo確認しておくとか。
書込番号:26109742
1点

crystaldiskinfoはssdとかのベンチマーク的なやつですかね?試してみます。>kachutqsさん
書込番号:26109744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、スト6をプレイしてる時に確認してみたら、グラボのファンが回っていなかったんですが、そこまで負荷がかかってないから回ってないだけですかね?
プレイ中は、一般に一回くらいの頻度でプーという音が聞こえたりもします。
BIOSアップデートで治りますかね?
書込番号:26110000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIOSアップデートで治りますかね?
まだやっていなかんたんですかね?
書込番号:26110041
1点

>usernonさん
先ほどやりました!
書込番号:26110207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





