デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11348

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

天面ケースファン120×2 DEEP COOL CF120 PLUS

2024/12/08 00:26(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:227件

トップファンを白にしているのですが最近になってpcをシャットダウンする一瞬落ちる時、2個のうち1個だけ赤色になって落ちます。たまに2個とも赤色なんです。
起動する時は通常に白になっているのですが配線確認しても抜けている個所はなくなんでかなって。
サブpcにはトップファンにupHere 120mm ARGBを付けているのですがこれはシャットダウンには問題なく消えますが起動する時レインボーになり少し経過すれば自分が設定している青になります。このサブpcも配線チェックしましたがちゃんと接続なってますし、これってあるあるなのでしょうか。唯一気になるのがトップファンにしているファンがシャットダウンにするとき2個が赤だったのに今じゃ1個ってとても気になります。
ちなみに背面ファンも同じDEEP COOL CF120 PLUSを装着してますがこの背面ファンもたまーに赤になります。
サブpcのupHere 120mm ARGBは起動する時、一瞬トップファン同様、背面も一瞬レインボーになります。

なにかアドバイスある方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25990527

ナイスクチコミ!0


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/08 07:54(10ヶ月以上前)

設定のリセットとソフトの再インストールくらいしか思いつきませんね。

書込番号:25990685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/08 08:33(10ヶ月以上前)

個人的はあるあるですね。

ARGBがBIOSで色制御が出来なくなった頃から、Windows上の管理ソフトで設定しても反映が遅れる事が増えましたね。
個人的にはARGB制御はチップ側にセットと言ってもまるまるハード制御では無いので、まあ、遅れますよね?

書込番号:25990728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2024/12/08 08:54(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、お久しぶりです。あるあるなんですね。遅延ってことですかね。
マザーボードのケースファンに繋いで4ポートPWMハブも見直したんですが何も異常なし。
物理的異常なければそれでいいんですが…

書込番号:25990748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/12/08 09:04(10ヶ月以上前)

>Ceo2024さん

私のは裏配線でのリモコンでしかできないです。マザーに直接繋げても制御するのはリモコンとドスパラ店員さんに言われました。
なのでソフトで使用できるのはマザーボードとグラボのRGBしか変えられません。

書込番号:25990764

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/08 09:30(10ヶ月以上前)

>いけなり11さん

画像のものであっていますか?
マザーにコントローラーを介さず使えないですかね?

書込番号:25990796

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/08 09:35(10ヶ月以上前)

多分マザーにコントール機能がないもので使うための
コントローラーのような気がします。
なのでコントローラーはいらないような気がしますね。
コントローラーをパスしてマザーに直接接続したら良いかもですね。
でもマザーにコントロールする機能がないとダメですよ。
店員さんはそれを言いたかったのだと思います。

書込番号:25990801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/08 09:42(10ヶ月以上前)

物理的には問題はないと思いますし、自分は制御が効かない間はどの色で光るかは何とも言えないのでARGBは多少の色の変化についてはあるものと考えていますし、色の変化をほぼ毎日見ますが壊れたことpはないです。

書込番号:25990810

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/08 10:18(10ヶ月以上前)

1年保証のようなので
まだ保証が残っているのであればサポートで相談された方が良いかもしれません。

書込番号:25990867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/12/08 12:24(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、ありがとうございます。

書込番号:25991082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Steamの特定のゲームで起動ができないトラブル

2024/12/01 09:33(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

【困っているポイント】
新しくPCを組み直したところ steam版バイオハザードre4が起動せず困っています。
【使用期間】
2週間程度
【利用環境や状況】
CPU RYZEN 9700X
GPU 4070ti SUPER
メモリ 32GB
OS Win11 home
【質問内容、その他コメント】
steamアプリ上から実行すると、steam上ではre4が起動されている状態になっています。
例えばフレンド欄などを見るとre4が実行中になっています。
しかし、実際にre4のアプリ自体は立ち上がっておらず、新規のウィンドウも起動されず、タスクマネージャーでもre4は確認できません。

以前のPCからは引き継ぎは全く行わず完全新規にインストールを行いました。
他のsteamゲームで10本ほど試してみましたが、今のところ同様の症状はありません。
同じカプコン製ですと、re2 re3 SF6は問題なく起動&プレイ可能でした。

OS自体の再インストール(こちらも引き継ぎ無し新規インストール)や、GPUドライバなども見直しましたが解決しません。
確認してみる必要がある手順があればアドバイス頂けないでしょうか?
またアドバイスにあたって他に必要な情報があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25981046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/01 10:11(10ヶ月以上前)

イベントビューアにはどんなエラーが出ていますか?

クリーンブートを実行しても同じですか?

メモリ 32GBは16GBX2枚ですか?(型番は?)

「OS Win11 home」は、Windows11 ■24H2 home ですか?

やってはないでしょうが
「Windows10 ■22H2 home 64bit」でも同じですか?

書込番号:25981090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/12/01 11:08(10ヶ月以上前)

>ガストンノーベンバーさん
アンチウィルスはMS標準のですかね?

9700Xの内蔵グラフィックはUEFIで完全に無効にしてありますかね?

常駐ソフトの類疑うなど…

辺りが先ずはトラブルシューティングの定石かな?

書込番号:25981167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/01 12:28(10ヶ月以上前)

チップセットドライバーは最新ですかね?

REの最新のモンハンワイルズベーターも普通に動いてましたね。

タスクマネージャーでも実行中なんですよね?
BIOSは最新にしてますか?

書込番号:25981297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/12/01 19:01(10ヶ月以上前)

>usernonさん
イベントビューアにはどんなエラーが出ていますか?
→Re4起動後にエラーは出ていなさそうです。
確認としてはイベントビューアの管理イベントの要約で1時間以内に発生したエラーを確認しました。
普段使用しないので確認方法が間違っていれば教えていただけますか。

クリーンブートを実行しても同じですか?
→はい、結果は同様にsteam上は起動している状態です。
タスクマネージャー上は起動されていますが、タスクバーにはRe4アイコンは出てきません。
(当初の内容に間違いがありました)

メモリ 32GBは16GBX2枚ですか?(型番は?)
→Crucial CP16G60C36U5B *2枚です

「OS Win11 home」は、Windows11 ■24H2 home ですか?
→はい、Windows11 24H2 Homeです

やってはないでしょうが「Windows10 ■22H2 home 64bit」でも同じですか?
→今回組み立てたPC用にWin10が準備できないので試すことができません。

>アテゴン乗りさん
アンチウィルスはMS標準のですかね?
→はい、外部のアンチウイルスソフトは使用せずMS標準のみです

9700Xの内蔵グラフィックはUEFIで完全に無効にしてありますかね?
→確認したところ設定は問題なさそうでした。

常駐ソフトの類疑うなど…
→usernonさんからご指摘のあったクリーンブートで確認できているのかな、と思っています。

>揚げないかつパンさん
チップセットドライバーは最新ですかね?
→566.14なので最新と思われます

タスクマネージャーでも実行中なんですよね?
→タスクマネージャー上は起動されていますが、タスクバーにはRe4アイコンは出てきません。

BIOSは最新にしてますか?
→最新にしております

書込番号:25981837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/12/01 19:17(10ヶ月以上前)

>ガストンノーベンバーさん
ドライバー見直しとありますが、
バージョンは何種類か試されてますかね?

最新が一番安定しているとは限らないのでちょっと古いのとかも試してみても良いとは思います。

書込番号:25981873

ナイスクチコミ!1


aryoishoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/01 19:41(10ヶ月以上前)

>ガストンノーベンバーさん
XでROG Ally Xの話だけどゲームフォルダ内のCrashreporterとCrashreporter.dll消したら動いたという人やWallpaper Engine入れたらなぜか動いたという人いたけど関係ありますかね?

書込番号:25981933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/01 20:06(10ヶ月以上前)

自分が言っていたのはnVidiaのグラフィックスドライバーじゃ無くてAMDのチップセットドライバーの方なんですけどね。

まあ、ドライバー周りは色々あるので、試してみても良いとおまいます。

書込番号:25981960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/12/07 19:22(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>aryoishoさん
>揚げないかつパンさん
出張が重なり検証できず申し訳ございませんでした。

nVidiaドライバーは何種類か試してみましたが効果はありませんでした。
AMDのドライバーは現時点でも試せていません。
aryoishoさんのアドバイスにあったcrash report関連ファイルを削除したところ起動及びプレイが可能となりました。

解決はしましたので本件closeさせて頂きます。
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:25990117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2024/12/07 18:30(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:130件

おせわになっております。

この機種の静音性がわかる方がいればお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25990031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2024/12/07 18:57(10ヶ月以上前)

>高負荷環境でも静かに
ファンを微調整してシステムを静かで涼しく動作させるHP独自の静音化技術、「HP Run Quiet」を搭載。システムの静音性と冷却性を向上します。

>高負荷時も静か
>HP独自の静音化技術、「HP Run Quiet」を搭載。ファンの回転速度を細かく調整することで、システムの静音性と冷却性を向上。ささやきのような静かな動作音で仕事に集中できます。
>※ささやき声(30dB)、小川のせせらぎ(40dB)、アイドル時のノイズは約28-29dB、カスタマイズ構成により異なります。
https://jp.ext.hp.com/prod/desktops/business/elite_mini_805_g8/

上記のHPホームページの製品紹介のように、静音化技術、「HP Run Quiet」を搭載して静音性を謳っています。

書込番号:25990066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2024/12/07 19:17(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
いつもありがとうござぃます!

書込番号:25990103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スペック足りているはずなのにfpsが出ない

2024/12/05 21:44(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 だhjhjokiさん
クチコミ投稿数:37件

デルタフォースというゲームでスペック足りているはずなのにfpsが30以下によく落ちます。低設定にしても変わりませんでした。

構成
RYZEN 5 5500
ED-RX7600-E8G
msi A520M-APRO
玄人志向550w KRPW-BK550w/85+
ケース Antec CX200M
メモリCFD STANDARD DD4 8GB✖️2
SSD king fast NVMe PCle Gen4.0×4 2TB

書込番号:25987382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/05 22:11(10ヶ月以上前)

これ、まだオープンベータですよね?

そう言う不具合を確認するためのベータだと思います。
確かにそこまで重そうではないですが

また、他のゲームでは問題ないんでしょうか?

書込番号:25987406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だhjhjokiさん
クチコミ投稿数:37件

2024/12/05 22:15(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
他のゲームでは問題ないです。
一応今グラボドライバーをアンストして入れ直してます

書込番号:25987411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/05 23:00(10ヶ月以上前)

UWQHDでプレイしてみました・

CPU:Cpre ULTRA 265K
メモリー:DDR5 24GB*2 7600 47-55-55
グラボ:PowerColor Radeon RX 7900XT HellHound 20GB OC
電源:CpolerMaster GX3 850W

特に問題は中ty多です。
フレームjレートはFSR Balanbed 最高画質で200fps前後出てました。

特にフレームレートが落ちるなどは確認できませんでした。

やや、推奨スペックよりは重いゲームとは思いましたが特にそこまで重いという感じはなかったです。

メモリー周りのテストをした方がいいかもですね。

書込番号:25987455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/05 23:09(10ヶ月以上前)

後は、CPUYの発熱とかはどうでしたか?

書込番号:25987467

ナイスクチコミ!1


スレ主 だhjhjokiさん
クチコミ投稿数:37件

2024/12/05 23:23(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさんすみませんそもそもそれがわからないです。

書込番号:25987487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/05 23:50(10ヶ月以上前)

Aftreburnerとかでフレームレートを見てるのでは?

書込番号:25987517

ナイスクチコミ!0


スレ主 だhjhjokiさん
クチコミ投稿数:37件

2024/12/06 00:07(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
見てないです、ゲームプレイするだけで低いときはわかります

書込番号:25987537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/06 00:11(10ヶ月以上前)

録画するとかしないと、その時の温度とか負荷とかを調べないと細かいところは分からないと思うのですが。。。

CapFrameXのAnalyze機能などで確認はできます。

書込番号:25987541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/06 06:15(10ヶ月以上前)

追記:

後、これがごくまれに発生する程度あらサーバーの能力が足りない場合もあります。
ネット側のレイテンシんも場合もあります。
オープンベータはサーバーの負荷の確認の意味も含むのでそれだったらゲーム側の問題ンはなります。

頻度も問題ですね。

書込番号:25987694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2024/12/06 09:42(10ヶ月以上前)

CPUかGPUでサーマルキャップかかってないか、確認。

書込番号:25987900

ナイスクチコミ!0


スレ主 だhjhjokiさん
クチコミ投稿数:37件

2024/12/06 17:59(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
https://109.gigafile.nu/1211-5c83b4d1e06e2c1b91a705565ec105de
一応プレイ映像になります。

書込番号:25988562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/06 20:15(10ヶ月以上前)

特にGPUがという話ではないですね。

ロードとかネットラグな感じを受けますね。

自分がやっても、こういう落ち込みはほぼなかったと思います。
ただ、初期ロードではやや下がった印象はあるし、場面が変わるなどの動作時などのラグがひどい感じは受けますね。

メモリーロードにしては落ち込みがややひどく、カクツクというよりはロードラグな感じを受けます。

SSDとかは何ですか?

書込番号:25988741

ナイスクチコミ!0


スレ主 だhjhjokiさん
クチコミ投稿数:37件

2024/12/06 20:22(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
king fast NVMe PCle Gen4.0×4 2TB
これです

書込番号:25988746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/06 20:45(10ヶ月以上前)

自分はメジャーメーカーのSSDを主に使ってるので、蝉族のSSDは使ったことはないのでわからないです。

どちらにしてもロード関連な感じはします。

書込番号:25988784

ナイスクチコミ!0


スレ主 だhjhjokiさん
クチコミ投稿数:37件

2024/12/06 21:02(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
このゲームだけなんですけどそんなことあります?

書込番号:25988807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/06 21:08(10ヶ月以上前)

まあ、ネット環境な可能性を否定はしてないので、もしかしたらそちらかもですね。

ただ、ドライバーとかではない気はします。

書込番号:25988811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だhjhjokiさん
クチコミ投稿数:37件

2024/12/06 21:15(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ネットは変えたばっかなのでないと思います、
高めの設定でやった方が安定するんですけど低い設定の方が安定しないこととかあります?

書込番号:25988820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/12/06 21:30(10ヶ月以上前)

それはあります。

低めの設定があまりに低い場合、GPUの負荷に合わせて周波数を下げてしまい。
復帰までにラグが発生して、そこへ高い負荷がかかると低い周波数に引っ張られてカクツク、ラグいなどが発生します。

書込番号:25988835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

「RTX 4060」について。

2024/12/05 15:02(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK

クチコミ投稿数:4件

このモデルに組み込まれている
グラフィックボード「RTX4060」 は、
「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来るのでしょうか???

書込番号:25986831

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 15:34(10ヶ月以上前)

>Alice-MA-MAさん

>RTX4060」 は、「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来る

出来ますが各々のソフトが必要です。
Adobe Premiere ProやDaVinci Resolveなど

書込番号:25986876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/12/05 15:43(10ヶ月以上前)

湘南MOONさん

有難うございます。動画の処理に使えるのが確認出来まして良かったです。
挙げて頂いたようなソフトでやってみたいと思います。
ご返信誠に感謝致します。

書込番号:25986886

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/05 15:49(10ヶ月以上前)

「動画の変換」や「動画の編集」にビデオカードは必須ではありませんので。この場合、「使用できるか?」ではなく「性能が上がるのか?」が正しい質問かと思いますが。

ビデオカードで、動画の変換(エンコード)やどうがの編集効率が上がるかは、ソフトに寄りますが。
ただ。ビデオカードの助けを借りてのエンコードは、画質が悪い(特に容量を抑えたい場合)というのが、私自身の経験ですし。
編集時の快適性となると、ビデオカードよりはメモリ容量の方が重要です。32GBで不足するかどうかは、扱うデータのサイズに寄ります。

また、本PCの5700XというCPUも、性能という面ではちょっと微妙(14600Kの6割程度)。


動画の変換や編集というのが具体的にどのような内容なのか。本PCはゲーミングPCですので。動画編集に特化したいのなら、最適化の余地はあるのでは?と思います。
まぁ、大したことをしない言うのなら、ビデオカードなしでも十分でしょう。べつに出力中にずっとPCに張り付いているわけではないのですから。編集がそこそこできるのなら、成果物に大差は無いです。

書込番号:25986895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2024/12/05 16:09(10ヶ月以上前)

CODECの変換ならGPUは使わないのが普通。

編集は、ソフトとどの編集機能(プラグイン)を使うのかでGPGPU使うかどうかが決まる。
その他、マルチカム編集するなら動画再生支援の性能が効いてくる。

VRAM8GBで足りるかは、解像度と編集機能に依る。4kだと怪しい。

あと、4060はあんまり速くないから、無条件に「動画編集用にいいパソコン1つくださいな」みたいなオーダーなら、真ん中 (8kでもなくFHDでもなく4k) あたりだろうと前提置いて、一通りの性能がでてかつコスパが墜落しない4070になる。

ちなみに動画編集用にAMDはあんまりお勧めではない。これも性能飢餓に陥るかどうかはフォーマットと編集内容に依る。

書込番号:25986924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2024/12/05 16:11(10ヶ月以上前)

動画編集において、「圧縮はGPUは画質が落ちるので使いません。」とかいうのは昔の話。
(場合によっては) 編集に大いに効いてくる。

書込番号:25986926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/05 21:16(10ヶ月以上前)

>このモデルに組み込まれているグラフィックボード「RTX4060」 は、
>「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来るのでしょうか???

いや間違っちゃいない

書込番号:25987342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2024/12/06 09:57(10ヶ月以上前)

誰も間違ってるとは言ってないと思うんだが???

書込番号:25987916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID機能は使えない?

2024/12/01 12:21(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM7C-R46 価格.com限定モデル K/15188-11a

スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

PCH Storage

Intel Rapid Storage Technology

インテルのRapid Storage TechnologyでRAIDのような事ができると思っていたのですが、できないのでしょうか?
BIOS(UEFI)の画面を見たところASUS製のマザーボードのようです。

添付の画像の通り、SATAの1と2にHDDを搭載しており認識もされていますが、「PCH Storage Configuration」の項目内に「SATA Mode Selection」等が存在しません。
同様に、「Intel(R) Rapid Storage Technology」項目内も「No disks connected to system」になっています。

この機種ではRAID機能は使えないのでしょうか?
HDDは元々手元にあったもので5年ほど前の物ですが動作はします。

書込番号:25981289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2024/12/01 13:17(10ヶ月以上前)

>J-ソンさん

こちらの方法でできなければ制限されているのでしょう。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047139/

WindowsのソフトウェアRAIDを使う方法もあります。

書込番号:25981378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/01 13:24(10ヶ月以上前)

>J-ソンさん
できると思います。
RAID構築していないのであればその様に表示されるのは正常です。

書込番号:25981396

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/01 13:31(10ヶ月以上前)

>J-ソンさん

ASUSマザーボードでRAIDを構築する方法は、以下の手順に従って行うことができます。具体的な手順はマザーボードのモデルによって異なる場合がありますが、一般的な流れは次の通りです。
1. RAIDの準備
ハードディスクの選定: RAIDを構成するためには、同じ容量と仕様のハードディスクを複数用意します。一般的には2台以上のHDDまたはSSDが必要です。
バックアップ: RAIDを構築する前に、重要なデータのバックアップを行ってください。RAIDの設定中にデータが消失する可能性があります。
2. BIOS/UEFI設定
PCを再起動し、BIOS/UEFI設定画面に入ります。通常、起動時にDelキーやF2キーを押すことで入れます。
ストレージ設定: BIOS/UEFI内で「Advanced」または「Storage Configuration」セクションに移動します。
RAIDモードの選択: SATAモードを「RAID」に設定します。これにより、RAID機能が有効になります。
設定を保存して、BIOS/UEFIを終了します。
3. RAID構成の設定
RAID BIOSに入る: PCを再起動し、RAID設定画面に入ります。通常、起動時にCtrl + I(Intel RAIDの場合)やCtrl + R(AMD RAIDの場合)を押すことで入ります。
RAIDアレイの作成:
「Create RAID Volume」または「Create Array」を選択します。
RAIDのタイプ(RAID 0, RAID 1, RAID 5など)を選択します。
RAIDに含めるディスクを選択し、ボリューム名やストライプサイズなどの設定を行います。
設定を確認し、RAIDアレイを作成します。
4. オペレーティングシステムのインストール
RAIDアレイが作成されたら、オペレーティングシステムをインストールします。インストール中にRAIDドライバが必要な場合がありますので、事前にドライバを用意しておくと良いでしょう。
5. RAIDの管理
OSがインストールされた後、RAIDの状態を管理するためのソフトウェア(例えば、ASUSのAI Suiteなど)を使用して、RAIDの健康状態やパフォーマンスを監視します。
注意点
RAIDはデータの冗長性やパフォーマンスを向上させるための技術ですが、完全なバックアップの代わりにはなりません。定期的なバックアップを行うことが重要です。

書込番号:25981405

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2024/12/01 14:53(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます!
結論から言うとうまく行きました。

ご報告兼覚え書きに手順を記載しますと、
Advanced → System Agent (SA) Configuration → VMD setup menu → Map this Root Port under VMD を [Enabled] にしたところ設定できました。何故かメニュー名が微妙に違っていて自己責任を覚悟でやってみたらうまくいきましたw

ちなみに、該当のHDDは以前別PCでRAIDを利用して使っていたものですが、上記の設定のみでデータも元のまま復元できました。
一応、事前にバックアップは取っていましたがリストアの手間が省けてありがたいです。

>Ceo2024さん

こちらも情報ありがとうございました。

書込番号:25981551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング