
このページのスレッド一覧(全11339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 18:31 |
![]() |
5 | 11 | 2009年4月30日 15:23 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月30日 14:14 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月30日 09:34 |
![]() |
5 | 4 | 2009年4月30日 04:34 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年4月29日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えて下さい!
DELLのPCを使用していましたが、最近Podcastのダウンロード時に異音が鳴るようになり、
昨夜、突然に電源が切れてしまい、以後復活しません。
使用期間が4〜5年を経過しているので、買い替えを検討していますが、
ずぶの素人の為何を選んでよいのかわかりません。
下記の条件に合うものをアドバイス頂ければ嬉しく思います。
@主な使用目的:ネット閲覧・ipod・はがき印刷
A予算50,000〜60,000-
Bデスクトップで省スペース
C液晶画面は既存のもの
メーカーは不問ですが、素人なのでサポートが充実してると安心です。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2049b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
これに保障と電話サポート付けたらどうでしょう
書込番号:9408061
0点

unagiinuさん
回答頂きまして、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます。
書込番号:9471501
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531
こんばんは。初めまして。
Inspiron 531(ミニタワー型)を先日注文して届くのを待っているところです。
皆さんの質問内容をググってるんですが、初心者なもんで質問させてください。
3Dゲームをしたくてグラボを考えているんですが、補助電源のいらないものはありますでしょうか。また512GBと1GBはどちらにしたらいいでしょうか。
予算は1万5千円くらいで考えています。
Inspiron 531 - ネットワークコントローラ(オンボード), Windows
Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
-- ネットワークコントローラ:-- ネットワーク
コントローラ(オンボード)
-----------------------
-- CPU:-- AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5600+ <br> <font
color=blue>2基のプロセシング・コアを搭載し、処理
スピードの向上で仕事もプライベートも快適!</font>
-----------------------
-- デル製キーボード+マウス:-- Dell Entry 日本語キー
ボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
-----------------------
-- メモリ:-- 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-
SDRAMメモリ
-----------------------
-- グラフィック :-- オンボードグラフィック
(チップセット内蔵)
-----------------------
-- ハードディスク:-- 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
-----------------------
-- メディアカードリーダー/ライター :-- ドライブなし
-----------------------
-- OS:-- Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版(日本語版)
よろしくおねがい致します。
0点

ゲームをしたいなら、ゲーム名は書きましょうね。
電源が、300wほどしかないようなので、ご存知のように補助電源無しの方が良いと思います。
RadeonHD4670は、無難ではあると思います。
ただし、ゲームによってはもう少し上を・・・という場合がありますけど
書込番号:9466635
1点

HD4670換装の報告もありますし、恐らくは干渉さえしなければ9600GTGEも可能なのではないかと思います。予算に余裕があるので9800GTGEまで手が届くかと思われますが、やめておいたほうが無難かと。
HD4670であればHISを。9600GTGEであれば玄人志向を推しておきます。
書込番号:9466637
0点

VRAM容量について。どれだけあればいいのかはゲームタイトル次第ですが一般論として言うと、グラフィックボードを増設したとしてですが、そのPCで快適にプレイできる範囲のゲームでは512MBで十分だと思います。
書込番号:9466729
1点

>>パーシモン1wさん
ゲーム名はA列車の最新版や、シュミレーション系にしようかと考えてます。
>>華煉さん
やっぱりHD4670が無難ですかね。
>>北森男さん
とりあえず512MBで検討してみます。
自作本など読んで勉強して出直して来ます☆
なんかPCの改造?にはまりそうです。
書込番号:9466895
0点

9600GTGEと9800GTGEは異なる製品です。
9600GTGEはHD4670とほぼ同程度の消費電力で性能は3割増しを謳い文句にしています。
一方の9800GTGEは補助電源有りで設計されている9600GT無印よりも消費電力が大きいにもかかわらず補助電源を取り払った漢気溢れる一品。
ご判断はお任せしますが、個人的には動作報告のあるものを選ぶのがよろしいのではないかと思います。
書込番号:9467040
1点

自分もHD 4670がいいのではと思います。300W程度の電源での動作報告もありますし,無難な気がします。A列車で行こう8の推奨環境は8600GT,2600XT程度なので,4670でも十分だと思います。ただし,CPUに対する要求が結構きつく,E8400なんですよね。Athlon X2 5600+だと推奨環境満たしてないのが少し気がかりですが。
省電力版9600GTも華煉さんおっしゃるように4670同等の省電力ものなので検討してもいいかもしれません。性能的には4670を上回ります。
省電力版9800GTは,補助電源なしのボードとしては間違いなく最高性能ですが,うたい文句ほど省電力ではなく,ノーマルの9600GT同等の消費電力なので要注意です。したがって,電源容量にあまりゆとりのない場合の選択肢ではないし,そもそも補助電源を要する9600GT同等の消費電力なのに補助電源がないということに安定動作への若干の懸念もあります。
書込番号:9467162
1点

>>華煉さん 時をかける少年さん
情報、ありがとうございます(m_m)
いろいろ見てきたんですが、9600GTのロー電力版(59Wだったかな)が出たみたい(ギャラクシー)なんですが、グラボの長さが気になっています。
このDELLの531の箱には収まるでしょうか。
値段的にもいいし、性能も良いみたいなので。
↓製品スペック
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p96gtlp512d3low_power.php
書込番号:9467436
0点

参考に、“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
書込番号:9467573
1点

>>パーシモン1wさん
あっ、このサイトで知りました☆
すみません(m_m)
ありがとうございます。
書込番号:9467607
0点

☆いっちゃん♂さん、こんにちは。
私はInspiron 531の姉妹機のInspiron 530(電源定格出力とケースは同じ)で
GeForce8600GTからHISのRADEON HD 4670へ交換しました。
「GeForce 8600GT 256MBをRADEON HD 4670 512MBへ交換しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9198870/
以上はその時の経緯です。参考になるかもしれません。
書込番号:9468882
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ
現在去年の2月に急遽購入したノートブック(SONY Fタイプ VGN-FZ52B2)を、使用しています。
やはり、使い勝手が悪いのでデスクトップの購入を考えています。
今まで、ソニー以外のPCを使ったことが無いです。でも、ソニーのPCはブランドの金額が高いとのことが解り、今回は中身にこだわって購入をしようと思いました。
機械に詳しい友人に少し教えて貰ったのですが、DELLは内臓しているメーカーを明かしていないので、壊れた時などその友人が教えてあげれるか解らないので、確認してと言われました。
DELLに直接電話したのですが、工場の人しか解らないので答えられないといわれました。
それで、質問なのですが・・・
DELLのブルーレイドライブ(21000円)はどのメーカーの型番や倍速を知っている方がいましたら、教えてください。
それが解ったら、ドスパラで好みの(倍速など・・・)ブルーレイドライブやハードディスク
とどちらが良いか検討して購入に踏み切りたいと思います。
どうか、教えてください!!
よろしくお願いしますm(@0@)m
0点

DELLのことは詳しい人がいらっしゃいますのでその方に任せますが・・・
SONYのブランド料が高いということは決してないですよ。
SONYは他社に比べてハイスペックな薄型PCで付属ソフトもハイクオリティなものがついているから高めの価格帯なのであって、ブランドで上乗せされていることはありません。
内容を見ればむしろSONYは格安です。
DELLなどのメーカーは設計が簡単なタワー型PCが主流なので安いだけで、一体型は15万とかでしょ。
SONYよりむしろ割高な部類。
VAIO type Rとかは素晴らしいコストパフォーマンスだと思いますがね。
他社があの質で出そうとしたら50万は超えると思います。
書込番号:9466743
0点

E=mc^2さん、気持ちはわかりますから、少し控えめにお願いします。
本スレと関係なく、炎上してしまいますから。
Sonyのどの機種が良いのかお書きになった方が良いと思いますy
VAIO type Rとか・・ではなく、コレといえるモノを。
カスタム時に詳細が一応載ってますy(詳細と書きつつも大雑把ですが)
javascript:makeWin2('http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=optical_dimen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~subcat=super_multi&~tab=details&ref=CFG',%20558,%20420);
書込番号:9466909
2点

DellのPCではメモリ、HDD、光学ドライブあたりの部品は複数のメーカーから仕入れてて
PCが届くまでどこのが入ってるか分からないですw
長期保障を付けて買うと当たりが来やすいという噂
書込番号:9467255
1点

パーツにある程度の好みやこだわりがあるとしたなら
いきなりドスパラなどで、BTOマシンを検討してみてはどうでしょうか?
それでしたら各パーツを自分好みで固めることもできると思うのですが。
もっとも、メーカーの保証があった方がいいというなら、この案は除外でしょうけど(^^ゞ
書込番号:9467925
0点

ディズニーLOVEさん、こんにちは。
(サポートページの中の「ドライバ&ダウンロード」をちょっと見た限りでは)
DELLのブルーレイドライブのメーカーは
・PLDS(PHILIPS & LITE-ON DIGITAL SOLUTIONS CORP)
・HLDS(日立LGデータストレージ)
といったところのようです。
ただ実際にどのメーカーのどの機種が搭載されているのか?ということになると、
unagimanさんが既に書かれた通りかと思います。
書込番号:9468631
1点

皆さん本当に、ありがとうございました^0^
とても参考になりました!!
友人に、この書き込みを見てもらってから、購入したいと思います。
また、何かあった時はよろしくお願いしますm(‘‘)m
書込番号:9470690
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
夏に備えてFX4710-JB002AのCPUクーラーを交換したいと思っていますが皆さんはどうされてますか?
またどのようなCPUクーラーがお勧めですか、参考に教えていただけますか? 宜しくお願い致します。
0点

上野動物園のゴリラさん このパソコンのCPUクーラーを交換するとメーカー保障が無くなり交換しない方が良いと思います 交換してもそれほど大きなクーラーも付けれそうにないのでさほど大差無い様に思えますが・・・・
書込番号:9469831
1点



デスクトップパソコン > MSI > Wind NetOn AP1900-WH (ホワイト)

Adobeのイラストレーターですよね。さくさく動かすのはきついと思いますよ。バージョンなどにもよるのでしょうが、CPUが動作条件を満たしていないかもしれないので、インストールそのものができるのか疑問です。
このPCはデスクトップパソコンのカテゴリにありますが、一体型なのでノートPCとほぼ同等なりますので、故障したとき対応はノートPCと同じになります。ディスプレイと本体が分かれたものであれば、どこか故障してもその部分を交換なり自分ですれば低コストで直すことができる可能性が高いので、デスクトップPCにするのであれば一体型はやめたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9464721
1点

「さくさくと」と言うのは主観的なものでご自身しか分かりませんが、イラストレータ(バージョンは??)を動かすのならやめておいたほうがいいです。
書込番号:9464905
1点

CPUがAtom N270ってだけでやめたほうがいいです
書込番号:9465056
1点

皆様ご教授ありがとうございます。
やっぱりatomじゃ厳しいですよね・・・。
値段と移動しやすさで心引かれたのですが、別の候補考えます。
ありがとうございました。
書込番号:9469361
1点



使っているパソコンはWindows XPで現在 ローカルディスク(C:)の容量がほぼ0に近いです;;;
ローカルディスク(D:)には空きがすこしあります。
それでさっき結構大きなファイルを(D:)にダウンロードしていたら(C:)の方の容量が減っていき途中で『容量が足りません』となりできませんでした::
(D:)にダウンロードすると(C:)も減るってことはありますか?
いい対策や原因を教えてもらえるとありがたいです。
0点

すでにヤバイ状況になってるようです・・
データは溜まる一方、保存先は埋め込む場所さえ無い状況です
外付けHDD等購入し、データを引越しさせましょう
書込番号:9466326
1点

HDDを買い足して大きくする。
Cドライブは通常は15〜20%位空きがないと遅くなるしデフラグも走りません。
書込番号:9466328
1点

返信ありがとうございます(T_T)
やっぱり買い足したりほかの方法を考えた方がいいみたいですね。
ありがとうございました
書込番号:9466351
0点

ディスクのクリーンアップは実施しましたか?
また、不要なソフトのチェックしましたか?
C:ドライブの容量ある程度確保しないとかなりできること減りますね。
ダウンロードの場合、tempホルダに一時的にデータが入って目的のホルダに転送されていませんでしたか?
マイドキュメントやディスクトップにデータが入っていませんか?もしたくさんなるなら削除するかそれらをDドライブに転送してcドライブをあけましょう。
書込番号:9466356
1点

詳しい説明ありがとうございます。
やはり(D;)でダウンロードするときに(C;)が増える原因というのはtempホルダというものが原因なのでしょうか。。。?
それを解決する方法はありますか?
書込番号:9466408
0点

移動するために、何をコピーするか一時ファイルを作成しています。そのため、少しは容量がないとできないんです。
FCやFFC使えば、どうかな?
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
書込番号:9466584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





