デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDのフォーマットについて

2024/11/28 19:16(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

わけあってOSのクリーンインストールを行い現在のSSDを1度フォーマットしてから再度そこにインストールしたいです。
こちらの(https://www.youtube.com/watch?v=m9-ijZE9sFI&t=571s)レノボ公式のリカバリーメディアを使用してOSのクリーンインストールを行おうと考えています。
自作PCのように自分でwindows isoをダウンロードしてクリーンインストールを行う場合パーテーションの削除等を行うときにSSDがフォーマットされると思います。認識が間違っていたらすみません。
上記のリカバリーメディアからの場合、動画ではインストールが自動で進むためパーテーションの削除等の選択がないようです。この場合でも一度SSDのフォーマットは行われているのでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25977681

ナイスクチコミ!3


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/28 19:34(10ヶ月以上前)

>ちょくやんさん
綺麗にやるのであれば、インストールメディアで起動した後でハードディスクの領域を
削除して、完了後PCの電源を切って再度インストールメディアで起動。

その時にハードディスクの領域が何も無い領域が有れば問題ないです。

ここまでやる必要性はないですがブート領域を考えるとやると良いかなって思います。

書込番号:25977702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/11/28 20:15(10ヶ月以上前)

>聖639さん
ありがとうございます。
その2度のインストールメディアの使用は2度とも動画のレノボ公式から作成したインストールメディアで大丈夫ですか?

書込番号:25977735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/28 20:42(10ヶ月以上前)

>>その2度のインストールメディアの使用は2度とも動画のレノボ公式から作成したインストールメディアで大丈夫ですか?

レノボーサイトから作成したリカバリーメディアはWindowsの再セットアップ用で、OSのクリーンインストールをしたいなら以下Microsoftサイトからダウンロードしてインストールメディアを作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

参考 Windowsの再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7

書込番号:25977768

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/28 20:48(10ヶ月以上前)

追記
>リカバリーメディアとは、Lenovoが提供、 または PC 製品のユーザーが用意した工場出荷時の状態をバックアップしているDVD/USBメディアです。 リカバリーメディアでは、ハードドライブの再フォーマット化、オペレーティングシステムの再インストール、 システムをリセットして、Lenovo の工場出荷時の状態にすることができます。
https://support.lenovo.com/nz/ja/solutions/ht035659

リカバリーメディアは工場出荷時の状態に戻すもので、OSのクリーンインストールとは別物です。

書込番号:25977774

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/28 20:51(10ヶ月以上前)

>ちょくやんさん
>レノボ公式のリカバリーメディアを使用してOSのクリーンインストールを行おうと考えています。

●レノボ公式のには、レノボのアプリもインストールするOSのハズです。(多分、Lenovo Vatageは絶対入ってると思う)
一般的に言うクリーンインストールは、他の人も示している下記サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
で、インストールメディアを作り(8GB以上のUSBメモリースティック使用)して行うのを指すと思います。

>自作PCのように自分でwindows isoをダウンロードしてクリーンインストールを行う場合パーテーションの削除等を行うときにSSDがフォーマットされると思います。認識が間違っていたらすみません。

●その認識で正しいです。

書込番号:25977778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/28 21:36(10ヶ月以上前)

>ちょくやんさん

>SSDのフォーマットについて

クリーンインストールを行うならば、マイクロソフトから
最新版のOSをUSB等にインストールして。
OSの入っているSSDの領域をすべて削除してから
行うのが良いと思いますよ。

書込番号:25977836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 自作 Ryzen or Intel

2024/11/26 21:46(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Hiro-11さん
クチコミ投稿数:10件

自作構成評価いただけたらと思います。以前Intelメインで構成相談いたしましたが、どうしても不具合問題が取りざたされる中購入に踏み切れず年末まできてしまいましたが、思いきって購入へと動こうと考えています。

有識者の方から構成アドバイスいただければ幸いです。
用途:数値計算、Excelを用いた金融データ分析(グラフィックは重視しませんが、計算速度とメモリを重視します)
仕事柄数値解析などを行うので、CPUの速度は重視したいです。
悩んでいるポイント:Intelはコスパに優れるが、安定性に不安あり、マザーボードのアップデートで解消とのアナウンスあるが、不安は残る。またTDPと予算的に簡易水冷だが、簡易水冷は効果のわりに維持が大変などの意見があるので空冷のほうが良いのではないかと悩んでいます。
逆にAMDはTDPに優れクーラーが空冷で済み、マザーボードも安価ではあるがメモリがDDR4までしか使えないのでメモリ速度に不安が残っています。その分同予算であれば容量は増やせますが、、、
また、他久々の自作なため不要な構成、無意味な構成などないかを確認できればありがたいです。

構成1 Intel
CPU : Core i5-14600KF 37412円
     [ インテル | 性能(PassMark):39,221 | 1スレッド性能(PassMark):4,280 | 14コア Pコア:6+Eコア:8 | 20スレッド | 第14世代 Core プロセッサー | LGA1700 | TDP:125~181 | チップセット:B660,H670,Z690,Z790,H770,B760 | GPU: ]

CPUクーラー : MasterLiquid ML360L V2 ARGB MLW-D36M-A18PA-R2 12800円
     [ COOLER MASTER | 水冷型 | ノイズレベル:8〜27dBA | 120x120x25mm | TDP:250 | 幅x高さx奥行: | 対応ソケット:LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1151/1150/1155/1156AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2 FM2+/FM2/FM1 ]

メモリ : G.Skill F5 5200J4040A24GX2 FX5 [DDR5 PC5 41600 24GB ] 2枚 15230円
     [ G.Skill | 24GB | 2枚 | 合計容量:48GB | DIMM DDR5 SDRAM | 5200MHz  ]

GPU : ASUS TUF 3-GTX1660S-O6G-GAMING 0円
     [ ASUS | 性能(PassMark):12,750 | GeForce GTX 1660 SUPER | メモリ:6.0 GB | 消費電力:125W | 264x130x55mm ]

SSD : SSD PLUS SDSSDA3N-2T00-G26 15180円
     [ SANDISK | 2TB | 3GB/s | M.2 (Type2280)  ]

HDD : WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 18458円
     [ WESTERN DIGITAL | CMR | 8TB | 5640rpm | | 5.2W |   ]

マザーボード : PRO Z790-S WIFI 17980円
     [ MSI | INTEL Z790 | ATX | メモリスロット数:4 | DIMM DDR5 | RAID:○ | VRM数:12+1+1 | M.2:M key:type 2242/2260/2280/22110 | ]

PCケース : ZALMAN Z9 Iceberg [Black] 12473円
     [ ZALMAN | ATX MicroATX Extended ATX Mini-ITX | 9.6kg | 内容積:245x496x473mm | 水冷:○ | GPUサイズ:390mm | CPUクーラー高:185mm | 電源規格: | 電源サイズ:270mm ]

電源 : KRPW-BK750W/85+ 8970円
     [ 玄人志向 | ATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92 | 750W | 80PLUS認証○ BRONZE | 150x140x86mm ]

―――――――――――――――――――
合計 : 138503円
―――――――――――――――――――
構成概要
Core i5-14600KF | メモリ:24GB×2枚 合計48GB | GPU:GeForce GTX 1660 SUPER | SSD:2TB | HDD:8TB | 電源:750W
CPU-GPUバランス:グラボが弱め(0.33)

構成2 AMD
CPU : Ryzen 9 5900X 41550円
     [ AMD | 性能(PassMark):39,113 | 1スレッド性能(PassMark):3,470 | 12コア | 24スレッド | Ryzen 5000シリーズ | Socket AM4 | TDP:105W | チップセット:A320,B450,X470,A520,B550,X570 | GPU: ]

CPUクーラー : AK500 ZERO DARK R-AK500-BKNNMT-G-1 7708円
     [ DEEPCOOL | サイドフロー型 | ノイズレベル:31.5dBA | 120x120x25mm | TDP:240 | 幅x高さx奥行:127x158x117mm | 対応ソケット:LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155AM5/AM4 ]

メモリ : crucial CP2K32G4DFRA32A [DDR4 PC4 25600 32GB ] 2枚 15780円
     [ crucial | 32GB | 2枚 | 合計容量:64GB | DIMM DDR4 SDRAM | 3200MHz  ]

GPU : ASUS TUF 3-GTX1660S-O6G-GAMING 0円
     [ ASUS | 性能(PassMark):12,750 | GeForce GTX 1660 SUPER | メモリ:6.0 GB | 消費電力:125W | 264x130x55mm ]

SSD : SSD PLUS SDSSDA3N-2T00-G26 15180円
     [ SANDISK | 2TB | 3GB/s | M.2 (Type2280)  ]

HDD : WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 18458円
     [ WESTERN DIGITAL | CMR | 8TB | 5640rpm | | 5.2W |   ]

マザーボード : X570S PG Riptide 13980円
     [ ASRock | AMD X570 | ATX | メモリスロット数:4 | DIMM DDR4 | RAID:○ | VRM数:10 | M.2:M key:type 2230/2242/2260/2280 | ]

PCケース : ZALMAN Z9 Iceberg [Black] 12473円
     [ ZALMAN | ATX MicroATX Extended ATX Mini-ITX | 9.6kg | 内容積:245x496x473mm | 水冷:○ | GPUサイズ:390mm | CPUクーラー高:185mm | 電源規格: | 電源サイズ:270mm ]

電源 : ATLAS 650 CGR BA-650 6980円
     [ COUGAR | ATX | 650W | 80PLUS認証 BRONZE | 150x140x86mm ]

―――――――――――――――――――
合計 : 132109円
―――――――――――――――――――
構成概要
Ryzen 9 5900X | メモリ:32GB×2枚 合計64GB | GPU:GeForce GTX 1660 SUPER | SSD:2TB | HDD:8TB | 電源:650W
CPU-GPUバランス:グラボが弱め(0.33)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25975436

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/26 22:10(10ヶ月以上前)

Intelプロセッサを不安を感じるなら、AMDプロセッサを中心としたPCを組んだほうが良いと思いました。

書込番号:25975468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/26 22:11(10ヶ月以上前)

>Hiro-11さん

検討の構成ならIntel構成かなと思います、AMDはAM5構成を検討してみてもいいのではないですか?
検討されている構成はIntelもAMDも前世代なので、どうせなら現世代も検討がいいのではと思います。
ですが、少なからず予算がOverする懸念がありますので、検討出来る範疇であればでお願いします。

書込番号:25975470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/11/26 22:20(10ヶ月以上前)

数値計算、Excelを速くしたいとかなら、まず、演算性能が高く、シングルスレッドが速く、後はメモリーの速度が速いものにはなります。
これらからはインテルの方が速いとはなるとは思いますが、そもそも、コア数が多くても、そんなに速くならない感じはします。

まあ、まだ、値段の高いArrowLakeとかは難しいかもですね。
なんか、ZEN4の7600や7700で組んだ方な無難な感じはしますね。

書込番号:25975477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/02 22:59(10ヶ月以上前)

>Hiro-11さん
後々の事を考えるなら
Ryzen5000じゃなく7000シリーズにするかそれがダメならintelでいいと思います。

書込番号:25983487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/03 12:28(10ヶ月以上前)

ターゲットを走らせてみないと分からないですよ。
AMDは思わぬところで躓いたりして、引っかかると猛烈に遅いです。

周囲にIntel遣いとAMD遣いの方おられないですか?
そんなシビアに考えるなら、実際に使うプログラム+シートとデータで比較すべきです。

少なくてもベンチマーク結果は見た方がいいですよ。

ちょっとググってみた、、、
https://ascii.jp/elem/000/004/230/4230516/4/

9950X→14900K→その他大勢ってな感じなんで、Excelはマルチコア効かないと言ってしまっていいのかどうかw
当然テストはミックスだろうから、これだけハッキリ傾向が出ているとなると、テストによっては差が大きく出ているということを示唆してます。
統計やってる人ならピンと来ると思うけど、自分なら、この数字ならテスト内容までドリルダウンします。

普通にOffice用途で管理に使う程度なら2コア越えることはないんですけど、使いようによってはマルチコア使えますんで。
Excelマジシャンならそれわかってマクロ作るだろうし、作った人にも聞いた方がいいと思うけど。

で、本当のところはあなたが使うマクロを走らせてみて、CPU使用率が (ハイパースレッドの4コア以上のCPUなら) 50%に達しているかどうか見ればよい訳です。
簡単にわかることを、ネットで背景知識の具合もよくわからない人の思込みで決めるのは止めたほうがよろしいかと。

ちなみに、Intelのエラーは熱破壊で暴走する症状なので、別に恐れるようなものではないです。
それより、AMDの3000シリーズは脆弱性を放置しているので、暴走程度では済まない可能性があります。

それから、数値計算で間違いが赦されないなら、複数回実行して結果を比較するなり、ECC積んだWS使う方がいいですよ。
端末PCはメモリのビット落ちをチェックしてませんが、材料に含まれるα線により、一定確率でデータは化けることが分かってます。
Windowsはメモリで化けたデータをチェックせずにそのまま書き込みますので、単にファイルコピーを繰り返すだけでも劣化していきます。(原理的には)

書込番号:25984052

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2024/12/03 16:28(10ヶ月以上前)

AMDの5000番台かインテルの14世代かという話ですよね。

>数値計算、Excelを用いた金融データ分析

ということならその2つならインテルで良いと思います。

というか14世代のシングルスレッド性能は結構速いので、そちらで良いと思いますよ。

AMDも9000番台ならインテルとそう差は無いと思いますけどね。

メモリー重視ということならDDR5の方が良さそうにも思いますしね。

書込番号:25984308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro-11さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/13 12:57(9ヶ月以上前)

皆様

ご意見ありがとうございます。この1週間悩みに悩んでおります。
一つコスパという点から考えると、i7-14700F+B760チップセットというのもありかと思い至りまして。
構成1のCPUをi7-14700F(48,950)、マザーをMSI B760 Gaming Plus(15,001)に変更すれば約+7,000円でグレードアップできるなと思ってさらに悩んでいます。14700Fはまあまあ爆熱なのでクーラーは水冷のままにしようかと考えています。
この構成だとPassMarkですらi5構成よりはコスパは悪いですが、価格あたりベンチ考えるとCinebenchR23/2024では上回るので魅力に感じています
いろいろ聞いて大変申し訳ないのですが
1.上記マザーはPCIe5.0非対応だが、今後グラボアップグレードなど考えると5.0対応にすべきでしょうか
2.一般的にK付600と無印700で価格対比性能差はいかほどでしょうか(素のスペックであればコア数の多い14700Fでしょうが、シングルコアのスピードおよびOCなども含めた時の状況で悩んでいます)

最近かなり価格もせってきており、相応に長く使うつもりでもあるため非常に悩んでおります。もし先駆者の方々のアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25997332

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro-11さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/13 15:58(9ヶ月以上前)

追記ですみません AMDだとAM5構成で14600KFに近いコスパのものが見当たりませんでしたが、14700Fと同等性能だと
Ryzen 9 7900X(\63,199)+X570S PG Riptide(\13,980)も視野に入りますね、、、AMD割高と思っていましたが、プラットフォームコスト+14世代の不具合問題まで考えると50,000円台であればありだなと考えています。こちらもなにかご意見などありましたらいただければと思います

書込番号:25997521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/13 19:50(9ヶ月以上前)

>Hiro-11さん

>Ryzen 9 7900X(\63,199)+X570S PG Riptide(\13,980)も視野に入りますね

7900XはソケットAM5のCPU、X570S PG RiptideはソケットAM4のマザーボードですので、この組み合わせでは使用出来ません。

書込番号:25997796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/12/13 20:02(9ヶ月以上前)

7900Xと組み合わせるならB650とかかな?

この辺りになると思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001476940_K0001477033_K0001570277_K0001614264_K0001620634_K0001660893&pd_ctg=0540

書込番号:25997813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro-11さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/13 21:23(9ヶ月以上前)

大変申し訳ないです。完全にボケてました。もともとの構成のまま貼り付けてしまったミスです。おっしゃる通りB760が候補で、このあたりが候補ですね
AsRock B650 Pro RS
https://kakaku.com/item/K0001477033/
B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデル
https://review.kakaku.com/review/K0001614264/ReviewCD=1906911/#tab
見た感じ違いはWifi・Blootoothの有り無しくらいですね、CPU自体が価格推移みると55,000くらいだった時期もあったようで、であればコスパとしては相当いいのでしょうが、いかんせんRyzenは価格が高止まりしており悩んでいます。
誤記載大変失礼いたしました

書込番号:25997916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

2024年型はいつ発売?

2024/11/25 00:40(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH60/H3 FMVF60H3W [ホワイト]

クチコミ投稿数:155件

2024年型の発売を待って購入を考えているのですが、いつごろでしょうか?
AIは、搭載されると思いますか?

書込番号:25973102

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/25 01:05(10ヶ月以上前)

デスクトップPCで、2024年中には、AI PC、Copilot+ PCは出ない。

ノートPCでは以下があるそうだが、Microsoftサイトには紹介されていない。

https://jp.fujitsu.com/platform/pc/content/windows11/copilot/point4.html

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/copilot-plus-pcs?OCID=AIDcmmgka9ri3f_SEM_&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAuou6BhDhARIsAIfgrn4GH6sFMkccaGuAaiK0H6pAFWn5adVt2MKF83tw7Ig7aCmTznoXOWcaAh_0EALw_wcB

書込番号:25973113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2024/11/25 03:53(10ヶ月以上前)

これ、モバイルプラットフォームなので搭載される可能性はあります。8000番台のほとんどがRyzen AIに対応しています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1584740.html

書込番号:25973150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2024/12/06 10:48(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
デスクトップPCで、AI PC、Copilot+ PChの発売時期はいつ頃だと思われますか?

書込番号:25987996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2024/12/06 15:20(9ヶ月以上前)

WindowsのCopilot+が対応しているプロセッサは現状でSnapdragon Xだけです。
https://videocardz.com/newz/worlds-first-qualcomm-snapdragon-x-elite-based-mini-pc-revealed

Copilot+準拠として売られているPCはMicrosoftが対応するまでおあずけです。11月にCore Ultraに対応する予定だったようですが、引き伸ばされています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1621023.html

Copilot+準拠デスクトップPCは既に売られています。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-ai370

書込番号:25988341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

aCアダプター

2024/11/24 02:55(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW

クチコミ投稿数:130件

お世話にになります。
65wと90wとそれぞれのメリット、デメリットをお教えください。よろしくお願い致します。

書込番号:25971931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 06:50(10ヶ月以上前)

>take it easy_さん

>65wと90wとそれぞれのメリット、デメリット

65w
メリット   価格が安い 発熱が少ない
デメリット 容量がとれない

90w
メリット  容量不足にはなりにくい
デメリット 価格が高い 大きくて重たい

書込番号:25971977

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/24 07:00(10ヶ月以上前)

>take it easy_さん
>65wと90wとそれぞれのメリット、デメリットをお教えください。

●私は、Lenovo のノートPCなのでW数が異なりますが、

・45W は通常充電

・65W は急速充電ができます。

ディスクトップ機に W数 が異なるのが有るのは私には意味不明です。

書込番号:25971985

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/24 09:47(10ヶ月以上前)

こまめぶろぐからです。

こちらでは、90W ACアダプタではなく135W ACアダプタとの比較がありました。

>ThinkCentre M75q Tiny Gen2レビュー:8コアRyzen 7 PRO 4750GE搭載でも最安5万円台の超コスパなミニPC
>アダプターのワット数の違いによる性能差について
>前モデルでは65Wの電源アダプターが標準で付属していましたが、別売りの135Wアダプターを利用することでパフォーマンスが大きく向上しました。
>そこでThinkCentre M75q Tiny Gen2でも135Wアダプターを使ってみましたが、CPU性能を計測するCINEBENCH R20では違いが見られませんでした。
https://komameblog.jp/review/thihnkcentre-m75q2/

上記はCPUがRyzen 7 PRO 4750GE、こちらは AMD Ryzen 5 PRO 5650GEと違いはあります。

65W ACアダプタとは別に90 WACアダプタを用意しているのは性能アップ用だと思いますが、上記の135W ACアダプタの比較ブログを見ると、AMD Ryzen 5 PRO 5650GE搭載モデルのレビューが見当たらいなので、効果の程は分かりません。

でも余裕と思って90W AACアダプタを選択するのも良いかと思います。

書込番号:25972111

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/24 14:50(10ヶ月以上前)

HP Pavilion dv6a は65Wと90WのACアダプタがあって、
90Wを使用しないとオプションのMobility Radeon HD 5650は強制OFFされる仕様でした。

高パフォーマンス状態で使用するには、90wが必要と思われます。

書込番号:25972420

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/24 15:15(10ヶ月以上前)

https://www.techreviewer.com/tech-specs/amd-pro-5650ge-tdp/#:~:text=The%20Ryzen%205%20Pro%205650GE%20has%20a%20TDP,power%20at%20its%20base%20frequency%20of%203.4%20GHz.

>このTDPは、Ryzen 5 Pro 5650GE CPUが基本周波数3.4GHzで最大35ワットの電力を消費することを意味します。
>Pro 5650GEには48ワットのPPT制限があります。
>PPT(Package Power Tracking)は、消費電力を監視し、
>制限を超えるとパフォーマンスを低下させて過熱を防ぐAMD CPUの機能です。
>この値は、BIOSまたはAMDのRyzenMasterソフトウェアで調整できることがわかりました。

>Pro 5650GE CPUが最大ブースト周波数4.4 GHzの場合、基本周波数の3.4 GHzの場合よりも高温で動作し、
>より多くの電力を使用します。
>したがって、安全のためにクーラーや電源を選択するときは、48ワットのPPT制限を念頭に置いておくとよいでしょう。

書込番号:25972461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3W

スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3WのオーナーFMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3Wの満足度5

先週からパソコンでスリープモードから復帰したらピロロ〜ン♪と音が鳴るようになりました。

設定でこの音だけを鳴らないように出来るのでしょうか?
探したけどスリープ復帰の音を設定する項目が見当たりませんでした。
このパソコンの使用は3年目になります。
おそらくアップデートしてからこのような状態になりました。

書込番号:25970314

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/22 18:00(10ヶ月以上前)

大型アップデートで発生するようになったら、クリーンインストールを含めOSの再インストールでは解決出来ないでしょう。

今後のWindows Updateに期待しましょう。

書込番号:25970370

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/22 23:07(10ヶ月以上前)

システムサウンド

スタート から上の検索窓で、システムサウンドで検索するとUPした写真のようなウィンドウがでてくるので、ひとつひとつ音をためして、同じを音をみつけたら、それをOFFにしてミレバ?

書込番号:25970717

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3WのオーナーFMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3Wの満足度5

2024/11/23 10:05(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
クリーンインストールを含めOSの再インストールは致命的な余程の事が起きないと自分はしないです。
ありがとうございます。

書込番号:25971007

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3WのオーナーFMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3Wの満足度5

2024/11/23 10:06(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
その一覧はチェックしましたが無いのですよ。
なので悩んでいます。
ありがとうございます。

書込番号:25971009

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/23 11:39(10ヶ月以上前)

ピロロ〜ン♪ を録音してUPしてミレバ?

書込番号:25971077

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3WのオーナーFMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3Wの満足度5

2024/11/23 12:28(10ヶ月以上前)

再生するスリープから復帰したら鳴る音です。

製品紹介・使用例
スリープから復帰したら鳴る音です。

音をアップします。

書込番号:25971136

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/23 15:54(10ヶ月以上前)

探してみたけれども、その音ないねぇ。 わたくしはWin11だけれども。

システムではなく、他のAPPが鳴らしてるのかもね。 セキュリティーソフトとか、他のAPPだよね。

あとは、タスクマネージャーで関連してそうな動いているAPPでそれらの設定ができるやつをあたってみるぐらいかなぁ。 

書込番号:25971316

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3WのオーナーFMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3Wの満足度5

2024/11/23 16:23(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:25971341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/11/24 12:00(10ヶ月以上前)

私もFMV ESPRIMOを使用しており、10日ほど前からスリープ解除時にサウンドが出るようになりました。
本日、富士通関連の不要なアプリを複数アンインストールしたところ、サウンドは出なくなりました。
残念ながらアンインストールしたアプリの正式な名前を記録していなかったのと、コントロールパネルからその履歴を見たのですが「富士通アドバイザー」程度しか表示されません。

たぶん、「ワンタッチボタン設定」「FMVアドバイザーサービス」[FMVマイページ・・・」その他3件ぐらいだったと思います。

書込番号:25972240

ナイスクチコミ!1


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3WのオーナーFMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3Wの満足度5

2024/11/24 12:48(10ヶ月以上前)

>転がる特急さん
富士通関連が原因でしたか。
「FMVマイページ」はアンインストールしましたが音は鳴りました。
「ワンタッチボタン設定」はオフにしても音は鳴りました。
「FMVアドバイザーサービス」は見当たらないのですでにアンインストール済み。
残りはその他3件辺りが怪しいですね。
様子を見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:25972287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/11/25 11:15(10ヶ月以上前)

逆説的アプローチで(笑い)、私のPCに残っている発行元が”FUJITSU”のアプリは以下の通り7件です。他はすべてアンインストール済みです。ご参考までに。

@メニュー
Adobe(FMV専用)
FMVフォト&ミュージック設定Utility
FUJITSU Softwareパソコン乗り換えガイド
Power Utility-スケジュール機能サービス
アップデートナビ インストールサービス
はじめに行う設定

書込番号:25973434

ナイスクチコミ!1


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3WのオーナーFMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3Wの満足度5

2024/11/25 16:36(10ヶ月以上前)

>転がる特急さん
ありがとうございます。
しかし本日は一度もスリープ復帰で音が鳴らなくなったので様子を見ます。
一体何なのでしょうね。^^;
また鳴るようでしたら富士通アプリのアンインストール、またはオフにして探ってみます。

書込番号:25973748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

4K出力について

2024/11/22 16:27(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

このPCでの4K出力について教えて下さい。

4K対応のTVにHDMI接続して利用したいと考えておりますが、ある程度快適に動作するでしょうか。
用途としてはブラウジング、動画鑑賞、画像鑑賞などとなります。

宜しくお願い致します。

書込番号:25970258

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/22 16:58(10ヶ月以上前)

仕様を見ると、
>1 x DisplayPort 1.4
>1 x HDMI 2.1 (Up to 4K@60Hz)
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/mini-pcs/pn-series/asus-expertcenter-pn42/techspec/

>>4K対応のTVにHDMI接続して利用したいと考えておりますが、ある程度快適に動作するでしょうか。
>>用途としてはブラウジング、動画鑑賞、画像鑑賞などとなります。

N100なら、上記の用途なら快適に4K出力は動作します。
以前、私もN100搭載のミニPCを使ったことがありますが、4K出力は問題はありませんでした。

書込番号:25970297

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/22 16:59(10ヶ月以上前)

>黒木目医者さん
>ある程度快適に動作するでしょうか。

●メモリー4GB。と CPU・・・。快適じゃない可能性高いと思います。
※このマシンのユーザーではありません。

書込番号:25970301

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/22 17:04(10ヶ月以上前)

>黒木目医者さん

●CPU・・・ユーザーの方のコメントを優先して下さい。 スミマセンでしたm(__)m

書込番号:25970305

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/22 17:11(10ヶ月以上前)

そうですね。
メモリ4GBは、Windows 11では少なすぎです。
でもSODIMMスロットがあるので、底面カバーを外して4GBメモリを最大16GBに換装することは容易です。.
マニュアル34.、35ページを参照して下さい。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/Desktop/Vivo_PC/PN42/J21455_PN42_EM_WEB.pdf?model=PN42-B

なお、N100を搭載したミニPCのレビューは以下のとおりです。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0010

書込番号:25970313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/22 17:28(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
>JAZZ-01さん

回答有り難うございます。スペック上で4K出力に対応していることは確認できたのですが、
メモリ4GBというところで実際の動作を懸念しておりました。

メモリ増設も可能なことは確認したのですが、保証の対象外になるようなので躊躇しております。
というのも実際には自分ではなく知り合いが使うためです。

用途は軽めのものが多いため、4GBのままでもそれなりに動いてくれないかなと思っていました。
試してみてだめなら増設もありかな。。。

書込番号:25970333

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/22 17:41(10ヶ月以上前)

>黒木目医者さん
>試してみてだめなら増設もありかな。。。

●メーカーオプションもなさそうですし、ダメな場合、保証されない前提で増設するしかないかな・・・。

書込番号:25970348

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/22 17:50(10ヶ月以上前)

N100のミニPCで試しました。4K出力・YouTubeの4K動画再生など問題なく動作します。
ただし、ほぼ素の状態のWindows11(Pro)で、起動してブラウザ(chrome)のみ起動→YouTubeの4K動画再生で、メモリ使用量は5.5GB程度ですねぇ。

書込番号:25970359

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/22 17:53(10ヶ月以上前)

>>用途は軽めのものが多いため、4GBのままでもそれなりに動いてくれないかなと思っていました。
>>試してみてだめなら増設もありかな。。。

仕様から
>1 x DDR4 SO-DIMM, Max. 16GB x 1

SODIMMスロットが1つなので、増設ではなく換装(置き換え)です。

>ASUS ASUS ExpertCenter PN42 (N100,N200) メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/asus-expertcenter-pn42-(n100-n200)

Crucialサイトを見れば、最大32GBのメモリが可能です。
参考にどうぞ。

書込番号:25970363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/22 18:03(10ヶ月以上前)

>tomt5さん

実機レポートありがとうございます。
確認機種の搭載メモリを教えて頂けないでしょうか。

>キハ65さん
>JAZZ-01さん

スロット1つしかないですね。
増設(交換)するなら16GBにしようと思います。

書込番号:25970373

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/22 21:16(10ヶ月以上前)

>確認機種の搭載メモリを教えて頂けないでしょうか。
12GB LDDR5です。

書込番号:25970596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/25 11:52(10ヶ月以上前)

>tomt5さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25973468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング