デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(2827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

電源について

2025/07/22 02:14(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。突然、PCの電源が入らなくなって困っています。電源ボタンを押しても全く反応がありません。
放電は、試したのですがだめでした。
あと、電源交換は自分でできるくらい簡単でしょうか?
何か考えられる原因や対処法を教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26244000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/22 03:24(2ヶ月以上前)

簡単と思うかどうかはそれぞれなので、何とも言えません。

自分は難しくはないけど面倒だとは思います(笑)

電源変えたところでそれで起動するかどうかも分かりませんが、直らなくても仕方ないと思って今後の後学のためにばらしてみるのも良いし、どうしても使いたいならパソコンショップに修理にだすかどちらかですね。

書込番号:26244013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/22 05:51(2ヶ月以上前)

HP TG01の電源はATXじゃないし、コネクタも確か特殊だったと思うので適合品が分かるなら交換しても良いと思います。
交換は自分も難しくは無いけど面倒くらいには思います。
ただ、できないほど面倒ではないと思います。

検索でHP TG01 500W 交換電源とかで出るとは思います。後、電源不良かは自分もわかりません。

書込番号:26244033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/22 07:35(2ヶ月以上前)

自分でできるかどうかを自分で判断できない人には、並べてなんでも難しいとは思いますが。

そもそも本当に電源ユニットが原因か?あたりから疑問があるのですが。
電源ユニットからの配線が独自企画で、そこらの自作用電源では繋がらないので。検証のために使い回しもできない電源ユニットを買わないといけないってのがネックかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP11H4MP
同じ理由で。市販ケースに移植もできない。CPUやメモリとかのパーツ単位で流用しての自作PCを組む…はできるだろうけど。

普通に修理に出すことをおすすめします。

書込番号:26244072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/07/22 08:59(2ヶ月以上前)

>やまだたろさんさん

ピンアサインが分かるなら、電源単体で起動してみれば、電源がダメかどうかは分かるでしょう。

ATX 電源 , PC電源 を単独で使用する- ハードディスク 番長
https://hddbancho.co.jp/atxpowersupply_remodeling.html

書込番号:26244136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/30 11:08(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。修理に出したところ電源ユニットの問題だと分かりました。しかし、修理の値段が高かったので自分で取り付けようと思い、電源の型番で検索してみたら楽天市場では同じ型番の電源が11550円で売っていてyahooショッピングでは36300円で売っていました。なんでyahooショッピングはこんなに高いのですか?なにか違いがあるのでしょうか?

書込番号:26250951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/30 12:29(2ヶ月以上前)

まあ、そもそも、そんなに高い電源じゃないので1-1.5万くらいが適正でそれ以上は足元見てる。
海外で買う事もできるので、必要以上に高い電源買う必要はないです。

書込番号:26251011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/30 16:33(2ヶ月以上前)

足元見てるかどうかは分かりませんが、最近色々海外のサイトで買ってますが、送料と関税がめっちゃ高い時があるのは確かです。

まあ日本で安く売られてるところがあるなら、そこで買うのがベストですね。

書込番号:26251165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/31 17:18(2ヶ月以上前)

ATX電源ユニットを外付けで運用で かつ コネクタ問題がクリアできるなら、私ならそれで対応しますね、


マザーの独自設計は、HPはしりませんがNECは ケース流用で汎用品マザーを上手く組み込めたことがあります、この際は外付けATX電源で運用していました。

ケース側の余計なネジピンは絶縁して、汎用マザーを組み込まないとなりませんでしたが、上手く機能しました

参考になるかわかりませんが、自己責任でお願いいたします、


書込番号:26251949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

Chrome のフリーズが重症です

2025/07/16 18:11(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1378件

いつもお世話になってます。  この数ヶ月 Chrome の調子がおかしくなり それでも騙し騙し 使ってたのですが ここ数日とうとうあまりに深刻な フリーズが続いてしまったのでありとあらゆるテクニックを使って環境を改善しようと思ってるのだけれど 現在 Chrome って ガーミン などの 統合で 動きがおかしくなったりしてるよ でもあるのですが 何か事情を分かってる方はいらっしゃいますか!?
かつてのFirefox 拡張の断捨離の時のようなかなり 激しい 変化があるような気がするんですけれど、皆様はどう感じていますか、なお 拡張機能のオンオフなどは試しましたが タブが多いとどうにもならないようで してかなり テクニカルな方法に訴えるためになりましたが。  ハードウェアアクセラレーションは切らない方が私の環境の場合はいいみたいです。

かなり ストレスフルなので皆様 情報お持ちだったり解消方法をご存知だったり こういったものについての背景について何かご存知でしたらどうかお知恵をお貸しください よろしくお願いいたします。余談ですがEDGEの方もこの度 見直したら Chrome より安定するになってかなり 疑問に思いました。

書込番号:26239228

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/16 18:19(2ヶ月以上前)

おま環。 うちはバリバリ安定している。

クリーンインストールしたOSに、Googleアカウント作り直しで使ってみたら?

書込番号:26239235

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/07/16 21:20(2ヶ月以上前)

Chromeをアンイストールし、再度ダウンロードして再インストールしてはどうでしょうか。

書込番号:26239421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/16 23:51(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん
エットですね、テンプレでは再インストールですがではそうですが、複数マシンで実験したのですが、思うようにいかなかったので、色々と工夫しました

書込番号:26239592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/17 02:21(2ヶ月以上前)

Garminの話はよくわかりませんが、GeminiだったとしてもChromeに組み込まれるのは先の話です。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2016495.html

書込番号:26239644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/17 04:10(2ヶ月以上前)

特に不安定ってことはないですね。

習慣的に見に行く特定のサイトか拡張の品質では?

あとは、マルウェアに全機感染しているとか。

書込番号:26239657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/07/17 14:54(2ヶ月以上前)

外付けSSDなりUSBメモリなりにWindowsをインストールしてChromeもインストールして、
うまくいくなら本体のSSDにもWindowsをクリーンインストール
うまくいかないならまた別の原因を探す

という流れでやってみればいいのでは?

書込番号:26239999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/18 19:44(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん   アメリカ合衆国では既に実装済みとは聞きますがなるほどです
>ムアディブさん      拡張 無効も試しましたが  タブが600タブどころか30タブでも開くのがままならずぶつかっていて動きがどうかしているのかなと感じます、   600タブでも瞬で開ける方法を、見つけたので、舵をきり始めています
>クールシルバーメタリックさん    サブPCでも実験済みで、そういう問題かはわかりませんがどうでしょう、









そして  EDGE お役御免にしたかもです

書込番号:26241114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/18 21:39(2ヶ月以上前)

現行のChromeは開いたタブの数倍のプロセスを消費するのでメモリーを食うし、非NVMe SSD環境では厳しいと思います。

なお、USのGemini in Chromeは課金前提の機能です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02598e3e192f00decb8e56cb75de01863e7502a5

書込番号:26241226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/19 22:05(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん」
それがNVMe SSD環境 でも、厳しいので驚きました

また、サブ機の非NVMe SSD環境ですと他にも
Spectre/Meltdown脆弱性対応後、旧CPUの命令セットが非最適化

Chromium系(Edge含む)の新レンダラ・ハードウェアアクセラレーションが高負荷

で FIREFOX  系列や Chromium 系列でも軽量のものや、調整を施さないと、Browserで 普段遣い厳しすぎます。

>現行のChromeは開いたタブの数倍のプロセスを消費するのでメモリーを食うし、



メモリだけならまだ殴りようはありますが、同期や諸々フリーズ起こしてていますね600タブ まともに動かせる環境を複数用意して 移行始めました、FIREOFXクォンタムの時を思い出しますがあのときとは真逆ですね。


>USのGemini in Chromeは課金前提の機能です。

コレについては情報ありがとうございます、ありりん00615さん流石です、この掲示板のレジェンドは、お詳しくて助かります、

今後ともよろしくお願いします。



書込番号:26242117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/20 00:50(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

>ムアディブさん


>キハ65さん

これ決めても chrome://flags を微調整 しても他テクニック屈指してもChromeが600タブが一気に動くようにはならなかったですが、 ご参考までに貼っておきますよろしくお願いします、


"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" ^
--enable-zero-copy ^
--enable-gpu-rasterization ^
--enable-gpu-compositing ^
--force-high-performance-gpu ^
--disable-features=LensOverlay,LensOverlaySimplifiedSelection,LensSearchSidePanelNewFeedback,

書込番号:26242226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows11の初回インストールが出来ない

2025/07/14 14:39(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

マザーボード ASRockB850LiveMixer
CPU Ryzen9 9900X
GPU zotac Geforce5070
SSD Samsung 990PRO 2TB
メモリ Crucial DDR5-6000 32GB×2

この構成でPCを組んだのですがWindows11のインストールが終わりません
3時間ほど待ったのですが56%から進みません
Windows11のパッケージ版に付いているUSBを謝って外してしまい
USBにWindowsを入れて試したのですが
インストールが56%で止まってしまいます

BIOSは何もいじっていません

何か相性問題があるのか、BIOS設定が悪いのか
USBを外してしまったのが悪いのか分かりません

このまま待つしかないのでしょうか?

書込番号:26237397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2025/07/14 14:52(2ヶ月以上前)

マイクロソフトのサイトで最新版の
Windows11をダウンロードしてUSBを作成
しないと上手く行かないかも

パッケージ番だと古いWindows11かも知れない
ので

書込番号:26237406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/14 14:52(2ヶ月以上前)

単語や状況を省略しないようにしてください。意味が伝わらない/不明確な部分が見受けられます。
「ASRockB850LiveMixer」なんて製品はありませんしね。型番は正確に。


まぁ、もう一度インストール用USBメモリは作り直してみましょう…というのが基本的なアドバイスになるとは思いますが。
SSDを流用していませんか? 「謝って」の回で残ってしまっている途中終了状態もそうですが。もしそうなら、パーティションは全部削除してからクリーンインストールしてみましょう。

ついでに。
パッケージ添付のUSBメモリの内容は、当然ながらそのパッケージ発売当時のバージョンですので。インストール時に最新のインストールUSBメモリを作りなおすのが常道です。

書込番号:26237407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/14 14:55(2ヶ月以上前)

可能性は色々有りますが、取り敢えず

USBメディアをMicrosoftのインストールメディアを使ってみる。
メモリーテストをやってみる。
辺りを試してみる。

24H2は24H2でダメな時もある。

書込番号:26237410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/14 16:09(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
まず言葉足らずで申しわけありませんでした
ご指摘のあったマザーボードに関しては正確には
[ASRock B850 LiveMixer WiFi]でした

皆様の言うように新しくインストール用メモリを
Microsoftのメディアインストールから再度インストールし、SSD内のパーティションも全て消して
再度インストールしたら完了しました

本当にありがとうございます

書込番号:26237461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーンの原因がわからない

2025/07/13 20:01(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 bbabbbさん
クチコミ投稿数:16件

構成
mb prime h670-plus d4
cpu 12700
gpu 4070ti super
ram ddr4 4000mhz 16gb×2
電源 650w
ssd m.2 1TB、2TB計2枚

上記構成からcpuを14700Kに載せ替えました。
biosを今一番最新だった、ver.3801にアップデートし
電源も足りてなさそうだったのでcpu電力制限をpl1 100w
pl2 125wにして起動したところ難なくWindowsまでは立ち上がって。
ゲーム起動中にブルースクリーンが出て再起動されました。
もう一度起動してさらにゲーム起動するとグラフィックドライバーが正常でない?の様な警告が出て、ドライバーを再インストールしようとしたところでまたブルースクリーン。
cpu温度はコアテンプで確認していた感じだと最高60℃くらいでした。
osのクリーンインストールを試みて何度かブルースクリーンが出ながらもUSBにコピペまできまして(その都度フォーマット)
インストールしようとしたが何度試しても再起動を繰り返してできない状態になりました。緊急更新プログラムみたいな画面にもなりました。
仕方なく、cpuを元の12700に戻したところosクリーンインストールできて、問題なく起動。グラフィックドライバーインストールや2.3時間ゲームやってみて問題なし。
電源不足かなと思い850wのものに交換。14700kに戻して試してみるとゲームのインストール中にブルースクリーン再起動。
cpu購入店舗に確認したところ、cpu引き取ってもらいお店が準備した構成で試すことになって、問題なくosインストールできて100%の負荷かけて異常なしとの回答でした。
一体何が原因なのでしょうか?
一応、購入店舗でもう一つ別の構成で試して問題なければ
Intelへ送ってみてどうなるかという方針になりましたが
不具合の多い13.14世代に当てはまっててはいるものの
交換即故障するものなのか?
自分の構成に何か不具合があるにしても、12700に戻して今日も8時間くらいゲームしてましたが問題はありませんでした。

だらだら長文にはなりましたが、お力添えください...😢

書込番号:26236793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/13 21:04(2ヶ月以上前)

自分もDDR4の4000MHzの設定だと思うけど。

メモリーの場合CPUによって個体差はあるので他のCPUは関係なくて、そのCPUのメモコンのOC体制の合わせて設定しないといけませんからね。

書込番号:26236874

ナイスクチコミ!1


スレ主 bbabbbさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 21:42(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
cpu戻ってきたら
ちょっと調べてやってみます。

書込番号:26236908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbabbbさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 21:46(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
ありがとうございます。
14.13世代の不具合についての動画とかを見て
試しにだいぶ低く設定しました。
あと電源も650wじゃ足りないかなとおもって下げてみてました。

書込番号:26236912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbabbbさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 21:48(2ヶ月以上前)

その他は何もしてません
クーラーはDEEPCOOL GAMMAXX L240 V2
です。

書込番号:26236920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbabbbさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/13 21:53(2ヶ月以上前)

>歌羽さん
>Solareさん
メモリー
Patriot Memory Viper Elite II DDR4 4000MHz
を使ってます。
無知でお恥ずかしいのですが、
xmpを有効にすると勝手に4000Mhzになるのですが
3000や3200...など刻んで設定することもかのうなのですか?

書込番号:26236931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/13 22:01(2ヶ月以上前)

XMPを設定した後で、周波数をさげる事は可能です。
手動で設定をやり直すならなんでもOKですし

書込番号:26236940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/13 22:14(2ヶ月以上前)

自分も12世代・・12900Kと12900KS使ってましたが最初DDR4の4100くらいで使ってました。

XMP入れてもメモリーテストしてみないと割とこの辺りクロックの限界付近なので、場合によってはメモリー電圧とかメモコンおよびリング関連の電圧調整しないと安定はしませんでした。

簡単なのは3600MHzくらいに落として使うことですが、電圧調整やってみるのも面白いとは思います。

書込番号:26236953

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/13 22:22(2ヶ月以上前)

12900KS 4000MHz CL14

12900KS使ってた時の設定ですがこれでメモリー電圧1.55Vくらいだったと思います。

書込番号:26236968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/14 00:15(2ヶ月以上前)

>上記構成からcpuを14700Kに載せ替えました。
 biosを今一番最新だった、ver.3801にアップデートし
 電源も足りてなさそうだったのでcpu電力制限を

乗せ換える前に古いCPUの環境でBIOSアップデートを行う

その後新しいCPUに乗せ換えました?

書込番号:26237017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/14 06:07(2ヶ月以上前)

>bbabbbさん
12700使用時にそのメモリーでMemTest86を実行し問題なくパスさせてますか?

そうであれば起動程度では影響考えなくてすみますけど。

書込番号:26237087

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbabbbさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/14 07:56(2ヶ月以上前)

>Solareさん
電圧調整も視野に入れてみます。
>新500円硬貨さん
はい。古いcpuでbios更新しました。
>さっきゅくんさん
やってないので、今日やってみます。
12700構成の時はメモリ4000mhzに交換してから3.4ヶ月問題なく動いていたので大丈夫だと思ってました。

書込番号:26237143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/14 15:33(2ヶ月以上前)

まあたぶんですが12700でH670ですからですから、これらでは焼失問題とはあまり関係ないしIntel Default Settingsもなかった時なのでマザーも最初は踏み込む設定だったのでメモコン周りの電圧も高めだったのがBIOS最新にしたからIntel Default Settingsが入って電圧も下がって、4000のDDR4にはきつくなったという感じかと思います。

電圧いじるのが分かりにくければこのIntel Default SettingsをマザーボードのセッティングのXMPに変えてみるだけでも起動くらいはしそうに思いますよ。

書込番号:26237431

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbabbbさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/14 22:14(2ヶ月以上前)

本日、購入店舗から2つ構成試したが問題なく負荷テストも終えたとのことで一旦引き取ってメモリの診断をしてみようとしました。
12700の状態でメモリを3200mhz、xmpを無効にして
2666mhzの2通り試したのですがそもそもbiosが立ち上がらなくなりました。f1を押してbiosを起動する画面まではいくのですがその後は黒画面のままです。
CPUを12700に戻すと立ち上がってその後も問題ありませんでした。

ちなみに関係あるかわかりませんが、12700でメモリテスト実施して完走してエラー0でした。

書込番号:26237789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/14 22:43(2ヶ月以上前)

>12700の状態でメモリを3200mhz、xmpを無効にして
2666mhzの2通り試したのですがそもそもbiosが立ち上がらなくなりました。

これって14700Kの話ですよね。

よく話が分かりませんが、12700では相変わらず起動はするけど、14700Kはお店での検証では、まともに動いたけどあなたのかんきゅだとBIOSにも行きつかないってことですか?

メモリーテストも通ってそちらも問題ないとすると、CPUの取り付け状態とかしかないですね。

マザーのピン確認して、クーラーの締め付け具合を調整してみるかコンタクトフレームを使ってみるか、そのマザーと14700Kをお店にもっていって見てもらいうかですね。

書込番号:26237821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/14 23:21(2ヶ月以上前)

12700の状態でメモリを3200mhz、xmpを無効にして
2666mhzの2通り試したのですがそもそもbiosが立ち上がらなくなりました。f1を押してbiosを起動する画面まではいくのですがその後は黒画面のままです。

これを仮に14700Kだとして、BIOS設定画面の画面は出るけど、BIOS設定画面には入れない(設定できない)という意味ですかね?
14700Kは販売店では問題なく、12700も特に問題はないという話ですか?
それでBIOSも最新にしてるんですよね?

マザーとCPUの間にトラブルが発生してるとしか思えないですが、電圧関係とか圧接とかなんだろうか?

書込番号:26237849

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbabbbさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/15 00:59(2ヶ月以上前)

biosすら立ち上がらないのは14700kにしてからです。

12700に戻すと正常に動きます...

書込番号:26237900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/15 02:09(2ヶ月以上前)

>本日、購入店舗から2つ構成試したが問題なく負荷テストも終えたとのことで

これはお店か何かで14700Kを見てもらったけど正常だったということですよね。

BIOSも最新で12700なら動くマザーならあとは取り付け状態くらいしかないと思うけど・・おかしいですね。

グラボではなくiGPUでも14700KならBIOSにたどり着けないなら、お店にもっていって見てもらったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:26237913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/15 05:30(2ヶ月以上前)

自分も、ショップで見てもらう方がいいと思います。
何かが変なのはわかるけど、他のマザーではあっさり動いてるみたいなので

書込番号:26237949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 07:45(2ヶ月以上前)

診てもらうのならCPU単体ではなくて、
14700K+マザー+メモリまで載った状態がよいですよ。
単体で問題なしと判断されても先へ進みにくいでしょうから。

書込番号:26238022

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/15 07:51(2ヶ月以上前)

考えられるのは12700の長年の使用でマザーが反ってしまって新しい14700Kだとメモコンなりどこかの接点がおかしい状況はあり得ますから14700Kとマザーは見てもらってもいいと思います。

書込番号:26238025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

QHDモニターを3台接続したい

2025/07/13 13:50(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dell スリム デスクトップ Core Ultra 7 265・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(ECS1250)

クチコミ投稿数:13件

知っている方がいましたら教えて頂きたいです。
DisplayPort 1.4ポートでデイジーチェーン接続で2台のモニターを接続
パソコンのHDMIポートで1台のモニターに接続して計3台のGHDモニターに接続は出来るのでしょうか?

書込番号:26236489

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/07/13 14:11(2ヶ月以上前)

可能かと言われると可能です。

ディジーチェーンに使用するPCモニターでPCと最初に接続するプライマリモニターの選択には気を使って下さい。

https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/monitor-screen-video/guide-daisy-chain-monitors

書込番号:26236502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/13 14:28(2ヶ月以上前)

MST対応モニターが必要です。
単純にMSTアダプタをモニター信号を入れる前に入れて分岐する方法もあります。この場合は全部、HDMIのモニターでもできます。

書込番号:26236517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/13 17:23(2ヶ月以上前)

ご意見アドバイスありがとうございます。
参考に致します。

書込番号:26236651

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/13 17:29(2ヶ月以上前)

モニターもケーブルもきっちり対応してれば、その接続で使えるとは思います。

自分は4Kモニター2台を興味でやってみたことはあります。

ただ結局自分の使い方では使いにくくてやめましたけどね(笑)

書込番号:26236658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 pcの画面が映らない

2025/07/12 19:52(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

画面が映りません。半年前にライゼン製のcpuを購入し、それに合うマザボも一緒に買い、使用していました。
ある日1度水をこぼしてしまい、長い間自然乾燥させ電源を入れると問題なく起動でき、今まで使えていたのですが。最近になり急につかなくなりました。そこでパーツを変えようと思い、ssdとグラボ以外は全部交換しましたが、それでも画面に何も映らないので購入する前まで使用していたインテルのcpuとマザボに変え、ssdとグラボはそのまま使用し、電源を入れると問題なく起動できます。症状は電源を入れるとグラボ本体のランプが1回ピンク色で点滅したあとはずっとその色のまま点灯してます。あとはBIOSの画面すら映らないです。自分でも色々と調べて追求してみたのですが、どうしても解決しないのでどなたか何が原因なのか教えて頂きたいです。

書込番号:26235954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/12 20:32(2ヶ月以上前)

RyzenというのはAM5? AM4?
インテルは昔のインテル?9000番代あたり?
取り敢えず、AM5で内蔵グラフィックがあるなら内蔵で起動してみる。最小構成でと言う感じですかね?
後、起動用のステータスLEDやbeepスピーカーの状態などはどうですかね?
本来CPUもマザーも変えてるなら、他のシステムと言っても過言じゃないのて

まあ、もう少し構成は細かくこれからこれへみたいに記載があったほうがわかりやすいかな?とは思いましたが

書込番号:26235990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/07/12 20:46(2ヶ月以上前)

今まで交換シていないパーツは、グラフィックボード、電源ユニット、PCケースでしょうか。

書込番号:26235997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/12 23:08(2ヶ月以上前)

cpu ryzen5 5500
asus prime b550m-a
gpu rtx2060super
電源 cx650w
メモリ 32gb
ssd m.2 1tb
になります!>揚げないかつパンさん

書込番号:26236102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/12 23:08(2ヶ月以上前)

グラボ、ssd、ケースになります!

書込番号:26236103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/12 23:10(2ヶ月以上前)

すみません入れ忘れました、インテルのcpuは i5 9400fでマザボがASRockz390pro4?です!

書込番号:26236105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/12 23:13(2ヶ月以上前)

ステータスledなんですが、ついてないモデルで確認が出来ないです!あとBeepスピーカーもない状態です!

書込番号:26236107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/13 05:35(2ヶ月以上前)

それならbeepスピーカーを買うとかはどうですかね?
そんなに高いものでもないので有ると便利ですよ。

書込番号:26236189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング