
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2025年3月31日 13:53 |
![]() |
3 | 2 | 2025年3月30日 01:33 |
![]() |
14 | 4 | 2025年3月27日 19:07 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2025年3月27日 08:48 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2025年3月25日 23:31 |
![]() |
14 | 15 | 2025年10月5日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、質問です。
元スペック
MB_ASRock Steel Legend B550m(3.46Beta)
CPU_ryzen7 5800x
GPU_ZOTAC RTX3080 Holo AMP
RAM_TEAM XTREEM 16GB×2 2400Hz
ストレージ_M.2 SSD1TB+2TB
電源_750W
先日ryzen9 5950x(中古)を購入し換装してみたのですが、BIOS入る手前でBOOTランプ点灯から進みません。DRAM,CPUはパスしてるようです。BIOSバージョンP1.20,P1.80,L3.40でも試してみましたがBIOS入れませんでした。
(P1.20のみBOOTとCPUランプ点灯)
モニター入力反応はあります。画面は真っ暗です。
ryzen9 5950xについては、BIOSアプデ失敗したものから取って半年ほど放置されてたものになります。
言葉足らずかもしれませんが、有識者いらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:26128977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NumLockキーなどを数回押してキーボードのLEDは反応しますか?
反応するならBIOS画面は出ていることになります。
HDMIで接続ならDPにDPならHDMIに変更するなど、後はテレビがあるならテレビなどに接続してみてください。
NumLockに反応がない場合はストレージなどを全部外してみてください。
電源長押しで電源は切れますよね?
書込番号:26129037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源長押しで電源は切れます。
現在外出していますので、帰宅してからその方法を試してみようと思います。
書込番号:26129144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源長押しでしっかり切れます。
現在外出してますので、帰宅してから試してみたいと思います>揚げないかつパンさん
書込番号:26129147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NumLock反応なし、ストレージすべて外しての起動でもBOOT点灯から進みませんでした。
書込番号:26129383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS画面には行ってませんね。
電源長押しでからますか?
USBのストレージデバイスなどはつけてませんか?
書込番号:26129431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーき888さん
元々使用されていたRyzen7 5800Xはまだ手元に有るのでしょうか。
5800Xを取り付けていた時は正常に動作していたのでしたら、5800Xに戻して正常起動すれば5950Xに問題が有る様に思えます。
書込番号:26129442
1点

電源長押しシャットダウン可能です。
起動時につけているものは、キーボードとマウスくらいですね。
5800xですと正常にOSまでたどり着きます。
5950xですと、DRAM.CPU点灯から消灯→BOOT.VGA点灯からVGA消灯、一瞬CPUちかっとしてBOOTのみ点灯している感じです。詳しくは順番覚えていませんが、そんな感じだったと思います。
ビープスピーカー付けての動作としては、DRAMをわざと外したときなどは3回ちゃんとなってました。戻すとまたBOOT点灯まで一直線でした
書込番号:26129454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5600Xだとちゃんと起動するんですね。
まあ、それなら、CPUのIOD周りのどこかがおかしくて、待ちになってる可能性は否めません。
CPU自体は一応動作してるみたいです。
SSDを外してもダメなので、GPUを外して内臓グラフィックでも表示はされないですか?
書込番号:26129457
1点

>ゆーき888さん
うちのASRock B550M Pro4+Ryzen7 3700Xではポストステータスチェッカーの動作は異なるかも知れませんが、BIOS画面が表示されるまではBOOTランプが点灯しますが、BIOS画面が表示されるとBOOTランプは消灯します。
キーボードのランプの点灯状態がキー操作で変化しないのであれば、BIOS画面を表示する前にマザーボードは起動プロセスを停止している様に思えます。
画面が表示されないだけの症状であればキー操作は受け付けますし、電源スイッチは長押ししなくても電源は切れます。
>揚げないかつパンさん
>GPUを外して内臓グラフィックでも表示はされないですか?
残念ながらRyzen 5000シリーズにはG付以外の型番のCPUには内蔵グラフィックス機能は無かったと思います。
書込番号:26129482
1点

あ、そうですね。
5000シリーズでしたね。
PCI-E周りかな?と思ったんですがどうしよう。
他のスロットで試してみるとかかな?
IODかな?とは思わないでも無いので。。。
書込番号:26129487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
ポストはおそらくほぼ一緒だと思われます。5800xの時が同じような感じでした。ちなみに起動プロセスが停止とありますが、具体的には何を疑うのが良いのでしょうか?
>揚げないかつパンさん
私自身少し知識不足ですので、調べながら探ってみます
書込番号:26129494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーき888さん
返信ありがとうございます。
>ちなみに起動プロセスが停止とありますが、具体的には何を疑うのが良いのでしょうか?
パーツの異常を疑うなら可能性が高いのは交換すると正常動作するCPUです。
メモリーチェックは通過していますのでCPUコアは正常に動作していそうですが、PCI-Eバスが正常動作していない様に思えます。
書込番号:26129560
1点

>ryzen9 5950xについては、BIOSアプデ失敗したものから取って半年ほど放置されてたものになります。
CPU怪しいですね?
電源ケーブル抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアしましたか?
やってみるといいかも
書込番号:26129673
1点

>キャッシュは増やせないさん
先ほどよく見てみると、三角マークのところが少し削れてるようです。これは起動させるにあたって何か問題はありますでしょうか??
>usernonさん
CMOSクリアはまだ試せていません。やってみようかなと思います
書込番号:26129852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこは基盤だけなので特に問題は無いとは思いますが、なんと無く削れる状況がやばい感じはします。
取る時になにかしたんじゃ無いですかね?
書込番号:26129865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
スッポンなどは特になかったみたいです。前のオーナーさんが購入したときから角はこんな感じで、BIOS更新失敗するまでも普通に使えていたようです。
書込番号:26129882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーき888さん
CPUの写真からは起動に問題が有るとは思えませんが、通常の使用でその様な状態になる事も有りません。
CPUはフリマ等の個人売買で入手されたものでしょうか。
その場合起動して正常動作を確認出来なければ、まともに動作しないものとして売主さんに連絡された方がとは思います。
書込番号:26129905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
入手方法はフリマサイトになります。確かにBIOS更新失敗したもの、としか無かったのでジャンクの可能性もあります...
ご教示頂いた事色々試してダメそうでしたら潔く諦めようと思います
書込番号:26129964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DA(S) Core i7・3TB HDD・256GB SSD・16GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ・TV機能搭載 NSLKB867DSFZ1B
最近購入したBlu-rayが再生できないのですが
アップデートが必要、AACSライセンスキーの更新がと表示がずっと出て再生されません。
※更新して更新完了と出ても繰り返される・・・
同機種お持ちの方々状況いかがでしょうか??
1点

CyberLink PowerDVDを再インストールしてみて下さい。
NECのFAQから。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=021511
書込番号:26128118
1点

大事なことを書き忘れていました。
アプリナビから再インストールは対応済みです。
WindowsUpdateも最新ですね。
書込番号:26128130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK
現在使用しているPCが10年経過して骨董品レベルのため、新しいPCを探しています。
サクサク動いてマルチモニターに出来れば十分なのですが、このPCに魅力を感じました。
一つだけ気になるのが、初回登録から1年経過しているところです。
素人考えで、もうすぐ新しいものが出るのでは?と勘ぐってしまいます。
ご意見頂ければありがたいです。
2点

>まるてつ会長さん
>素人考えで、もうすぐ新しいものが出るのでは?と勘ぐってしまいます。
●中の人しか分からない事だと思いますけど、5000番台のグラフィックスカードが出て来て間もないので、もうしばらくはこの価格帯では新しいモデルは出て来ないと思います。
繰り返しですが、私感。
よく言われますが、欲しいと思った時が買い時です。 そして、購入後は、価格調査をしない事です。
書込番号:26125442
6点

今年になって、NEXTGEAR JG-A7Aシリーズなどが発表されています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001676640_K0001676641_K0001676642_K0001676643_K0001676644_K0001676645_K0001676646_K0001673643_K0001673646_K0001673644_K0001673645_K0001666112_K0001666113_K0001666114_K0001666115&pd_ctg=0010
書込番号:26125483
2点

早速のご回答ありがとうございます
>JAZZ-01さん
おっしゃる通り、欲しいと思ったときが買い時かもしれません。
購入後にチェックしないのも重要ですね。
>キハ65さん
新バージョンは価格未定で待機中ということですね。
新バージョンとのコスパで検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:26125502
3点

>>新バージョンは価格未定で待機中ということですね。
価格COMでは価格未定でもメーカー直販サイトを見て下さい。
品切れ中になっています。
書込番号:26125537
1点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
osのクリーンインストールは行いました。gpu使用率を上げる方法などあれば教えていただきたいです。
1点

取り敢えず、構成は書いた方が良いです。
CPU負荷はどうですか?
書込番号:26123892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信頂きありがとうございます。家に帰ったら構成書かせて頂きます。cpu使用率は30パーセントくらいで5950xになっております。
書込番号:26123902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MMOだとたまたま混んでる時間とかじゃないかという気がするけどなぁ。
5950xで30%ってことは、普通なら9.6コア使ってる計算なんで、全力で回ってるんじゃないかと。
グラフィック負荷下げてみても同じですかね?
あるいはGPU使用率見ているなら、何で見ているのか。タスクマネージャーはデタラメですよ。
書込番号:26123949
1点

タスクマネージャーで確認しておりました。以前は3070を使っていたのですがその時は140fpsくらいで安定していました。7900xtxの場合は100から60の間をウロウロします。
書込番号:26124093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Radeonに帰る時にDDUでnVidiaのドライバーは消しましたか?
消さないと遅くなる時があるみたいですが
書込番号:26124106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストールしてみるしかない無いかもですね。
書込番号:26124676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度osクリーンインストールしてフレーム生成を切ったらカクツクことが少なくなりました。ありがとうございます。
書込番号:26124962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
PCの買い替えに際して、以前から使っていたモニター(DELLのXPS8300付属のもの)を使おうと思うのですが、買い替え先のインテル Core i5-14400搭載のMagnate IMに合致するケーブルを選ぶ際に気をつけておかないといけないところとかあるでしょうか?特に高速処理的なことがほしいというわけではなく、それこそ買い替え前のDELLモニターと同じような感触なら全然うれしいのですが・・・もちろん具体的にお勧めのものも教えていただければさらにありがたいです
一応正しく伝えられてるかわかりませんが、買い替え前のDELLのPCの仕様書?のグラフィックの項目には(VGA/HDMI/DVI-D)とあり、モニター側の出力方式切り替えの操作をすると同じような候補が表示されます
最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、これもしかして普通にHDMIケーブル購入で済む話ですかね?また動画サイトからの聞きかじりなのですが、HDMIケーブルはダイソーの300円のものでも十分使える(互換性?も気にしなくていいらしい)というのを聞いたのですが、これも本当なんですかね・・・?
もうひとつなのですが、以前使っていたSSDを外付けの記憶装置にしようと思って外付けSSDケース(そもそもこの名前で調べるのが正解でいいのでしょうか・・)も買おうかと思っているのですが、これも同じように一般的に言われてること意外に見るポイントや、具体的なお勧め品などあるでしょうか。
用途的には本当にあくまでデータを入れって保管したり、用があれば取り出すって感じなので、ケースに複数入れられたり、データ速度がほしい(まぁ言わなくてもいいと思いますがあんまりにも遅いとアレですが・・・)とか言うわけではないです
初心者のあまりにざっくりとした質問ですがよろしくお願いいたします。特に何か見落としなどがあれば指摘していただければ幸いです。カテゴリーもかなり大雑把に選んでしまったので、もしここのほうがいいよというカテもありましたらおしえていただければ幸いです
【重視するポイント】
とくに高性能とかがほしいわけではなく、ごくごく普通の買い替え前のモニターの感触が再現できれば問題なし。ケースも同様
【予算】
正直よくわからないのでとりあえず無記入にさせていただきます
1点

>>PCの買い替えに際して、以前から使っていたモニター(DELLのXPS8300付属のもの)を使おうと思うのですが、買い替え先のインテル Core i5-14400搭載のMagnate IMに合致するケーブルを選ぶ際に気をつけておかないといけないところとかあるでしょうか?特に高速処理的なことがほしいというわけではなく、それこそ買い替え前のDELLモニターと同じような感触なら全然うれしいのですが・・・もちろん具体的にお勧めのものも教えていただければさらにありがたいです
>>一応正しく伝えられてるかわかりませんが、買い替え前のDELLのPCの仕様書?のグラフィックの項目には(VGA/HDMI/DVI-D)とあり、モニター側の出力方式切り替えの操作をすると同じような候補が表示されます
Magnate IM メモリ16GB搭モデルでグラフィックボードを搭載していないモデルの映像出力端子は、:HDMI ×1 、DisplayPort ×1、D-Sub ×1となります。
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC15015.html
>>最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、これもしかして普通にHDMIケーブル購入で済む話ですかね?また動画サイトからの聞きかじりなのですが、HDMIケーブルはダイソーの300円のものでも十分使える(互換性?も気にしなくていいらしい)というのを聞いたのですが、これも本当なんですかね・・・?
DELL XPS 8300付属のPCモニターの映像入力端子はVGA/HDMI/DVI-Dであれば、Magnate IM メモリ16GB搭モデルと接続するのは、HDMIケーブル1本でHDMI接続するのが簡単です。
ダイソーのHDMIケーブルは下記のことですね。
>4K対応 プレミアムHDMIケーブル(1.5m)
>セール価格300円(税込330円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480089157?srsltid=AfmBOopMSz6BY2kh3AlwRLCu9Qua9SLpb_4Ae7HJvTxpDKdEE7itGQhv
DELL XPS 8300付属のPCモニターの解像度はフルHDまたは1980×1200でしょうから、上記の4K対応のHDMIケーブルで大丈夫です。
書込番号:26123313
2点

>>もうひとつなのですが、以前使っていたSSDを外付けの記憶装置にしようと思って外付けSSDケース(そもそもこの名前で調べるのが正解でいいのでしょうか・・)も買おうかと思っているのですが、これも同じように一般的に言われてること意外に見るポイントや、具体的なお勧め品などあるでしょうか。
>>用途的には本当にあくまでデータを入れって保管したり、用があれば取り出すって感じなので、ケースに複数入れられたり、データ速度がほしい(まぁ言わなくてもいいと思いますがあんまりにも遅いとアレですが・・・)とか言うわけではないです
以前使用していたSSDは、2.5インチでしょうか。
それともM.2 SSD(SATAまたはPCIeタイプは、「NVMe(NVM Express))でしょうか。
種類によって、外付けケースは違って来ます。
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/storage_column/00022/
ざっくりAmazonで検索しました。
https://www.amazon.co.jp/ssd-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/s?k=ssd+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
書込番号:26123322
2点

モニターへの出力は、モニター側が持ってるインターフェースに合わせるだけなので、HDMIやDPでつなげるならそれらを選択すればいいと思います。
300円のHDMIケーブルが使えるかは存じませんが、品質が満たしていれば使えます。
SSDに関しては、インターフェースが合うなら使えます。
書込番号:26123397
2点

>>最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、
以前の書込を見ていたのですが、付属のPCモニターはスピーカーは内蔵していないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240689/SortID=13934126/
であれば、PCモニターに映像出力するには別途HDMIケーブルを購入しなくても。手元にあるVGAケーブルでDELL XPS 8300付属のPCモニターとMagnate IM メモリ16GB搭モデルとのアナログ接続でも大丈夫です。
また、DELLのXPS8300付属のPCモニターの解像度はフルHD(1920×1080)でした。
書込番号:26123400
2点

個人的には今更、アナログ信号でモニター出力するVGAは個人的には同期ズレの原因になりやすいのでお勧めしかねます。
そんなに高いわけでは無いのでデジタル接続のHDMIで良いと思います。
書込番号:26123405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB外付けケース+SSDやUSB接続のSSDの場合、
安全な取り外しを行っても通電したままになるものや、
スリープ時やシャットダウン時にUSB給電が停止
できないPCの場合、接続しているだけで発熱し続け、
長期間放置していると、ケースやSSDが壊れます。
※使用時だけ接続するという運用が必要。
うちで使用している2.5インチUSB外付けケース+SSD、
USB外付けSSDは通電したままで、発熱がと待ちません。
2.5インチUSB外付けHDDは問題ありません。
そのため、お勧めできるUSB外付けケースの情報は無いです。
書込番号:26123439
2点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
駄文な質問に回答ありがとうございます。SSDのほうはWD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ のものと思いますが、この書き方で大丈夫でしょうか
基本そこまで求めないなら、ケースもケーブルも値段で選んでもいけるのですかね・・・?
書込番号:26123591
1点

>>駄文な質問に回答ありがとうございます。SSDのほうはWD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ のものと思いますが、この書き方で大丈夫でしょうか。
2.5インチの下記のSSDですね。
私は2種類の2.5インチ HDD / SSD ケースを使用しています。
1つはアクリル透明のケース。
>ORICO 2.5インチ HDD / SSD ケース USB3.0 ハードディスクケース UASP対応 5Gbps転送 6TB(9.5mm以下)まで対応 静電気防止 PC材料 透明な 外付け SATA3.0 ドライブ ケース 2139U3
https://amzn.asia/d/aLw4yZT
もう1つはアルミケース。
>トランセンドジャパン Transcend StoreJet 25S3 USB3.0 アルミニウム製SSD/HDDケースTS0GSJ25S3
https://amzn.asia/d/eA1clAN
どちらのケースも2.5インチHDDを入れています。
ORICOのアクリル透明のケースは普段使いの使用では放熱面で心配はないですが、高速な読込、書込を行う用途であればアルミケースが良いかと思います。
書込番号:26123668
2点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
ごめんください。
今年の1月にこのモデルを購入した者です。
グラフィックスがイマイチ物足りないので(パソコン起動中に突然画面が真っ黒になり2〜3秒後に何事もなかったように元通りになるような症状が発生するので)困った次第です。
気になりドスパラに問い合わせて設定をあれこれいじった次第ですが改善がみられませんでした。で、対応された方の口ぶりではこのような事例が他にも寄せられているようなニュアンスもあって、そこで別途GPUを取付ければ解消する可能性があるかもということで、このPCケースで取り付けられるGPUがあれば教えていただけないかと尋ねたところ残念ながらお答えできないとのことでした。
そこで、このパソコンに既にGPUを取り付けている方がいらっしゃればご教示願えればと存じます。
4点

450W電源を選択した場合、利用できるビデオカードはかなり制限されます。
まずは搭載M/Bを確認して、そのような問題があるか確認してみては?
また、ケーブルの交換やHDMI、Displayportそれぞれの接続で問題が無いかの確認を行った方がいいと思います。長すぎるケーブルにも注意が必要です。リフレッシュレートを下げて改善する場合は、この辺りが原因でしょう。
書込番号:26121385
0点

>殿下の放蕩さん
質問の回答ではなくて恐縮です。
イマイチ物足りないのが起動時の件のみだったら気にしないで放置が良いと思いますよ。
起動後の性能を改善したいなら別ですが、起動時の2−3秒のためにグラフィックカードを乗せる?
起動時に黒画面2−3秒、私もこれ使っていますが発生します。
起動十分早いですし、仕様と思っています。
書込番号:26121464
1点

マイナーチェンジ前の「ドスパラMagnate IM 16GBメモリ搭載(第12世代Core i5)モデルレビュー」も450W電源容量を積んでいますが、GPUI補助電源用のケーブルが6ピンまでしかありません。
https://komameblog.jp/review/mgnate-im-10889/
なお、ゲームをしない前提でグラフィックボードを増設するのでれば、Intel Arc A310があり、推奨システム電力 450Wで補助電力は不要なので、PCケースの側面カバーを開ければそのまま増設出来ます。
Intel Arc A310の一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001598620_K0001579963_K0001664264_K0001580964&pd_ctg=0550
書込番号:26121637
3点

>ありりん00615さん様
>のんびりローディーさん様
>キハ65さん様
皆さん、ありがとうございます!
ご多用のなか懇切丁寧にご教示いただき感謝申し上げます。
私の説明不足があり誠に申し訳ございません。
個人情報の特定に繋がるような書き込みは避けてほしい旨の注意書きを意識しすぎた所為で(販売メーカーが探れば判明するような情報を避けましたので)、情報をできるだけ抑えてしまった結果、ご迷惑をお掛けしてしまいました。
バッテリー容量は先々のことを考慮に入れ注文時におよそ2倍前後に容量を増やしております。
また、起動という表現は不正確でした。
正確には「起動時」ではなく起ちあがって数分経過したのちの時点で発生したり、小1時間経過後だったり、現象が不定期で発生しておりますが、少なくとも起動時ではなく、誤解を招く表現で申し訳ございません。
より端的には稼働中ということになるかと存じます。
なお、この現象の解決法が質問の主旨ではなく、実際に当該機種を購入した方でGPUを取り付けられた方がいらっしゃればというのが当方の質問内容です。
また、当方、N88-BASICの頃からパーソナル・コンピーターに触れてきており、パソコン自作歴は6、7台の者ですので初心者の類ではないと思慮する次第です。
勝手なお願いで恐縮です。ご連絡が遅くなり済みません。
書込番号:26121720
0点

起動中に不規則に表示が消える原因として可能性が高いのが、ケーブルだという事は理解しているのでしょうか?可能性としては、モニタもしくはM/B側コネクタの接触不良、電源からのノイズの影響なども考えられます。
一応グラボを増設した記事はあります。
https://chimolog.co/bto-magnate-review/#%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%81%99%E3%82%8B
上記記事からこの製品にはPRIME H610M-A D4が搭載されていたことがわかりますが、すくなくともそのM/Bでの問題は見当たりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414053/SortRule=1/ResView=all/#tab
書込番号:26122093
0点

聞いた感じですと、モニター周りに少々トラブルの原因がありそうです。
(1) シャットダウン後に、主電源を切って電源ケーブルをコネクタから外し、モニターケーブルも一度抜きます。
(2) モニターの方も同様にオフ後にて電源ケーブルをコネクタから外し、モニターケーブルも一度抜きます。
(3) そのまま20分以上放置します(必須)
(4) あとは正しく繋ぎ直して、主電源を入れてからスイッチONで起動し、現象が再現するか見ます。
自分でも別のモニター周りトラブルで、(3)が必須条件となって解決したケースがあります。そのため、3は必須のトラブルシューティングです。
あと、伝統伎として「高速スタートアップをオフにする」も試してみてください。OSのスリープ周りのトラブルの余地もあります。
内蔵グラフィクスですので、Windows Updateや、ドライバーも最新版に更新してみてください。
なお画面周りで何か不調になれば、Win+Shift+Ctrl + B でだいたい直ります。
書込番号:26122191
0点

>殿下の放蕩さん
使用中の黒画面でしたか。それはいやですね。
買ったばかりですし修理に出すとかの方法もありそうですが、まあそれは置いといて質問の件。
このPCはコスパが売りですし、グラボを増設する方はレアな感じがします。
情報はあまり期待できないように思いますので、ご自身で開拓されるか、しつこくドスパラに情報を求めるのが良いと思います。
ドスパラではこの仕様にグラボ追加した商品も展開しているみたいなので、聞く相手によっては教えてくれるのではないかと思います。
このシリーズでグラボ違いのバリエーションっぽいものは、このリンク先の中ほどにグラボ違いでCore i5-12400がRadeonRX550からGeForce RTX4060Ti 8GBまで4種出ています。
https://www.dospara.co.jp/business_desk
どれもチップセットなどマザボに依存する仕様が同じなので同じ仕様で電源とグラボを変更しているのだろうと思います。
ちなみにこのPCのマザボはMSIのPRO H610M-G II (MS-7E31)だと思います。
国内では流通していないもののようです。
https://www.msi.com/Motherboard/PRO-H610M-G-II/Overview
書込番号:26122277
1点

>パソコン起動中に突然画面が真っ黒になり2〜3秒後に何事
グラフィックドライバ更新中はそうなりますが、しょっちゅう起こるなら初期不良では?
であれば修理対象ですよ。保証期間中に修理申請しては?無償期間を活用しましょう
>別途GPUを取付ければ解消する可能性があるかもということ
可能性の話であって、電源の瞬断がiGPUに対して(Intel UHD Graphics 730)あるいはディスプレイケーブルに対して
行われている場合は別の原因と言う事になります
ディスプレイケーブルは何を使ってらっしゃいますか?
書込番号:26122754
0点

>のんびりローディーさん
>MSIのPRO H610M-G II (MS-7E31)
Windows(管理)ツール⇒システム情報で確認できますね。
ところでUEFI(BIOS)で確認すると、ファームウェアがTHIRDWAVE(ドスパラ)の特注バージョンである事が分かります。注意点
・OSのデバイスドライバ等は入れ直す事ができる場合がある(容易とは言っていない)
・本家MSIのファーム/ドライバはあくまでもドスパラ側からはサポート外
・ドスパラ側のサポートを受けるにはドスパラ供給のファーム/ドライバ利用が必須
・さらにマザーボードはOEM供給なのでMSI側のファーム/ドライバを入れたとしてもMSIの公式サポートは受けられない
>新500円硬貨さん
に補足でモニタートラブル続き:
パソコン本体とモニターとの相性問題は、特にDisplayPortでは頻発するので(HDMIだと比較的少ない)、書込番号:26122191 のチェックをすると良いでしょう。
モニターのメーカー・型番・接続や構成はどんなものでしょうか?(最初から記載して頂けるとありがたいですが)
ケーブルそのものの品質問題や、リフレッシュレート設定の問題は、確率は低いですが、無いわけではありません。
あと、1月購入とのことなので、おそらく24H2だと思います。24H2はデバイス周りで種々のトラブルを抱えていますので(WD NVMe SSDの一部品種でBSoDは有名)、それの一環の可能性もあります。
書込番号:26123112
0点

>24H2で既知のトラブル:
24H2 自動HDR機能の互換性問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1648961.html
24H2 既知の未解決問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1628102.html
参考まで。
書込番号:26123741
0点

24H2の自動配信が開始されたのは一月中旬ですからそれ以前の記事は参考になりません。
書込番号:26124256
0点

まあスレ主さんのPCでのバージョンがわかりませんのでね。
書込番号:26125818
1点

ケースの幅が16cm = グラボの高さ13cm(ブラケット含む、含まない場合は11cm) + 補助電源ケーブルの空間3cm、
と考えるとグラボはブラケット金具より高いものは厳しいでしょう。
場合によってはPCIE電源コネクタをL字変換するアダプタを使う等、工夫が必要かと思います。
補助電源無しのグラボなら付かないものはまず無いでしょう。
・グラボ増設時の注意点(第三者向け)
内部をいじると保証が切れる事があります。
保証対応についてはお店によって異なります。
よく分からない時はお店に確認しましょう。
### パソコン工房 ###
4条 保証対象
保証対応対象の完成品パソコンに、別途パーツ(当社製品、他社製品問わず)を組み込んだ場合、
基本規定第5条の定めにかかわらず、保証対応対象の完成品パソコンは依然として保証対応の対象となります。
ただし、次の場合は保証対応の対象外となり、有償修理とさせていただきます。
@設定ミス、または誤った使い方が認められた場合
A増設、または交換された部品が原因で発生した、不具合または不良の場合
https://www.pc-koubou.jp/shop_guide/guarantee.php
### ドスパラ ###
パソコン製品保証規約(個人向け)
適用除外事項
次の事項に該当する場合は、保証の対象外になります。また、修理の過程で次の事項に該当する事実が判明した場合は、有償修理になる場合があります。
4)製品の内部に搭載されている部品を交換、欠落、追加、改造をしている場合。
https://www.dospara.co.jp/support/spr_pcproduct-guarantee.html
書込番号:26151310
2点

>code00さん
ご親切に痛み入ります。
もうグラボの増設諦めました。
他の方々も含め皆様本当にありがとうございました。
書込番号:26151443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんにちは。GPU追加の質問、恐縮ですが、便乗ですみません。
今朝こちらの商品が到着しまして…グラボは後で足せばいいや的なノリで購入したのです。
なので購入時のカスタマイズで電源の容量を450W→650Wにしました。
あとはキーボードとマウスは持っていたので無しで注文して合計金額からその分-1000円になりました。
特に初期不良もなく、といってもまだ今日しかこのPCを使っていませんが…
サイドパネルを開けて電源から出ている補助電源を確認したところ8pin(6pin+2pin)が2つありました。
多分、電源の容量をカスタマイズで増やしたので標準の450Wよりもpinが多かったんだと思われます?
(GPU用の補助電源で合っているのかわかりませんがコネクタにPCIeと印字されていたので多分合っているかと…?)
ご相談があります。これに挿せるグラボがよく分かりません汗
ドスパラのこの製品の仕様詳細を見るとPCIe4.0x16 x1と書いてあります。(写真が無くてすいません)
またCPU-Zで見てみるとPCIe3.0x16と表示されます。
おかしいな?と思ってBIOSに入って確認したところ(マザーボードはMSI PRO H610M-G II (MS-7E31)でした。)
「PCI_E1 Gen Mode」の項目が「Gen4」となっておりやっぱりPCIe4.0x16なの?と訳が分からなくなってきました。
仮に補助電源なしでGPUを足すとして"https://kakaku.com/item/K0001663557/"こちらの商品は使える可能性は高いでしょうか?ストリートファイター6をウィンドウモード(解像度と画質等も少し下げます)でプレイできればそれ以上のグラフィクス性能は求めないのですが…ちなみにCPU統合グラフィクスでは画面が一瞬、消えたりなどのエラーなどは今のところ一切ありません。ネットワークも有線でやっていますがこちらも問題なしです。
長くなってしまいました。
もしアドバイスや、分かる方がいらっしゃったら、回答の方よろしくお願いいたします!
書込番号:26308510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





