
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年3月1日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年3月2日 11:03 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2025年3月17日 23:52 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年2月26日 10:37 |
![]() |
4 | 9 | 2025年2月26日 21:14 |
![]() |
2 | 12 | 2025年2月26日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普通はそのタイラップは切って、取り出す物だと思いますが
書込番号:26094192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイラップをニッパーで切ってください。
PCケースのメーカー・型番は?
書込番号:26094202
0点




>画像アップするには
書き込みの下にある「画像ファイル」→ステップ1→ファイルの選択→ステップ2 →アップロードをクリック です。
書込番号:26094128
0点


>GEBEBEさん
慎重に外しましょう。(*^◯^*)
書込番号:26094964
0点



【困っているポイント】
パソコンの画面が映らなくなり、マザボを見ると00のエラーコードが出ています。調べるとCPUの故障などが原因とある、CPUソケットから外しピン折れの確認
汚れなども確認しましたがそれらしきものが見当たらず、CMOSボタンも押してクリアしたと思うのですが改善されません。
どなたか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
ネットなどでできるだけ調べてみたのですが、思い当たる原因が見つからず…
【使用期間】
3年ほど使用しています。
CPU i7-11700K
マザーボード ASRock Z590 Taichi ATX
メモリ 64GB (32GBx2) - SanMax DDR4-3200
グラボRTX3080TI
電源1000W - 80PLUS PLATINUM - SilverStone Strider Platinumシリーズ
よろしくお願いします
書込番号:26089436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

00というのはエラーコードではないです。
まあ、簡単に言うとCPUが動いていないというインフォーメーションです。
ソケットは外したからといって治らないなら、CPUが壊れたのでしょう。
ほかのCPUがあれば、つけて動くならCPUが死んだということですね。
まあ、まれにCPUも壊れますので、それなら仕方ないという話にはなります。
電源を落としてACケーブルとボタン電池を外してしばらく放置するとかで治る可能性は少ないとは思いますがなくはないですが、それでもダメなら、最小構成で起動させてダメなら無理かな?と思います。
最小構成
電源、マザー、CPU、メモリーのみで起動させてみるなどです。
書込番号:26089482
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
最小構成も試しましたが画面映りませんでした。
ボタン電池を外すというのはCMOSの電池を外すということですか?丸い電池らしいものがマザボに見当たらず困っています。
書込番号:26089515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式のマザボの写真です。
電池らしいものが見当たらず、説明書にはボタンでCMOSクリアとジャンパーピンの2通りが書かれていました。
電池はないタイプなのでしょうか
書込番号:26089519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI-E x16の下のカバーの中ですね。
書込番号:26089527
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!公式の分解動画みたら黒いカバーの下にありました!
電池外してしばらく放置してみます!
書込番号:26089540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そんな簡単にCPUが壊れますかね。(*^◯^*)
書込番号:26090113
0点

>かぐーや姫さん
CPUが壊れているか確認とかできますか?新しいPCを買うよりCPU買い替えて直るならその方が助かります
書込番号:26090157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぐーや姫さん
どうしたら壊れてるか教えてあげなよ。
書込番号:26090236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボード側のHDMIに繋いでみて、映ればグラボが駄目、マザー側でも映らなければ、CPUが怪しいんじゃないかな。
どっかの情報では、11世代CPUのトラブルは、13、14世代より多いらしい。
書込番号:26090834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこまであてになるかは分かりませんがインテルから正式にプロセッサー診断ツールが出ています。
CPUが不安ならまずそれで使うのもありかと思います。
書込番号:26090844
1点

不安というより、起動しないんじゃないかと思うのだけど、CPU破損を疑うというより、00から進まないなら初期から全く7セグが動かないと思うのだけど違うのかな?
書込番号:26090878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年間使ってきて今全く動かないんですか?
ならパーツを1個づつ取り替えて試すしかないと思いますけどね。
起動しなきゃもちろんツールは使えませんからね。
書込番号:26090890
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
電源入れてもファンなどは回りますがモニターに画面が映りませんでした。マザボ側のHDMIでも映らない状態です。
書込番号:26090976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCケースのCPUの裏側の熱処理がうまくいかないと低寿命になりやすいです
2年に1回は清掃とグリスのぬりかえも必要ですね
(1年でも十分汚いが)
ダメもとでBIOSをフラッシュし直してみてください
最新β版 UEFI LogoFail の脆弱性を修正
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS9
BIOS フラッシュバックスイッチがあるので
https://download.asrock.com/Manual/Z590%20Taichi_jp.pdf
このマニュアルにある通りに更新してみてください
ファンが動くのは12vや5vが無事である場合のみです
もしもBIOSフラッシュバックが正常機能しない、失敗する場合は3.3vの電源が壊れている可能性があります
その場合、BIOSが起動できないのでCPU認識すら行いません
なにも動かせないです
書込番号:26093107
0点

>新500円硬貨さん
BIOSフラッシュバックボタンを押したらマザボのCMOSCLRランプが点滅をはじめたのですが、これは正常に作動しているのでしょうか?
今手元にパソコンがないので上記のやり方でBIOSダウンロードなどができず、とりあえず押してみました。
そのあと電源入れましたが変わらずでした
書込番号:26093220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS フラッシュバックスイッチは指定されたUSBスロットに差し込まれたUSBメモリに、BIOSファイルが無いと動作しません
手元にパソコンが無いのであれば、ネットカフェのパソコンでBIOSファイルをダウンロードする方法があります
ダウンロードしたファイルを解凍して、解凍したファイルを指定された方法でUSBメモリに保存するのです。そのUSBメモリを持ち帰り
起動しないマザーボードの指定されたUSBポートに装着してボタンを押すのです
書込番号:26114223
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK
【使いたい環境や用途】モンハンワイルズplay
【重視するポイント】
RTX4060とモニターFHDで快適に遊びたいです
【予算】
20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
cpu5700X RTX4060でモンハンワイルズを快適に遊べますか?
書込番号:26086908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下ブログからです。
>『モンハンワイルズ』はRyzen7 5700Xで遊べる? ベータテストの環境やおすすめできる人も紹介!
>Ryzen 7 5700Xと合わせるならグラボは最低でもミドルスペックのRTX 4060TiかRadeon RX 6700XT以上が必要です。
>少し下のRTX 4060くらいでも問題はありませんが、『モンハンワイルズ』を標準画質よりも設定を上げようとすると、60fpsを維持するのにはパワー不足になる恐れがあります。
>逆にRTX 4070Ti Super以上まで上がってしまうと、グラボの性能が若干過剰になってしまいます。
>『モンハンワイルズ』を遊ぶ分には問題ない範囲ですが、CPUに負荷がかかりやすい建築要素があるオープンワールド系ゲームでボトルネックが出る可能性が高いです。
https://jtgkn.xsrv.jp/mhwilds-ryzen7-5700x/
書込番号:26086996
1点

ワイルズはベータ版もありましたが、ベンチマークもやってます。
とりあえず、ワイルズのVRAM必要要は7.7GB前後で8GBくらいのグラボの場合は不具合がベータ版では出てました。
とりあえず、下記構成で自作して親戚に家に持っていきましたが、変な色が出る、テキスチャーが壊れるなどの不具合が出ました、
CPU:Rzyen7 7700X
メモリー:ACER DDR5 32GB CL32
マザー;ASUS X670E GAMINIG WIFI
電源;Super Flower LEADEX V 1000W(余ってたから)
グラボ;ASUS Pro Art RTX4060 8GB OC
SSD:1TB NVMe
とりあえず、個人的にはFHDであってもメモリーをベータではすごく使っていたし、ベンチマークでもかなりでした。
仕方がないので、家に余ってたIntel ARC B580 12GBと交換したら、変な挙動はなくなりました。
※ やや、変なテキスチャーが出る傾向がありますが軽微でプレイには問題がなかったです。
ワイルズするならメモリーは12GB程度が望ましいです。
それを踏まえてなら、20万以下なら、Frontier FRGKB760/BM1に32GBのメモリーに変更するのが1案で、LEVELθ Ryzen 7 5700X・RTX 4070・16GBメモリ・500GB NVMe M.2 SSD・LEVEL-M1P5-R57X-TLXをカスタマイズするのが2案目です。
性能はRTX4070も使いましたがこちらの方が上です。
マウスならNEXTGEAR JG-A5A7X Ryzen 5 7500F/RX 7700XT/16GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD搭載モデル #JGA5A7XB6ADCW101DECなんですが、メモリーは32GB欲しいので予算を少し超えます。
ワイルズがAMDのグラフィックカードとの相性も良好なので、これもいいんですが。。。
書込番号:26087041
3点

>リオレウスリオレイア亮介さん
ベータテストやりましたが、4060だと、中設定で、ギリギリ、重い所だと、カクつく所がそこそこありました、
また中設定だと、画質も微妙なので、自分は4060tiもしくはRX7800XTでやる予定です。
なお画質は、FHDでの感想です。
なので、このPCだと設定を中以下にして、フレーム生成有りにしないときついでしょう。
書込番号:26087053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フレーム生成あてにするのは止めたほうがいいです。
そもそもfps足りてないところに、さらに遅延掛けると操作性が悪化します。(何のためにfps上げるの?)
fpsが足りているところにさらなる滑らかさを求めて、遅延を犠牲にしてフレーム生成使うならいいかもしれませんけど。
数字の意味をよく考えたほうがいいです。
モンハンは見た目ゆっくり動くから反応遅くていいと言っちゃう人が居るんだけど、カジュアルゲームな訳ないです。
終盤に進むにつれてシビアなタイミングが要求されるようになっていくので、いい加減なことすると後半ハブられる原因になりかねないです。(腕でカバー出来るほど自信があるならいいんだけどね)
VRAM 8GBでOKって言っちゃってる記事も見かけるんだけど、基準がユルイと思います。
当然、今後のDLCとかはさらにデータ使ってくる可能性もあるし。
今の動作だと12GBは必須と見た方がいい。VRAMとメインメモリでスワップが始まると極端に性能落ちるので。
お金なくてグラフィックに妥協するなら別に止めないんだけど、選べるなら4070+5700X3D 以上をお勧め。
もっともモンハン需要のせいか、nVIDIAがケチケチ出荷しないせいか、どっちも市場に見当たらなくなってますけどね。
書込番号:26087351
0点

どうも(^_^)/
>快適に
Full HD 環境
設定 中
フレーム生成
で、カク付きますね(^_^;)
グラボを
RTX4060Ti 16GB版か、
RTX4070 にしましょう(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:26087415
1点

>リオレウスリオレイア亮介さん
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/
こちら参考まで
現構成では厳しいと思いますね
書込番号:26087544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リオレウスリオレイア亮介さん
余裕だと思います。(*^◯^*)
書込番号:26090115
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載 90X2000RJM [グレー]
購入したパソコンをセットアップしようとモニターとパソコンの電源を入れたらモニターに「Standby Mode」と表示され画面が消えキーボードもマウスも反応しません
何度やっても同じです
どなたか原因がわかる方、いらっしゃるでしょうか?
モニターはL24m-4AでUSBCで接続しています
サポートに問い合わせても解決しませんでした
よろしくお願いいたします。
0点

>>モニターはL24m-4AでUSBCで接続しています
背面のUSB3.2 Gen1 Type-C端子は、DisplayPort Alt Modeに対応していなくて、映像出力は出来ません。
PCとモニターのHDMI端子とHDMIケーブルで、HDMI接続すれば映像は出力されます。
書込番号:26085112
1点

訂正です。
背面のUSB3.2 Gen1 Type-C端子は、DisplayPort Alt Modeに対応していなくて、映像出力は出来ません。
↓
前面のUSB3.2 Gen1 Type-C端子は、DisplayPort Alt Modeに対応していなくて、映像出力は出来ません。
また、
詳細スペックPDFからです。
>ディスプレイ関連ポート(外部出力) VGA ※5 1 HDMI ※5 1
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240514-ict14-web.pdf
書込番号:26085127
1点

パソコンとモニターのあいだにUSB Type-Cケーブル1本だけしか繋いでないんですね?
ならば、それと別にHDMIケーブルを繋がないと映像は映らないと思います。
HDMIケーブルの適当なのが手持ちにあればそれで、無ければ近所の百均ででも買ってきて繋げましょう。
お使いのパソコンもモニターも、USB Type-Cケーブルだけで映像が映るような作りではないと思いますよ。
もしそれで映せるものならば、仕様に「USB-C DisplayPort Alternate Modeに対応しています」旨の記述があるはずですから。
モニターの付属品にHDMIケーブルが含まれなくてUSB-Cケーブルは含まれてたから、それでパソコンと繋げば足りると思っちゃった感じですかね。。。レノボのサポートがそれを見抜けなかったってのが何ともポンコツ(苦笑)。
今一度ご確認を。
書込番号:26085140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧にありがとうございます
理解しました
HDMIケーブルは持っていないので早速、Amazonでポチりました
ありがとうございました
書込番号:26085149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
仕様書を見るとモニターの方はUSB-Cの映像入力にもPDでの給電にも対応しているようですよ
PC本体の方はUSB-Cの映像出力に対応していないようですので、HDMIでの接続が必要なことには変わりありませんが
書込番号:26085158
1点

ありがとうございます
》モニターの付属品にHDMIケーブルが含まれなくてUSB-Cケーブルは含まれてたから、それでパソコンと繋げば足りると思っちゃった感じですかね
まさにその通りです(恥)
今日のセットアップは諦めて明日、チャレンジしてみます
ありがとうございました
質問とは関係ないのですがレノボのサポートは日本人なんですね
てっきりカタカナの言葉を話されるサポーターだと思ってましたw
書込番号:26085159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>質問とは関係ないのですがレノボのサポートは日本人なんですね
>>てっきりカタカナの言葉を話されるサポーターだと思ってましたw
レノボーサポートはNECパーソナルコンピュータ群馬事業所にて行っているようですが、ポンコツですね。
ノートPCには詳しいが、デスクトップPCには弱い???
>レノボは、コールセンター、引き取り修理、オンサイト修理、パーツ管理まで完全国内サポート体制を構築しております。
>2016年夏からNECパーソナルコンピュータ群馬事業所にて、国内におけるすべてのレノボ製品の修理を集約いたしました。
https://www.lenovo.com/jp/ja/kids/support/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoohQBh9AuXipooniNLsFWUkxP0qO2VSC9XzIwxxU8zIby5pYx6T
書込番号:26085192
0点

>ヨグちんさん
設定だけで映りそうですけどね。
書込番号:26090121
0点

#横レスすみません。
>KS1998さん
>モニターはL24m-4A
>仕様書を見るとモニターの方はUSB-Cの映像入力にもPDでの給電にも対応しているようですよ
あー確かにそのようですね。
DP Alt Mode対応なのか、USBディスプレイアダプタ相当を内蔵してるのかがハッキリしない、なんか中途半端な書きようで。
こりゃ取説の書き手もポンコツだわ(苦笑)。
いずれにせよ、HDMIケーブルで繋いで解決でしょうね。
書込番号:26090863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK
このPCを購入するかただいま検討しています
このPCのスペックで原神、鳴潮、ゼンゼロ、スタレ、エペ、ヴァロなどのゲームはできますか?
ちなみにモニターはpixioのpx278です
書込番号:26084928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原神、鳴潮、ゼンゼロ、スタレ
これらは問題ないと思います。
※ スタレは崩壊スターレールですよね?
APEXは目標のフレームレート次第だけど、ゲームができるかできないか?なら問題なくできる。
PX278はWQHDなので、RTX4060だと思ったようにフレームレートが出ないケースもあるかもとは思います。
Valorantはまあ、問題ないでしょう。
RTX4060はFHD向けなのでWQHDだと苦しいゲームもあります。
予算があるならRTX4070以上をお勧めしますが。。。
書込番号:26084961
0点

鳴潮もFHDで何とかといった感じです。
https://chimolog.co/bto-wuwa-specs/#%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%881920%C3%971080%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
書込番号:26085015
0点

原神のおすすめゲーミングPC|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2495
鳴潮の推奨PCスペックとおすすめのゲーミングPCを紹介
https://makuring.jp/game/meicho-pc/
ゼンレスゾーンゼロのおすすめゲーミングPC|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2499
崩壊スターレイルのおすすめゲーミングPC|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2506
VALORANTのおすすめゲーミングPC8選|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2577
APEXのおすすめゲーミングPC8選|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2576
上記サイトのお勧めPCのスペックを見ると、CPU、GPU性能がもう一つ。
エントリーモデルとしたら良いのではないでしょうか。
書込番号:26085049
0点

このPCでもできないことはないけど、快適にはできないということですか?
快適にできない場合でしたら、具体的にどこが快適では無いか教えてくれると助かります🙏
書込番号:26085076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレームレートが伸びないので、カクツキの原因だったりが出ます。
まあ、そう言ってもゲーム内の解像度をFHDにすれば大抵は大丈夫です。
書込番号:26085086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は別に快適でないとは書いていませんが、
上記サイトから引用。
>■エントリーモデルとしてはかなりの性能を発揮
>とくにPC初心者におすすめで、CPUやGPU、メモリやストレージなど全体的なパーツのバランスが良い高コスパのPC。
書込番号:26085096
0点

自分はこれとほぼ近いPCを最近、自作しました。
ただ、CPUはワンランク上の7700Xを使ってますし、メモリーはDDR5のOCメモリーを使いました。
実際のところ、FHDで使うように制作したのもです。
RTX4060はそこまで高性能とは言えないものでした。
ちなみに自分の親戚のために作ったので、いろいろ試験をしました。その中には原神、ゼンゼロ、鳴潮、ワイルズベータなどで確認はしています。
RTX4060はFHDでは非常に快適ですが、WQHDではやや不満がある程度です。
もう少しパワーがあればもう少しスムーズになるのにというのは割と出ます。
まあ、画質などを落とすなり、解像度を落とせばできないことはないというのは事実です。
結局は親戚のPCはFHDでしたが、ワイルズで変な挙動がでたこともあり、VRAMが足りなかったんので12GB搭載のB580にグラボは変更しました。
今後のことも考えるならRTX4060は割と最低限なグラボと思ってください。
書込番号:26085106
2点

快適かどうかは個人差があると思いますが、一般的には60fps以上といわれています。パソコンで30fpsに設定してマウスを動かしてみるとわかると思います。
書込番号:26085142
0点

どうも(^_^)/
BLUE PROTOCOL が終わったので、
今は、原神だけですが、
モンハンやりたいなぁ−(>_<)
あっ(゜O゜;最近、スタレやってないやΣ(゚∀゚ノ)ノ
デスクトップ環境
モニタ
AOC AG275QXL/11
27 WQHD 1ms 170Hz
マウスコンピューター
Windows 11 Home
i7-12700
8GB x 2 → 32GB x 2
1TB SSD + 1TB HDD
RTX 3060 12GB → RTX 4070
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証付
\99,444
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280 x 2
無線LAN BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547 ポイント 448
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\73,342- ポイント 1,618
マウスコンピューター
Windows 11 Home
i7-12700
8GB x 2 → 32GB x 2
1TB SSD + 1TB HDD
RTX 3060 12GB → RTX 4070
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証付
\103,444-
送料
\550-
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280- x 2
無線LAN BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547- ポイント 448
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980- ポイント701
まぁ、メインは、ノートパソコンです(((^_^;)
デスクトップでは、余りやっていませんね(^_^;)
書込番号:26085439
0点

WQHD 180Hzというモニタ性能を常時引き出せるPC構成は無いので、少なからず妥協は必要になります。最上位のRTX4090でWQHD 120Hzを何とか維持できる程度です。
このPCの場合はFHD 60Hzでのプレイが前提となります。
書込番号:26085967
0点

>yunko0104さん
とりあえずできるのではないでしょうか。
やってみて考えたら良いと思います。(*^◯^*)
書込番号:26090122
0点

>かぐーや姫さん
そんな良い加減な回答あるの?
やった事あるなら、多少はどうだったか?かけるのでは?
書込番号:26090295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





