デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(2832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
266

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Type-Cで映像出力やUSB PDによる給電ができるN97

2025/01/31 01:43(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

電源コネクターが1つしか用意できないので
Type-Cで映像出力やUSB PDによる給電ができるN97の
ミニPCを探しているのですが
いろいろ検索しても見つかりません。

ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて頂けると助かります。

最悪ミニPCなら何でもいいです。

書込番号:26056452

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/31 08:34(8ヶ月以上前)

Minis Forum UM760 Slim かな?

CPUがN97ではなくRyzen5 7640HSになってしまうけど、USB4.0でPD 15Wに対応している。
モバイルモニターくらいなら動作させられる。

https://www.minisforum.jp/products/minisforum-um760-slim?variant=45916668952742&country=JP&currency=JPY&msclkid=bd860891c2d61024286c6f0dc8ba0c98&utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_campaign=pla-all-bing&utm_term=4577885390139163&utm_content=Ad+group+%231

書込番号:26056579

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/31 09:56(8ヶ月以上前)

以前レビューしたMINISFORUMのN100LのUSB Type-CはPD給電や画面出力が可能でした。
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/#tab

MINISFORUMの直販サイトはこちらです。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-un100l?srsltid=AfmBOoqeJO8gQ-b8NA4QlmUqCMmSDz7QNYil_pwtezgTLbXqRxh6Ff4U&variant=46092233080998

書込番号:26056658

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/31 12:42(8ヶ月以上前)

UN100Lの紹介記事です。

>USBケーブル1本で動くIntel N100マシン「MINISFORUM UN100L」

>今回同梱されていたACアダプタは試作機のためEUプラグだが、でも安心してほしい。何を隠そうこのMINISFORUM UN100L、消費電力が低いIntel Processor N100を搭載し、DP AltとPDに対応したUSB 3.2 Type-Cポートを備えているため、USB PDで駆動可能なのだ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1562013.html

書込番号:26056847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/31 13:30(8ヶ月以上前)

MINISFORUMの対応製品は下記から選べます。
https://www.minisforum.jp/collections/pd%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C

モニタは100W給電に対応したものを選ぶのが無難です。

N97の場合、HDMIと併用する方法しかないように見えます。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1590910.html

でも、OAタップを利用すればこんな選択をする必要もありません。

書込番号:26056894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD増設について

2025/01/29 20:29(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > FRONTIER

クチコミ投稿数:3件

側面左

側面右

GPU裏たぶんSATA3刺すとこです

付属ケーブル、HDDに刺す部分が2つあるのが気になります

FRGKA620/WS1205/NTKを購入し使っていて、早速ストレージが足りなくなってきたので増設したいのですが、
マザーボードはASRock A620M-HDV/M.2+でSSDはもう2枚刺さっている為、空いてるsata3の2つを使ってHDDを増設したいと思っています。

ケースがフロンティア独自のもので説明もどこにもなかったのでHDDを設置するベイがどこにも見当たらず困っています。(Seagate BarraCuda 3.5インチ 4TB購入予定)

デスクトップPCを購入するのが初めてなのでPCについてきた未使用のケーブルもどう使ったら良いか分からず、新しく電源用ケーブルを買うべきか・付属のもので事足りるのかも教えていただけると助かります。

書込番号:26054825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/29 20:36(8ヶ月以上前)

>apricot1001さん
>HDDを設置するベイがどこにも見当たらず困っています。(Seagate BarraCuda 3.5インチ 4TB購入予定)

●3.5inc. HDDよりも、2.5inc.SSDだったら、適当に転がしておいても安心なんですけど・・・。コスト的にHDDに負けますけど。

書込番号:26054839

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/29 20:47(8ヶ月以上前)

>apricot1001さん

● 赤丸の所、2.5inc.のストレージの固定箇所かな?

書込番号:26054859

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/29 20:50(8ヶ月以上前)

情報が少ないですね。
一応、フロンティアのBTO項目で3台目のストレージとしてHDDが選択できるので付ける場所はあるはずですが。
2.5インチSSDなら一枚目の写真の中央下部の黒いパーツがマウンタだと思われます。

しかし、何に使うためのHDDでしょう?
ゲーム等のアプリケーションをインストールして使おうということであれば、SSDに慣れてしまうと遅くてストレスになると思います。
データ置き場ということなら、USB接続の外付けの方が手間も少なくて済みますよ。

書込番号:26054863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/29 20:54(8ヶ月以上前)

ケース裏の2つ付いてるねじ留めの金具は3.5インチベイと2.5インチベイで外してHDDを下からねじ留めするベイでは無いでしょうか?
電源はSATA電源コネクタになりますが、握ってるうちの薄いのがそれな気はします。
はっきり見えないから、確定かどうかは分かりませんが

確証はないですが、そんな感じに見えます。

書込番号:26054873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/29 20:59(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、気づきませんでした。
CPUバックプレートのメンテナンスホールだと思ってましたが、その上に3.5インチHDD用マウンタが付いている感じですね。
右端のハンドスクリューで外せそうです。

書込番号:26054881

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/29 21:00(8ヶ月以上前)

システムドライブの1TB M.2 NVMe SSDは2TBのM.2 NVMe SSDへ換装、倉庫用のドライブは外付けのUSB HDDにしてはどうでしょうか。

書込番号:26054884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/29 21:07(8ヶ月以上前)

ねじ外した部分

外した蓋の裏

アドバイスありがとうございます!
裏側のねじ外したらこんな感じでした
ゲームもやるんですが、画像や動画を扱うので保管にでっかいストレージが欲しくてHDDで検討してます。

書込番号:26054900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/29 21:18(8ヶ月以上前)

SSD

SSDを大容量のものにする、はやれたら理想なんですが、SSDがグラボの後ろにあるのでグラボ外さないと交換出来なさそうなんです...
動画で勉強したんですがちょっと自信が無いので一旦空いてるSATAで済ませたいなぁという感じです。
初期オプションで内蔵HDD選べたはずなのでどこかにつける場所があるはずだけど一体どこに...という経緯で質問させていただきました🙇‍♀️

書込番号:26054915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/01/29 21:20(8ヶ月以上前)

写真の角度が悪いけど。
底面の前の方にHDD付けられそうなネジ穴、ついていない?

書込番号:26054917

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/29 21:41(8ヶ月以上前)

>apricot1001さん
>動画で勉強したんですがちょっと自信が無いので一旦空いてるSATAで済ませたいなぁという感じです。

●気になる と言うのなら仕方ないですが、 SATA電源ケーブルとSATAデータケーブルさえ接続出来れば、駆動部をもたないSSDなので適当な所に転がしておいて問題ないです。

書込番号:26054935

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/29 23:02(8ヶ月以上前)

外した金具を見る限り、小さい方はやはり2.5インチ用マウンタですね。
大きい方は、手に取って見ていないのではっきりとは分かりませんが、何かオプションがないと3.5インチドライブが付かなさそうな感じがします。

書込番号:26055015

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/29 23:20(8ヶ月以上前)

外した部品にロゴマークがあり、このケースがIn Win製だと分かったので探してみたところ、左側面が強化ガラスではありますが、おそらく同型のA3というケースがありました。
https://in-win.com/en/gaming-chassis/a3

マニュアルもダウンロードでき、それによればやはりマザーボード裏の大きい方の金具が3.5インチマウンタですし、KAZU0002さんご指摘の通り前部底面にも3.5インチドライブが搭載できるそうです。

書込番号:26055028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/29 23:54(8ヶ月以上前)

そうなんですね。

大きい方のマウン多は3.5インチ HDDか2.5インチ SSD2個かくらいの用途しかなさそうだったので3.5インチ HDDのマウンタかな?とは思ってました。
ケース下のねじ穴は見えたのですが、なんというか反対側のねじ穴がわからなかったので保留かな?と思ってました。

まあ、InWinのケースかどうかの判断は付きませんでした。

書込番号:26055064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Gpuのファンが回らない

2025/01/28 19:04(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
GPUの、ファンが回らず映像出力がされない
【利用環境や状況】
初めて自作Pcを組んで、起動するかを試したところGPUファンが回らず映像出力がされませんでした。水冷クーラーなどのファンは回っており、LEDライティングもしていました。他にも、起動時にMBのランプがついており、赤、橙、白、黄色が付いていました。MBは、ASRockのx870 steel legend wifi /CPUは、Ryzen9 9900x/ メモリは、ACClamator DDR5 32GB/ 簡易水冷は、 LT720 WH を使って組みました。
何か原因がわかるようでしたら教えていただけると助かります。

書込番号:26053602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/28 19:20(8ヶ月以上前)

最近のGPUはセミファンレスが多いので、電源が入ってもファンが回転しない物も有ります。
なのでグラボが動いてないという理由にはならないです。
取り敢えず、グラボの補助電源をきちんと確認する。
PCI-Eスロットを確認する。
内蔵グラフィックで動かして出力を確認するなど

そもそも、ステータスLEDはVGAが光ってるんですか?

書込番号:26053621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 19:33(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
はい。VGAランプ、そのほかの3つも少し光っていて、どうすればいいのか分からりません。
補助電源やPCIJ-Eなどの確認を再度やってみます。

書込番号:26053645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/28 19:43(8ヶ月以上前)

グラボの型番はわかりませんが、ファンレスの場合は実際に触ってみれば熱いかどうかがわかると思います。大体50度から60度あたりでファンが回ったり止まったりしますので。

書込番号:26053657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/01/28 19:43(8ヶ月以上前)

最小構成からが定石です。

グラボなしでまずお試しを。

組まれた状態の写真でも挙げられてみては?
初心者さんだと間違えるポイント想定外のこともあります。

書込番号:26053658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/28 19:47(8ヶ月以上前)

グラボに映像出力のケーブル挿さないでマザーに挿してるとか無いよね?

書込番号:26053664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 20:00(8ヶ月以上前)

出力されなかった時はGPUにHDMIを刺していました
グラボが原因の時はどのような時なんですか?
電源は1000wのを使っていて4070tisに600wの補助電源を指しています、もしかしたらそれが原因とかだったりしますか?

書込番号:26053681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 20:00(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
グラボは冷たかったですね発熱すらしてないって感じでした

書込番号:26053682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/28 20:07(8ヶ月以上前)

それは関係ないです。
電力コントロールピンがあるので最大600W流せるという話で、4070 Tiなら285W-300Wくらいだと思います。
電源は1000Wで十分過ぎるくらいです。

ランプが3つは、どれとどれが点いてるんですか?
また、起動時のグラボはフル動作する事は無いので熱くなんてなりませんよ。

書込番号:26053687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/28 20:23(8ヶ月以上前)

RTX3070ですが、電源を入れるとファンが回り、Windowsが起動し始めるとすぐに止まるようです。
触ってみましたが、確かに熱くありませんでした。
すみません。

書込番号:26053706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 20:24(8ヶ月以上前)

CPU DRAM VGA BOOT の順番で光ります
CPU とDRAMが長く光った後に残り二つが少し光る感じです
やはりGPUをつけると画面出力がされなくなってしまいました😭

書込番号:26053708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/28 20:50(8ヶ月以上前)

画面が表示されなくなった時にVGAのランプが点くという感じですか?
HDMIで接続してるみたいですが、DPでの接続は試してみましたか?

書込番号:26053734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

BDドライブでAudioCDを認識しません

2025/01/27 19:31(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

本機にBDドライブ(パイオニアBDR-203)を外付けケースに入れUSBにより接続しました。
以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました。本機ではBD・DVDは正常に認識してくれるのですが、なぜか音楽CDを認識してくれません。
音楽CDをドライブに挿入してダブルクリックしてみると写真のようなダイアログが出るのでCDとは認識しているようなのですが…(なお、このダイアログでCD/DVDプレーヤーで使用するは選択できません)

いろいろ調べてみましたが解決できません

ご教授お願いいたします

書込番号:26052471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 19:33(8ヶ月以上前)

写真のアップロード忘れておりました

書込番号:26052473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/27 19:38(8ヶ月以上前)

画像を見る限り、書き込み可能なメディアなのでは?

書込番号:26052477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 19:47(8ヶ月以上前)

>kumacy103さん

>BDドライブでAudioCDを認識しません

未書込みのCDRでは。
市販の音楽CD又は書き込み済みのCDでの確認を

書込番号:26052485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/27 19:49(8ヶ月以上前)

なんか、新品(何も書かれていない)のCDーRWかDVD−RWを入れたときに出てくるものですね。

書込番号:26052489

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/27 19:59(8ヶ月以上前)

音楽CDではなく、描き込んでいないDVD-RやCD-Rなどを光学ドライブを入れたのでは…

私も描き込んでいないDVD-Rを光学ドライブに入れました。

書込番号:26052505

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/27 20:02(8ヶ月以上前)

AudioCDを入れたら、こんな表示になります。

書込番号:26052507

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 21:04(8ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます

市販の音楽CDを入れています
普通ドライブレターの横にAudioCDと表示されますよね。それが表示されないのでダブルクリックするとこうなって、『次へ』をクリックすると写真のようになります

ドライブ名が間違っておりました
BDR-208XJBKですした

書込番号:26052598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/27 21:39(8ヶ月以上前)

>>ドライブ名が間違っておりました
>>BDR-208XJBKですした

こちらでしょうか。
BDR-208XJBK バルク [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000431716/

内蔵型の光学ドライブですね。
Elite Mini 805 G8 はスリム型のミニPCなので、スリム型の光学ドライブも搭載していません。
PCを間違っていませんか?
PCのメーカー・型番は?

書込番号:26052650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/01/27 22:24(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
本機にBDドライブBDR-208XJBKを外付けケースに入れUSBにより接続しました。
とあるので、スリムdriveのバルク品でも問題ないのでは?
>kumacy103さん
もしかしたら、外付けケースの不良では?、ケースは他のものに変えて見れないですか?。

書込番号:26052703

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/27 23:05(8ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
>kumacy103さん
失礼しました。

>>以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました。本機ではBD・DVDは正常に認識してくれるのですが、なぜか音楽CDを認識してくれません。

別のUSB接続の光学ドライブで試して下さい。
光学ドライブに異常がないようなら、Elite Mini 805 G8の別のスレに方法が書いてありますが、リカバリ(初期化)してはどうでしょうか。

書込番号:26052756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 16:40(8ヶ月以上前)

このPCの電源アダプタは65wです。5600GE 35wです 残りの電力の余裕を考えて構成を・・・

>外付けケースに入れUSBにより接続しました。

外付けケースのメーカーと、元々入っていたドライブの型番とメーカーを・・・・

>以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました

外付けケースにも少し回路があるので、それがこのPCで正常動作していない為に、おそらく音楽CDとして
読み込むためのレンズが機能していないのかな?

電力不足な気がするなぁ

書込番号:26053417

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/28 16:47(8ヶ月以上前)

出ていたメッセージは未使用の書き込み可能メディアが挿入された時のものですから、ドライブがWindowsから正しく認識されていないのだと思われます。
ドライバを更新してみてはいかがでしょう?
それでも駄目なら、ドライブ自体かケース、またはドライバの不具合ということもあると思います。

書込番号:26053426

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 21:26(8ヶ月以上前)

>さとうくん さん
ドライブケースはこちらです
https://search.kakaku.com/OPTICAL-CASE525SATA-USB3.0/
ACアダプタで電源供給されているので電力不足ではないような気がするのですが
今のところ別の光学ドライブでは試せていません。そちらで認識するのなら初期化してみようと思います

>Toccata 7さん
ドライバ更新もファームもアプデしてみたのですが変化ありません

書込番号:26053766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/28 21:49(8ヶ月以上前)

USBケースはUSBチップとの互換性で問題が発生する可能性があります。下記の人はBD-Rが認識できなかったようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3RJWYYTV3O97C

書込番号:26053800

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/31 22:00(8ヶ月以上前)

ご報告いたします

同じドライブケースに古いDVDドライブ(DVR-215)を入れて接続しましたがDVDメディアは認識するものの音楽CDは認識しませんでした。
どう考えてもドライブケースに問題があると思われましたので、Amazonで光学ドライブ対応のSATA to USB 変換アダプタを購入しBDR208を接続したところ、無事音楽CDほかBD DVDメディアの認識、再生はできました。

みなさまアドバイスありがとうございました。

書込番号:26057381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

フォートナイトがクラッシュする

2025/01/27 03:17(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

1週間前ぐらいからフォートナイトがクラッシュします。そして、たまにブルースクリーンも発生します。どうしたらいいですか?やったことが最小構成で起動したり、温度が高いと思って全面のガラスをとったりしました。
スペック
cpu amd Ryzen7 5700x3d
メモリ DDR4 16gb
GPU Rtx3060ti Gtx1050ti
です
足りないものがありましたらその都度連絡させてもらいます。よろしくお願いします

書込番号:26051689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/01/27 06:03(8ヶ月以上前)

メモリーテストはしていますか?
クラッシュした際のエラーログはありますか?

取り敢えず、ゲームの再インストールはしましたか?
OSの再インストールはしましたか?

書込番号:26051716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/27 06:58(8ヶ月以上前)

5800x3dでFortnite専用機でプレイさせて頂いてます

ブルスクは無くともクラッシュは頻繁にあります

原因は謎ですけど

主のも自分のPCも要求スペックは満たしてますので

おそらくEPIC側の不具合ですね

以前はなかったのに最近は多すぎ

書込番号:26051736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/27 08:31(8ヶ月以上前)

解像度を落とすのはどうでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26051802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/27 11:31(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

それは皆さん当然してる訳ね!

当然貴方はしてないでしょう Fortnite(笑)



書込番号:26051968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/27 12:01(8ヶ月以上前)

基本的な事から。

・ほかの状況で発生してないか?
・プルスクのコード
・温度管理はどうなっているか?
・電源は何か? いつ買ったものか? 電圧は?
・memtestは何周回したか? OCしてる? 挿してる位置は?
・グラボ1枚ならどうか
・他のプレイヤーはクラッシュしてないか?
・パケットロスの状況

>全面のガラスをとったり

ちゃんとできているPCなら、ケース開けるとエアフローが悪化します。
試すなら、扇風機あてましょう。

書込番号:26051988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 12:25(8ヶ月以上前)

メモリテストはまだなのでやってみます。
OSとフォートナイトの再ダウンロードはしました

書込番号:26052010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 13:10(8ヶ月以上前)

現在メモリのテストを行ったところ[ハードウェアの問題が検出されました]出ました。これはメモリが壊れているということですか?
返信してくださった人たちありがとうございます。

書込番号:26052064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/27 13:17(8ヶ月以上前)

原時点ではメモリなのか マザーボードなのか!

メモリ交換してもエラー出る様であればマザーボードかな?

お使いのマザーボードも明記してわ

メモリのメーカーもですね

書込番号:26052070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 13:52(8ヶ月以上前)

メモリは CFD販売 16gb DDR4 3200
マザボは msi mpg b550 gaming plus
です今新しいメモリ注文しました

書込番号:26052110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボード交換したい

2025/01/27 00:36(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9150 価格.comパッケージ

約20年前のPCで、マザーボードや他色々交換しサクサク動かしたいのですが、知識が無く交換部品や気をつける事を教えて頂けると助かります。

現在の仕様をわかる範囲で、Windows10 32bit PentiumD メモリ3GB、メインハードは、Intel SSD 128GBへ載せ替えています。グラボや他は、良く分かりません。

2005年製のマシンで、新品購入し捨てるに捨てきれず、躯体も気にいっているので、これからも人生を共にしたいと考えています。

この仕様でWin10なので、とにかく遅いです。

希望
Windows11。
中身は、中古で構いません。予算は、5万円以内。
もう少し、出すとこんな良いことも等は大歓迎です。

CPUは、Corei7の長く使えるもの。
5より7が好きなので。

使用目的
ネットサクサク、物書き、子供たちの写真やビデオ整理くらいに使えればと考えています。

かなり昔の装置なので、総取っ替えも覚悟しています。
PC、素人なので、噛み砕いて宜しくお願い致します。

こんなに昔の装置のスレに書き込んですみません。

書込番号:26051643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/27 00:51(8ヶ月以上前)

まるごと買い替えるしかないです。
https://www.yrl-qualit.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000013171

Windows 11対応CPUが搭載されていればWindows11へのアップグレードが可能です。

古いPCはPCリサイクルで処分してください。

書込番号:26051650

ナイスクチコミ!5


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/27 00:52(8ヶ月以上前)

お使いのPCはこの記事のPCですか?もしそうだとBTX機なのでは…
https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/07/news005.html

ご期待とは違う内容で恐縮なのですが、正直まるっと新品PCを買って今のPCは今のままで使ったほうがいいとお答えせざるを得ません

ATX(マザーボードやケースの規格)のPCであっても、現状がその仕様であればケースとSSD以外全部交換するレベルです。マザーボードとCPUだけでなく、メモリや電源なども変えなければいけませんし
ましてやBTXのPCともなれば、新し目のCPUが使えるBTXマザーボード自体が販売されていないと思います
海外でDellのXPSのBTXケースを改造してATXのマザーボードを入れている人がいますが、改造が必要になるレベルです
https://www.overclock.net/threads/dell-xps-btx-to-atx-conversion-d.1142772/

私より詳しい方がいらっしゃるでしょうからその方の回答をお待ちになることはオススメしますが、個人的にはご期待されるような形での部品入れ替えての利用は難しいのではないかと思います

書込番号:26051651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/27 01:15(8ヶ月以上前)

捨てきれないんですよね。

なるほど、ATXのボードへ換装は難しいのですね。
BTXとは。

そもそもサイズ的にATXは無理なのですかね。
簡単に考えすぎてました。

もう少し、情報集めてみます。
ありがとうございます。


書込番号:26051660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/27 08:32(8ヶ月以上前)

>ポリティカルパフェさん
大事にされてますね(*^◯^*)

書込番号:26051804

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/27 09:13(8ヶ月以上前)

Dell Dimension 9150のサービスマニュアル 71ページを見るようにマザーボードやPCケースはBTX規格なので、現在も使われ続けているATX規格のマザーボードを収めるには無理です。

https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_dimension_desktops/dimension-9150_owner%27s%20manual_en-us.pdf
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/dimension-9150/docs

BTX規格は当初ATX規格として後継と位置づけられましたが、いつの間にか廃れました。
でいまだに古いATX規格が使われ続けています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BTX

書込番号:26051840

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/01/27 09:56(8ヶ月以上前)

サービスマニュアル 71ページで切り取った画面をアップし忘れました。

書込番号:26051872

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/27 10:15(8ヶ月以上前)

>ポリティカルパフェさん

●ヤフオクで「パソコン」⇒「Windows」⇒「ディスクトップ」 このカテゴリからの所に ⇒「自作機」 と入力して検索。
自作機を選ぶのはコスパの為です。ご予算におさまれば、メーカー品も良いです。

注意点
・動作保証品
・ジャンクの文字が入っていない物(ヤフオクの保証を受ける為)
・CPUが8000番台(第八世代以降の物。 Windows11対応の為) 第十世代お勧めだと思います。
・Windows11 に出来るかどうかを 念の為 質問で確認して下さい。
・ストレージ付属が楽だと思います

書込番号:26051885

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/27 11:32(8ヶ月以上前)

ヤフオクで HP ProDesk 405 G6 SF(Ryzen 5 PRO 4650G/メモリ16GB/OSシステム/ストレージ無) が¥1万代で2台出品されています。

書込番号:26051969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/27 13:07(8ヶ月以上前)

>中古で構いません。予算は、5万円以内。

SSDの他にHDDの増設が必要かと思いますが、そうすると本体予算4万円ですよね。
4万円で検索すると、8世代か9世代になります。
5万円でも10世代。

ハードウェアも世代ごとにセキュリティ機能が強化されています。
新たな攻撃手段が出てくるのでイタチごっこな訳ですが、Intelは11世代でメモリ実行防止というセキュリティ機能の脆弱性に対応しているのと、GPUによるセキュリティスキャン高速化ができるようになっているので (どこで使われているのかまでは調べてないけど) 永く使いたいなら11世代以降をお勧めします。

と、ここまでくるともう中古のメリットないので、新品だと12世代で7.5万円とか。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1076027&pre=dmn_rck_sel

※ イイヤマはDIYパーツと規格が合ってて、HDDも一台は内蔵できます。

ものすごく簡単に言うと、8世代と12世代では4年寿命が違うわけです。今回Windowsは7世代以前は足切りしてきたわけですが、8世代を今から買っていつまで使えるのかという気はします。(既に8年目に突入だが、ネット上の状況が悪いとまた足切りしてくる。)

これに加えて (容量的に必要なら) 任意のHDDですね。(1万円?)
あと、家族の写真ならバックアップ用のHDDも用意しましょう。HDD1通での運用は、いつか必ず全てを失うという運用方法です。(HDDは機械なので10年以内のランダムなタイミングで壊れます)

>CPUは、Corei7の長く使えるもの。

この買い方はお勧めしません。P4コア相当以上の性能なら、ブラウザやOffice程度では変わりません。
i7は高いですけど、i7だから寿命が延びたということはないです。(コアの数の方が重要)

とはいえ、長く使うならRyzenはやめましょう。なんと4年以内にサポート切っちゃったので、買い替えサイクルの速い人以外はお勧めできません。もちろん中古はダメ。

>ネットサクサク、物書き、子供たちの写真やビデオ整理くらいに使えればと考えています。

写真はRAWなし、動画は整理のみ (編集しない) のなら、P4コア相当以上 (passmarkスコア9000以上) の16GBメモリ256GBSSD以上の機種でOK。

RAWや動画編集するなら、8コア以上のできるだけ新しいCPUとグラフィックボードをお勧めすることになります。15万とか20万とか。
もちろん、グラボなしでもできる編集はあるので、その範囲でやると決めてもいいんですけど、いずれにせよ「キリ」にするのは止めといたほうがいいかと。

あと、写真のブラウズはSSDの性能に強く依存するので、200GB越えるようなら、SSDの追加を考えるなど。
もちろん、最新PCの方がSSDの性能も高いです。

書込番号:26052061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/27 20:02(8ヶ月以上前)

皆さま!
少しコメント見ない間に、役に立つ書き込みをたくさん頂き本当にありがとうございます!

まとめてのお礼になりますが、ありがとうございます。

こんな昔の躯体の事を、未来の事まで詳細に考えて頂き、また、今後の事も考えあえて買い替えのプランも教えて頂き、嬉しくてたまらず、また、勉強になりました。

何とかこのPCを少しでも性能アップへ導く方法もまだ捨てきれませんが、同時に新たなPCも考えてみます。

それから、もう一つ質問があります。
サクサクとまでは、動かないと思いますが、windows10の32bitを64bitへ上げてメモリを追加等はできるのでしょうか?

32bitは、3GBまでなど書かれていることがあり、私のものもだから、限界が3GBなのかなと思っています。

メモリを上げれるだけ上げたら、少しは動きが改善しますでしょうか?

書込番号:26052506

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/27 20:29(8ヶ月以上前)

>ポリティカルパフェさん
>windows10の32bitを64bitへ上げてメモリを追加等はできるのでしょうか?

● 64bit で、8GB×2枚 の16GB、もしくは16GB×2枚の32GB の構成の人が多いのではないでしょうか?

>ネットサクサク、物書き、子供たちの写真やビデオ整理くらいに使えればと考えています。

●あまりハイスペックな物は不要だと思います。新品で組むのなら、第十四世代のi5 がバランスが良いのではないかと思います。

総額:10万円〜15万円だと思います。

書込番号:26052549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/27 21:05(8ヶ月以上前)

20年前の製品ではどうやっても無理なので、捨てられないなら飾っておくのが無難です。先に提示したqualitの中古ではダメだったのですか?

なお、現行のDellやHPのデスクトップPCもコストダウンの為に独自仕様となっているので、交換できるパーツは限られています。

書込番号:26052601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/27 21:57(8ヶ月以上前)

> 現在の仕様をわかる範囲で、Windows10 32bit PentiumD メモリ3GB、メインハードは、Intel SSD 128GBへ載せ替えています。

では恐らくシステム仕様上最大メモリは 4GB でしょう。
なので
> windows10の32bitを64bitへ上げてメモリを追加等はできるのでしょうか?

で不可。

詳細型番を上げればハッキリするかと。


> CPUは、Corei7の長く使えるもの。
> 5より7が好きなので。

CPU で全てが決まる物では有りません!
(用途に依り最低限の要求スペックは変わる)

> ネットサクサク、物書き、子供たちの写真やビデオ整理くらいに使えればと考えています。

この程度だと Windows 11 がSupportされている物(Intel なら 第8世代以上)なら十分クリア出来る筈、後は設定と CPU 以外のハード構成次第。


書込番号:26052667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 16:51(8ヶ月以上前)

ミドルタワー筐体か〜流用するとなるとキュイーンしてギーガリガリガリガッガガガガしないといけなくなる

もちろん、昔の物はSSD以外すべて小型家電リサイクルBOXで「処分」する形になりまする。電源もCPU供給用端子がなく無理でしょうし

思い入れがあるならそのまま残して、新しいPCを別に用意した方が良いと思います。。

Core Duo (32bit) で捨てる前にWin10 15xx試した事ありますが、起動に何時間かかったかなぁ…当然棄てました。
古いマシンは懐かしいなぁと思う以外に用途が無いんですよね。昔のアプリはそのまま動くでしょうけど

>こんなに昔の装置のスレに書き込んですみません。

大歓迎です
予算5万円以内なら Core i 第8世代以降か、 Ryzen 第2世代以降になりますね。
マシンだけで3万円で組む必要が出てきます。

ディスプレイも揃えるとなれば2万円になり、中古を探して苦労する旅になりそうですが
WindowsOSだけで1万5千円〜2万円かかりますし

それだったら訳あり第8世代の中古に行きつくかも?OEM Windowsで安いので(2万円台ディスプレイと一体のノートPC)

書込番号:26053430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 17:23(8ヶ月以上前)

>32bitは、3GBまでなど書かれていることがあり、私のものもだから、限界が3GBなのかなと思っています。
>メモリを上げれるだけ上げたら、少しは動きが改善しますでしょうか?

机の広さが広がるだけで、実際に作業する人の性能は何ら変化が無いので改善しないですね
Core 2 Duo時代に32bitゲーム(WOW64でエミュレーション動作)が64bitネイティブになって、ほんのちょっとキビキビしてるなぁと感じた程度の物でした

1.02倍ぐらいですね、体感としては
古いCPUにはWindowsXPや2000が良いに決まってますから。軽いですよ!

書込番号:26053472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/28 18:21(8ヶ月以上前)

ちなみにPentium D 940と2017年発売のi7-8700とでは23倍以上の性能差があります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/1128vs3099vs5868/Intel-Pentium-D-940-vs-Intel-i7-8700-vs-Intel-i5-14400

最新CPUの場合、コスパの高いi5-14400でも46倍もの性能があります。

書込番号:26053544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/28 19:26(8ヶ月以上前)

なるほどですね。
ホントに、参考になります。

今回、皆さんにご相談して良かったです。
よくよく考えてみますね。

ありがとう御座いました!

書込番号:26053629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/03/27 15:50(6ヶ月以上前)

8100

今PC工房の中古の日で9980円で入手できましたよ、第8世代CPU搭載機でWin11 MAR(つまりOSは新品です)
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_600_g4_sf/?msockid=0d22e326b7d4635c074af69cb6ae6263

これが9980円でした。送料入れると1万2千円超えますが
スペックは Core i3 8100, 8GB DDR4*1 500GB SSD(TLC) 180w電源
メーカーHPでBIOSアップデート可能でした(最新版は2025年)

もう全部売り切れてしまいましたが、スーパー中古の日が出た時は結構ねらい目です
https://www.pc-koubou.jp/pc/super_used_day.php?pre=top_sfb

ただしマウスコンピュータのようなBTOや自作PCとかではないので
使い切りPC(壊れたら終わり)として購入しましょう

書込番号:26125365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング