
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2024年12月11日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2024年12月10日 00:07 |
![]() |
8 | 4 | 2024年12月9日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2024年12月8日 00:52 |
![]() |
0 | 6 | 2024年12月6日 16:34 |
![]() |
2 | 6 | 2024年12月6日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AM5に移行したところ起動時にメーカーロゴで止まりOSが読み込まれない症状が発生しました。
フリーズではなくポスト待機時間内にキーを押してBIOSに入ることは可能です。
また何度か再起動するとたまにWindowsに入れます。
@m.2SSDの故障を疑い元の構成(AM4)に戻したところ普通にWindowsが起動。
AM/Bの初期不良を疑い別のAM5M/Bで組み直して見るも同じ症状発生。
B新品のm.2SSDにWindowsを入れ直すも同じ症状が発生。
対応Bの時点で変更してないパーツはCPUとメモリのみになります。(電源やグラボなども変更して試しました)
次はメモリを変更しようと考えておりますが手元に来るまで今しばらく時間があるので質問させていただきました。
同じような症状がCPU、メモリ等が原因で起こった方いませんでしょうか?
またBIOSの設定が原因である可能性はありますでしょうか。(2種のM/B共に初期の設定からファン制御を触ったぐらいです)
BIOSでは全てのパーツが認識されております。
OS読み込み不良の原因はSSD、M/Bぐらいだと思っていますが両方とも新品に変えても症状が治らないので参っております。
書込番号:25994497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メモリーが原因でポストしないことはあります。
まあ、CPUが原因の場合もありますが
Memtest86などはやりましたか?
書込番号:25994547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メモリを疑うなら、1枚挿しで入れ替えて試すといいでしょう。
3番はUSBメモリーによるWindowsのインストールは問題なく行えたという事ですか?
書込番号:25994560
1点

新しいマザーにCPU差して起動した際にTPMの設定は行いましたか?
ここでyとか押さないとWindos11とかで起動しなくはなりますね。
書込番号:25994580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にっちー、さん
>起動時メーカーロゴから進まなくなりました
メモリ1枚刺し+SSDで確認しましたか。
書込番号:25994650
1点

USBのwindowsインストーラは確実に起動するのですか?
一応、CPUも疑うとすると、pcie または sataコントローラの不調があるかなと。BIOSで安定性の向上みたいなのが含まれてるアップデートがあれば上げて見るとか、m.2のスロットを変えてみるとか。
書込番号:25994731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

構成ぐらい明記したら?
書込番号:25994863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単にシステムを流用してるからでは?
別に流用するのは個人の自由だからいいんだけど、ハードウェア疑う前にクリーンインストールで。
書込番号:25994902
5点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]

ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4は、7電源65W/20V角コネクタータイプのPCなので、使用できるでしょう。
書込番号:25993107
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
lenovoの角型はサイズ同じなのでしょうか?
エレコムの対応表にはThinkCentreがなかったもんで・・
書込番号:25993120
0点

先ず、
>ThinkCentre 65W ACアダプター(スリムチップ)
>ThinkCentre 65W ACアダプター(スリムチップ)は、サポート対象のThinkCentre Tiny用に設計されたデスクトップ向けの65W ACアダプターです。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/4x21j81439?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOopY-MyfKZDajA9eYTmbBK-oNIN-yg_pUHTQcoiZNlFTR4UNIiiv
このスリムチップのコネクタの大きさが問題になるのですが、下記Amazonサイトで、
>ICONSHOP Lenovo用 電源プラグ変換 メス(角型スリムチップ) → オス(USB Type-C) 規格変換 IC-LSQ65WC
https://amzn.asia/d/f0QX7ES
のアップした図でLenvo/NEC Slim Tip DC20Vで幅が約11mとなっています。
また、
>Cablecc 長方形 11.0*4.5 ミリメートルジャック入力から USB-C タイプ C 電源プラグ充電ケーブル PD9V 15V 20V 65W ラップトップ電話用
https://amzn.asia/d/dSlcwE3
上記はLenovoのスリムチップのACアダプタを入力用に使用するものです。
なので、LenovoのスリムチップのACアダプタのコネクタ寸王は11mm×4.5mmとなり、エレコムのACDC-2065LEBKの角コネクタの寸法と一致するものです。
書込番号:25993142
0点

訂正
のアップした図でLenvo/NEC Slim Tip DC20Vで幅が約11mとなっています。
↓
のアップした図でLenvo/NEC Slim Tip DC20Vで幅が約11mmとなっています。
書込番号:25993151
0点



見てくれてありがとうございます!!!!
高フレームレートでゲームをプレイしながら配信をしたいのですが、スペックが足りなかったので2PCを検討してます(´;ω;`)ウゥゥ
ハイスペックなPCの方を配信用にするかゲーム用にするか悩んだのですが、動画編集はハイスペックな方がいいので、録画データが溜まる方をとりあえずハイスペックにしました。ゲーム用はスペックが低くなってしましますが、ここは後々同じスペックに買い換えたいと思います。
不安な点は解像度とアスペクト比です。
モニターのアスペクト比がバラバラなので、上手く映像を取り込めるか不安です。
また、音声も不安です。Roland BRIDGE CAST Xがあれば音声は解決するらしいので念のため買いました。
Roland BRIDGE CAST X以外だとYAMAHA AG03MK2を持ってます。
1PCは現在使ってる環境です。こちらはアスペクト比、解像度、音の遅延などは全く問題ないです。ただ、負荷がかかりすぎるため配信時は50fpsぐらいしか出なくてゲームができないです。
アドバイスよろしくお願いいたします!!
2点

画像のURLを追記します!
外付けキャプボ ;https://amzn.asia/d/bBQwt8Q
内臓キャプボ;https://amzn.asia/d/5jE4UFG
ゲーミングモニター;https://amzn.asia/d/5J82aHt
4Kモニター;https://amzn.asia/d/2TI40iX
モニター;https://amzn.asia/d/4uXccDk
液タブ;https://amzn.asia/d/2Yse2GV
VR;https://amzn.asia/d/j9vJDw4
ヘッドフォン;https://amzn.asia/d/hX2Swh8
アンプ;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2
スピーカー;https://amzn.asia/d/hX2Swh8
ミキサー;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2
マイク;https://amzn.asia/d/7IZ4yk2
書込番号:25992631
2点

なんでアマゾンリンクかなぁ。
ちょくちょくやっている人をみますが、ここの掲示板では短縮URLはダメってことになっています。
(詳しくは内容を書き込むときの下にある“ご注意”の欄「掲示板ルール&マナー集」を参照)
貼るにしてもメーカーの製品ホームページでしょうし、まともな回答を得たいのであればメーカーや品名、型番をきちんと書いた方がよいですよ。
質問については、その2PC構成ならキャプチャデバイスの仕様に基づくです。
1PC構成の3つ並んでいるゲーム機のところのWii UがPCになっただけとイメージされた方が分かりやすいんじゃないでしょうか。
キャプチャデバイスが対応していないことは出来ないので、その構成ならゲーム用PC側もそれに合わせるしかありません。
書込番号:25992774
3点

アドバイスありがとうございます。
URLについての注意もありがとうございます。
経由するキャプチャーボードは以下になります。
https://www.avermedia.co.jp/product-detail/GC573
GC573では、1080p/240fpsをパススルー&録画出来ると書いてあるので、その場合、ゲーム用PCの出力をフルHDにダウンしなければいけないということでしょうか。
UWQHDのモニターは2PCだと無駄になってしまう感じですね。編集の時はUWQHDモニターが非常に便利なので、2PC用にFHDモニターを増設すれば解決しそうですね。
ゲーミングPC→ GC573→FHD240fpsモニターにパススルー。
ゲーミングPC→ GC573→配信PCに取り込む。
この認識で合ってますでしょうか。それより良い方法やおすすめの機材などあればご教授お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25992786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画はいけるでしょうけど、配信も同時でやるなら私じゃ分からないですね。
配信で使われるソフトの仕様も確認された方がよろしいかと。
書込番号:25992892
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire X XC-885-N58F
はじめまして、PC初心者です
M.2のSSDを増設後
BIOS画面に入り、SATAMODEをAHCIにして
SSDが認識されているのを確認して
Windowsを立ち上げようとしたら再起動の連発で
立ち上がりません。
どうしたら立ち上がるのか教えてください。
よろしくお願い致します
書込番号:25990466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3267 スモールシャーシ ベーシック Core i3 6100・1TB HDD・Windows 7 Pro搭載モデル
本商品のHDDが死にました。
外付け化して、他のPCにつけてみても反応がなく、物理的損傷と思われます。
そのうえで、新しいHDDをアマゾンなどで購入し、復活させたいのですが、リカバリメディアがありません。
とおもい、あきらめていたところ、妻が婚姻前に下記を使い所有していることが判明しました(今はもう使っていません)
https://kakaku.com/item/K0001061261/
ここで伺いたいのは、上記URL商品においてリカバリメディアを作成し、それを、Vostro 3267に適用することは可能でしょうか?
第一に、技術的に可能かという問題と、
第二に、法律的に違法性がないのかという問題があるかと思いますが、
ご存じの方おられたらお願い申しあげます。
0点

リカバリーできたとしてもエディションが違うので、ライセンスの購入が必要です。
マイクロソフトサイトからWindows 10 64bitのインストールメディアをダウンロード
してクリーンインストールしましょう。
各種デバイスドライバーはDELLサイトからダウンロードできると思う。
ところで、この機種はWindows 10 Pro 64bitからのダウングレードモデルですが、
Windows 10用のメディアは付属していないのですか?
書込番号:25988172
0点

>三八二さん
リカバリする際に機種のチェックが入るので、リカバリできないと思います。
まあ、ダメ元でやってみたら良いと思いますが。
プロダクトキーが付いているなら、違法にはならないでしょう。
書込番号:25988173
0点

うまく成功できるかどうかは分からないが、以下サイトを参照して下さい。
>1/3 サポートサイトからダウンロードできるDell Windowsリカバリイメージ
https://www.dell.com/community/ja/conversations/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8os/13-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bdell-windows%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8/647f6ef2f4ccf8a8dec54bd4
現実的には、>猫猫にゃーごさんのにMicrsoftからWindowsのインストールメディアを作成して、OSをクリーンインストールする方が良いでしょう。
大抵のドライバは、OSのインストール段階で入ります。
また、公式のドライバダウンロードサイトは、
https://www.dell.com/community/ja/conversations/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8os/13-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bdell-windows%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8/647f6ef2f4ccf8a8dec54bd4
書込番号:25988223
0点

DELLでこう言うサイトが有りました。
>Dell SupportAssist OS Recovery ユーザーズガイド
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/support-assist-os-recovery/saosrug/dell-os-%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-be5339b2-c3cb-410f-98e6-9bbff3341c0e&lang=ja-jp
次のサイトへ遷移します。
>Microsoft Windowsを再インストールする
>PCのオペレーティング システムを再インストールする必要がありますか。
>Dell OS Recovery Toolを使用してUSB回復ドライブを作成すると、PCに付属されていたバージョンのWindowsまたはLinuxを再インストールすることができます。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/OSISO/recoverytool?tfcid=gen_1180504
私はかつて、Windows 10のノートPCでDell OS Recovery Toolで回復「ドライブ「を作成したことがありますが、それで初期化した割には約に立たず、結局Microsoftサイトから作成したインストールメディアでクリーンインストールしました。
書込番号:25988243
0点

奥さんの使っていないPCを譲ってもらうだけでいいような。。。
Q.第一
A.技術的には可能。
サービスタグなどが分かればDell OS Recovery Toolを使って他のPCからでもリカバリ用USBを対象DELL PC用のもので作ることができる。
ただし、DELLがOSイメージを提供している製品に限る。
(画像のように古いDELL PCのサービスタグを当てるとOSイメージ無いよって言われることも)
Q.第二
A.修理の範囲内での部品交換ならMicrosoftも許容していますが、それはあくまでメーカー修理対応を受けての場合で、個人は基本いじっちゃダメ。
何らかの方法でパッケージ版とかのライセンスを購入できたとしてもWindows 7はサポート終わっているのでライセンス認証は通らない可能性という問題もある。
書込番号:25988446
0点

Windows MEの頃から、メーカー製のリカバリメディアには
機種チェック機能があります。
他の方も言われている、MSが公開している汎用イメージでOKです。
不明なデバイスが有っても、ネット接続して放置していれば入ってきます。
この機種はWIndows11は無理ですから、WIndows10しか入りません。
となると、使えるのは後1年足らず。
新規PCの購入か、Windows以外のOS(Chrome OS Flex等)を
検討された方がいいと思います。
書込番号:25988457
0点



今日マザーボードをB650からX670eに交換しました。
しかし電源がつきませんでした。ファンも回ってないので
電源の問題かと思いましたがグラボのところにつけるlanポートのランプが一瞬だけ光りました。なのでたぶん電源は生きてると思います。
cpuケーブルは8ピンが2つでそこはしっかり差し込めたと思います。
PCケースの5本くらいの細いケーブルはしっかりと差し込む位置を確認して確実に間違っていないと言い切れるほどやり直しましたがダメでした。
ここまでくるとなにが問題なのかわかりません。
一応スペック書きます。
https://amzn.asia/d/iJyxsQ2
これがマザーボードです。cpuはRyzen7 7800x3d、グラボがRX7900XTで、メモリが32gが2枚の4800mhzです。
どこか気になったところがあれば出来るだけ早く写真を撮って返信します。
ご回答お願いします。
書込番号:25987507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ez.Debug LEDとかはどうなってますか?
書込番号:25987544
0点

BIOSをバージョン 7E12v11以降のものにアップデートしたらどうでしょうか。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25987507&BBSTabNo=1&CategoryCD=0010&ItemCD=000000&MakerCD=0&SortID=25987507&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
メモリスロットの指す位置や、配線やBIOSのバージョンが間違っていなければ、ショップのワンコイン診断を受けても良いかと思います。
書込番号:25987545
0点

メモリじゃないですかね。
電源入らないとBIOS更新も出来ないですね。
書込番号:25987606
0点

>生チョコくりーむパンさん
>マザーボード交換についてで
とりあえず全部バラシて電源確認
https://sologaku.com/pc/how-to-test-pc-power-supply-unit/
マザボ・CPU・メモリA2に1枚だけの最小単位で動作確認
SSD・メモリ。GUPを1個ずつ増設しながら確認する
書込番号:25987739
1点

なんかショートじゃないですか?
抜かなきゃいけない支柱抜いてないとか。
書込番号:25987896
0点

先ずは取り敢えず元に戻してみる。
それでも動かなければ、
何か間違っているか、
作業中壊したの可能性も…
後はケースも使わず極力最小構成から確認かな。
書込番号:25988139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





