デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(2820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ増設

2024/10/30 17:27(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]

クチコミ投稿数:9件 Inspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]のオーナーInspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]の満足度5

Vostro 3800から9年ぶりに購入検討しているのですが
メモリーが何GBまで積めるのか、わかりません。
あとこの機種、メモリーを増設する場合どこの会社のメモリーを買えばいいんでしょうか?

お勧め、対応出来た等のコメントよろしくお願いしますm(_ _"m)

書込番号:25943919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/30 17:37(11ヶ月以上前)

まずメモリが多く積んでるPCを買えばいいんじゃないですか?
https://kakaku.com/item/K0001654715/
ミニPCですがこのPCと同等性能ですよ

書込番号:25943935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 Inspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]のオーナーInspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]の満足度5

2024/10/30 17:48(11ヶ月以上前)

DELLが良いのです。
詳細みたんですが、何GBまで積めるとか書いてないんですよね

ネットや文章作成のみなので
3Dとか重いゲームはやらないので16GBでも良いんですが

書込番号:25943943

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/10/30 18:27(11ヶ月以上前)

Dellの型番はInspiron 3030 Small Desktop。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-3030-small-desktop/overview

Crucialサイトを覗けば、

>Dell Inspiron 3030 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
>Maximum memory: 64GB
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/inspiron-3030

なので、最大メモリ容量は。32GB×2=64GB。

書込番号:25943983

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/10/30 18:37(11ヶ月以上前)

なお、インテル Core i5 プロセッサー 14400の仕様を見れば、
>最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 192 GB
>最大メモリーチャネル数 2
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/236788/intel-core-i5-processor-14400-20m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html

でも実際にDDR5で1枚96GBのメモリは有りません。

書込番号:25943992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 Inspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]のオーナーInspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]の満足度5

2024/10/30 18:58(11ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます!

型番はInspiron 3030なんですね。
ググったら他の人のメモリ増設等出たので助かりました!
8GBで注文して、増設しようと思います

わざわざ、ありがとうございましたm(_ _"m)

書込番号:25944009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドセットのマイクのみが認識されません

2024/10/30 06:15(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 125nasusさん
クチコミ投稿数:4件

自作PCを組んだのは初めてです。どうぞお力添えください。

有線のヘッドセットを前面接続端子から接続した際、音は正常に聞こえるのですがマイクが認識されずに困っています。
使用しているケースはLIANLI O11 DYNAMIC EVO WHITEです。
以前使用していたノートパソコンでは現在も出力入力共に正常に機能しているので、ヘッドセット側の問題では無いかと思われます。

追加で必要な情報があれば適宜追記いたします。よろしくお願いいたします。

書込番号:25943359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2024/10/30 07:00(11ヶ月以上前)

ヘッドセット(3.5mm 4極プラグ)をヘッドホンジャック(3.5mm 3極)に挿しても
ヘッドホンとしてしか機能しません。

↓のような変換アダプターを使用して、ヘッドホンとマイクを分離するか、
USB接続にすることで、機能します。

・UGREEN 3.5mm 4極 3極 変換ケーブル 4極(メス) -3極(オス*2)マイク 変換ケーブル 3.5mm 変換ケーブル ステレオ Hi-Fi音質再生 多重シールド 高耐久性ナイロン編み 24K金メッキコネクタ マイク入力・ヘッドホン出力 プラグStep-Down設計 20CM
https://amzn.asia/d/6lRSkb7

・UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ USB2.0 to 3.5mm 変換ケーブル 外付け サウンドカード 4極 TRRS 変換 イヤホン PS4 等適用 Windows/Mac OS/PS4/PS5/Linux/Chromebook等対応
https://amzn.asia/d/caYYo6P

書込番号:25943389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8627件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/30 08:20(11ヶ月以上前)

>125nasusさん

こんにちは。

>音は正常に聞こえるのですがマイクが認識されず
>使用しているケースはLIANLI O11 DYNAMIC EVO WHITE
>ヘッドセット側の問題では無い

チェックすべきものは色々あります。

1) そもそもそのケースのジャックがヘッドセット対応なのか?ヘッドホン用だったりしない?
2) インストールしたてのWindowsだとデフォルトでマイク使用不可に設定されている→マイクを使うには設定変更が要るがされてない?
3) ケース〜マザーボード間の接続ミス?配線の接触不良?ケース/マザーボード/両者間の接続ケーブルの不良?

とりあえず上記1)2)の観点で、
この辺↓を参考にセルフチェックしてみてください。
#たぶん2)かなぁ。。。

●ヘッドセットのマイクが認識されない場合の対処方法|パソコン修理ならドスパラ【公式】
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_headsetmicrophone.html

書込番号:25943458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/30 08:45(11ヶ月以上前)

多分、マイクがと言うなら4極ヘッドセットだと思います。
マイクと3極を変換するアダプタを買うのが良いでしょう。
USBは接続デバイスが増えてしまうので。。。
自分はフロントに雑音が入るマザーの時は使いましたが、まあ、普通には使えますが、これだけWindowsのコントロールになるのが不満でした。

書込番号:25943472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/10/30 09:46(11ヶ月以上前)

USBタイプのヘッドセットの使用をはどうでしょうか。

例えば、上の質問にあったもの。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032819/#tab

書込番号:25943526

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/10/30 09:55(11ヶ月以上前)

こちらの質問と酷似しています。

『マイクが認識されませんく』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24921255/

書込番号:25943535

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/30 10:32(11ヶ月以上前)

O11 DYNAMIC EVOのフロントパネルのオーディオ端子は一つだけで、「HD Audio/MIC」と書いてありますし、仕様表も同様ですので4極のはずです。
ソフトウェア的にマイクが無効になっていたり、ドライバのインストールに問題があるのでなければ、マザーボードかケースの故障だと思います。

書込番号:25943564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/30 12:48(11ヶ月以上前)

ノートに挿して正常に動くものをデスクトップに挿したら動きません。

コネクタ(配線)が違うので。

↑の方々のおっしゃる変換コネクタでどうぞ。

書込番号:25943684

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/30 15:14(11ヶ月以上前)

もう何年もお目にかかっていませんでしたが、もしかして4極マイク付きステレオプラグの規格の違いでしょうか?
現在日米での主流はCTIA方式ですが、以前はOMTP方式というのもあり、見た目は全く同じですし、パッケージに明記されていることもまずないので混乱を招いていました。

ヘッドセットが古いものということはありませんあk?

書込番号:25943802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

表示可能でしょうか。

2024/10/28 11:49(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW

スレ主 AMULさん
クチコミ投稿数:5件

UltraGear 45GS96QB-Bにつなげたいのですが、解像度は3440×1440で、リフレッシュレートは60Hz以上で表示可能でしょうか。

書込番号:25941361

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 AMULさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/28 19:55(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25941847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 陰キャさん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
↓経緯
2024/10/27 にPCを起動したところ、デュアルディスプレイのうちメインモニターである1枚のみしか表示されない現象が発生。
デバイスマネージャーを確認したところ、ディスプレイアダプターにエラーが発生していた。
エラー内容は「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード 43)」で、
ネットで調べた対応としてグラフィックドライバの再インストールを試したが、再起動後には同様のコード43エラーが発生。
ドライバのバージョンも最新のものから1年前まで試したが全て失敗。
グラボが壊れたのかと思い、RTX4070ti→RTX2070super(正常に動作していたもの)に換装後、再起動したがディスプレイは1枚しか映らずデバイスマネージャには同じくコード43のエラーが発生していた。
この段階くらいから再起動する際にOS自体が度々立ち上がらない現象も発生してきた。(TUF GAMINGのロゴが映った画面のクルクルが止まっている状態)
今度はOSが悪いのかと思い、再インストールし直したところ正常に起動するようにはなったが、windows updateをはさみグラフィックドライバを入れると現象が再発。
現状、OS自体が立ち上がらない状態になってしまった。

■試した事
・グラフィックドライバの再インストール
・OSの再インストール
・電源コードを抜き放電後再起動
・ディスプレイケーブルの抜き差し
・CMOSクリア
・GPUの抜き差し
・GPUの補助電源ケーブルの抜き差し

【使用期間】
2023年9月頃から自作して使用

【利用環境】
OS:Windows10 home
CPU:Intel Core i7-13700KF
GPU:Palit GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB
Mem:CFD w4u3200cs-16g ×2
電源:玄人志向 80 PLUS GOLD認証 750W KRPW-GK750W/90+
OSドライブ:Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm

【質問内容、その他コメント】
原因がどこにあるのか全くわからない状態です。
とりあえずグラボとOSは問題無く、あとはCPUか電源くらいかなぁと思っています。
何か原因及び対策が分かれば教えてください。

書込番号:25941089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/28 03:42(11ヶ月以上前)

>デバイスマネージャーを確認したところ、ディスプレイアダプターにエラーが発生していた。

これだけ見たらグラボも問題ありに見えますけどね。

まあマザーのスロット側の問題かもしれないし・・

>再起動する際にOS自体が度々立ち上がらない現象も発生してきた。

こちら見ると電源の可能性もそもそもCPU側の問題も考えられるので、予備パーツもないと思うのでお店で見てもらった方が良いとはお思いますけどね。

書込番号:25941093

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/28 03:51(11ヶ月以上前)

以下の3つをやってミレバ?
@イベントビューアー管理イベント で関連しそうなエラーがあるかみてみる。
Aperfmon /rel コマンド で赤や黄 で関連しそうなエラーがあるかみてみる。
Bブートドライブに対して、 chkdsk /scan をしてみる。 異常があれば、その結果をUP.

書込番号:25941095

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/28 04:37(11ヶ月以上前)

>陰キャさん
Windowsアップデートが原因そうなら、ドライバーを入れるまではアップデートをしないようにして、
事前に準備しておいて最終的にアップデートをすればいいと思います。

自分もOSを再インストールする際には再インストールする前にダウンロードして、
再インストールして、その後でWindowsアップデート前にダウンロードしたドライバーを使用します。

書込番号:25941100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/28 05:39(11ヶ月以上前)

BIOSのアップデートはしましたか?
渦中のCPUなのでCPUの故障の可能性もあるかな?
取り敢えず、nVidiaのドライバーを10回インストールして見てエラーが無いか確認して見て下さい。

書込番号:25941108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/28 09:10(11ヶ月以上前)

その状況でしたら
私なら、SSD>CPU>グラボの順で疑いますね。

書込番号:25941236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/28 10:22(11ヶ月以上前)

評判の悪いメモリ(私も返金してる)なので、DDR4 で定番の Crucial にでも買い替えてみては?
CFD の相性保証は 30 日なので、もう期限きれてますかね。

書込番号:25941300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/28 10:24(11ヶ月以上前)

ちなみにすべてのファイル、フォルダの構成、ファイルの中身というのは、一度メモリに読み込まれたものを OS は読みに行きます。なので、GPU がおかしくなるとか OS がおかしくなるとかは、メモリの不良でも起きます。

書込番号:25941301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/28 10:25(11ヶ月以上前)

>陰キャさん

>グラボが悪いのか?OSが悪いのか?原因分けができない

SSDを交換してクリーンインストールこれでだめならマザボ
OKならばOSかSSD 使用していたSSDで、クリーンインストールこれでだめなら
SSD

書込番号:25941303

ナイスクチコミ!1


スレ主 陰キャさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/28 20:48(11ヶ月以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
とりあえず試せるものから順に対応していこうと思います。

書込番号:25941915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰キャさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/29 08:07(11ヶ月以上前)

一応復旧できたので報告します。
ただ原因がまだ分からないと言うこともあり
>Gee580さん の仰るとおりログを監視しつつ
原因を探っていきたいと思います。

やったこととして
・CPUのつけ外し
・グリスの塗り直し(3ヶ月ぶりくらい?)
・CPUクーラのつけ外し
・メモリの抜き差し
・PCケース内全体の掃除(結構ほこりが溜まってた)
・OSのクリーンインストール
原因を探ると言いつつ上記の工程を一気にやってしまったため結局何が悪かったのか分からずじまいでした(*_*;

書込番号:25942260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信40

お気に入りに追加

標準

OSの入ったSSDを移行したら動かない

2024/10/26 20:36(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:10件

自作PC初心者です。以前、知り合いに指南されながら自作PCを組んだのですが、この度PCの構成を著しく変えることにしました。
CPUをintelからryzenへ変えたくてマザボごと変更しました。
しかしいざ組んでみると動きません。
OSの入ったSSDを外すと起動し

Press Y to reset fTPM, if you have BitLocker or encryption enabled,
the system will not boot without a recovery key
Press N to keep previous fTPM record and continue system boot, fTPM will NOT
enable in new CPU, you can swap back to the old CPU torecover TPM related
Key and data.

という文言が表示されました。
その後調べた結果、Yを押すとBIOSまでいけたのですが、当然SSDがないのでホーム画面までいけず。
BIOSを開いた状態で、SSDをさすと画面が落ちる始末。

加えて、それから何度起動しても上記のような文言は出ないまま直接BIOSの画面に行きます。

解決策に心当たりのある方いませんでしょうか?
(SATA SSD使ってます。)

書込番号:25939563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/26 20:56(11ヶ月以上前)

>>BIOSを開いた状態で、SSDをさすと
そんなことをしたら、既に壊れいてもおかしくないですよ。機器の接続は、シャトダウンしてACケーブルを抜いた状態で行わなければなりません。

あと、構成型番を記載しないと話が進まないかと。

書込番号:25939588

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/26 20:56(11ヶ月以上前)

>OSの入ったSSD
>PCの構成を著しく変える

の UEFI のシグネチャー と 今度のマザボ のシグネチャー が異なるからじゃないの?

その SSD を他のPCで DISKPART CLEAN してから、 クリーンインスト するといいんじゃないの?
さすれば、>BIOSを開いた状態で、SSDをさすと画面が落ちる始末 はなくなると思うよね。

または、 >直接BIOSの画面に行きます。 で、 そのSSD がささってるなら、 USBインストメディアからブートして、パーティションを全部けしてから、作り直せばいけるとおもうけれども。

で、どぉ?

書込番号:25939589

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/26 20:57(11ヶ月以上前)

SSDを接続して、BIOSでCMSを有効→再起動してください。

書込番号:25939590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/26 21:00(11ヶ月以上前)

>OSの入ったSSDを外すと起動し
絶対やっちゃダメ、クリーンインストールしてください。

他にもツッコミどころが多すぎるわ。

書込番号:25939599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/26 21:02(11ヶ月以上前)

BIOSを開いた状態で、SSDをさすと画面が落ちる始末。

一応、SATA信号ケーブルはホットプラグ対応となってますが、できればケーブルはコールド状態で挿すのが無難です。
電源ケーブルは挿して有って、信号ケーブルのみを挿したのですよね?
それでないといきなりSATA SSDに電流が流れて壊れるかもです。
また、ホットプラグは設定がある場合のみだったと思います。
安全をみるならBIOSが開いた後で、電源を切ってから繋ぐ方が良いです。

一応、SSDを繋いでSSDは認識されていますか?

書込番号:25939602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/10/26 21:09(11ヶ月以上前)

BIOS画面を起動させて、起動順位で該当SSDを第1順位にするか、起動しない場合は大事なデータは他のストレージにコピーして、SSDをフォーマット(コマンドプロンプトでDiskpartでCleanにする)し、OSのインストールメディアでクリーンインストールして下さい。

書込番号:25939608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/26 21:21(11ヶ月以上前)

>プロヘッショナルさん
返信ありがとうございます。
ご指摘のところは正確には「SSDを外した状態で電源を入れ直すと」という感じです。
「電源がついたままSSDを外したら」という意味ではありません。
誤解を招く表現ですみません。

書込番号:25939629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/26 21:27(11ヶ月以上前)

>ぴすたろうさん

●Windows のクリーンインストールはしましたか?


一応、手順を書いておきます。

●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25939636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/26 21:34(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
SSDを繋いだ状態で電源ボタンを押してもそもそも起動しないため、認識しているかの判別がつきませんでした。
ちなみに、以前のPCに取り付け直したら普通に起動しました。

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
いちど試してみます。

書込番号:25939641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/26 21:35(11ヶ月以上前)

それでは

BIOSを開いた状態で、SSDをさすと画面が落ちる始末。

加えて、それから何度起動しても上記のような文言は出ないまま直接BIOSの画面に行きます。

は電源を切ってから、SSDを挿したが挿すと起動しないと考えて良いですか?

その場合は、UEFIでCSMを有効に替えてから、BIOSを起動するとBIOSからSSDを確認できますか?
そうでない場合はSSDを認識していないということになりますし、SSDを認識している場合はUEFIの起動領域が壊れているのでSecureEraseを実施してkらCSMを無効にしてからOSの再インストールになります。

書込番号:25939643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/26 21:38(11ヶ月以上前)

SSDが認識してるなら、そのまま再インストールで問題ないと思います。

書込番号:25939648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/26 21:51(11ヶ月以上前)

>ぴすたろうさん

【 補足 】
クリーンインストールが開始出来たら、途中で、どのパーテションにインストールするかを聞いてくる場面があります。

そこで、全てのパーテションを削除して全体を1つのパーテションにして「次へ」を選んで進んで下さい。
※「フォーマット」するを選択する必要はありません。

書込番号:25939661

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/26 21:59(11ヶ月以上前)

>ぴすたろうさん

連投スミマセン。

SATA SSDの 必要なデータはバックアップしておいて下さいね。

書込番号:25939675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/26 22:40(11ヶ月以上前)

今起動してる画面

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
SSDを挿していない状態だとここまで行けます。
挿した状態だとロゴすら出ないのでこの画面にいけず暗転したまま。
CPUファンもケースファンも回りません。
何か推測されることはありますか?

書込番号:25939719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/26 22:47(11ヶ月以上前)

前のPCはUEFIモードで起動してましたか?
そうじゃないならSSDを一度全部初期化しないとダメかもしれないです。
UEFIの起動テーブルにSSDを読む際に失敗してると思います。

一番、簡単なのは新しいSSDを買って、それにOSを入れてUSBでSSDをつないでデータを抜き出すですが。。。

SecureEraseを使えば使えるようになるとは思いますが

書込番号:25939732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/26 22:53(11ヶ月以上前)

前のPCではUEFIも起動出来て、今も当該のSSDを挿しなおせば、ふつうにログイン出来ます。
色々調べてみた中にはCPUをintelからryzenへマザボごと乗り換えたら、旧PCのSSDでOSが起動するかは一か八かという書き込みも見ましたが、そういうことなのでしょうか?
>揚げないかつパンさん

書込番号:25939743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/26 23:05(11ヶ月以上前)

>ぴすたろうさん

実際問題、それは嘘では無いです。
自分はAMDからインテルからAMDへと変更しましたがその度にクリーンインストールしています。
ただ、BIOSが開かないと言うのはないですが

書込番号:25939761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/27 00:27(11ヶ月以上前)

電源を入れた際にメーカーロゴもでないということなので、インストールし直せばいいという問題ではなさそうです。

スロットは、M2_1、M2_2どちらも試したのでしょうか?M2_2はSATAとの干渉に注意する必要があります。

書込番号:25939837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/27 01:24(11ヶ月以上前)

>スロットは、M2_1、M2_2どちらも試したのでしょうか?
いえ、手元にはOSの入ったSATASSDしかなく、試せていません。
イメージとしてはこのSATASSDを電源に繋いだ時のみ、画面が暗転している、と言えば分かりますでしょうか?
マザーボードに繋いだ状態でも電源にピンを挿していなければUEFIは起動する、反対にマザーボードに繋げず、電源にのみピンを挿した状態だと暗転している状況です。

因みに、今思いつきでSATA電源コードのみを電源に繋げてみたのですがUEFIまでは表示されました。(SSDは外しているので勿論読み込まれていません。

書込番号:25939868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/27 02:05(11ヶ月以上前)

紛らわしい記載をしていますが、SATAのデータラインと電源ラインは同時に着脱しないと駄目です。また、古い電源を使いまわしている場合は、トラブルの原因になりやすいので買い直した方がいいです。

なお、SATAとGen4 NVMeとの間にはパフォーマンスに雲泥の差があります。5700x3dの性能を生かしたいなら、SSDも高速なものを使うべきです。

書込番号:25939876

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Pingplotterについて

2024/10/25 01:10(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:13件

Pingplotter

iNonius

最近ゲーミングPCでゲームをしているとラグを感じたので、Pingplotterというソフトで計測を行ったところ、画像のように自宅からサーバー先までの間でパケロスが100%になっていることがわかりました。(どこのサーバーを試しても100になります)しかし、インターネットは普通に使えていて、普段使っている限りは問題ありません。ゲームをしている時だけラグが発生してしまいます。

思い当たるのは最近家のONUを新しいのに交換したことと、マザーボードを新しくしたことくらいです。
自分で試したのは、ONUの再起動、LANドライバーの再インストール、などです。

回線速度自体は一応めちゃくちゃ早いです。プロバイダはNURO光に契約しています。

【PC構成】
ASROCK b560m pro4
corei5 11400F
AMD radeon RX7600
Crucial 32Gb
WD_Black SN770

書込番号:25937397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/25 06:24(11ヶ月以上前)

PingPlotterを使った、確認方法が掲載さててるサイトについては下記がありましたが、ゲームのサーバーなどを公開しているところで確認してみてはどうでしょうか?

https://asia.wargaming.net/support/ja/products/wot/article/10252/

書込番号:25937476

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/25 06:31(11ヶ月以上前)

このツールはPINGベースで、ノードからのレスポンスがない場合やホントにLOSSしてる場合、LOSSにカウントするよね。 たとえば、たしか、WindowsのファイアウォールのDefault設定ではPINGに応答しないので、PING以外のFileshareなら通信が通るけれども、PINGには応答しないよね。 だから、通信はとおるけれども、LOSSは100%になるよね。

これと同じようなことがおきているみたいね。
AからEについてはダッシュに表示になっているので、そこのノードではPINGの応答を禁止している か できないないんでは? とにかくこのツールからノードが見えないようになってるみたいね。
これは、気にしないでいい、または、気にすることができなよね。

>ゲームをしている時だけラグが発生してしまいます。

NUROだからかどうかは知らないけれども、AからE がみえないので、このツールは>あやのぞみさんの環境には適してないみたいね。

ちなみ、Google.com ではなく、そのゲームのアドレスでやってみたら、@から最後まで全部でてくる?
でてくれば、どこが問題かはある程度わかるよね。


書込番号:25937480

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/25 06:36(11ヶ月以上前)

あやのぞみさん

ONUを交換する前はちゃんとpingは測定できていたのでしょうか?

YesならONUのセキュリティ設定を確認してください。セキュリティが高になっていませんか?
NoならWindowsのファイアーウォールでICMPv4通信が許可されていない状態になっていませんか?

ちなみに交換後のONUはNSD-G1000Tですか?

書込番号:25937485

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/25 08:14(11ヶ月以上前)

…ゲームのサーバーって、勝手なネットテストをいちいち受け入れているの? ってことですね。
やっていることは、攻撃とおなじですよ。

自宅のルーターを調べてみてください。Ping拒否の設定があるはずです。

書込番号:25937538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/10/25 09:17(11ヶ月以上前)

どこに打っても100%ロスならどこか中間で遮断されてるって事ですな。
遅いのとは関係なし。

>パケロスが100%になっていることがわかりました。

じゃなくて何もわからなかったってこと。

>インターネットは普通に使えていて、普段使っている限りは問題ありません。ゲームをしている時だけラグが発生してしまいます。

何がラグ?
ブラウザにラグを感じているなら、CPUの能力不足とかでは?

>KAZU0002さん
>やっていることは、攻撃とおなじですよ。

さすがにそれはない。

pingはネットの不具合調べるためのもの。
適切な利用を逸脱したら攻撃に変わるのはベストエフォートにおいては何事も同じだけど、ping数個打ったくらいで犯罪者呼ばわりは極端すぎる。

倫理に対する考え方がおかしい。

書込番号:25937589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/10/25 10:05(11ヶ月以上前)

Google.comではちゃんとPing値が出てるので、他はIPまたはURLが出て無いので、そもそもPingを打ってない可能性が高い、なのでゲームでサーバーがはっきりしてるところのURLを記載しました。
Pingを打ってないなら帰ってこ無いのは当たり前かなと思ってます。

書込番号:25937634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/25 17:53(11ヶ月以上前)

X: たしか、WindowsのファイアウォールのDefault設定ではPINGに応答しない
O: さっきやってみたら、WindowsにPINGできてしまうねー。 前はできなかっただけどね。

でも、厳しいところふつうはセキュリティーの観点で、PING返さない設定にしているよね。

書込番号:25938143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/25 21:41(11ヶ月以上前)

> 最近ゲーミングPCでゲームをしているとラグを感じたので、Pingplotterというソフトで計測を行ったところ、

何故に外部に向けての PING?
意図何でしょうか?

回線状態などをチェックするなら

Internet Speed
https://speed.cloudflare.com/

で ロスパケット、100kB の UP/Down 速度チェックが可能

回線安定度測定
https://minsoku.net/stb_check/new

でレイテンシ の安定性チェック が可能
(フラットに成る事が理想)

書込番号:25938383

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/26 01:27(11ヶ月以上前)

そして、 tracert で Google.com を指定してみたら? ちゃんと全部でてきたら、

たぶん、7HOP程度だとおもうので、 Pingplotter の宛先として tracert の結果アドレスをひとつづつ入れて確認してミレル? やっぱりダッシュになってしまうかね?

つぎは、Pingplotter で Google.com を指定して 実行しているときに、 同時に、PCのタスクマネージャーで そのネットワークインタフェースのグラフの写真をUPしてミレル?
単純なPing で スピードテストなみの 使用率 や スピード なら ツールの誤動作だと思うよ。 またはそこまでいかなくても、そんなにトラッフィクが多くなることはないよね。

そうなってしまったら、 やっぱり、 そこは Pingplotter には適さないかもね。 
 

書込番号:25938573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング