このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 23 | 2025年10月7日 23:53 | |
| 8 | 7 | 2025年10月1日 05:16 | |
| 0 | 25 | 2025年10月5日 01:02 | |
| 0 | 6 | 2025年9月27日 18:23 | |
| 0 | 4 | 2025年9月22日 15:57 | |
| 4 | 10 | 2025年10月12日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
win10サポート終了に伴い買い替え予定です。結構急いで決めないといけないけど全然まとまりません。
以下欲しいスペックと用途
・デスクトップPCであることが条件
・モニター等々付属品はいらない
・テレビチューナーいらない
・DVDプレーヤー必須
あとから拡張できるのがデスクトップの良さですが、結局歴代パソコンどれも後から自力で拡張しなかったので、今回も買ったままの状態で5年くらいもたせる予定
なので空きスロットの有無はあまり重視していません
欲しい機能は最初から欲しい
・演算系の難しいことは一切しません Officeもいらないし絵も描きませんし作曲もしません
・ネット視聴とDVD視聴が大半です
・カメラが好きなので画像編集や動画編集はしたいけれど、ごく一般的な範囲でOKかな・・・
1番迷っている点は
VRヘッドセットを持っているのでVRゲームが動くパソコンが本来は理想
でもVRサクサクできるパソコンと、そうでない上記のシンプルな条件のパソコンとの価格差がよくわからないです。
参考までに今のパソコンは
マウスコンピューターの
win10
Intel Core i5 7400
RAM 16GB
NVIDIA/GeForce GTX1050(2GB) Intel HDGraphics 630(128MB)
記憶域489SSD
さて、私は何に乗り換えれば良いのでしょう??><
0点
光学ドライブは外付けで
今どきのシステムに内蔵の光学ドライブは使われないから必須とすると極端に選択肢が狭まるため、外付けがオススメかと思います
あとは予算に応じてでよいのでは?
書込番号:26305675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRゲームがどんなゲームかによる。
VRは負荷が重い場合もあるのでその辺りですかね?
取り敢えず、光学ドライブは内蔵しない方が無難なのは同意です。
書込番号:26305678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光学ドライブは5インチタイプが長持ちするので、5インチドライブベイがあるミドルタワーがお勧めです。
PCのスペックはプレイするゲームを基準として選ぶといいでしょう。Meta Quest Linkを利用する場合は、PCのスペックも制限されます。
https://www.meta.com/ja-jp/help/quest/140991407990979/
これに合ったPCをセブンで購入する場合は約20万円です。
https://pc-seven.co.jp/spc/26160.html
書込番号:26305698
0点
ゲームと動画編集以外は今のPCにLinux mintとかubuntuとか入れても十分そうなので、インストールして予備として残しておくのもよさそう。
Win機の買い換えは、とりあえず5年程度の想定なら中庸のリーズナブルなモデルにしておけばよいのかなと。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001682996_K0001693977_K0001708881&pd_ctg=0010
あと、ゲームと動画編集の内容しだいで必要なスペックは大きく変わるので、予算も明記された方がよいですね。
書込番号:26305862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのVRゲームって今使われてるPCでサクサク動きますか?
VRゲームがサクサクできるのは結構ハイスペックなPCでないときついと思うのおでそこが一番問題かと思うけど。
書込番号:26305879
1点
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
光学ドライブ外付け推奨、なるほどシステム系に必要ないから付いてない設定が多いんですね。
BTD系のパソコンなら自分で追加しておけば良いけど既製品だと選択肢が狭まるんですねー・・・盲点でした。
>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
>えうえうのパパさん
>Solareさん
VRは、ありりんさんの仰るMeta Quest Linkを利用想定です。
今のPCでは線を繋ぐと秒でスペックが足りないから無理と断られます。
ので、実際にどんなことができるのかあんまりよくわかっていません。
きっとかなり面白いことできるんでしょ??と勝手に思っているだけです・・・。
でもそれが、ありりんさんの出してくださったリンク先の20万近いパソコンを買う価値あるんだろうか><
私にわからないものを皆さんがわからないですよね・・あやふやでスミマセン。
えうえうさんのリンクにある一般的な中庸モデルは、似たり寄ったりの値段の場合はなんの数字に注目したらよいですか?
ここまでの結論
VR重視なら最低予算20くらい
VRを入れなければ10万程度で問題なし
こんな感じですか?(ざっくり・・)
今のwin10にLinux、そうですね
私にもできるのかしらー
ネットに繋がずDVD視聴用にするのもありかなと思ってました^^
書込番号:26306064
0点
VRをどのくらいやりたいか?じゃ無いですかね?VRのゲームをやりたいならあまりけちらない方が無難なんです。
まあ、RTX5070とか軽くてもメモリーが必要ならRTX5060Tiとかくらいはつける必要があるかな?って思います。
VRやらないなら普通に10万で問題ないです。
書込番号:26306071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はVRは酔うのでやりませんが、以前RTX4080という当時25万円くらいしたグラボで見てみたことはありますが、それでも3D動画みるだけなら問題ありませんでしたが、4Kとかのゲームだとまあなんとか行けるかなくらいの感じでした。
ゲームも色々だとは思うので、買える範囲で良いので、グラボのVRAM多い物をなるべく選んでおくといいと思います。
書込番号:26306077
1点
RTX5060Tiは16GB版の方です。
書込番号:26306094
0点
VRに関係なくゲーム前提なら最低20万だと思った方がいいです。
Meta Quest Linkは現状ではRTX 50に対応していませんが、対応するのを見越して選ぶのも手でしょう。
書込番号:26306117
0点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>ありりん00615さん
一晩寝て考えて、VR要件ははずすことに決めました。
そこで、いわゆる中庸モデルを買う前提で教えて欲しいのですが
1.普段快適に使える体感要素はスペックの比較優先順位はなんでしょう?
2.メモリや記憶域はどのくらいなら「余裕」ですか?
今のメモリは16GBでSSD500です。
現状まったく困ってはいないですが、むしろオーバースペックなのか?
いやいやこのくらいは持ってた方が何かと安心なのか?イマイチわかっていません。
8GBに落とすとどういう不便が想定されますか?
このパソコンを買った当時(2020)は今よりカメラ画像を触る機会が多かったのでRAW画像を開いたり保存したりできるように選んだ気がします。今はもうRAW画像まではあれこれしません。
予算上限は特にありません。
安いに越したことないけれど毎日毎日使うものなので不自由な思いはしたくないです。
参考商品リンクいただけると大変ありがたいです!
書込番号:26306666
0点
CPUは現時点でRyzen5やCore Ultra5やCore i5などの最新世代で選ぶならこのクラス以上を選びましょうになると思います。
メモリーは最低16GBと思ってるのでこれ以下はなしだと思います。
SSDは必要量だと思いますが、256GBは少ないと思うので、500GB以上でいいかと思います。
まさに中庸だとこのくらいのスペックだと思います。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec308=500-&pdf_Spec315=16&pdf_Spec316=25000-&pdf_so=p1
このくらいですかね?
書込番号:26306695
0点
>揚げないかつパンさん
さっそくありがとうございます!
メモリ16が普通〜妥協だとしたら、逆に32に上げたら何か体感で変わることがありそうでしょうか?
いただいたリンク、安い順から売れ筋順に並び替えると割と皆さんお金出してるんだな〜という印象です。
9万未満と13万前後では全然違うんでしょうか?
それとも大差ないからケースの好みと直感でいいよ!って感じでしょうか?
書込番号:26306757
0点
それはやりたい事次第になります。
普通に使う場合には過剰ですね。
8GBはブラウザ閲覧でも気を抜くと、足りなくなるので薦めないですね。
内蔵グラフィックスなら尚更ですが
書込番号:26306772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーの量は少なければ問題出ますが多くても性能上がることはないですが、今はDDR5だと1枚で16GBが普通なので、32GBで良いと思います。
8GBのメモリーを2枚使ってくれてればいいけど、16GB1枚とかだとデュアルチャンネルで動かなければ性能下がるので、量よりもどういうメモリー厚生課で選ぶ方が良いと思います。
そういう意味で32GBにしておけば最低デュアルチャンネルのはずなので、安心ともいえます。
Raw現像もしないということですがやるとしたらこれも今はグラボで快適にはなるし、前のPCも一応グラボがついてるものだったので、まずはどんなグラボでもいいから載ってるもので、購入できそうなPCを選んでおくというのが、現在のPCで快適に使えるということにつながってくるとは思うので、それを念頭に置いて探されたら良いと思いますよ。
書込番号:26306820
0点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
・メモリは構成が2枚になってることのほうが重要
・グラフィックは内蔵△ とりあえずボードになって独立してる〇
CPUはどうでしょう?
そこらへんの条件をクリアしているものに積まれたCPUなら細かくこだわらなくてもまあまあ何でもOKですか?
あとDVDプレーヤー内蔵させない場合はUSBで常にブラブラつなげておく感じなんでしょうか・・・
書込番号:26307338
0点
どのくらいの事やるかによると思いますよ。
自分は最初の条件からこのくらいは言ってるので、それを超えるなら何をするかを決めないと、そもそも、グラボもいるの?言われたまま、これで良いとか決めないとコストは上がるだけと思うよ。
それができないなら、グラボは積む、メモリーは32GBで良いんじゃないかと思います。
書込番号:26307342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画鑑賞・ブラウジングが主目的という事でしょうか。
安く済ますなら下記にDVDドライブをBTOで増設する手があります。
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=12X9CTO1WWJP6
5インチベイタイプがいい場合は下記を32GBにカスタマイズして、自分でDVDドライブを増設すればほぼ同じ価格になります。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2746&custom_id=0dcd0969839d43a6610d5c39f9f93ac0
書込番号:26307574
0点
書いたように、今PCが快適に使えるという中にグラボというのは欠かせない時代だと思います。
Aiしかり、動画編集やもちろんゲームにも、CPUよりまずはグラボですね。
CPUは逆にそう拘らなくても、ソフト自体もマルチCoreにそんなに素敵に対応してくれるアプリもそう多くないですしね。
最低限のグラボでも良いのでまずはそれがついてるPC選んであとは安く済ませたいならCPUもおメモリーもそこそこでも良いかなとは思います。
テレビを今はPCでは見ないと書かれておられますが、自分はこれもかなり昔から今も行っておりますが、今は4K・8K放送もPCで見れますが、特に8K放送なんかもグラボがなければまともに映りません。
具体的にこれができたら良いとか絞るものがあるなら別ですが、はっきりしたことが分からないなら、とりあえずグラボはつけておいた方が快適ですよとしか言えない感じですね。
書込番号:26307692
0点
内蔵グラフィックのインテルならARCだったらAMDならRadeon RX780Mでなら、軽い動画編集とかは出来るとは思う。なので程度問題かな?と言う話です。
今時だとRTX4060やRX9060XT 8GBくらいが下限とは思いますが、このくらいのを積んでも良いと思うならそれで良いと思いますが、それならVRやりたいと言ってたので、RTX5070くらい積んでも結局3万くらいしか変わらないと言う話になりそうなのでVRを含めたスペックにした方が良いと思うし、エンコードに付いてはQSVなどが使えるし少なくてもGPUのコンピュータユニットがある内蔵のちょっと良いところを狙うかの2択だと思います。
メモリーも32GBと言うなら、結局はフルスペックでVR込みで考えた方が良いと思います。
書込番号:26307844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
主にAdobe Premiere Pro等の動画編集ソフトに使用する予定です。
【重視するポイント】
Adobeが出している推奨スペックである、
プロセッサー
・Quick Sync 搭載の Intel® 第 11 世代以降の CPU または AMD Ryzen™ 3000 シリーズ/Threadripper 2000 シリーズ以降の CPU
オペレーティングシステム
・Windows 10(64 ビット)日本語版バージョン 22H2(以降)または Windows 11。
メモリ
・32GB以上のRAM
ストレージ
・アプリのインストールおよびキャッシュ用に内蔵高速 SSD
・メディア用に追加の高速ドライブ
GPU
・6GB 以上のGPUメモリ
以上のスペックは満たしたいです。
【予算】
25〜30万程度です、もし30万以下で揃えれるようであれば、上記より更にスペックをあげた物を購入したいです。
【質問内容、その他コメント】
生まれてこの方パソコンに関して本当に疎く、RAMやCPUに関しても何それ?というレベルの初心者です。
今買うならここのサイトでこれを買うのがおすすめ、などリンクまで貼っていただけると本当にありがたいです。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:26303934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:26303971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BTOメーカー別に紹介します。
マウスコンピューター
https://www.mouse-jp.co.jp/store/e/ea3032008/
ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/TC658
パソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/sales/faq_detail.html?id=10074&category=129&page=2&srsltid=AfmBOooGZWzv6cbu-G_pcatSvS9wawjzZRingoHWshjuKOKCOIm2jYSU
TSUKUMO
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/adobe/
4K動画の変種をするとなると、30万超えも覚悟しないといけないでしょう。
書込番号:26303983
1点
>チンツさん
>もし30万以下で揃えれるようであれば、上記より更にスペックをあげた物を購入したいです。
●ご予算ですが、 CPUは Intel Core Ultra 7 265K 、グラフィックスカードは RTX5070 とハイエンドとは言いませんが、高性能の物を使用して25万円前後におさまると思います。
予算に余裕が有れば、RTX5070ti なども価格がこなれて来ています。
パソコンショップで 店員さんと相談しながらパーツ選びをして 「 組み立て代行 」 とかのサービスも良いかもしれないです。
※Windows のインストールも有料ですが、難易度的に ご自身で出来ると思います。
勿論、BTO も良いと思います。
やる気が有れば、自作。
●BTOメーカー
https://www.stormst.com/
書込番号:26304004
1点
予算ギリギリのこのへんでどうよ。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1143530&pre=bct2166_bnr
メモリはちょっと増やしたがいいかもね。
書込番号:26304126
1点
どういう編集するのかわかりませんが、最近の動画編集はAiが結構使われますので、VRAM多いグラボが載ってるものをまず選ぶが正解かと思います。
グラボで言うと5070Tiが予算内くらいでBTOはあると思うので、そのあたりで選んでみてはと思います。
https://pc-seven.co.jp/search/rtx5070ti?srsltid=AfmBOoqQdKPMGSwcjq6HS4JYJJhSnepW2UTXG4ZXIzzllNmkhIESCg0x
https://www.pc-koubou.jp/pc/geforce_rtx5070ti_level_desk.php?srsltid=AfmBOooc4DiPZKBKSwoPK_eEACzqBAZPwOsrpgkjV_NeS3hCwPk92W0G
書込番号:26304143
1点
一応、こんなサイトがあるので一応参考までに
https://www.pugetsystems.com/pugetbench/results/compare/PugetBench%20for%20Premiere%20Pro/23/GPU/NVIDIA%20GeForce%20RTX%205070%20Ti/NVIDIA%20GeForce%20RTX%205070/
書込番号:26304288
1点
皆さんありがとうございます!!
無知なので質問するのが少し怖かったのですが、優しく教えていただきとても助かりました!!!参考にさせて頂きます!!
書込番号:26304505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【使いたい環境や用途】ユーチューブが主です。検索や少しゲームの為
【重視するポイント】メモリ16GB 500GB COREi3以上
【予算】3万〜8万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】18年に中古で購入したPCの買い替えです。
お勧めの一体型のPCなどを教えてもらえたら、嬉しいです。
0点
中古を希望ですか?
ミニPC + モニター + キーボード・マウス
なら、予算内で新品も可能かと。
書込番号:26301964
0点
液晶一体型って意味なら8万以上になりますね
メモリ16GB 500GB COREi3以上でintel縛りになると8万以上です
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec102=29,31,32,48,49,50&pdf_Spec315=16&pdf_so=p1
書込番号:26301965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左の条件で検索しました。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec107=21,22&pdf_Spec315=16&pdf_so=p1&pdf_pr=30000-
CPUをCore i3以上を希望しているようなので、予算お超えますが以下はどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001702922_K0001639040&pd_ctg=0010
流石にIntel N100搭載モデルは予算内に収まっていますが、YouTubeなど動画視聴には良いですが、性能が非力すぎてゲーム向きではありません。
書込番号:26301969
0点
レノボは中国メーカーですが大手メーカーですよ
書込番号:26301976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までは、DELL一択でしたので。DELL以外のメーカーはあまり知らなくてすみません。
書込番号:26301977
0点
>ニコイクスさん
>キハ65さん
https://item.rakuten.co.jp/wecoa/ytj001/
楽天市場見つけたこのPCはレノボのお勧めしているPCよりも性能が低いのですか?
Core i5 13420Hは、i5の第13世代という意味ですか?
i5の第13世代ならi7に見劣りましないということですかね?
書込番号:26302001
0点
ニコイクスさんがお勧めしているレノバのPCはi5ですがi7に劣りますがスムーズな起動は望めますか?
書込番号:26302013
0点
>ニコイクスさんがお勧めしているレノバのPCはi5ですがi7に劣りますがスムーズな起動は望めますか?
スムーズな起動は無理でしょう
かなりもっさりした動きになると思われます
書込番号:26302014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
やはり多少の無理をしてもi7搭載13のPCがいいのでしょうか?
書込番号:26302016
0点
>やはり多少の無理をしてもi7搭載13のPCがいいのでしょうか?
こちらのレノボのi7 13世代の方が安いですよ
https://kakaku.com/item/K0001639038/
書込番号:26302017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
i5 i7の比較表です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001639038_K0001639040&pd_ctg=0010
書込番号:26302018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
レノボのPCには、DVDを視聴する機能がないのですね。
視聴しようと思ったら、外付けのDVDハードを付けるしかないということかな?
DELLの一体型は、予算的に無理なので今回はレノボPCにしようかなと思っております。
レノボのPCの色は、黒はないのですね。今までが黒色でしたので。
書込番号:26302020
0点
黒だとこちらからですかね
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec102=29,31&pdf_Spec121=1&pdf_Spec315=16&pdf_so=p1&pdf_co=0&lid=facet_suggest_0010_cancel
ドライブ付きだとこちら
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec102=29,31&pdf_Spec112=2&pdf_Spec315=16&pdf_so=p1
書込番号:26302023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:26302025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
ドライブ付きだと予算的にきついですね。
ドライブは、DELLの外付けドライブがあるのでそれで我慢するしかないですね。
書込番号:26302027
0点
>猫猫にゃーごさん
中古で、お勧めの一体型を教えてもらえますか?参考にしたいので
書込番号:26302202
0点
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW
【困っているポイント】
GoogleChromeでブラウジング中、突然フリーズし操作不能となります。モニターの電源を入れ直すと直りますが、ハードウェアエラーが検知されます。
【使用期間】
約1年ですが、買った当初からこの症状は発生しています。
【利用環境や状況】
特段重い処理は行っていませんが、Googleマップなど少しグラフィックに負担がかかる使用の際にこの事例が発生しやすくなります。
【質問内容、その他コメント】
AMDのグラフィックとChromeの相性が悪いようです。グラフィックドライバの入れ直しなど何度も改善を試みましたが、解決に至っていません。同じ症状が出ている方いらっしゃいませんか。
0点
PCの初期化(リフレシュ、リセット)やOSのクリーンインストールを行ったらどうなるでしょうか。
書込番号:26301082
0点
ご返信ありがとうございます。
初期化、OS再インストールは一度行っています。
メーカーへも2回修理へ出しましたが、異常なしと返されてしまいました。
特にGoogleマップを開いているとフリーズする傾向にありますが、発生のタイミングはまばらです。
書込番号:26301089
0点
8700GEということなので、RDNA3ですかね?
Memtest86などはしたことはありますか?
https://www.memtest86.com/
グラフィックドライバーはAMDから最新をダウンロードして使ってますか?
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/processors/ryzen/ryzen-8000-series/amd-ryzen-7-8700g.html
書込番号:26301160
0点
確かに8700GのiGPUとGoogleマップとの相性は悪いようです。
私の環境は、ASRock DeskMini X600 + 8700G ですが、
ChromeとEdgeともに一時応答停止とハングアップが発生しました。
最新ドライバ(25.9.1)に更新すると、若干マシになりました。
応答停止状態時にブラウザのエラー検出画面が表示されますが、継続動作可能です。
書込番号:26301629
0点
このPCに限ったことではないんですね。
最近はGoogleマップはFirefoxで見るようにしていますが、Chromeで他のサイト閲覧中にも
フリーズが発生してしまいます。ドライバは同様に最新25.9.1になっています。
同じ症状の方がいらっしゃってすこし安心しました。
書込番号:26301694
0点
デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
このパソコンを購入しようか検討しています。
このパソコンでちょっとした趣味程度のDTMをやりたいのですが性能的に快適に出来ますでしょうか?
使うソフトはstudio OneかCubaseを使おうと思っており、オーディオインターフェイスを使ってギターを演奏したいと思ってます。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:26296565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下YouTube。
>Studio One に必要なパソコンスペックは? 持ってるパソコンじゃだめ?
https://www.youtube.com/watch?v=aO44Vh3xc5U
Studio Oneの必要スペックは現在のPCであればクリアしています。
Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSDは、Studio Oneを動作させるには十分な性能です。
運用でメモリーが16GBで足りないと思ったら、メモリー1スロットが空なので16GB増設して32GBにすれば良いでしょう。
書込番号:26296747
0点
快適かどうかは個人の感じ方の問題ですし、トラック数や使用するプラグインの種類や数等に左右されるので一概には言えません。
しかし、CPUが6コア12スレッドでベースクロック3.4GHz、最大クロック4.4GHz、メモリがDDR4-3200で16GBのようなので、軽めの作業であれば十分DTMが出来ると思います。
ストレージが512GBなので、色々やっているとすぐに一杯になりそうではありますが。
書込番号:26296751
0点
特にダメって理由は無いです。
AMDはAIFと相性が出るので、実績確認してから買いましょう。
慣れると音源などのプラグインとトラック数が増えていきますが、サンプル音源は大容量化し、シンセサイザーはCPU負荷が高くなります。
当然、遠慮なしにやってたら限界が来ますけど、持っているPCの範囲で作ればよいだけなので。
それより、収録するならAIFやマイクが重要になります。
書込番号:26296840
0点
デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)
個人ファイルを保持する再セットアップ後、デバイスのセットアップ地域が「米国」になっています。
日本に変更する場所がありません。このためか、外付けDVDドライブ(リージョンコード違い?)使用不可で
またダウンロードしたソフトが英語であったり文字化けしてしまいます。
解決方法ありますか、よろしくお願いします。
0点
以下のDELLサイトを参考にして下さい。
>>Windows 11でオペレーティング システムの言語を変更する方法
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000203574/windows-11%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:26296058
0点
キーボードの変更も必要になるようです。
https://ameblo.jp/mizuhokuzuhara/entry-12791385715.html
Amazon等のレビューを見ればわかりますが、Windowsライセンスのトラブルが多いメーカーです。
書込番号:26296130
0点
地域を日本に変更する
スタートボタンを右クリック→設定→時刻と言語→日付と時刻→右側の>(記号)→画面上部の時刻(タイムゾーン)も右側の地域(文字列をタップ)すると地域を日本に変更する画面が出てきます
キーボードを日本語キーボードに変更する
(@アットマークが出ない場合)
スタートボタンを右クリック→設定→時刻と言語→言語と地域という文字列をダブルクリック→windowsの表示言語→日本語
スタートボタンを右クリック→設定→時刻と言語→言語と地域という文字列をダブルクリック→windowsの表示言語→日本語以外の場合→右側の横3点リーダー→言語のオプション→キーボード→レイアウトを変更する→106/109日本語キーボード
書込番号:26296220
1点
設定で変更可能ですが、中華ミニPCにプリインストールされているOSは、
何かのときに不具合が出ることがあるので、ドライバーの格納されている
フォルダーと必要なデータを外部媒体(USB外付けHDD等)にバックアップ
したうえで、OSのクリーンインストールを行った方が良いです。
※何かが仕込まれているかどうかは知りません。
私は中華ミニPCを複数台使用しており、すべてクリーンインストールしています。
書込番号:26296255
1点
本機はインテルのチップセットのためドライバーはバックアップする必要はないです
インテルのサイトから最新のドライバーをインストールできます
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support.html
書込番号:26296270
1点
>ヒコ51さん
ドライバーはGMKtecのサイトからダウンロードできますので、クリーンインストールでもいいとは思います。
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1Qa1LUuTk8BKzR02fQgJVmZnSlnVXaZTq?spm=..page_2054333.page_detail_1.1&spm_prev=..index.header_1.1
その時初めに日本を選択すれば、問題なくリージョンも日本のものになります。
書込番号:26296285
0点
>このためか、外付けDVDドライブ(リージョンコード違い?)使用不可で
DVD再生ソフトはインストールされていますか
DVDドライブのリージョンコードはDVDドライブに書き込まれます
日本のリージョンコードは2です
変更DVD回数は残り5回です
Windows 10で海外製のDVDビデオが再生できない場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge20438.html
DVD再生したい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3929041/dvd
書込番号:26296324
0点
>デバイスのセットアップ地域が「米国」になっています
国または地域を「日本」に変更します
訂正します
デバイスのセットアップ地域は変更できませんでした
書込番号:26296430
0点
皆様、お世話になります。結局・・・初期化(ローカル再インストール)しましたら、デバイスのセットアップ地域は
日本になりました。以後普通に使用できています。
書込番号:26314393
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













