
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年3月18日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2025年3月18日 12:35 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2025年3月18日 05:25 |
![]() |
11 | 10 | 2025年3月18日 00:17 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2025年3月17日 23:52 |
![]() |
46 | 39 | 2025年3月16日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/D2 FMVF90D2B
モニターが真暗くなるなる現象が最近現れ、
色々と試行錯誤、【モニター画面が一瞬突然真っ暗になる】
調べて居りますが、解決出来ません!
https://www.bing.com/search?qs=SC&pq=%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%8c&sk=CSYN1CT1&sc=16-5&q=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%9E%AC%E7%AA%81%E7%84%B6%E7%9C%9F%E3%81%A3%E6%9A%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B&cvid=b111e193bf184312a445bfe9d6f729e5&gs_lcrp=EgRlZGdlKgYIAhAAGEAyBggAEEUYOTIGCAEQABhAMgYIAhAAGEAyBggDEAAYQDIGCAQQABhAMgYIBRAAGEAyBggGEAAYQDIGCAcQABhAMgYICBAAGEDSAQkxODI1MWowajmoAgiwAgE&FORM=ANAB01&adppc=EDGEXST&PC=LCTS
一パソコンのモニター画面が突然真っ暗になる場合の対処法は以下の通りです:
1.ケーブルをしっかり接続する
2.リフレッシュレートの設定を見直す
3.グラフィックドライバーを更新または再インストールする
4.PassFab Computer Managementで修復する
5.周辺機器を外してみる
6.電源を切る
7.ショートカットキーを同時に押してみる
8.セーフモードを起動する
試してますが解決突きません、
0点

AIの回答をならべるんじゃなくて、具体的に自分が何やったか書かないと、同じリストを返すことになるだけですよ。
まぁ、ケーブルを信頼できるブランドの短いものにしてみてダメなら相性かなぁ。
書込番号:26114966
1点

PCをリセット(初期化)して解決しなければ、素直に富士通サポートへ修理に出しましょう。
スタートガイド62ページ参照。
>パソコンを初期状態に戻す(リカバリ)
https://www.fmworld.net/download/DD005326/DD005326.pdf
>修理のご相談
https://azby.fmworld.net/support/repair/?link=pp
書込番号:26114971
0点

このPCじゃないですが、うちでも不定期(電源オン後1時間以内に集中)に
画面が暗転し直ぐに戻る症状が出るPCがありました。
※同じ構成のPCが2台あり、症状が出るのは1台のみ。
Windows 11 Pro 23H2から24H2にアップデート後、毎月のWindows Updateを
欠かさず行っていたところ、いつの間にか症状は出なくなりました。
古いPCなので、ハードウェアの問題だと思っていたんですけどね。
書込番号:26115148
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75s Small Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JDCTO1WW
パソコンの内部をエアプローしたときにUSBキーボード(e元素のZ-88)を取り外したのですが、それまで出来ていたALT+Pでの起動が突然できなくなってしまいました。(キーボードマークの刻印があるUSBコネクタに挿しています)
BIOSのパワーマネジメントの設定は触っていませんし、一応BISOを確認したらキーボードでの起動はenableになっていました。
どんな原因が考えられるでしょうか?
0点

パソコン内部の掃除はいつも電源をコンセントから抜き、放電して電池を外し、電源スイッチを押しさらに放電してから
バラして、ブラシで浮かしたほこりを掃除機で吸いますね。トラッキング怖いので
キーボードでの起動はCPUと直接繋がっているUSBポートで行うのではなかったかな
差し込み口変えました?
キーボードの埃もそのガススプレーで吹き飛ばしました?
埃がどこかに絡まってショートしたりしてませんか?
デリケートなので、雑に吹き飛ばさずに精密にお掃除してあげてくださいね
書込番号:26114217
0点

ありがとうございます。
>キーボードでの起動はCPUと直接繋がっているUSBポートで行うのではなかったかな
差し込み口変えました?
変えてないです。キーボードマークの刻印がある差し込み口です。
>キーボードの埃もそのガススプレーで吹き飛ばしました?
いえ飛ばしてないです。本体内部だけです
>埃がどこかに絡まってショートしたりしてませんか?
パソコンは正常に使えておりますのでショートは考えられないです。
書込番号:26114637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
パソコンcpuファンやグラボのファン等は回るのに映らない
【使用期間】
一昨日にパソコンを組みました
【利用環境や状況】
画面がつかない
【質問内容、その他コメント】
初めて自作をしたものです。 一昨日に組んだのですがその日は普通に起動したのに急に「USBから過電流が検出されたため15秒後にシャットダウン」とでたので放電させたけど治らなく電源の配線を1回抜き、抜き忘れがない状態で全て刺したら、映らなくなりました。マザボのez Debug ledの黄色が2、3秒置きに光ったり消えたりを繰り返しています。ケースファンやCPUクーラーは回っているのですがグラボのファンも2,3秒置きに止まったり回ったりします。どうしたら起動できますか?
構成
CPU:ryzen7 9700x
GPU:radeon amd rx7800xt
マザーボード:MIS pro B650M-B
CPUクーラー:DEEPcoolのAK-500
電源:玄人志向の850w
メモリ:DDR5 16x2
ssd: M.2 ssd 1t
追記:組んですぐ起動させる時にメモリが2枚では起動せず1枚でやったら起動したので今1枚で起動させようとしてもモニターに映らない
1点

USBがショートしてた可能性がありますね。
一度バラしてケース外で最小構成で起動させてみて下さい。
それでダメならマザーの故障かもですね。
書込番号:26113479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このマザーボードのようにバックパネルを取り付けるタイプだと、バックパネルの爪部分が端子に入り込んでショートすることがあります。
確認してみてください。
書込番号:26113754
1点

>組んですぐ起動させる時にメモリが2枚では起動せず1枚でやったら起動したので今1枚で起動させようとしてもモニターに映らない
2枚では起動せずとあるのですが、A2,B2刺しですよね? 同じ型番メーカーのメモリですか?
DDR4と違い、DDR5は別メーカーの物を組み合わせると壊れるってこの掲示板で聞いた事があります
マザーボードのスペーサーの付け忘れ
ではないですよね?
書込番号:26114234
1点

>天邪鬼ですさん
グラボがきちんとささっているか確認してみて下さい。(*^◯^*)
書込番号:26114303
1点



3年ほど起動できていた自作PCが急に開かなくなりました。
電源をつけてしばらくすると、画像の文字が現れます。
対処法や原因がわかれば教えていただけないでしょうか、、
BIOSは開けます。
SSDが読み取れていない状態です。
起動直後にマザボのCPUランプとDRAMランプが赤く光り、添付画像が表示されたら赤ランプは消えます。
すでに以下は試しています。
@SSDにつながるコードの抜き差し
ABIOSのアップデート
B放電
Cメモリの抜き差し
マザボ: ASROCK B550
貰い物の自作PCで、私はPC知識がほとんどありません。
マザボやSSDを新しく購入したら治るのでしょうか、、
どなたか助けてください、、
書込番号:26111115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>mrsmkitさん
●Bios画面の「起動」タブで 起動優先順位1位に OS(Windows)の入っているストレージを選択し、F10キー⇒エンターキーを押下して、起動しなおしてみて下さい。
書込番号:26111131
1点

>すでに以下は試しています。
@SSDにつながるコードの抜き差し
SSDの抜き差しはやってみましたか? SSDがBIOSにてリストされていないので認識されていませんね。
認識させるようにしないといけないのですが、その前にSSDが壊れたのかもしれませんね。 外付けケースに入れて他のPCで確認してみるか、安価な128GBから250GB程度の新品SSD、他のPCで使用しているSSDを一時的にさしてみて認識するか、をやってみるといいと思います。 そすればそのSSDが壊れているかいないかわかると思います。
書込番号:26111135
1点

>SSDが読み取れていない状態です。
これですね。。。
起動するディスク(SSD)がないです!
と言われています
つまり通常はSSDがお釈迦?です
SSDは2.5インチのですね?
とりあえず、
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアからですね。。。
できますか?
>貰い物の自作PCで、私はPC知識がほとんどありません。
>マザボやSSDを新しく購入したら治るのでしょうか、、
自作の心得がないと少々難しいです!
書込番号:26111146
1点

返信いただきありがとうございます。
SSDはこんなタイプで、SSDに繋がっているコードは抜き差ししました。
やっぱりSSDが壊れているんですかね、、
SSDを新しく買う場合、OSも買わないといけないんでしょうか?
書込番号:26111159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただきありがとうございます。
OSが入っているSSDが読み込まれていないので、起動優先順位の項目に選択肢が表示されない状況なんですよね。
書込番号:26111162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただきありがとございます。
CMOSのクリアっていうのはやったことなかったです。
やってみます!
書込番号:26111164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後はボタン電池を外して、ACケーブルを外してやってみてダメならSSDの破損ですかね?
自分も経験はあります。
書込番号:26111180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


貰い物の自作PCなら、貰った人に聞けばいいのに・・・と思った
2019年に自作した物ならば、それ以前から使い続けていたとすると
2017年発売のDREVO X1 PRO SSD 256GB(当時8000円前後だったと思われる)の寿命でしょう
今は2025年です。使い方次第(狭いディスク領域を大きく開けず使っていると)では、寿命が減ります
SSDが認識されていても、ディスク自体が何の反応も示さないと言う壊れ方もします
>SSDを新しく買う場合、OSも買わないといけないんでしょうか
貰いものだと言う事なので、ライセンスキーも一緒に貰ってませんか?
貰ってなければデジタルライセンスキー次第になります。
デジタルライセンスキーが無く、OEMライセンスキーのみであれば、OEMキーを紛失すると認証できなくなります
ディスク装置とOSを購入してください。Windows以外にも無料のOSはありますが、他のパソコンが無ければお手上げでしょう
書込番号:26114239
1点



【困っているポイント】
パソコンの画面が映らなくなり、マザボを見ると00のエラーコードが出ています。調べるとCPUの故障などが原因とある、CPUソケットから外しピン折れの確認
汚れなども確認しましたがそれらしきものが見当たらず、CMOSボタンも押してクリアしたと思うのですが改善されません。
どなたか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
ネットなどでできるだけ調べてみたのですが、思い当たる原因が見つからず…
【使用期間】
3年ほど使用しています。
CPU i7-11700K
マザーボード ASRock Z590 Taichi ATX
メモリ 64GB (32GBx2) - SanMax DDR4-3200
グラボRTX3080TI
電源1000W - 80PLUS PLATINUM - SilverStone Strider Platinumシリーズ
よろしくお願いします
書込番号:26089436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

00というのはエラーコードではないです。
まあ、簡単に言うとCPUが動いていないというインフォーメーションです。
ソケットは外したからといって治らないなら、CPUが壊れたのでしょう。
ほかのCPUがあれば、つけて動くならCPUが死んだということですね。
まあ、まれにCPUも壊れますので、それなら仕方ないという話にはなります。
電源を落としてACケーブルとボタン電池を外してしばらく放置するとかで治る可能性は少ないとは思いますがなくはないですが、それでもダメなら、最小構成で起動させてダメなら無理かな?と思います。
最小構成
電源、マザー、CPU、メモリーのみで起動させてみるなどです。
書込番号:26089482
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
最小構成も試しましたが画面映りませんでした。
ボタン電池を外すというのはCMOSの電池を外すということですか?丸い電池らしいものがマザボに見当たらず困っています。
書込番号:26089515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式のマザボの写真です。
電池らしいものが見当たらず、説明書にはボタンでCMOSクリアとジャンパーピンの2通りが書かれていました。
電池はないタイプなのでしょうか
書込番号:26089519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI-E x16の下のカバーの中ですね。
書込番号:26089527
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!公式の分解動画みたら黒いカバーの下にありました!
電池外してしばらく放置してみます!
書込番号:26089540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そんな簡単にCPUが壊れますかね。(*^◯^*)
書込番号:26090113
0点

>かぐーや姫さん
CPUが壊れているか確認とかできますか?新しいPCを買うよりCPU買い替えて直るならその方が助かります
書込番号:26090157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぐーや姫さん
どうしたら壊れてるか教えてあげなよ。
書込番号:26090236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボード側のHDMIに繋いでみて、映ればグラボが駄目、マザー側でも映らなければ、CPUが怪しいんじゃないかな。
どっかの情報では、11世代CPUのトラブルは、13、14世代より多いらしい。
書込番号:26090834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこまであてになるかは分かりませんがインテルから正式にプロセッサー診断ツールが出ています。
CPUが不安ならまずそれで使うのもありかと思います。
書込番号:26090844
1点

不安というより、起動しないんじゃないかと思うのだけど、CPU破損を疑うというより、00から進まないなら初期から全く7セグが動かないと思うのだけど違うのかな?
書込番号:26090878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年間使ってきて今全く動かないんですか?
ならパーツを1個づつ取り替えて試すしかないと思いますけどね。
起動しなきゃもちろんツールは使えませんからね。
書込番号:26090890
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
電源入れてもファンなどは回りますがモニターに画面が映りませんでした。マザボ側のHDMIでも映らない状態です。
書込番号:26090976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCケースのCPUの裏側の熱処理がうまくいかないと低寿命になりやすいです
2年に1回は清掃とグリスのぬりかえも必要ですね
(1年でも十分汚いが)
ダメもとでBIOSをフラッシュし直してみてください
最新β版 UEFI LogoFail の脆弱性を修正
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS9
BIOS フラッシュバックスイッチがあるので
https://download.asrock.com/Manual/Z590%20Taichi_jp.pdf
このマニュアルにある通りに更新してみてください
ファンが動くのは12vや5vが無事である場合のみです
もしもBIOSフラッシュバックが正常機能しない、失敗する場合は3.3vの電源が壊れている可能性があります
その場合、BIOSが起動できないのでCPU認識すら行いません
なにも動かせないです
書込番号:26093107
0点

>新500円硬貨さん
BIOSフラッシュバックボタンを押したらマザボのCMOSCLRランプが点滅をはじめたのですが、これは正常に作動しているのでしょうか?
今手元にパソコンがないので上記のやり方でBIOSダウンロードなどができず、とりあえず押してみました。
そのあと電源入れましたが変わらずでした
書込番号:26093220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS フラッシュバックスイッチは指定されたUSBスロットに差し込まれたUSBメモリに、BIOSファイルが無いと動作しません
手元にパソコンが無いのであれば、ネットカフェのパソコンでBIOSファイルをダウンロードする方法があります
ダウンロードしたファイルを解凍して、解凍したファイルを指定された方法でUSBメモリに保存するのです。そのUSBメモリを持ち帰り
起動しないマザーボードの指定されたUSBポートに装着してボタンを押すのです
書込番号:26114223
0点



下記の攻勢で自作をしました。
CPU ryzen7 7700 GPU rtx4070(gigabyte windforce) マザーボード asrockb650 m pro rs(ber3.16) CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚(CMK32GX5M2B5600C40) ssd solidigm p41plus 2tb 電源 antec neo eco 750w
以前からゲーム中に画面が止まり、数秒間マウスの操作ができ、音声もぶつぶつといった感じで聞こえているが数分で再起動されるという現象が起きていました。
グラボ、マザボ、CPUは修理に出し、問題はなく、ssd メモリ共に破損していないかチェックしましたが問題がなかったため、クリーンインストール、biosアップデートをしたところ少し調子が良かったものの数日後にフリーズしてしまいました。
ストリートファイターをプレイしているときには、1分に1回ぷーという機械音的なものが聞こえたり、画面が突然暗くなるなど(windowsキーを押すと元に戻る)のおかしな症状が出たりしていました。先ほどフリーズする前は負荷があまりかかっていなかったからなのか、グラボのファンが回転していませんでした。(グラボ温度は40度ほどでした)
クリーンインストール前の落ちた際のdumpファイルではグラボのドライバにエラーが出ているといわれたので、インストールをし直したりもしました。
グラボをもう一度修理に出してみるべきでしょうか?また、電源の不調を疑ってみるべきでしょうか?
解決策があれば教えてほしいです。(電源の不調か確かめる方法もあれば)
1点

一応、OCCTにはPowerSupplyのテストもあるし、メモリーテストもあるので、その辺りもやってもいいかもですね。
Memtst86より高負荷でメモリーのテストをしてくれるので、Memtestでエラーが出なくて、OCCTでエラーが出る場合はあります。
書込番号:26110612
1点

OCCTを試してみたのですが、デフォルトの設定でか開始してから6分ほどの時にブルースクリーンが出ました。
書込番号:26112238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


パワーテストですかね?
その場合はどれとは言えないです。
CPU単体テストとメモリーの単体テストをして問題が無いなら電源の可能性が有ります。
書込番号:26112257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単体テストはどうやってやればいいですか?
書込番号:26112259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、メモリーの部分を選択してやればいいだけでした。調べるようにします。
書込番号:26112280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マザーの電源回路かCPUそのものの可能性が高くなってしまいました。
どちらとは言えませんが、ショップに再検査してもらう方が良いでしょう。
取り敢えず、OCCTのCPUテストで落ちたことを連絡してみてください。
書込番号:26112416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
今もう一度試してみてるんですが、30分続いています。
電源によってマザーボードが逝っちゃったとかもありえるんですか?交換してもらってからそんなに経っていないのでマザーボードの故障しているとは思えないのですが。
書込番号:26112423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも怪しい動きしてますね。
そうなるとノイズとかそう言う類の話もあるかもですね。
電源ノイズとかの可能性など可能性もあるんですかね?
サージキラー入れてみるとか?
書込番号:26112665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単なのは電源とメモリー買い換えるのがいいと思うんですけど、あんまり無理したくないので狙い撃ちで買い換えるならどちらの方が原因になってそうですかね?
グラボのドライバーのエラーなどが出たこともあるって考えるとメモリー?になるんですかね?
書込番号:26112672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、タップのノイズとかそう言う方を調べてみては?電子レンジとか工場が近くにあるとか?そう言うのはないですか?
書込番号:26112689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工場は近くにないですね。パソコンがある部屋が2階で電子レンジがあるのは一階なのでそこまで影響ない気もするんですが、ノイズ混じって壊れたりするんですか?
書込番号:26112695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が疑ってるのは破損ではなく、ノイズなどにより電源関連に問題を起こしてないか?ということです。
それでいうなら最も怪しいのは電源なんですが、確証が持てないです。
書込番号:26112737
1点

サージキラーというものを試してみた方がいいですかね?
書込番号:26112759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに高い物では無いので、やってみては如何でしょうか?
書込番号:26112770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の電源の件と関係あるかわからないんですけど、以前コントローラーのUSBを抜いた瞬間に画面が落ちるのと同時にファンが全開になって強制的にシャットダウンするしかなくなったことがあったんですが、電源とかで不具合が起きたとかありますか?
書込番号:26112790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はそう言う経験がないので分からないです。
ただ、無いとは言えないですね。
書込番号:26112803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





