デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(2829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
265

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 PC構成の相談

2025/03/10 18:45(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 はく。さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、5年ぶりくらいにパソコンの購入を考えていて構成の相談をさせてください。

○使用用途
ゲーム:Marvel rivals、Valorant、LOL、Apex、Tarkov 基本FPS系はFPSをあげるため低設定
FHD〜WQHDで快適に遊べる(現在モニターが240hz) FPS200以上が理想(Tarkovは除外)

○使用状況
デュアルモニター環境でDiscordで通話をしながらメインモニターでゲーム、
サブモニターはYoutubeやTwitch等で動画や生配信を見ています。

○想定構成
CPU      :AMD Ryzen 7 7800X3D BOX
CPUクーラー  :DEEPCOOL AK620
GPU      :迷い中
M/B      :TUF GAMING B650-PLUS WIFI|マザーボード
メモリ      :crucial CP2K32G56C46U5 DDR5 PC5-44800 16*2枚
OS用SSD     :crucial T500 500GB
ゲーム用SSD   :crucial T500 1000GB
pcケース    :ANTEC ANTEC FLUX
OS       :Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版
電源ユニット  :MAG A850GL PCIE5

○質問
上記構成で何かアドバイス等ありましたら教えていただけますでしょうか。
現在4070を想定していますが、最近の5000シリーズや9000シリーズがよくわからず迷っています。
ゲームのみで配信や動画のエンコード等は考えていません。

上の構成で自分で見積もったところ30万前後です。
予算は最大35万ほどと考えています。

自分で色々調べましたが、最後に人の意見を聞かせていただきたいです。
初めての書き込みなので読みずらいなどありましたら申し訳ないです。

書込番号:26105305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/10 19:02(6ヶ月以上前)

その選択したメモリは値段で選んだのですかね?

メモリチップsk-hynixで6400MHZがベストかも

m.2 ssdもgen4 1tb購入しても1万円位で購入出来ます

問題がグラボですね

中古購入するかショップ入荷待ち

それとも抽選で気長に待つのか?


ゲームでしたら出来れば5070 5070tiは欲しいですね

radeonも先日発売の9070xtはオンラインでは1分で完売

パソコン工房でも各店舗1台程しか無かったです

夏まで店頭に列ぶくらいになるのかですね

暫くはオンライン販売続くみたいです








書込番号:26105318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/10 19:40(6ヶ月以上前)

メモリーはできればローレイテンシのHynixのものが良いとは思います。

数千円をけちるなら、同じCrucalでもこの辺りになるかな?
CP2K16G64C38U5W
Hynixなら17000円前後であります。

クーラーに思い入れがないならID Cooling A620 PRO SEも冷えますし、値段はこちらが安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1CGL7D1

グラボは、RX 9070かRTX5070辺りが最初に入手しやすい程度になりそうですし期待の速度程度まで出そうな気がします。
ちなみに、レイトレに興味がないならRX 7900XT辺りはすぐに買えてそこそこの性能とは言えます。

SSDのT500はゲーム用途では問題ないですが、長期の書き込みをすると速度が落ちるみたいです。
※ 自分も持ってますが、ゲーム用なので問題ないです。

書込番号:26105369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/10 20:27(6ヶ月以上前)

>はく。さん

レイトレ気にしなければ

https://s.kakaku.com/item/K0001501583/

現状入手出来てお勧めはこれぐらいです

次回入荷の9070も値上げ等と言われてますね

自分はほぼ所有してるし 欲しい機種気長に待つ感じです


5090は購入しませんけど


書込番号:26105426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/10 20:35(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

そう言えば、日曜にお店に行ったんですが、RTX5080は入手可能なんですね。
25-26万くらいで販売してました。
自分は流石に高過ぎるので、RX9070XTクラスまでで書いたいのでやめましたが

書込番号:26105433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/10 21:00(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

有力情報有り難う御座います

何だかnvidiaの一強が気に食わなくこの度はradeon狙いで

Sapphire 9070xt pureです

妥協してasrock7900xtが12万でちらほら浮気心が(笑)

初版販売が14万なので次回も同額販売狙って待ちます

5080ですがgalax hofが26万でまだ入手可能

5070tiが19万で販売

ただし国内保証が無いので購入躊躇してます







書込番号:26105468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はく。さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 23:59(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん

お二人ともありがとうございます!!
skhynix?のメモリは名前だけで検索してもでてこないためURLなどもらえるとありがたいです;;

グラフィックが良いゲームをあまりやらないためレイトレは気にしません。
DLSSの機能があるのでRTXの方が良いのかなと考えました。
80、90番台はちょっと高すぎて手が出ません...5070を狙ってみようと思います

現状のパソコンがなんとかまだゲームができるため夏までは待てると思います!
CPUクーラーは得意に思い入れはないためおすすめいただいたパーツにしようと思います
T500はゲーム用で1TB購入は考えています。
OS用の方はSN850x等に変えたほうがいいでしょうか。

書込番号:26105662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/11 05:11(6ヶ月以上前)

SK Hynixはチップメーカーでモジュールメーカーでは有りません。
なので、Hynixのチップを使ったメモリーモジュールになります。
見分けは割と簡単で6000MTでCLが30程度ならHynixです。

グラボは、個人的にはnVidiaの5000シリーズは高すぎるとは思いますが、好みなので最初はRTX5000でも良いと思いますよ。
ただ、nVidiaを選ぶ場合、暗転問題やROPが少ない問題の結論がある程度落ち着いた後が良いと思います。

書込番号:26105763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/11 05:36(6ヶ月以上前)

購入予定のマザーのQVL表です

チップブランドを参考まで

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

書込番号:26105775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/12 15:25(6ヶ月以上前)

SSD分ける意味はないので、特に何か考えてることが有るのでなければ2TB 1枚の方が拡張性が確保できる。
経験的には容量大きい方が後で使いまわししやすい。(必要量が減ったことはない)

nVIDIAの5000は迷走中ですなぁ。今考えたら4070は良いGPUだった。
Radeonの9070もAI拡大搭載で追いついてきたからいいんだけど、高騰するらしいし存在意義がなくなりそう。

200が最低fpsなら7900XTXでギリだけど。

書込番号:26107649

ナイスクチコミ!2


スレ主 はく。さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/13 01:49(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!
メモリは低レイテンシのもので検討してみます!

>ムアディブさん
ありがとうございます!
OS用とゲーム用で分けたほうが良いという記事で見かけたので分けたほうが良いのかなと思ってました。
2TBか1TB*2どちらにしようかなとも少し迷っていました

書込番号:26108319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

初自作です
組み立ててOSなど入れ終えたのですがシャットダウン時にぐるぐるマークが止まって確定でフリーズします(ケースファンもCPUファンも回り続けてます)
BIOSの更新や高速スタートアップの無効化やスタートアップアプリをすべてオフにしたりしてみましたが変わらずでした
また、FF15ベンチとワイルズベンチをやってみたところ完走できました
どこが問題なのか見当がつかないので教えてほしいです

以下構成です
OS  Win11 home (アプデ最新)
MB  MSI X670E GAMING PLUS wifi(BIOS最新)
CPU 9800X3D
GPU RTX5080(ドライバ最新)
メモリ CP2K16G64C38U5B(EXPOプロファイルは適用してません)
SSD  SN770 2TB(ファームウェア最新)
電源  RM850x 2024
ケース FLUX SE

書込番号:26104326

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/09 22:14(6ヶ月以上前)

単純にS5に移行しないという問題だとは思います。

原因として考えられるのは

1 切れないプロセスが残ってしまっている
2 S5維持に必要な電力を維持できない

MSIのマザーの場合、Resume by USBの項目をEnabledにするとERPが自動的に切れるので試す価値はあります。
OSを再度、クリーンインストールで治るなら、何か動作するプロセスがありS5への移行を阻害していた

辺りの可能性はありそうです。

書込番号:26104345

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/09 22:14(6ヶ月以上前)

Microsoftサイトで作成したWindowsのインストールメディアで、OSの上書きインストールやクリーンインストールをしたらどうでしょうか。

書込番号:26104349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/09 23:08(6ヶ月以上前)

お二人ともお早い返信ありがとうございます

>揚げないかつパンさん
Power management setupのErP Ready項目はDisabledで良いのでしょうか
Wake up event setupのResume By USB DeviceをEnabledにしましたが効果ありませんでした

クリーンインストールを試してみたいと思います

書込番号:26104411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/10 01:44(6ヶ月以上前)

クリーンインストールしてシャットダウンを試したところ、ぐるぐるマークも「シャットダウンしています」表記も一瞬で消え画面がブラックアウトするのですがファンが止まりません
またインストール中再起動時にフリーズするのでケースのresetボタンを押して再起動するがありました

書込番号:26104509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/10 02:42(6ヶ月以上前)

なんかまたぐるぐるマークでフリーズするようになったのでもう一度クリーンインストールしてみてダメだったらPCショップに持ち込んで相談してみようと思います

書込番号:26104524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/10 05:46(6ヶ月以上前)

それが良いと思います。

パーツの問題とは思いますが、電源かマザー臭いのですがはっきりしないのでショップで見てもらって下さい。

書込番号:26104586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/03/10 09:04(6ヶ月以上前)

Win+r → shutdown -s -f -t 0(Enter) ではどうですか?
Windows10では去年の秋頃から多発していましたが、Windows11へバージョンアップしてからは少なくなりました。
上記コマンドを使うと、シャットダウン時に動くように設定されているアプリが動けなくなる問題があります。
会社のPC起動・停止をロギングするアプリが停止時刻を取得できなくなりました。

ちなみに私のマザーボードは、MSI A520M Pro-C DASH です。
以前は4750Gを使っていましたが、iGPUの問題でBSOD発生が多かったので、
3900X + Radeon RX6400 という構成に換えました。

書込番号:26104725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/10 14:20(6ヶ月以上前)

>死神様さん
試してみましたが、ぐるぐるマークが止まってフリーズしました

書込番号:26105024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/10 15:47(6ヶ月以上前)

シャットダウン実行手順のどこかでハングアップしていると思われます。 イベントビューアを追っていくと”どこで、” ”どの時点で”ハングアップしているかつかめるかもしれません。 ただ、それなりの知識が必要なので簡単ではないんですね。 でも、一応、見てみたらどうですか?

書込番号:26105117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/10 21:06(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
イベントビューアの見方がよく分かってないですがおそらくシャットダウン時に エラーイベント3503 、警告イベント10016が出てるようです
調べても無視していいとか想定してる動作とか出てきて混乱してます

書込番号:26105480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/10 21:16(6ヶ月以上前)

一度、WiFiを止めてみるとか?

書込番号:26105498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/10 22:33(6ヶ月以上前)

>エラーイベント3503 、警告イベント10016が出てるようです

これらのイベントは今回の問題とは関係がないと思います。 短時間に大量に出ていなければ無視してもいいでしょう。

ではいくつか質問、依頼ですね。

シャットダウンでフリーズしてしまうということで、どのようにしてシステムをとめているのですか? 電源スイッチで落としているのでしょうか?

再起動したあと、そのフリーズしている時間帯のイベントログを見て欲しいのですが
イベントビューアの画面は3分割されていると思います。 その左側区画にて”Windows Log"または”ウィンドウズログ”があると思います。

1.それを展開して配下には”Application(アプリケーション)”、”System(システム)”、”Security(セキュリティ)”があると思います。

2.”System(システム)”を選択すると中央区画にたくさんでてきます。

3.右側区画に"Find(検索)”?があると思いますのでそれをクリックして1074を入れてEvent ID 1074を探します。

そのイベントがシャットダウン開始のイベントになります。そこから上のほうへイベントを見ていきます。時刻も意識しながら見ていくと、どこかで止まっているはずなんですね。
そのとまっているイベントをみつけたら、そのイベントが真ん中あたりになるように調節して中央区画のスクリーンショットを撮って載せてください。 そして止まっているイベントを開いてその内容のスクリーンショットも載せてください。

併行して以下をやってください。
コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドをひとつづつ実行します。
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow 
そして、シャットダウンを試してください。

それでもだめならば、システムバックアップをとってから、
管理者モードのパワーシェルコマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行します。 これはAPP,個人ファイル、設定を残したままシステムを入れ替えるコマンドです。ネットワークにつなげた状態にして実行してください。
Repair-WindowsImage -Online -RestoreHealth
終わったら、
sfc /scannow 
ですね。

でどうなりますか?

書込番号:26105590

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/03/10 22:47(6ヶ月以上前)

イベントビューワーはホント解析が難しいと思うので、お店に行かれたら聞いてみても良いかもしれませんね。

ところでメモリー整合性の設定はどうなってますでしょうか。

自分の場合X870Eではなかったものの、B650Eのマザーを使ってるときには、使ってるテレビ関連のソフトとの相性で、同じようなことがありました。

一度メモリー整合性OFFならあONでも試されるのも良いかもしれません。

自分の場合はシャットダウンは出来るけど再起動時にいつまでもクルクルが止まらないという感じでしたが、メモリー整合性はONにするとゲーム性能下がるので、気にせずそのまま切るときはシャットダウンで使ってました。

その頃は7950X3Dで今は9800X3Dです。

どちらにしてもお店で一度見てもらった方が良いとは思います。

書込番号:26105603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/10 23:07(6ヶ月以上前)

やっぱり、とりあえず、クリーンインストールしてダメならショップが普通で良いと思う。
ああでもないこうでもないと思い悩むくらいなら、何も入ってない状況で切れる切れないを確認すれば、ハード絡みかソフト絡みかを切り分けできる。

書込番号:26105626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/11 02:09(6ヶ月以上前)

簡単なので、休止状態を試してみませんか? 休止状態がうまくいくならば、Windows側に問題がある可能性が高いと思います。 休止状態がうまくいかなければ、ハードウエアやデバイスドライバーに問題があると思います。

イベントビューワーの結果も加味しての判断ですね。 そのうえで修理店に持ち込むのでもいいし、もしこれ以上面倒ならば、そうしてしまったほうがよいと思います。ただし、スキルはつきません。

書込番号:26105708

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/03/11 03:05(6ヶ月以上前)

自分もAIに訊いたほうが早いさんの言う通りかと思います。

やるだけはやってみても良いとは思います。

あともしそのハードウェアーやドライバーが原因なら、これの検証はかなり大変だしやってみて結果が出たところでどうしようも無い場合もあります。

自分も過去にかなり後になってからマザーのあるところが悪かったと分かったり、使ってたデバイスが原因だったということはあったしマザー変えたら全く問題なくなったというのもありましたからね。

まあそれでスキルになるかどうかは兎も角やれるところまではやってみるのは良いと思います。

書込番号:26105728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/11 05:20(6ヶ月以上前)

単純な話、こう言うのは何を外したら動くと確認するよりは、機器を少なくして、追加しながら電源が切れるかどうかを試すのが早く解決ができます。

確認する要素が多いほど何が原因か分からない物です。

最小構成でOSだけでもシャットダウン出来ないならそれ以上やっても無理なので、状況的にマザーか電源だけど代替パーツが必要にならと言う話です。
結果が分かっても原因がわかるわけでは無いのでやるなら徹底的にやった方が良いですし、小さい単位から確認しないと複数の原因を考えないといけないので大変です。

まずはソフト絡みかハード絡みかもチェックが必要ですし

書込番号:26105767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/11 06:14(6ヶ月以上前)

「A2」スロット

まだ、最小構成にして動作確認はしてないんですかね?

以下でシャットダウンできれば、外したのが悪さして
いたということですが?どうなるか


CPU(CPUファン)
メモリ1本のみ「A2」スロットに挿す
マザーボードへモニターのケーブルを挿す(内蔵グラフィックを使うため)
電源
SSD(OSがインストールされているもの)だけを挿す
---------------その他不要なものは一切挿さない(HDDも?)
●グラフィックボードは外す

書込番号:26105783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/11 11:21(6ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます

>AIに訊いたほうが早いさん
フリーズした際はケースの電源ボタン長押し、あるいはresetボタンで再起動してます
強制終了後の立ち上げはフリーズしがちですがresetボタンを押して再起動するとホーム画面まで辿り着けます
休止状態に関してはモニターはDP信号無しになりますがファンが回り続けます
その後一度電源ボタン短押しでは立ち上がらず長押しで強制終了しないと立ち上がりませんでした

イベントビューアはこれから見てみます

>usernonさん
メモリの整合性は設定設定でONでした

最小構成に関しては自分でバラして再度組み立てるのが怖くなってます、代替パーツもないのでショップでしてもらおうかなと思ってます

書込番号:26106047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/11 12:32(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
イベントビューアを見てみたのですが「止まっている」というのがどこかわかりませんでした
コマンドプロンプトは2つとも正常に完了し3つ目も整合性違反を検出しませんでしたと出ましたがシャットダウンは変わらずフリーズします
最後のに関してはすみませんが今容量空いてるUSB等が手元にないのでバックアップ取れないのでできないです

書込番号:26106125

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UM890PRO の ディスプレイ出力について

2024/12/16 19:53(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > MINISFORUM > UM790-32/1TB-W11Pro(7940HS)

クチコミ投稿数:63件

すみません 別のスレッドだと理解していますが、当該商品のスレッドが立ち上がっていないもので
一番近い商品に書き込ませていただきます
MINISFORUM UM890Proを使って3モニター構成を使っています
以前のPCでは問題なく使えていたのですが、Display Portと接続できません
ケーブルを買い換えても同様です
OS Windows11Pro 24H2
モニター IODATA LCD MF234XPBR-L2

HDMIポート、USB4 X 2 は正常に動作しますが
Display port から出力が出ません
USB4を空けたいのでDisplay port から出力したいと思います
何を調べればいいでしょうか?

特にBIOSでのDisplay Port の設定について詳しい情報を戴ければ幸いです

書込番号:26002091

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2024/12/16 21:05(9ヶ月以上前)

MINISFORUM カスタマーサポートへは問い合わせましたか?

書込番号:26002210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/12/16 21:47(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

ヒントを有難うございます
早速問い合わせしました

ASSRock > 4X4 BOX-4800U/JP
では接続できていました

書込番号:26002273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/12/17 18:09(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
UM890PROのDP出力はDP-DPで接続するかDP-HDMIならアクティブケーブルだけの対応との事でした
取り合えずUSB4-HDMIで接続します
後日DP-HDMIファイバーケーブルでリビングのテレビと接続したいと思います

書込番号:26003353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 UM790-32/1TB-W11Pro(7940HS)のオーナーUM790-32/1TB-W11Pro(7940HS)の満足度5 Tomo蔵。 

2025/03/10 13:02(6ヶ月以上前)

私の場合はUM790-32/1TB-W11Pro(7940HS)で4画面出力をしていますが
後部の端子のHDMI端子からHDMI-HDMIケーブルで48インチ有機ELテレビ
残りの3台はDELL U2412Mの1台はDisplayPort - HDMIケーブルで不具合なく使用可能ですが

全面のTypeC-DisplayPort ケーブルで2台使用していましたが
1台映らなくなりました
現在は新しく買ったype-C DVI 変換 ケーブルに変えて映るようになりました
USB4にDisplayPort 変換で繋ぐのは問題ありそうです

書込番号:26104961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ストレージ増設について

2025/03/09 12:37(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > アプライド > Katamen-433100 Ryzen 7 5700X/16GBメモリ/512GB M.2 NVMe Gen4 SSD/RTX 4060搭載/カスタマイズモデル

クチコミ投稿数:119件

この商品を購入して昨日到着しました。
標準で512GB M.2 NVMe Gen4 SSDがついていますが、OSやソフトウエアの領域にして、別途2TBの増設(Dドライブとしてビジネスデータ領域に使用しようと思っています)を考えています。
M.2ポートは標準のストレージで埋まっていますが、そのほかではSATAが4ポートあるのでそこに2TBSSDをつけるか、もしくは標準の512GB M.2 NVMe Gen4 SSDを4TBのものに交換するか迷っています。

このまま512GBのまま使用される方もいらっしゃると思いますが、増設されている方のアドバイスを頂ければと思います。

また、増設した場合、安価モデルの為かストレージを設置する棚がありません。(扉開けると右半分スカスカ)
この棚は別に購入できるものなのでしょうか?

パソコン製作などしない吊るし購入が殆どです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26103629

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/03/09 12:44(6ヶ月以上前)

>ポップルランドさん
>増設した場合、安価モデルの為かストレージを設置する棚がありません。(扉開けると右半分スカスカ)

●マザーボードに M.2 SSD(NVMe)の空きスロットがあれば、1〜2TBのを「増設」するのが一番コスパ良いと思います。

●2.5インチ SSD(SATA) の増設でしたら、ケースに固定する必要はありません。配線して、転がしておいても問題ありません。

書込番号:26103635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2025/03/09 13:09(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

早速の回答ありがとうございます。

マザーボード:[AsRock]A520MHDV マザーボードはGen4非対応(Gen3まで対応)
ケース:[GAMDIAS] MARS E2 マイクロATXTE

上記で調べると、マザーボードのスペックが

AMD AM5 ソケット Ryzen™ 3000, 3000 G シリーズ, 4000 G シリーズ, 5000 および 5000 G シリーズデスクトップ CPU に対応
6 電源フェーズ設計
DDR4 4733+(OC) 対応
1 x PCIe 3.0 x16, 1 x PCIe 3.0 x1
グラフィックス出力オプション: D-Sub, DVI-D, HDMI
7.1 チャンネル HD オーディオ (Realtek ALC887 オーディオコーデック)
4 x SATA3, 1 x ウルトラ M.2(Gen3x4 & SATA3)
6 x USB 3.2 Gen1(前面に 2 個、背面に 4 個)
6 x USB 2.0(前面に 4 個、背面に 2 個)
Realtek ギガビット LAN

のようでM.2ソケットが1個しかなさそうです。
本当はJAZZ-01さんが言われるようにもう1個スロットがあればそこにM.2SSDを増設しようと思っていました。

あと、ケースのメーカーも調べてみて取説がありましたので確認すると底に反対側からアクセスする収納がありましたのでそこに2.5インチなど入れるようです。

やはり、内蔵型SSDを購入して増設するしかなさそうです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26103672

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/09 13:16(6ヶ月以上前)

ホームページのマザーボードの写真を見ると。M.2 SSDスロットは1つしかなく、M.2 SSDの増設は出来ません。
https://shop.applied-net.co.jp/shop/image_view.html?image=000000433100

データドライブを増設するなら、SATA接続による2.5インチSSDか3.5インチHDDの増設でしょう。

自分で増設する手間を省くなら、カスタマイズで2.5インチSSDや3.5インチHDDを増設する方法があります。

書込番号:26103681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2025/03/09 18:00(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、M.2増設不可ですよね。

一応、SSDをSATAで接続しようと考えていますが、ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD 4TBが結構安いのでそちらにしようかと考えています。
速度も大きくは変わらないと思うのですが。

書込番号:26104006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

先日初めて自作PCを作成しました。
題名の通り、Windows11homeのインストールをしたところ、インストールが終わった後にお待ちくださいという画面でフリーズしてしまいます。
マザーボード、SSDの初期不良の可能性があるということで交換してもらったのですがそれでも同じ症状が出てしまいますBIOSの更新もしてみましたがダメでした。
対処法がわかる方返信して貰えると嬉しいです。
構成は以下の通りです

CPU:
Intel Core i5-14600K

CPUクーラー:
MUGEN6 BLACK EDITION

メモリ:
CFD W5U5200CS-16G

マザボ:
B760M GAMING PLUS WIFI

グラボ:
ASRock Radeon RX 7700 XT Challenger 12GB

SSD:
ADATA ALEG-800-1000GCS-DP

電源:
玄人志向 KRPW-BK750W/85+

書込番号:26103084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/08 23:56(6ヶ月以上前)

まずmemtestと熱管理から。

書込番号:26103092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/09 00:37(6ヶ月以上前)

とりあえず、MUGEN6のプレートについてる保護シートは外しましたか?

Memtest86はしましたか?
https://www.memtest86.com/

CFDのCSは結構トラブルが多いのでメモリーテストはした方が良いとは思います。

お待ちくださいの画面まで来てるならWindowsが古いとかはないと思いますが、一応念のためにWindowsは最新のものをマイクロソフトからダウンロードしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
USBの容量は8GB以上必要です。

書込番号:26103129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/09 05:14(6ヶ月以上前)

こちらはいかがでしょうか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

インテル プロセッサー診断ツール
このダウンロードは以下の製品での動作が確認されています。

このダウンロードは以下の製品での動作が確認されています。

Intel Core Ultra 5 Processor 225 (20M Cache, up to 4.90 GHz)
..........
Intel Core Ultra 5 Processor 125U (12M Cache, up to 4.30 GHz)
Intel Core i9 processor 14900KF (36M Cache, up to 6.00 GHz)
Intel Core i9 processor 14900K (36M Cache, up to 6.00 GHz)
Intel Core i7 processor 14700KF (33M Cache, up to 5.60 GHz)
Intel Core i7 processor 14700K (33M Cache, up to 5.60 GHz)
Intel Core i5 processor 14600KF (24M Cache, up to 5.30 GHz)
Intel Core i5 processor 14600K (24M Cache, up to 5.30 GHz)     <=====
Intel Xeon Platinum 8470Q Processor (105M Cache, 2.10 GHz)
...........

書込番号:26103209

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/09 07:43(6ヶ月以上前)

メモリ怪しいですが、

>メモリ:
>CFD W5U5200CS-16G

もしや4枚全部挿しているんじゃないですか?

●メモリ1枚のみ「A2」スロットへ挿す
をした瞬間にインストールできました!!!

では??
----------------------------
メモリ1枚のみ「A2」スロットへ挿す

グラフィックボードを外す

マザーへモニターケーブルをつなぐ(内蔵グラフィックスを使用するため)

----------------------------

書込番号:26103273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/09 14:37(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。memtest86をやってみたのですが、何度やっても開始から10秒ほどでフリーズしてしまいます、なにが原因か分かりませんか?
メモリを1枚にするなどもやってみましたが、同じような症状が出ます。

書込番号:26103768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/09 14:46(6ヶ月以上前)

>CFD W5U5200CS-16G

CFDは評判いまいちです

基本交換ですね。。。

書込番号:26103782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/09 15:02(6ヶ月以上前)

フリーズしてしまうのは大抵はメモリーとの相性です。
CSは相性が出やすいです。
BIOSを上げても安定しないなら交換した方が良いです。

書込番号:26103802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信32

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK

スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

【質問内容】
2月上旬ごろに初めて自作PCを作ったのですが、今に至るまでは普通に使えていたのに一昨日くらいに、ゲーム中突然落ち、ゲームが起動できなく成りました。そしてそのゲームのランチャーの映像にノイズが走り、そのゲームの問題かと思ったらデスクトップの背景にもノイズの線が出てきました。これはグラフィックボードが原因でしょうか。本当に助けてください。

書込番号:26102737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/08 18:34(6ヶ月以上前)

画像です

書込番号:26102741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/03/08 18:39(6ヶ月以上前)

マウスコンピューターのパソコンは「自作」したとは言いません。

ホントに自作したのなら、詳細な機器構成を開示しましょう。

書込番号:26102751

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/08 18:53(6ヶ月以上前)

機器構成は
Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming 20GB OC
Ryzen 7 9700X BOX
CX200M RGB ELITE
AX5U6000C3016G-DCLARBK-DP [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] ドスパラ限定モデル
AK620 DIGITAL PRO R-AK620-BKAPMN-G [ブラック]
B850M D3HP パソコン工房限定モデル
MAG A850GL PCIE5
KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/J

書込番号:26102775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/08 19:02(6ヶ月以上前)

グラボのVRAMの問題かもしれないですね。それ以外でGPUかもですが。。。

ちなみにウィンドウモードでの画像ですか?
全部のゲームが対象ですか?
ゲームは動作してますか?
ゲームが動作しているならグラボに問題がありそうです。
ゲームが動作がおかしいならシステム側を疑いましょう。画面が変でも動いてるとかわかるでしょう?
後、この状態でタスクマネージャからゲームを止められますか?

自分もRX 790oXT(PowerColor)を2年間使ってますが、このようなことはないです。

後、ゲームが落ちるなら、まずはMemtest86をやってみましょう。

書込番号:26102784

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/08 19:19(6ヶ月以上前)

1度クリーンインストールをしてしまっていて今ほかのゲームができるかは確認中ですが、最初に落ちたゲーム(VALORANT)のあとにOW2をプレイしたところ20分近くはプレイできていました。その後VALORANTを起動したところ、ロビーまでは行けたのですが、マッチにはいいた瞬間落ちました。あの画像はウィンドウズモードのRIOT CLIENTの画像です

書込番号:26102803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/08 19:26(6ヶ月以上前)

ゲームでは無くwindows画面も乱れた感じですかね?

市松模様とかブロックノイズなんかはグラボ逝った感じです

書込番号:26102812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/08 19:30(6ヶ月以上前)

VALOやOW2が動くなら、システム側になるからメモリーテストかな?

ロビーで変化するので、個人的にはシステム側のメモリーを疑うけど。。。

マザーはGIGABYTEですね。メモリーはADATAですかね?一応、Hynixっぽいけど
A620+Hynixか、一応、鉄板だけどA620でメモリーラインが強そうなマザーに見えないのでMemtest86はかけた方が良いと思う。

書込番号:26102817

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/03/08 19:38(6ヶ月以上前)

>Tigefさん

●グラフィックスカード起因のノイズだと思います。
交換できるグラフィックスカードをお持ちでしたら、交換してみて下さい。

グラフィックスカードの保証期間は通常2年です(玄人志向は3年のはず)

書込番号:26102823

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/08 19:41(6ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます!
今memtestやってみます。
グラフィックボードの代替品はないので交換ですかね

書込番号:26102827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/08 19:42(6ヶ月以上前)

ホーム画面でのノイズ画像です

書込番号:26102830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/08 19:43(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
マザーボードはA620ではなくB850M D3HP パソコン工房限定モデルのようですが、
>Tigefさん
自分もグラフィックボードを疑います、最近購入なら店舗に問い合わせてみては?。

書込番号:26102833

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/08 19:44(6ヶ月以上前)

こちら

書込番号:26102834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/08 19:54(6ヶ月以上前)

>Tigefさん
この画面でしたらグラボ逝きましたね!

ハンダクラックとかVRAM故障です

メーカー保証は2年間なので修理か代替えなります

しかし他のグラボ無いのもきついですね

書込番号:26102840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/08 20:01(6ヶ月以上前)

マザーは間違ってましたね。
まあ、ただ、多分GIGABYTEでは1番下のクラスのB850という意味では、言ってることはそんなに違いはないです。

デスクトップが死んでるので、まあ、普通に考えたらVRAMが壊れてる感じに見えます。
販売店に連絡じゃないですかね?

書込番号:26102848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/08 20:02(6ヶ月以上前)

ほぼ確定でグラボですかねやはり、、、
一応memtest86が終わり次第投稿させていただきます。
皆さま本当にありがとうございます

書込番号:26102849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/08 20:21(6ヶ月以上前)

> Ryzen 7 9700X BOX

オンボード GPU 有り


> Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming 20GB OC

を デバイスマネージャ で無効にした場合の画面表示は?

書込番号:26102864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/08 20:40(6ヶ月以上前)

>Tigefさん

落胆するかも知れませんがほぼ確定だと思います

ちょっと古い話なりますが

この症状が浮上して来た時代がrtx2000番台です

特にミドルハイクラス 末尾70 80で

当時はインベーダー(余りにも古すぎて知らない人多過ぎ)と言われ

応急処置でグラボ焼きなんて有った時代です

基盤をホイルに包みオーブンで焼く ホットプレートに敷く(笑)

この人何を言ってるのか?と言われても仕方が無いですが!

未だにホットプレートはハンダクラックでは使われる修理方法です

上記は数%の直るかも?の応急処置ですが 保証期間有ればメーカー対応して貰って下さい

脱線して申し訳ないです

書込番号:26102888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/08 22:05(6ヶ月以上前)

カテと合ってないけど?

書込番号:26102963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tigefさん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/08 22:15(6ヶ月以上前)

まずmemtest86が終わりました。errorはゼロでした。
そしてマザボにhdmiを指してAMD RadeonRX 7900 XTを無効にしても変わらずモザイク画面でした。内蔵gpuへの切り替え方合ってますかね?

書込番号:26102978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/08 22:42(6ヶ月以上前)

あれ?

内蔵に変えても、モザイク出るの?
ドライバーを一度DDUで消して、再インストールしてみてはどうでしょうか?

メモリーテストも問題ないみたいだし

書込番号:26103005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング