デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(2826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 m.2ssdの増設について

2025/01/15 19:55(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:95件

m.2ssdを新しく増設したのですが、画面がここから動きません。
使用環境
R5 5600
RTX3070 or GTX1050ti
RAM 16GB
m.2ssd 512GB PCIe4.0
m.2ssd 512GB PCIe3.0←新しく増設したやつ
SATAssd128GB
HDD1tb
電源ユニット650w
マザーボード GIGABYTE B550M AORUS pro-p

書込番号:26038419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/15 20:03(8ヶ月以上前)

キーボードのDELキーを押して、BIOSまたはUEFIは起動しないでしょうか?

F12キーを押すと、BOOT MENUは表示されないでしょうか?

書込番号:26038433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/15 20:13(8ヶ月以上前)

m.2ssd 512GB PCIe3.0←新しく増設したやつ
というのを外してみて、通常通り起動しますかね?

書込番号:26038445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:19(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
はい。表示されません。

書込番号:26038453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:19(8ヶ月以上前)

>かないちょうさん
いえ、外しても起動はしませんでした。

書込番号:26038454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:22(8ヶ月以上前)

>かないちょうさん
すみません。起動しました。

書込番号:26038460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/15 20:33(8ヶ月以上前)

新しく付けたM2の型番はなんでしょう。
取り敢えず、BIOSをアップデートすると認識する事も有ります。

書込番号:26038472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:34(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
https://amzn.asia/d/2slq3ME
これです

書込番号:26038475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/15 20:44(8ヶ月以上前)

シリコンパワーのSSDですね。
あんまり悪い噂とかは無いですね。

BIOS画面が出ても止まってしまうとかは、認識が悪い時の症状ですね。
初期不良の可能性もなくは無いですが

書込番号:26038486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/15 20:48(8ヶ月以上前)

マニュアルのBIOSセットアップの30ページにあるNVMe RAID modeがEnabledになっていたら、Disabledにして下さい。
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b550m-aorus-pro-p_j_1001.pdf?v=67f80f8bcb9d035a7df425f1ac35d070

書込番号:26038490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:49(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
もう一つ何か言うことがあるとすれば、この画面になって1分ぐらい経つと勝手に再起動して、またこの画面になります。

書込番号:26038494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 20:55(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
Disabledでした。

書込番号:26038508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 21:00(8ヶ月以上前)

起動に失敗してるのかな
故障してるのかも

書込番号:26038518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/15 21:08(8ヶ月以上前)

まあ、認識に失敗して起動不能になって再起動してるのかもですね。
アマゾンで買ったなら一回返品してみるのも手かも

書込番号:26038527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/15 21:11(8ヶ月以上前)

ブートドライブ が わからなくなってんじゃないの?

>m.2ssd 512GB PCIe3.0←新しく増設したやつ

は新品ですかね?

Delキーを押して、UEFI/BIOSメニューで そのドライブは どぉ認識されてますかね?
その画面の写真をUPしてミレル?

書込番号:26038531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 21:14(8ヶ月以上前)

設定変えたら見たことある背景になりましたね…

書込番号:26038535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 21:16(8ヶ月以上前)

>Gee580さん
そもそもDelキーを押しても反応しないんですよね。私e元素キーボード使ってるんですけどもしかして押してるキー違うとか…?

書込番号:26038537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 21:23(8ヶ月以上前)

でも、なんでなんも入れてない新品のm.2ssdが、起動できるかできないかに関係してくるんですか?

書込番号:26038542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/15 21:25(8ヶ月以上前)

コントローラが中途半端に認識すると、リクエストに対してアンサーしないので、認識待ちになって落ちることがあります。

書込番号:26038546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/15 21:31(8ヶ月以上前)

ところで、Amazonで返品するとき、未開封じゃないと全額返金されないとでたのですが、本当でしょうか…?

書込番号:26038554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/15 22:01(8ヶ月以上前)

これで見てミレバ?
https://www.onlinemictest.com/ja/keyboard-test/

故障品なら、全額で返金されるよね。 注意はマケプレで、業者とコンタクトして合意しないとダメだよね。
でも、故障なら、全額でしょう。


書込番号:26038578

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

他のパソコンの共有にアクセスできません

2025/01/15 19:34(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Slim Desktop S01 Core i5 13400/256GB SSD/16GBメモリ/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:97件

Windows11 Pro 21H2で 
1. windows11 ファイルとプリンターの共有有効にならない

2. ネットワークフォルダー開く時 ○○にアクセスできません このネットワークリソース使用する許可がない可能性があります
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問いあわせてください

指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません
となります。


SMB1.0/CIFSファイル共有サポートにチェック入っています。
他のパソコンからのアクセスは可能です つまり、このパソコンからがアクセスできず 逆は可能です

解決をするようご指南ください

書込番号:26038397

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/15 19:55(8ヶ月以上前)

>>Windows11 Pro 21H2で 
>>1. windows11 ファイルとプリンターの共有有効にならない

OSのバージョンの関係とは思いませんが、24H2にアップデートしない理由は有るのでしょうか?

書込番号:26038422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/15 20:07(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
有難うございます
24H2は不具合が多いと聞いていますので21H2を入れています

書込番号:26038439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/15 20:07(8ヶ月以上前)

OSは、Windows 11 Home 22H2以降で、24H2にアップデートしていませんか?

・Windows 11 Pro 24H2 から 共有ドライブにアクセスできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25915848/#25915848
の、書込番号:25960894 を参照してください。
共有設定は、書込番号:25915848 を参照。

書込番号:26038440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/15 20:20(8ヶ月以上前)

有難うございます
Windows11 Pro 21H2です

書込番号:26038455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/15 20:34(8ヶ月以上前)

なら、アクセスする側、される側の設定を
スクリーンショットを交えて正確に詳細に
説明してください。

書込番号:26038474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/15 20:50(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
有難うございます
windows11 ファイルとプリンターの共有有効にならないのが原因かと思われますが

ファイルとプリンターの共有有効にしても 無効になってしまいます

書込番号:26038498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/15 21:09(8ヶ月以上前)

Powershell で

Get-NetAdapterBinding

を実行しその結果を UPして。

書込番号:26038529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2025/01/16 01:46(8ヶ月以上前)

21H2というサポート期間が終了したOSを使い続けるよりは、24H2にアップデートしたほうが安全です。不具合が出るといっても、Windows Updateに更新案内が来ていれば問題はありません。

更新案内が来ていない場合は、BIOSやドライバーが古い等の問題があるのだと思います。

書込番号:26038711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/16 06:29(8ヶ月以上前)

>misapapa2006さん

システム全体で設定しているのはそれだけですか?
他に設定は何もしていないのですか?

書込番号:26038763

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/16 12:42(8ヶ月以上前)

https://info-search.info/?p=1152

書込番号:26039098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/16 13:43(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん


スクリーンショットです よろしくおねがいします

書込番号:26039163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/16 13:44(8ヶ月以上前)

>死神様さん

有難うございます
此方はすでに試しました

書込番号:26039166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/01/16 15:42(8ヶ月以上前)

>死神様さん
>猫猫にゃーごさん
>ありりん00615さん
>魔境天使_Luciferさん
>キハ65さん

皆さま有難うございます OSの入れ直しで治りました

書込番号:26039296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/16 20:47(8ヶ月以上前)

> 皆さま有難うございます OSの入れ直しで治りました

問題が解消したののは良いのですが OS が壊れた原因、要因は何だったんでしょうね。
其れを考えないと同じ事を繰り返すか時間の経過と共に酷い目に合うかも知れません。

書込番号:26039613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

windowsのライセンス認証について

2025/01/15 09:03(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

昨日知り合いのライセンス認証ができないと連絡がありみてみると、ライセンスを入れたのに「すでに使用されています」とでて認証ができなかったみたいです。その際にトラブルシューティングをかけるとうまく行けたのですが、24H2の場合認証の際にエラーが出やすいとかあるのでしょうか。
認証OS:windows11 home

なにかわかることがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:26037684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/15 09:07(8ヶ月以上前)

WindowsがAmazonとかで売っている格安品だったのでは?

書込番号:26037689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 09:16(8ヶ月以上前)

フリマのメールだけでプロダクトキー知らせるライセンスね!


書込番号:26037704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/15 09:18(8ヶ月以上前)

正規ライセンスを購入しましょう。

書込番号:26037708

ナイスクチコミ!5


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/15 09:31(8ヶ月以上前)

>32mnさん
>24H2の場合認証の際にエラーが出やすいとかあるのでしょうか。

●関連性無いと思いますけど・・・。

書込番号:26037721

ナイスクチコミ!3


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 09:33(8ヶ月以上前)

やっぱり、安いライセンスだとエラーが起こりやすいんですね。。。

書込番号:26037725

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 09:35(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
理由としましては、24H2だとNASの中を見る際にポリシーを追加しないといけないくなったみたいなので、同じようなのが追加されたのかなと思いました。

書込番号:26037728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:02(8ヶ月以上前)

>やっぱり、安いライセンスだとエラーが起こりやすいんですね。。。

安いライセンスは不正だろうから、エラーじゃなくて正しく動いてるんだと思うけど。

書込番号:26037757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:08(8ヶ月以上前)

>24H2だとNASの中を見る際にポリシーを追加しないといけないくなったみたいなので、同じようなのが追加されたのかなと思いました。

もちろん、不正利用検知が厳しくなることはありえます。
正直何やってるかわからないので予測不可能。(正規で通らないこともあって、理由もわからない)

ちなみに半額+αくらいで売ってる「コードのみ」ってやつは、2人に同じコード出してると思われます。
認証は、インストール失敗等を考慮して2回目まではスルーするようになってますが、どちらかのユーザが再度認証を掛けると拒否して不正発覚となります。

本当にライセンスもっている (封印されていたなんらかのブツが手元にある) ならMSに電話すれば対応してくれます。

#不正業者にエサ与えるのはやめましょう。不正が増えるだけです。

書込番号:26037769

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/15 11:14(8ヶ月以上前)

安いプロダクトキーは正規のものではなく、多くはプログラムでプロダクトキーとして通るものを勝手に作成しているものです。
一瞬認証されることもありますが、数ヶ月後に無効になったりとか全く認証されないことが多いです。
その次に多いのは古いPCのプロダクトキーを流用したもの、OEMライセンスなので他のPCで使うと認証されなくなったり、Windows 7等の古いOSでアップグレード対象外になったりで使えなくなることがあります。

OSのパッケージまで偽造した偽物もあるので中古は気を付けた方がいいです。
シュリンク開けていないからとそのまま買い取って偽物だったということもあります。

書込番号:26037849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 11:24(8ヶ月以上前)

>32mnさん
廃棄されたPCからライセンス抽出しているプロダクトキーですからね

上手くライセンス通れば儲け物!

まぁ人の事は言えませんけどね

自分もCOAシールのライセンス購入したりしてますが

こちらは最新までアップデート出来てます

正規が1.5万くらいでCOAシールが10分の1で販売されてますから

あくまでも自己責任で購入を!(笑)



書込番号:26037862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 11:45(8ヶ月以上前)

>32mnさん

>windowsのライセンス認証について

正規のライセンスが、安心して使えますよ。

書込番号:26037889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 12:08(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

じゃなくて、不正規ライセンス買うってただのカネの無駄遣いですよね。

入口付近に立ってたあんちゃんにカネ払って、ラーメン屋で食ってそのまま店出たら、ただの食い逃げ。
あるいは、いざとなったらカネ払わない保険に加入したのと同じ。

むしろなんでカネ払ってるのか良くわからないわけで。

書込番号:26037910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/15 12:34(8ヶ月以上前)

まあ、個人的にはライセンス料が高いから海賊版に走る気持ちは分からなくは無いけど、3年使えるとしたら1000日以上な訳で1日15円って計算したら安いし、本当はもっと使えるので1日数円な話ですね。

個人的にはパーツに何万も払うのに、ライセンスケチるのは本末転倒な気がします。

まあ、自己責任なんである日突然使えなくても文句を言わないで買うが正解なので仕方ないですね。

書込番号:26037941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/15 12:43(8ヶ月以上前)

>32mnさん
一般的に使うHOMEならそこまで高くないですね。
https://kakaku.com/item/K0001432816/

と言っても15000円しますが…。

正しくパッケージ版を購入すればずっと使えますし(笑)

DSP版もパッケージ版も持っています。

8.1の安いときに買ったライセンスを今でも使ってます。

※今はMicrosoftアカウントに紐づけてます。
10のPROパッケージは開封してますけど、ライセンスは使っていません)

ノートパソコンもhomeのライセンスを使ってます。

書込番号:26037947

ナイスクチコミ!1


Dr.Spock2さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/15 14:30(8ヶ月以上前)

この前知人と話して驚きました

その知人は勿論PC素人で全く分かっていません
何度言っても勉強しません


「認証」というのが何なのかわからなかったので

もう10年くらい認証をしないで

Windowsを使っていたようです

思いっきり喝をいれたやりました

「ちゃんと認証して使え!認証もしないで10年もWindowsを使うな!」



呆れかえってしまいました

MSさん御免んさい!こちらでの教育がしっかりしていませんでした
と謝りたいです

書込番号:26038050

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 15:07(8ヶ月以上前)

自分で調べたりみなさんの意見を聞いて安いライセンスの危険さがわかりました。
今後は正規ライセンスを購入して知り合いにもこの話をしておこうと思います。

書込番号:26038088

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/16 11:25(8ヶ月以上前)

確認になるのですが、もし自作PCがOEM版のライセンスって不正ライセンスってことですよね。
正しいのはリテール版と出ると思うのですが。
知り合いのPCはOEM版でした。(安いライセンスを買ったと言っていた)
コマンドプロンプトからslmgr /dliコマンドで確認しました。

書込番号:26039014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/16 12:27(8ヶ月以上前)

そうですね。
OEM版はOEMメーカーに供与されます。

書込番号:26039076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

現在hp pavilion desktop tp01-5001ーjpを使用しています。電源ユニットを交換したいと思い500wのhp独自の規格の電源ユニットを調べてみてこちらの商品が検索に引っかかったのですがこの電源ユニットで合っているのでしょうか有識な方教えていただけると助かります。
電源ユニット→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/ps-001321188w.html

書込番号:26005256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/19 07:56(9ヶ月以上前)

まぁ有識者は自作するので、メーカー製PCの細かい型番で中身を把握している人はいないのですが。

・なんで電源を交換したいのか?/抱えた問題の原因は本当に電源なのか?
・PCケースを開けて電源ユニットの型番を調べましょう。
この辺から。

電源ユニットの型番で検索して売っているところを探すのが確実かなと思います。

書込番号:26005280

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/12/19 08:37(9ヶ月以上前)

いろいろ、調べてみたけどこの大きさの交換電源は

L05757-800かL69242-800だと思います。

サポートに聞いた方が無難だと思うけど、どちらも6+2ピンはついてるのでRTX4060はつくと思うけど、L05757-800はRTX4000シリーズが動かなかったという記載がForumで言ってたです。

確証はないけど、電源の大きさが合わないと搭載できないけど、ちょっと指定のものは大きいと思いますが

書込番号:26005317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2024/12/19 09:46(9ヶ月以上前)

>Uyyyさん


こちらによれば、電源のサイズが 16.5cm *9.5cm*7.3cm 。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSWB2VMB

リンク先の電源のサイズが 165mm*140mm*75mm なので大きいですね。
ケースに余裕があれば入るかもしれませんが。

書込番号:26005384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2024/12/19 10:20(9ヶ月以上前)

>Uyyyさん

こんにちは。ユーザーではないですがHP他機種所有です。

直答ではないながら、自力解決へのヒント/参考情報だけ。

HP製PCで中の構成部品のメーカー純正品番を知りたいのであれば、
こちら↓の手順に従えば、自力で内部をメンテ〜部品交換修理するに必要な資料:メンテナンスガイド/リペアマニュアル/パーツリストの類がオンラインで閲覧〜PDF入手できるので、それを見ればわかるでしょう。
#資料は英文だったかもながら。

●“Maintenance & Service Guide” の PDFファイルを入手したい(文書番号:a50030) | 日本HP LIVEサポートナビ
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/hardware/faq/03/

また、
北米HP本社サイトにいけば、詳細な品番〜それがもし廃番なら後継?互換?現行品の品番や購入可能先(但し北米内の業者)も調べられたような。。。暫し前のことゆえ自信無し。

#HPやDellとかの外資系PCメーカーって、この手のハード面のテクニカル情報を積極的に出しててくれるんで、「購入後のハード的なメンテ〜トラブルを自力解決したい/できる人」にはありがたいんですよね(笑)。

良かったらお試しを。

書込番号:26005416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 10:27(9ヶ月以上前)

今搭載されている電源の大きさはHPによると27.3×19.8×12.0らしいです

書込番号:26005425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/12/19 11:06(9ヶ月以上前)


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 11:17(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
無知ですみません。Hp Pavilion tp01 5003jpの電源ユニットと、教えていただいたHP Pavilion TP01-2066の電源ユニットは一緒なのでしょうか

書込番号:26005473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/12/19 11:28(9ヶ月以上前)

>Uyyyさん

>揚げないかつパンさんが書いていますね。
>L05757-800かL69242-800だと思います。

また、
HP Pavilion Desktop TP01-2066nd Product Specificationsのスペック。
>Dimensions 15.54 x 30.3 x 33.74 cm
>Weight 5.96 kg
https://support.hp.com/jp-ja/document/c08169609

HP Pavilion Desktop TP01-5000jpのスペック表
>縦置き : 約 155 × 304 × 337 mm / 約 5.9kg
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_tp01_5000.pdf

HP Pavilion Desktop TP01-2066nd PCとHP Pavilion Desktop TP01-5000jpとミリメートル以下で違いますが、同じ筐体でしょう。

ただ、HP Pavilion Desktop TP01-2066ndのスペック表で電源は180 W Smart AC power adapterとなっているので、YouTubeのHP Pavilion TP01-2066は大幅改造していると思われます。

書込番号:26005484

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/12/19 11:51(9ヶ月以上前)

連投済みません。

YouTube
>How to Order the 400W or 500Watt PSU For The HP Pavilion TG01, TP01, 690, TE01 & M01 + More
>This How to Guide will take you step by step on how to order an HP Psu from HP.
>Patron Page, Every little bit counts and helps me make more videos for you!
>Patron: / technitwit
>**HP PSU 400Watt **
>--Part Number# L04618-800
>*HP PSU 500 Watt*
>-- Part Number# L05757-800
https://www.youtube.com/watch?v=98Lmw3mEJ7E

書込番号:26005505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/12/19 12:37(9ヶ月以上前)

HPが扱う電源パーツ#が出るのはL04618-800だけですね。

https://parts.hp.com/hpparts/default.aspx?cc=US&lang=EN

L05757-800かL69242-800はもう販売してないみたいなので割と古いのかもですね。
最初の提示の電源は大きすぎて入らないと思うので割と新しめのL04618-800でいいのかな?と思います。

補助電源ケーブルも付きますし

eBayで買うのはためらわれますのでアマゾン.comで買えばいいと思います。

https://www.amazon.com/LXun-942332-001-L04618-400-PA-3401-2HA-L04618-800/dp/B0BK4G4W41

書込番号:26005553

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 18:07(9ヶ月以上前)

自宅に帰り、電源ユニットを詳しく見てみました。写真を添付してあります。

書込番号:26005841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 18:09(9ヶ月以上前)

電源ユニットの写真です。

書込番号:26005845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/12/19 18:57(9ヶ月以上前)

やっぱりキハさんの答えで正解です。

指定の電源じゃ無くてL05757-800で良いみたいですよ。

https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware-and-Upgrade-Questions/Gpu-upgrade-for-HP-victus-15L/td-p/9044809

書込番号:26005908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 19:02(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
了解です!購入してみます!

書込番号:26005915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 19:05(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
最初の方に仰っていたL05757-800ではRtx4000が動かないというのは大丈夫なのですかけ

書込番号:26005921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2024/12/19 19:11(9ヶ月以上前)

そこまでするなら後々のことも考えてケースも買えたほうが早いと思う。

書込番号:26005926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/12/19 19:43(9ヶ月以上前)

あれは、Forumでユーザーが言ってただけだから、環境も分からないのでなんとも言えないし、そもそも、1人だけだったからはっきりしないんですよ。
まあ、ケースをそのまま使うならL05757-800しかないです。

書込番号:26005964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/16 01:46(8ヶ月以上前)

お久しぶりです。電源ユニットを交換し、グラフィックボードを増設致しました。ですがだいぶ時間を開けてから(翌日等)電源をつけると数秒ほど画面がついてから再起動に入ったり、酷い時には電源は入っているのに画面が映らなくなります。
1度再起動をかけると普通に映るようになり治るのですが毎回毎回このような事になるので治したいです。どうすれば良いのでしょうか。

書込番号:26038709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

Lenovoかラグすぎる

2025/01/15 15:14(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11853EJ

スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

LenovoがラグすぎてWi-Fi繋げているのに読み込みが遅いし、ファイルのアイコンを1回押しただけなのに複数個のファイル選択画面が表示されました。
あとカーソルがあまり反応が鈍いです。
どうやったらLenovoを軽くすることはできますか?
教えてください!

書込番号:26038095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/15 15:24(8ヶ月以上前)

Lenovo H330 11853EJ 2011年10月28日 発売

どうでしょうか、人間でいえば80、90代でしょうか

年をとれば動作は遅くなります

もう現役引退で、年季明けではないですか?

ご苦労様でした

と言ってあげましょう

もう休んでいいんですよ!と、、、

書込番号:26038106

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/15 15:31(8ヶ月以上前)

今のOSの状況が分かりませんが。Windows 10へアップグレードしていたら、Windows 10のインストールメディアをMicrosoftサイトでダウンロードして作成し、Windows 10を再インストールして下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7

もしくは、HDDをSSDへ換装する方法もありますが、無駄な投資でしょう。

どちらにしても、今となっては使い勝手の悪いPCとなりました。

書込番号:26038112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2025/01/15 15:34(8ヶ月以上前)

ネットワークを有線で接続した場合と比べてみては?

書込番号:26038116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/15 15:34(8ヶ月以上前)

SSDにOSをクリーンインストールして

メモリーを8GB or 16GBにすれば...

書込番号:26038117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/15 16:23(8ヶ月以上前)

ネット回線速度は、どのくらいですか 回線速度が...

書込番号:26038170

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:33(8ヶ月以上前)

しかし買って2年程度です>usernonさん

書込番号:26038181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:34(8ヶ月以上前)

しかし買って2年程度です

書込番号:26038184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:36(8ヶ月以上前)

>usernonさん
しかし買って2年程度です

書込番号:26038187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:37(8ヶ月以上前)

>QueenPotatoさん
96です(多くて)

書込番号:26038190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:39(8ヶ月以上前)

あとこれ結構最近のやつです

>usernonさん

書込番号:26038192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/15 16:44(8ヶ月以上前)

機械は使っていってもすたれていくし使っていかなくても周りが新しくなって相対的にすたれていきます。
メモリに関してはddr3ですよ今ではddr5が主流になりつつある時代です。
スマホの5Gの時代で3Gを使っているみたいなもんです。
素直にデータだけバックアップをとって埋葬しましょう。

書込番号:26038198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/15 17:01(8ヶ月以上前)

2011年10月28日 発売ですから中古での購入ですか...

買って2年程度ですと 2022か2023年ですので、お使いの

機種の、お間違いでは,,,

書込番号:26038221

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/15 17:32(8ヶ月以上前)

>あとこれ結構最近のやつです

>>usernonさん

まずは正しい型番をいいましょう

間違った型番を言ってはいけません

書込番号:26038250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2025/01/15 18:49(8ヶ月以上前)

この機種は2013年には販売終了しています。Windows7搭載機種が2023年に売られていたとしたら、明らかに中古です。

書込番号:26038339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンのウインドウズ購入について

2025/01/13 18:54(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2年ほど前に自作パソコンを作り、半年前に画面がつかなくなってしまいました。
そのことについて前回価格ドットコムで「パソコンが動かない!」という質問をさせてもらい、その中の回答の一つにお店に持っていった方が良いと言われましたのでお店に持っていって故障した原因を調べてもらいました。
結果はssdが壊れており直すには新しいssdのcドライブの中にウインドウズを再インストールしなおさなければいけないと言われました。

新しいssdは既に用意してあるのですが、ウインドウズ自体は買いなおしが必要ですが?元々パッケージで買ったのですが情けないことに捨ててしまって…
ネットを調べてみるとダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…
他にも「ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のウインドウズをインストールするだけで良い」みたいなことも書いておりどうすればいいのかわからないです。
同じウインドウズなのにあそこまで価格差があるのはなぜでしょうか?
また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?
そして、もし無料のやつをインストールできるのならば、ライセンス認証をしていないものとの違いは何でしょうか?
文がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。
回答よろしくお願いします。
何か気になることがあれば聞いて下さい。

書込番号:26035735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/13 19:01(8ヶ月以上前)

>riidoさん
>また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?

●デジタル認証されるので、 新たにWindows を購入する必要は無いはずです。

下記サイトから、 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作って クリーンインストールしてください。

Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※11の方は、途中で WiFi につなげろ って言って来るので、その時は、また、質問して下さい。



書込番号:26035744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/13 19:04(8ヶ月以上前)

デジタルライセンスをマイクロソフトアカウントに紐付けしてある場合は、そこから自動でプロダクトキーなどを設定してくれる場合があるのでマスはマイクロソフトから、Windowsをダウンロードして入れてみる。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f

これがうまくいけば、Windowsは買わなくてもライセンスは通ります。
※ 場合によっては電話認証は必要な場合もあります。

次に、ライセンス購入ですが、まあ、こちらは正規の販売品からグレーソーンの販売品までいろいろでVL版など、本来は販売許可のないものもあります。
正規の製品版が一番高いですが、まあ、誰にも文句のいわれない正規品といったところでしょうか?
Yahooなどで販売される安価なものは割とでどころ不明なものがあり、導入についてははサポートされない可能性もあります。
まあ、どう判断するかは本人次第といったところです。

※ 自分は試用期間を日割りしたら、どれにしたところで大した出費ではないので、正規品を販売店で購入しています。

書込番号:26035752

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/13 19:14(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?

書込番号:26035773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/13 19:16(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
成程!意外と簡単そうで良かったです!早速やってみようと思います

書込番号:26035775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2025/01/13 19:22(8ヶ月以上前)

>riidoさん
>ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?

●はいそうです。
ただ、2年前のものでは エラーになるかもしれないので、 お知らせしたサイトで作った USBメモリースティックで作業して下さい。

※マザーボードは、今回のトラブルで交換していませんよね?

書込番号:26035785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/13 19:25(8ヶ月以上前)

インストール途中でプロダクトキーの入力を求められますが「プロダクトキーはありません」をクリックして進めてください。

書込番号:26035795

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/13 20:10(8ヶ月以上前)

自分なら、下記のWindows 10 Proのパッケージ版のプロダクトキーを使用して、Windows 11をインストールします。

>【旧商品】Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
https://amzn.asia/d/8BMZFSv

>Win10Pro のプロダクトキーで Win11Pro をいれるには?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25413996/

書込番号:26035883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/13 20:27(8ヶ月以上前)

Windows 10か11およびエディションが不明ですが、これらのOSは
ライセンスがデバイス(マザーボード)に紐付けされるので、
クリーンインストール時にプロダクトキーがありませんで進め、
インストール完了後にネットに接続された時点で自動でライセンス
認証されます。
インストール時にエディションを間違えると、ライセンス認証され
ないので、再度クリーンインストールをやり直すことになります。

書込番号:26035914

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/13 23:21(8ヶ月以上前)

買わなくても大丈夫だよね。

MSの認証サーバーに前回の認証情報がセーブされてる、もしくは、前回使っていたMSアカウントに認証情報が関連づけされてるので、そのままインストすればいいよね。

インストのときに、MSアカウントでやっていけば、話は早いよね。
または、 設定 > アクティベーション で認証すればいいよね。

書込番号:26036187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/14 10:31(8ヶ月以上前)

インストールしてみて、認証通ってなかったら設定から認証。それで通らないなら電話。

持ってるライセンスをわざわざ買い直す必要ないです。

>ダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…

なんらかの (ちゃんと封印された) モノが付いてこないものは不正取引と思っていいです。
OEM版も封印はされてますので。

「Volumeライセンスでカネ払ってます。」とか違反だから意味ないので。

あと、コードだけ (半額近く) ってのは、大概の場合、2回目のインストールでも通るというお目こぼし機能を利用して「2台にインストールしても平気だぜ。へっへっ」ってやってるだけなんで、やっぱり不正です。

不正なことにカネ払うってばかばかしいですよね。転売ヤー育ててるのと同じです。やめましょう。

書込番号:26036465

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/14 12:08(8ヶ月以上前)

今だに8から10への無償アップグレードができライセンス認証がとれますから

それよりは楽勝です

書込番号:26036561

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 21:46(8ヶ月以上前)

今日ssdが届きました。
m.2のメモリでマザーボードに差し込めることができたと思います。
ですがこの画面からバイオスまでいかず、止まってしまっている状態です。
どのようにしてここからウインドウズをインストールするのでしょうか?

書込番号:26037215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/14 21:56(8ヶ月以上前)

取り敢えず、BIOS設定画面でM2のSSDが認識されてるのか?を確認してください。

書込番号:26037229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:01(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
入っていると思います…

書込番号:26037235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

画面はブートできるのが いない という意味だよね。

16GB以上のUSBドライブにWin11を準備して、そのUSBからBootするようにUEFI/BIOSを設定しないとダメだよね。

Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26037244

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

>riidoさん
画像はこれです

書込番号:26037245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/14 22:08(8ヶ月以上前)

この画面はBIOS画面の後のはずですが

書込番号:26037257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/01/14 22:13(8ヶ月以上前)

その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
できない場合はセットアップメディアはちゃんとできていますか?
Windows11の場合はUEFIモードで無いと起動しないのでCSMを無効にしてSecurebootを有効にしてください。

書込番号:26037264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:28(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>この画面はBIOS画面の後のはずですが
すいません、言葉足らずでした。
僕の家にはHDDが2つありその2つを繋げている状態でM.2を入れてバイオス画面に行きました。

書込番号:26037286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:31(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
BootOverrideというものが見当たりません…
ほかのとこもUSBで起動できそうな項目は見当たらなかったです…

書込番号:26037287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング