デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(2528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
239

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

現在hp pavilion desktop tp01-5001ーjpを使用しています。電源ユニットを交換したいと思い500wのhp独自の規格の電源ユニットを調べてみてこちらの商品が検索に引っかかったのですがこの電源ユニットで合っているのでしょうか有識な方教えていただけると助かります。
電源ユニット→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/ps-001321188w.html

書込番号:26005256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/19 07:56(11ヶ月以上前)

まぁ有識者は自作するので、メーカー製PCの細かい型番で中身を把握している人はいないのですが。

・なんで電源を交換したいのか?/抱えた問題の原因は本当に電源なのか?
・PCケースを開けて電源ユニットの型番を調べましょう。
この辺から。

電源ユニットの型番で検索して売っているところを探すのが確実かなと思います。

書込番号:26005280

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/19 08:37(11ヶ月以上前)

いろいろ、調べてみたけどこの大きさの交換電源は

L05757-800かL69242-800だと思います。

サポートに聞いた方が無難だと思うけど、どちらも6+2ピンはついてるのでRTX4060はつくと思うけど、L05757-800はRTX4000シリーズが動かなかったという記載がForumで言ってたです。

確証はないけど、電源の大きさが合わないと搭載できないけど、ちょっと指定のものは大きいと思いますが

書込番号:26005317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2024/12/19 09:46(11ヶ月以上前)

>Uyyyさん


こちらによれば、電源のサイズが 16.5cm *9.5cm*7.3cm 。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSWB2VMB

リンク先の電源のサイズが 165mm*140mm*75mm なので大きいですね。
ケースに余裕があれば入るかもしれませんが。

書込番号:26005384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2024/12/19 10:20(11ヶ月以上前)

>Uyyyさん

こんにちは。ユーザーではないですがHP他機種所有です。

直答ではないながら、自力解決へのヒント/参考情報だけ。

HP製PCで中の構成部品のメーカー純正品番を知りたいのであれば、
こちら↓の手順に従えば、自力で内部をメンテ〜部品交換修理するに必要な資料:メンテナンスガイド/リペアマニュアル/パーツリストの類がオンラインで閲覧〜PDF入手できるので、それを見ればわかるでしょう。
#資料は英文だったかもながら。

●“Maintenance & Service Guide” の PDFファイルを入手したい(文書番号:a50030) | 日本HP LIVEサポートナビ
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/hardware/faq/03/

また、
北米HP本社サイトにいけば、詳細な品番〜それがもし廃番なら後継?互換?現行品の品番や購入可能先(但し北米内の業者)も調べられたような。。。暫し前のことゆえ自信無し。

#HPやDellとかの外資系PCメーカーって、この手のハード面のテクニカル情報を積極的に出しててくれるんで、「購入後のハード的なメンテ〜トラブルを自力解決したい/できる人」にはありがたいんですよね(笑)。

良かったらお試しを。

書込番号:26005416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 10:27(11ヶ月以上前)

今搭載されている電源の大きさはHPによると27.3×19.8×12.0らしいです

書込番号:26005425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/19 11:06(11ヶ月以上前)


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 11:17(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
無知ですみません。Hp Pavilion tp01 5003jpの電源ユニットと、教えていただいたHP Pavilion TP01-2066の電源ユニットは一緒なのでしょうか

書込番号:26005473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/19 11:28(11ヶ月以上前)

>Uyyyさん

>揚げないかつパンさんが書いていますね。
>L05757-800かL69242-800だと思います。

また、
HP Pavilion Desktop TP01-2066nd Product Specificationsのスペック。
>Dimensions 15.54 x 30.3 x 33.74 cm
>Weight 5.96 kg
https://support.hp.com/jp-ja/document/c08169609

HP Pavilion Desktop TP01-5000jpのスペック表
>縦置き : 約 155 × 304 × 337 mm / 約 5.9kg
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_tp01_5000.pdf

HP Pavilion Desktop TP01-2066nd PCとHP Pavilion Desktop TP01-5000jpとミリメートル以下で違いますが、同じ筐体でしょう。

ただ、HP Pavilion Desktop TP01-2066ndのスペック表で電源は180 W Smart AC power adapterとなっているので、YouTubeのHP Pavilion TP01-2066は大幅改造していると思われます。

書込番号:26005484

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/12/19 11:51(11ヶ月以上前)

連投済みません。

YouTube
>How to Order the 400W or 500Watt PSU For The HP Pavilion TG01, TP01, 690, TE01 & M01 + More
>This How to Guide will take you step by step on how to order an HP Psu from HP.
>Patron Page, Every little bit counts and helps me make more videos for you!
>Patron: / technitwit
>**HP PSU 400Watt **
>--Part Number# L04618-800
>*HP PSU 500 Watt*
>-- Part Number# L05757-800
https://www.youtube.com/watch?v=98Lmw3mEJ7E

書込番号:26005505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/19 12:37(11ヶ月以上前)

HPが扱う電源パーツ#が出るのはL04618-800だけですね。

https://parts.hp.com/hpparts/default.aspx?cc=US&lang=EN

L05757-800かL69242-800はもう販売してないみたいなので割と古いのかもですね。
最初の提示の電源は大きすぎて入らないと思うので割と新しめのL04618-800でいいのかな?と思います。

補助電源ケーブルも付きますし

eBayで買うのはためらわれますのでアマゾン.comで買えばいいと思います。

https://www.amazon.com/LXun-942332-001-L04618-400-PA-3401-2HA-L04618-800/dp/B0BK4G4W41

書込番号:26005553

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 18:07(11ヶ月以上前)

自宅に帰り、電源ユニットを詳しく見てみました。写真を添付してあります。

書込番号:26005841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 18:09(11ヶ月以上前)

電源ユニットの写真です。

書込番号:26005845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/19 18:57(11ヶ月以上前)

やっぱりキハさんの答えで正解です。

指定の電源じゃ無くてL05757-800で良いみたいですよ。

https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware-and-Upgrade-Questions/Gpu-upgrade-for-HP-victus-15L/td-p/9044809

書込番号:26005908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 19:02(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
了解です!購入してみます!

書込番号:26005915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 19:05(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
最初の方に仰っていたL05757-800ではRtx4000が動かないというのは大丈夫なのですかけ

書込番号:26005921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2024/12/19 19:11(11ヶ月以上前)

そこまでするなら後々のことも考えてケースも買えたほうが早いと思う。

書込番号:26005926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/12/19 19:43(11ヶ月以上前)

あれは、Forumでユーザーが言ってただけだから、環境も分からないのでなんとも言えないし、そもそも、1人だけだったからはっきりしないんですよ。
まあ、ケースをそのまま使うならL05757-800しかないです。

書込番号:26005964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/16 01:46(10ヶ月以上前)

お久しぶりです。電源ユニットを交換し、グラフィックボードを増設致しました。ですがだいぶ時間を開けてから(翌日等)電源をつけると数秒ほど画面がついてから再起動に入ったり、酷い時には電源は入っているのに画面が映らなくなります。
1度再起動をかけると普通に映るようになり治るのですが毎回毎回このような事になるので治したいです。どうすれば良いのでしょうか。

書込番号:26038709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

Lenovoかラグすぎる

2025/01/15 15:14(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11853EJ

スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

LenovoがラグすぎてWi-Fi繋げているのに読み込みが遅いし、ファイルのアイコンを1回押しただけなのに複数個のファイル選択画面が表示されました。
あとカーソルがあまり反応が鈍いです。
どうやったらLenovoを軽くすることはできますか?
教えてください!

書込番号:26038095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/15 15:24(10ヶ月以上前)

Lenovo H330 11853EJ 2011年10月28日 発売

どうでしょうか、人間でいえば80、90代でしょうか

年をとれば動作は遅くなります

もう現役引退で、年季明けではないですか?

ご苦労様でした

と言ってあげましょう

もう休んでいいんですよ!と、、、

書込番号:26038106

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2025/01/15 15:31(10ヶ月以上前)

今のOSの状況が分かりませんが。Windows 10へアップグレードしていたら、Windows 10のインストールメディアをMicrosoftサイトでダウンロードして作成し、Windows 10を再インストールして下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7

もしくは、HDDをSSDへ換装する方法もありますが、無駄な投資でしょう。

どちらにしても、今となっては使い勝手の悪いPCとなりました。

書込番号:26038112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2025/01/15 15:34(10ヶ月以上前)

ネットワークを有線で接続した場合と比べてみては?

書込番号:26038116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/01/15 15:34(10ヶ月以上前)

SSDにOSをクリーンインストールして

メモリーを8GB or 16GBにすれば...

書込番号:26038117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/01/15 16:23(10ヶ月以上前)

ネット回線速度は、どのくらいですか 回線速度が...

書込番号:26038170

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:33(10ヶ月以上前)

しかし買って2年程度です>usernonさん

書込番号:26038181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:34(10ヶ月以上前)

しかし買って2年程度です

書込番号:26038184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:36(10ヶ月以上前)

>usernonさん
しかし買って2年程度です

書込番号:26038187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:37(10ヶ月以上前)

>QueenPotatoさん
96です(多くて)

書込番号:26038190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HLUPLさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/15 16:39(10ヶ月以上前)

あとこれ結構最近のやつです

>usernonさん

書込番号:26038192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/15 16:44(10ヶ月以上前)

機械は使っていってもすたれていくし使っていかなくても周りが新しくなって相対的にすたれていきます。
メモリに関してはddr3ですよ今ではddr5が主流になりつつある時代です。
スマホの5Gの時代で3Gを使っているみたいなもんです。
素直にデータだけバックアップをとって埋葬しましょう。

書込番号:26038198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/01/15 17:01(10ヶ月以上前)

2011年10月28日 発売ですから中古での購入ですか...

買って2年程度ですと 2022か2023年ですので、お使いの

機種の、お間違いでは,,,

書込番号:26038221

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/15 17:32(10ヶ月以上前)

>あとこれ結構最近のやつです

>>usernonさん

まずは正しい型番をいいましょう

間違った型番を言ってはいけません

書込番号:26038250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2025/01/15 18:49(10ヶ月以上前)

この機種は2013年には販売終了しています。Windows7搭載機種が2023年に売られていたとしたら、明らかに中古です。

書込番号:26038339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンのウインドウズ購入について

2025/01/13 18:54(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2年ほど前に自作パソコンを作り、半年前に画面がつかなくなってしまいました。
そのことについて前回価格ドットコムで「パソコンが動かない!」という質問をさせてもらい、その中の回答の一つにお店に持っていった方が良いと言われましたのでお店に持っていって故障した原因を調べてもらいました。
結果はssdが壊れており直すには新しいssdのcドライブの中にウインドウズを再インストールしなおさなければいけないと言われました。

新しいssdは既に用意してあるのですが、ウインドウズ自体は買いなおしが必要ですが?元々パッケージで買ったのですが情けないことに捨ててしまって…
ネットを調べてみるとダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…
他にも「ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のウインドウズをインストールするだけで良い」みたいなことも書いておりどうすればいいのかわからないです。
同じウインドウズなのにあそこまで価格差があるのはなぜでしょうか?
また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?
そして、もし無料のやつをインストールできるのならば、ライセンス認証をしていないものとの違いは何でしょうか?
文がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。
回答よろしくお願いします。
何か気になることがあれば聞いて下さい。

書込番号:26035735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/13 19:01(10ヶ月以上前)

>riidoさん
>また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?

●デジタル認証されるので、 新たにWindows を購入する必要は無いはずです。

下記サイトから、 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作って クリーンインストールしてください。

Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※11の方は、途中で WiFi につなげろ って言って来るので、その時は、また、質問して下さい。



書込番号:26035744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/13 19:04(10ヶ月以上前)

デジタルライセンスをマイクロソフトアカウントに紐付けしてある場合は、そこから自動でプロダクトキーなどを設定してくれる場合があるのでマスはマイクロソフトから、Windowsをダウンロードして入れてみる。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f

これがうまくいけば、Windowsは買わなくてもライセンスは通ります。
※ 場合によっては電話認証は必要な場合もあります。

次に、ライセンス購入ですが、まあ、こちらは正規の販売品からグレーソーンの販売品までいろいろでVL版など、本来は販売許可のないものもあります。
正規の製品版が一番高いですが、まあ、誰にも文句のいわれない正規品といったところでしょうか?
Yahooなどで販売される安価なものは割とでどころ不明なものがあり、導入についてははサポートされない可能性もあります。
まあ、どう判断するかは本人次第といったところです。

※ 自分は試用期間を日割りしたら、どれにしたところで大した出費ではないので、正規品を販売店で購入しています。

書込番号:26035752

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/13 19:14(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?

書込番号:26035773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/13 19:16(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
成程!意外と簡単そうで良かったです!早速やってみようと思います

書込番号:26035775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/13 19:22(10ヶ月以上前)

>riidoさん
>ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?

●はいそうです。
ただ、2年前のものでは エラーになるかもしれないので、 お知らせしたサイトで作った USBメモリースティックで作業して下さい。

※マザーボードは、今回のトラブルで交換していませんよね?

書込番号:26035785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/13 19:25(10ヶ月以上前)

インストール途中でプロダクトキーの入力を求められますが「プロダクトキーはありません」をクリックして進めてください。

書込番号:26035795

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2025/01/13 20:10(10ヶ月以上前)

自分なら、下記のWindows 10 Proのパッケージ版のプロダクトキーを使用して、Windows 11をインストールします。

>【旧商品】Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
https://amzn.asia/d/8BMZFSv

>Win10Pro のプロダクトキーで Win11Pro をいれるには?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25413996/

書込番号:26035883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2025/01/13 20:27(10ヶ月以上前)

Windows 10か11およびエディションが不明ですが、これらのOSは
ライセンスがデバイス(マザーボード)に紐付けされるので、
クリーンインストール時にプロダクトキーがありませんで進め、
インストール完了後にネットに接続された時点で自動でライセンス
認証されます。
インストール時にエディションを間違えると、ライセンス認証され
ないので、再度クリーンインストールをやり直すことになります。

書込番号:26035914

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/13 23:21(10ヶ月以上前)

買わなくても大丈夫だよね。

MSの認証サーバーに前回の認証情報がセーブされてる、もしくは、前回使っていたMSアカウントに認証情報が関連づけされてるので、そのままインストすればいいよね。

インストのときに、MSアカウントでやっていけば、話は早いよね。
または、 設定 > アクティベーション で認証すればいいよね。

書込番号:26036187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/14 10:31(10ヶ月以上前)

インストールしてみて、認証通ってなかったら設定から認証。それで通らないなら電話。

持ってるライセンスをわざわざ買い直す必要ないです。

>ダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…

なんらかの (ちゃんと封印された) モノが付いてこないものは不正取引と思っていいです。
OEM版も封印はされてますので。

「Volumeライセンスでカネ払ってます。」とか違反だから意味ないので。

あと、コードだけ (半額近く) ってのは、大概の場合、2回目のインストールでも通るというお目こぼし機能を利用して「2台にインストールしても平気だぜ。へっへっ」ってやってるだけなんで、やっぱり不正です。

不正なことにカネ払うってばかばかしいですよね。転売ヤー育ててるのと同じです。やめましょう。

書込番号:26036465

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/14 12:08(10ヶ月以上前)

今だに8から10への無償アップグレードができライセンス認証がとれますから

それよりは楽勝です

書込番号:26036561

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 21:46(10ヶ月以上前)

今日ssdが届きました。
m.2のメモリでマザーボードに差し込めることができたと思います。
ですがこの画面からバイオスまでいかず、止まってしまっている状態です。
どのようにしてここからウインドウズをインストールするのでしょうか?

書込番号:26037215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/14 21:56(10ヶ月以上前)

取り敢えず、BIOS設定画面でM2のSSDが認識されてるのか?を確認してください。

書込番号:26037229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:01(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
入っていると思います…

書込番号:26037235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/14 22:04(10ヶ月以上前)

画面はブートできるのが いない という意味だよね。

16GB以上のUSBドライブにWin11を準備して、そのUSBからBootするようにUEFI/BIOSを設定しないとダメだよね。

Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26037244

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:04(10ヶ月以上前)

>riidoさん
画像はこれです

書込番号:26037245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/14 22:08(10ヶ月以上前)

この画面はBIOS画面の後のはずですが

書込番号:26037257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/14 22:13(10ヶ月以上前)

その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
できない場合はセットアップメディアはちゃんとできていますか?
Windows11の場合はUEFIモードで無いと起動しないのでCSMを無効にしてSecurebootを有効にしてください。

書込番号:26037264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:28(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>この画面はBIOS画面の後のはずですが
すいません、言葉足らずでした。
僕の家にはHDDが2つありその2つを繋げている状態でM.2を入れてバイオス画面に行きました。

書込番号:26037286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:31(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
BootOverrideというものが見当たりません…
ほかのとこもUSBで起動できそうな項目は見当たらなかったです…

書込番号:26037287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

B650M-EにてM.2_1のSSDがBIOSにて認識されない

2025/01/09 00:49(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

今回が初めてのPC自作となり、
B650M-EにてM.2_1のSSDがBIOSにて認識されず、何か設定が必要など解決法についてご教授いただきたいです。

試したこと
・M.2_1とM.2_2で互いのSSDを入れ替えても変わらずM.2_2のみ認識される
・BIOSにてSCMの有効化も試したものの変わらず

【構成】
CPU
〇AMD Ryzen 9 9900X
メモリ
〇crucial CP2K32G56C46U5 32GB×4
 (間違えて買いすぎましたため4枚差し)
マザーボード 
〇ASUS TUF GAMING B650M-E
グラフィックボード 
〇ASUS ProArt GeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6X OC Edition PROART-RTX4070S-O12G
SSD  
〇crucial T500 CT2000T500SSD8JP 2TB×2

書込番号:26029590

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/09 05:55(10ヶ月以上前)

下記のどれかですかね?

1 CPU不良
2 マザーのCPUピンの曲がり折れなど
3 CPUクーラーの設置不良によるCPUの圧接不良
4 M2スロットの不良など

一度、CPUのピン確認しておかしなところが無いならショップでマザーとCPUを見てもらうあたりかな?

書込番号:26029649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/09 08:32(10ヶ月以上前)

そのマザボと SSD がどうなっているのか分かりませんが、世の中には規格通りに作られている SSD を認識できないマザボがあるそうです。

書込番号:26029737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/09 08:55(10ヶ月以上前)

リンク忘れてました。
https://youtu.be/OJr5ln--Z_0?si=amkeZnBsSWctLFAP

書込番号:26029756

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2025/01/09 09:44(10ヶ月以上前)

PCショップでの診断はどうでしょうか。

書込番号:26029792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/13 19:18(10ヶ月以上前)

ご情報ありがとうございます。
結局PC診断したところ、M.2_1スロットが機能していないことがわかりましたので、初期不良としてマザーボードを返品することとなりました。(交換対応はできず)
そのため新たにマザーを選定しているところなのですが、おすすめはあるのでしょうか。
マザボ自体が極端に性能の優劣にならないとは思いますが無難にB650 proとかでしょうか。。
初期不良品に当たった手前、手持ちの各パーツとの相性などが気になってしまいました。。

書込番号:26035779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/13 20:06(10ヶ月以上前)

特に問題があるパーツは無いので、9900Xが割と電力が高いので電源フェーズが大きいものから選んで良いかと思います。
AMDなら個人的にはGIGABYTEのマザーが扱いやすいですが

書込番号:26035874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

11700K CPU温度

2025/01/09 21:30(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:233件

2023年5月に新品パーツで組みました。それ以来CPUグリスもそのままですが室温20℃で動画閲覧だけで最大70℃超えは普通なんでしょうか?
去年の夏はゲームもこれでしたので冷風機を直で当ててなんとか乗り越えました。

動画編集で書き出し、ゲームも本日はやってません。huluで動画を観てたぐらいなんですが。
画像2枚目はこんなになってたので年末に綺麗にしました。掃除前はもっと温度は高かったです。エアフローも問題ないと思いますが、K付きでもメインの12700Kは普通にゲームして最大温度がこの11700Kと同じぐらいです。

グリスアップした方がいいんでしょうか?一応サブ機なのですが稼働時間が朝から晩まで(在宅なのでBGMを聴きながらとか)なのでもうメイン機って言っても過言ではないですが、CPUファンがbe quiet!のDARK ROCK PRO 4 なのでグリスアップするのにも一苦労なのでここへ質問させていただきました。

書込番号:26030626

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2025/01/09 21:59(10ヶ月以上前)

一度CPUクーラーを取り外して。CPUとCPUクーラーのグリースを拭き取り、新しいグリースを塗り直してはどうでしょうか。

書込番号:26030659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/09 22:25(10ヶ月以上前)

まずは、ファンの埃を取りましょう。
内部も埃まみれとかでは?
とりあえず、掃除してから、まあ、グリスの塗り替えはした方が良いと思いますよ。

書込番号:26030691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/10 07:07(10ヶ月以上前)

>いけなり11さん

>11700K CPU温度

これだけフロントに埃が付着しているので
CPU クーラーにもついているのでは。
CPU クーラーも外して掃除とCPUグリスの交換が
必要では。
ついでにマザボ周りに掃除も必要かと

書込番号:26030864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2025/01/10 10:09(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。前面はもう拭き取りました。
>キハ65さん
コメントありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもアドバイスありがとうございます。内部は意外と綺麗でしたがCPUファン回りはエアダスターで吹き飛ばしてみます。
グリス塗り替えは避けたいので、最初組んだ時は天面ファンがなかったのでまた塗り替えする時、一苦労なので(汗
ネット観てる時でも高負荷ってなるんですね、平均温度は45℃〜55℃範囲ですが異常ないですかね。
なぜに高負荷になるのか分からないです(汗

書込番号:26031012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2025/01/10 10:58(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それとも一時的なリソースで高負荷になるんですかね。エアダスターで吹き飛ばして中も綺麗でした。

書込番号:26031053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/10 11:13(10ヶ月以上前)

綺麗なら問題は無いです。
後、一時的にリソースで温度が上がるのは割と今時のCPUでは普通な感じがします。

AM5のRyzenはもっと酷いです。
急な一時的な負荷はクーラーが低負荷状態に高負荷をかけるので温度が上がりやすいです。

負荷かけてどうなのか?などで判断して良いと思います。

書込番号:26031082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/10 13:27(10ヶ月以上前)

>いけなり11さん
自分のPCなら以下の通り

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows11 Pro

ちなみにグリスとかもこだわっています。

今は以下のです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002206335/

書込番号:26031210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2025/01/10 13:32(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさんのお言葉でひと安心しました。先ほどゲームをしても平均温度が65 ℃〜80℃でした。まだグリスは塗り替えたくないので様子見します。毎回ありがとうございます。

>聖639さん
わざわざスペックまでありがとうございます。感謝申し上げます。

書込番号:26031212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/12 07:28(10ヶ月以上前)

これ3千円程度なのでお得です

塵は掃除機で! ケース内はエアーダスター缶も手っ取り早く購入出来ますが

最近は充電式のハンディーブロアーが宜しいですね

缶だと冷えて結露し上手く噴射出来なくなります

後、最近はグリスの規格も変わって来てますので(グリスで冷える事は有りません クーラーに熱伝導を上手く出来るか出来ないか)

レビューなどで塗りやすいメーカーが良いと思います

でも組み立てから3年近く経ってますので塗り替え時期かとは思います

書込番号:26033294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

自作PC OS導入 ASUSロゴでフリーズ

2025/01/10 12:50(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ASUS

クチコミ投稿数:61件

半年前に基盤のトラブルで質問し、その後新しいマザボ購入し組んでみたところうまく行かず
半年放置してしまいましたが冬休みに重い腰を上げて再開しました。

b550-k
Ryzen7 5700G

発生状況
BIOSでメモリ表示、CPU人しか、USBインストールメディア認識オッケー
BIOSではしっかり見えているので、USB差し込みからクリーンインストールしようとするとロゴで止まります。
(マザボにQLEDは無し、手持ちでブザー音を出すアイテム無し)

マザボは怪しいと思い新品交換済み。
電源は新旧2つ試しても同じ状況。
メモリは以前使用してたPCで2枚とも問題なし。

最小構成でメモリ1枚、SSD取り付けせずにUSBだけで進めてもロゴの段階でフリーズします

Windowsが入ったSSDを取り付けて立ち上げ試すと案の定ですが、修復していますの画面でフリーズ

こちらの掲示板の色々な対応を見ていると、CPUが怪しいのではないかと考えています。
パソコンショップで動作確認済みのそれなりの価格だったので考えたくないですが、、、

BIOS認識していてこの状況ですと、ほかにコレかな?という
物はございますでしょうか?

変えのCPUが無く、CPU診断(5000円)に出そうかと考えています。

書込番号:26031158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2025/01/10 12:56(10ヶ月以上前)

作成したインストールUSBは、他のPCで試すとインストールできる状態の画面まで進みます。
ロゴで止まるということはそこまで進める前にエラーが出てると考えていますが、、
csm無効セキュアブートが有効等の切り替えは以前やってみましたが同様でした

書込番号:26031167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/01/10 12:58(10ヶ月以上前)

取り敢えず、この画面が出るならメモリーテストからやりますかね?
CPUのIODの問題とかの可能性はもちろん有るとは思いますが、取り敢えずMemtest86でエラーテストして、正常という表示を出したいところです。

書込番号:26031171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/10 13:06(10ヶ月以上前)

>手持ちでブザー音を出すアイテム無し
真っ先に買いなはい

書込番号:26031178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/10 13:09(10ヶ月以上前)

CMOS 電池を交換してみるとかどうでしょうか?

書込番号:26031182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/01/10 13:16(10ヶ月以上前)

みなさま、早速確認及び助言ありがとうございます。
半年眠らせてたので、また眠らないようやる気出して確認進めます

メモリテスト実施してみます。
ブザーのならアイテム、購入します!
9月にメーカーからマザボ変えてもらっていたので大丈夫とは思いますが在庫品で古かったらと気になるので念のため新しいものつけてみます。

また進捗ありましたらコメントさせて頂きたいと思います。

書込番号:26031194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:168件

2025/01/10 13:19(10ヶ月以上前)

>けんいちうじ!さん
パソコン工房系の店なら500円で検証してくれますよ。

お近くにあるのなら見てもらうと良いかと思います。

後は購入店で見てもらうというのもありかと思います。

書込番号:26031200

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/10 14:22(10ヶ月以上前)

>けんいちうじ!さん
>ほかにコレかな?という
物はございますでしょうか?

●私なら(他の質問者にも毎回書いてるけど)、最新のインストールメディアを下記から作って試します。
8GB以上の USBメモリースティックを使用して下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26031246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/01/10 14:30(10ヶ月以上前)

>聖639さん
ありがとうございます。
実はマザボ購入がパソコン工房でした笑
一応500円でできる範囲など電話してみたのですが、担当者によるかもしれませんが特定まではできないかなー?的な感じで1万円程度のコースを説明されました。
CPUチェックも5000円ほど
それならもう少し分析したいなと考え直したところです。

>JAZZ-01さん
この件も度々皆さん提案いただけてますね。
念のため新しいUSBでも買って、新規で作ってみたいと思います。

書込番号:26031254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/10 14:37(10ヶ月以上前)

>けんいちうじ!さん
バイオス更新はされていますよね。

書込番号:26031257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/01/10 14:41(10ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
最新バージョンの少し前のバージョンは確認しました。
Ryzen7 5700では時期的には問題ない時期と判断して、まずはそのまま使っております。
今のマザボを交換する前は最新にしていたのですが、状況は変わらなかったです。
これも念のためUSBが余ったらバージョン上げます

書込番号:26031261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/10 15:27(10ヶ月以上前)

>けんいちうじ!さん
SSDも確認した方が良いですね。
CPUは確率が低いですからね。SSDもですが。

書込番号:26031310

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/10 19:22(10ヶ月以上前)

そのマザボの UEFI/BIOS に 診断機能は付いてませんかね? または、ロゴを表示しないで、バーボーズモードにして、ブートの進行状況を表示できませんかねぇ。

エラーコード なりが 取れれば、 ブルーフォース探索にならないと思うよね。

書込番号:26031520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/01/10 20:05(10ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
CPUはちと高価なので考えたくはないですが疑う先かそこまできています。。。
SSDはとりあえず付けなくてもロゴの先まではいきますよね?なので切り分けのためにも繋がずに確認しています。

書込番号:26031567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/01/10 20:19(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
診断機能はなさそうでした、インストールできるマザボもあるようですがOS立ち上げることができる場合は使えそうですが立ち上がらないようだと使えないようです。
ASUSロゴを消したとしてもログは出なそうですね。

書込番号:26031578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング