デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(2524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
239

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 3400G等へCPU交換された方居ませんか

2025/02/13 05:55(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

スレ主 hirpさん
クチコミ投稿数:11件

WIN11対応のPC購入を検討していましたが、年齢のせいかPCのデータ移行等が面倒になり、CPU交換で
対応が出来ないかと考えています。
WIN11に、OSを変更する為にCPUをRyzen 5 2400GからRyzen 5 3400G等へ交換した方は居られませんか
教えてください。

書込番号:26072954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 07:35(9ヶ月以上前)

>hirpさん
メーカーPCでは面倒ですよね。
やるならマザーは買い変えるくらいでやらないとダメかもです。(*^◯^*)

書込番号:26073005

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/02/13 08:15(9ヶ月以上前)

BIOS更新があるならまずは最新にしてみて、CP'UZで多分AGESAのバージョン確認からですかね。

やった方が現れたら良いですけどね。

書込番号:26073038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/02/13 08:38(9ヶ月以上前)

BIOSは昨年の2月の更新があるみたいですが動く保証は無いですけどね。

書込番号:26073070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/13 09:07(9ヶ月以上前)

Cドライブにデーター保存がなくその他のドライブ例えばEドライブに全部保存されている状態ならバックアップソフトでEドライブのバックアップを取ってそれを新たなパソコンのEドライブまたは新しいドライブに復元すれば簡単に移行ができます。

Cドライブにデーター保存されていると時間はかかりますね。Cドライブにはできるだけデーター保存しないことが後々有利になります。

CPU交換をするなら筐体を流用してマザーボードを交換したほうが良いように思います。CPUもBIOSが対応していないと使えないからです。
RYZENの5000番台のボードなら割と安く手に入るのではと思います。使っているマザーボードに新しいBIOSの提供がなされているかどうかを調べることが先決と思います。すべてはそれからです。

これからはwin11ですがなんせ設定がwin10に比べ面倒だと感じます。しっかりチェックしないととんでもないことになる可能性があります。特に24H2に搭載のビットロッカー機能にはご注意ください。設定に注意しないといけない項目です。

書込番号:26073107

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/13 09:41(9ヶ月以上前)

HP Desktop - 190-0204jpの「ソフトウェアとドライバーへようこそ:」サイトを除いたのですが、OSがWindows 10しかないのが気がかりです。

https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-desktop-pc-190-0000a/model/26407145

書込番号:26073134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/13 10:30(9ヶ月以上前)

https://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp150501-151000/sp150704.exe

2024年2月のファームウェアになります
種類:
BIOS
バージョン:
F.14 Rev.A
オペレーティングシステム:
Windows 10 (64 ビット)
リリース日:
2024年2月20日

なので AGESA 1.2.0.A AGESA 1.2.0.B ぐらいのものになるかと。
AGESA 1.2.0.CやAGESA 1.2.0.Ccではないと思います。どちらにせよ3400GはSinkCloseには対応していません
Windows11はギリギリの範囲のサポートになりますが、CPUの脆弱性に対するファームウェアサポートは今後は無いと言われてますので、アップグレードするのであればZen2 Zen3の 4300G 5400G辺りをお勧めします

このPCは2400Gの搭載機なのでメーカーサポートはWindows10までです。
マザボやチップのドライバ関連がWindows10までのものしか無いので、Windows11 22H2 以降の23H2 24H2では使えない可能性もあるかもしれません。2400G環境で24H2を入れてましたが、チョコチョコ動作がおかしいです。(サウンドドライバは無いので汎用ドライバのみ。)

データ移行が面倒であればPCショップで相談するとか(お金はかかります)
若い人を見つけて「お小遣い上げるからかわりにやってー」って頼むとか。
若い頃の話で時効ですが、2万円に釣られた事があります。仕事中に頼まれて、休日に行きましたよ。
ケーキも出て最高でした

なので若い人に頼むのが良いかと思います

書込番号:26073178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/13 10:37(9ヶ月以上前)

それと、ハードディスクも平均的な寿命を迎えるので、SSD換装とかも後々必要になって来ます
データのバックアップとかもしなきゃいけない時期だと思うので、データ移行というかバックアップは
やっておいた方が良いです。つい今朝、2400Gを載せたPCのHDDがお亡くなりになりました。
ディスクの読み書きが遅くて100%常時になっていたのでおかしいなと思っていたのですが
中には大したものは入れてませんでした。
HP Desktop 190-0204jp を購入されたhirpさんと同時期のものなので、その辺りも考慮しておいたほうが良いと思います。

書込番号:26073189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/13 11:26(9ヶ月以上前)

AMDは販売中のCPUでも平気でサポート切ってくるので、旧いCPUは買わない方がいいです。

昨年の騒ぎでは、1年前まで売ってて保証は切れてない個体があるハズなのに切ってきました。
AMDが何言ってるのか良くわからなかったんだけど、次の世代が出て3年経ったらサポートを切るということのようです。

このCPUの後継は4000Gだと思いますが、2020年7月21日発表だから、このCPUは既にサポートが切れてます。

AMDはIntelと比較して脆弱性の発見能力が弱く、後から社外で発見されるケースが多いのと、上記サポートの極端な短さにより、修正されない脆弱性が多数存在しますし、今後も発見されると思います。

発表された脆弱性をメーカが塞がないと、犯罪者側が一方的に有利になります。

Win11 (が走るCPU) にMSが切り替えを促している大きな理由は、CPUのセキュリティ強度です。
大概の人はサポートの切れるWin10は危ないから従うのだと思いますが、AMDのCPUはそれどころじゃない短期間でサポートが切れるので、せめて最新のCPUにしておいたほうがいいです。(もちろん何もしないより良いですが)

ちなみに5000Gの次は8000Gだと思いますが、これは2024年2月2日に発表なので、5000Gなら2027/2/2までサポートされるハズです。

安いものには安いなりの理由があるということで。

書込番号:26073228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/13 15:29(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
Ryzen 5000Gは2020年Zen3の次の年の発売です(2021年8月がRyzen 5 5600Gの発売日です)
2024年ではないですので念の為。。。 4300Gが2023年3月発売ですが、売れ残りのような物です
壊れても店舗に交換品があるか無いかのレベルでなければ返金対応でしょう。
2024年2月発売の5500GT,5600GTは新製品!ではなく売れ残りのようなものです。
2024年12月のパッチも今の所SocketAM4マザーボードメーカーのファームウェアアップデートは見当たらないです。SocketAM5は出ていますね。

インテル比較(´・ω・`)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/content-details/839172/select-12th-generation-intel-core-i9-i7-and-i5-processors-product-discontinuance-end-of-life.html

Discontinued=販売終了 Core i3 8100
Launched=販売中 Core i5 8500
サービス・アップデート終了日 Monday, June 30, 2025 =全てのファームウェア提供終了
生産出荷終了日から大体5年後がファームウェア提供終了の目安。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/126688/intel-core-i38100-processor-6m-cache-3-60-ghz/specifications.html

インテル® プロセッサーの生産終了日 (サポート終了) を確認する方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000026065/processors.html
関連製品
本記事は、108 製品に適用します。

さて、ムアディブさんの怒りの対象
AMD RYZEN 5 3400G 2019年7月発売(3400Gは世代的には2000シリーズと同じZen+コア)
AMD RYZEN 5 2600 2018年4月発売 脆弱性のSinkClose CVE-2023-31315(2024年8月)にZen1,Zen+は対応せず

3400G Adrenalin 24.9.1(2024年10月)が最後のドライバ
5600Gは現在も対応 Adrenalin 25.2.1 (Optional 2025年2月リリース)
・・・しかし
GIGAZINE「IntelがAMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表」
https://gigazine.net/news/20250212-2024-intel-product-security-report/

AMD製CPUにセキュリティ上の脆弱性があることをGoogleが報告
「問題が根深く、再構築するのに時間がかかる」
AMD: Microcode Signature Verification Vulnerability
対象:Affected versions
Zen 1-4 CPUs ← !!

Zen2も、Zen3も、マザーボード超えてZen4も駄目となると、オフライン最強かな?
となると2400G ->3400Gへの換装も物理的破損リスク(慣れてない人だと引っこ抜いてしまう)
を考えると換装無しの方が良いのかもしれないですね

コツとしては電源を入れてCPUを温めてグリスの温度をあげてから、電源落として
CPUクーラーの4箇所を外して、ドアノブを回すようにゆっくりグリグリっとやってから
横方向にスライドさせてCPUとグリスとヒートシンクの密着密度を減らして
外すやり方になります。(先にCR2032電池とメモリーは外してください)

書込番号:26073483

ナイスクチコミ!1


kyabyさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/29 16:36(1ヶ月以上前)

認識はするのですが起動せず

Ryzen 5 3400Gのアップグレードを試しましたが、できませんでした。
備忘録として記載しておきます。

まずCPU交換前に、HPからドライバー「HP Desktop 190」で探し、windows10のものを選択。
HP ファームウェアパック (Q36) F.14 Rev.A 11.9 MB 2024年2月20日
これを適用します。再起動し正常起動を確認。ここまでは問題ありません。

CPUを交換すると英語で新しいCPUが付け替えられたからCMOSをリセットするかどうか聞かれますので「Y」。
Windowsのログイン画面までいきますが、キー入力をしようとしたり、パスワードを入力するとローディングで固まったりします。
電源をおとし、起動しESC連打でBIOSの様子をみると、3400Gを認識していますが、BIOS設定(UEFI有効)に入ると固まります。
どうもBIOSが3400Gに対応していないために起こるようです。
前のCPUに戻し、UEFIを無効にしても変わりません。

残念ですが3400G、Windows11へのアップグレードは諦めましょう…

書込番号:26303305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
GoogleChromeでブラウジング中、突然フリーズし操作不能となります。モニターの電源を入れ直すと直りますが、ハードウェアエラーが検知されます。
【使用期間】
約1年ですが、買った当初からこの症状は発生しています。
【利用環境や状況】
特段重い処理は行っていませんが、Googleマップなど少しグラフィックに負担がかかる使用の際にこの事例が発生しやすくなります。
【質問内容、その他コメント】
AMDのグラフィックとChromeの相性が悪いようです。グラフィックドライバの入れ直しなど何度も改善を試みましたが、解決に至っていません。同じ症状が出ている方いらっしゃいませんか。

書込番号:26301077

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/09/26 23:40(1ヶ月以上前)

PCの初期化(リフレシュ、リセット)やOSのクリーンインストールを行ったらどうなるでしょうか。

書込番号:26301082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/27 00:00(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
初期化、OS再インストールは一度行っています。
メーカーへも2回修理へ出しましたが、異常なしと返されてしまいました。

特にGoogleマップを開いているとフリーズする傾向にありますが、発生のタイミングはまばらです。

書込番号:26301089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/27 06:25(1ヶ月以上前)

8700GEということなので、RDNA3ですかね?

Memtest86などはしたことはありますか?
https://www.memtest86.com/

グラフィックドライバーはAMDから最新をダウンロードして使ってますか?

https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/processors/ryzen/ryzen-8000-series/amd-ryzen-7-8700g.html

書込番号:26301160

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/09/27 10:55(1ヶ月以上前)

ブラウザの変更は検討しないのですか?

書込番号:26301348

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/27 16:58(1ヶ月以上前)

確かに8700GのiGPUとGoogleマップとの相性は悪いようです。
私の環境は、ASRock DeskMini X600 + 8700G ですが、
ChromeとEdgeともに一時応答停止とハングアップが発生しました。
最新ドライバ(25.9.1)に更新すると、若干マシになりました。
応答停止状態時にブラウザのエラー検出画面が表示されますが、継続動作可能です。

書込番号:26301629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/27 18:23(1ヶ月以上前)

このPCに限ったことではないんですね。
最近はGoogleマップはFirefoxで見るようにしていますが、Chromeで他のサイト閲覧中にも
フリーズが発生してしまいます。ドライバは同様に最新25.9.1になっています。
同じ症状の方がいらっしゃってすこし安心しました。

書込番号:26301694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

bios画面が繰り返されます

2025/09/20 23:53(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

マザーボードを交換した後にwindowsの画面まで行けなくなりました。
解決方法を教えていただけないでしょうか。

ssd: m.2 wd wd_black gen4 sdcpnry-1t00-1106
マザーボード: PRIME B760-PLUS D4
cpu: Intel Core i7-12700F
メモリ: Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 , 16GB (8GB×2枚 ; 8Gbitモデル) , 3200MHz
グラボ: NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti with LHR (8 GB) グラフィックス カード
電源: 500W 内蔵電源ユニット

ビープ音は次のように鳴ります。
電源つけた時:ピッ
amiの画面になる時:ピーピッ、ピーピッ

・ssdを取り付ける前はピーピッ、ピーピッというビープ音はなかった。

書込番号:26295530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/21 00:15(1ヶ月以上前)

メモリーを別のスロットに挿し替えても出ますか?

書込番号:26295542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:106件

2025/09/21 00:30(1ヶ月以上前)

2枚刺さってるメモリが1枚しか認識してないしメモリの速度が3200MHzじゃなく2400MHzとなってますがメモリの種類あってます?

書込番号:26295548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/09/21 02:56(1ヶ月以上前)

もしもメモリーの差し込み等問題ないならCPUの反り問題かもしれません。

CPUのヒートシンクが真ん中あたりでへこんだり反ってないか見てみましょう。

新しいマザーが反ってる可能性もありますが、その場合だとコンタクトフレーム付けると正常に起動する場合もあります。

書込番号:26295592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/21 05:43(1ヶ月以上前)

一応、HPのPCでマザーの不良と思われる理由でマザーとケースを変更した方ですよね?

まあ、Solareさんがおっしゃる様にLGA1700なのでCPUの基板曲がりで接点不良を起こす場合ごある。その場合はコンタクトフレームを付ける事で治る場合がある。

HPの電源を流用してるのでCPU補助電源に8ピンのところ、4ピンで接続してるのでそれが原因の場合もある。

そもそも、HPのマザーも壊れてなくてCPUの接点不良が原因の可能性もあるので、まずはそちらの対策からかな?

書込番号:26295612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/09/21 06:32(1ヶ月以上前)

そのHPのお法の書き込みも見てみました。

現状A2にしかさしてない状態でBIOSまではイケてるなら、付けてるSSDを全部外して新しいSSDでクリーンインストールしてみても良いと思います。

書込番号:26295626

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/21 10:51(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
2種類のメモリで試していたので、メモリの種類が画像と説明で間違ってました。失礼しました。
合っています。

書込番号:26295792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/21 10:55(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

LGA1700はcpuの反りが問題になるのを初めて知りました。

まずはコンタクトフレームと新しい電源を試してみて、その後新しいSSDを試そうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26295797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 22:22(1ヶ月以上前)

新しい電源に変えて8ピンをcpu補助電源に挿したんですが、変わりませんでした😭

書込番号:26299370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 22:40(1ヶ月以上前)

ビープ音をリンク先に保存しました、よろしければご確認のほどよろしくお願いします。
https://www.reddit.com/r/jisakupc/s/lzAwn7sUlS

書込番号:26299382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/24 22:46(1ヶ月以上前)

聞いたことのないBeep音ですね。

コード表にもないですね。
販売店経由で確認してもらった方が良いと思う。

書込番号:26299383

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/26 01:45(1ヶ月以上前)

AMIということで長音2回のPOSTエラーかと思っています。

http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm


書込番号:26300316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/26 05:51(1ヶ月以上前)

その時にDRAMのLEDが点灯するならそうかもですが、個人的にはそれじゃ無いと思います。

書込番号:26300355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとした趣味程度のDTMが出来るかどうか。

2025/09/22 00:58(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

このパソコンを購入しようか検討しています。
このパソコンでちょっとした趣味程度のDTMをやりたいのですが性能的に快適に出来ますでしょうか?
使うソフトはstudio OneかCubaseを使おうと思っており、オーディオインターフェイスを使ってギターを演奏したいと思ってます。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:26296565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/09/22 10:09(1ヶ月以上前)

以下YouTube。
>Studio One に必要なパソコンスペックは? 持ってるパソコンじゃだめ?
https://www.youtube.com/watch?v=aO44Vh3xc5U

Studio Oneの必要スペックは現在のPCであればクリアしています。
Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSDは、Studio Oneを動作させるには十分な性能です。
運用でメモリーが16GBで足りないと思ったら、メモリー1スロットが空なので16GB増設して32GBにすれば良いでしょう。

書込番号:26296747

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/22 10:11(1ヶ月以上前)

快適かどうかは個人の感じ方の問題ですし、トラック数や使用するプラグインの種類や数等に左右されるので一概には言えません。
しかし、CPUが6コア12スレッドでベースクロック3.4GHz、最大クロック4.4GHz、メモリがDDR4-3200で16GBのようなので、軽めの作業であれば十分DTMが出来ると思います。

ストレージが512GBなので、色々やっているとすぐに一杯になりそうではありますが。

書込番号:26296751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/09/22 11:48(1ヶ月以上前)

特にダメって理由は無いです。

AMDはAIFと相性が出るので、実績確認してから買いましょう。

慣れると音源などのプラグインとトラック数が増えていきますが、サンプル音源は大容量化し、シンセサイザーはCPU負荷が高くなります。

当然、遠慮なしにやってたら限界が来ますけど、持っているPCの範囲で作ればよいだけなので。

それより、収録するならAIFやマイクが重要になります。

書込番号:26296840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/22 15:57(1ヶ月以上前)

そうなんですね
ありがとうございます。

書込番号:26297037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン起動時のトラブル(自作PC)

2025/09/05 17:52(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
パソコンの電源を入れた際にOSが起動せずBIOSが立ち上がったり、OSが起動してもすぐに処理落ちするという現象に悩まされています。再起動してから少し時間を置くと問題なく使用出来るためあまり深く考えていなかったのですが、最近その現象が徐々に悪化してきている気がするので今回質問させて頂きました。

【使用期間】
半年ほど

【利用環境や状況】
現在使用しているパーツは以下の通りです。
CPU:Ryzen7 5700X
GPU:Radeon RX7600
マザボ: MSI B550M PRO-VDH
電源: Thermaltake Smart Pro 500W
SSD:Crucial P3 Plus
メモリはDDR4のもの
その他必要な情報があれば追記します。

【質問内容、その他コメント】
自分なりに調べたところ、どうやら起動時にSSDを上手く認識出来ていないようです。再起動に頼ってしまっていたため、SSDにトラブルが起きたのではないかと思い買い替えも検討しましたが、電源を入れた直後だけ問題が起こりその後は問題なく動くのはなぜなのでしょうか。パソコンを自作したのは今回が初めてで知識が乏しいため、詳しい方のお力を貸して頂きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26282181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/05 18:06(2ヶ月以上前)

まずはSSDのSMARTの確認から。
あとMemtestも。

書込番号:26282198

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/09/05 18:43(2ヶ月以上前)

症状的にまず電源が怪しいと思いますけどね。

書込番号:26282244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/05 18:46(2ヶ月以上前)

自分がこう言う現象、起動に失敗するけど、修復して起動すると言う場合には

取り敢えず、メモリーを疑うのでMemtest86ですかね?
まあ、SSDが壊れた時もそんな事が起きたのでSSDも無くは無いけど、こっちは自分的にはADATAの SSDが一回壊れた時だけだから

まあDDR4メモリーがCFDのCSとかなら十分に有り得る。

書込番号:26282247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/05 18:49(2ヶ月以上前)

それと、Smart Proですね電源。。。
まあ、自分もこの電源なら稼働時間によっては早めの劣化する場合もあるとは思います。

最初の一回だけと言うならマザーのコンデンサと電源のコンデンサ抜けなども考慮に入れていいとは思います。

書込番号:26282251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 14:16(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ご意見ありがとうございます。
SMART情報の確認とMemtest86をどちらも試しましたが、問題はなかったです。SSDやメモリの故障ではないようですが、起動時の設定がおかしいという可能はありますでしょうか。

書込番号:26282938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 14:32(2ヶ月以上前)

>Solareさん
ご意見ありがとうございます。
SSDやメモリに異常がなかったので、仰る通り電源が怪しそうです。思い返すと最近USBで繋いでいる機器の調子が悪い気がします。現在の電源ユニットの状態を確認するソフトなどがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:26282947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 14:41(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
メモリはGIGASTONE Game PRO 8GB×2を使用しています。Memtest86は問題なかったです。
やはり電源が怪しいのでしょうか。劣化状態を確認する方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:26282954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/06 15:12(2ヶ月以上前)

テスターで電圧を測って分かればいいんですが、まあ、電源テスターを買ってみるとか?

書込番号:26282969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 15:42(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
今後のためにも電源テスターを買うことにしました。
ちなみにSmrt Proってあまり良くないんですか?

書込番号:26282985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/06 18:16(2ヶ月以上前)

まあ、自分から見たら最低限という電源だとは思います。

書込番号:26283125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/06 20:48(2ヶ月以上前)

>起動時の設定がおかしいという可能はありますでしょうか。
BIOSの設定をいじらず。そのままインストールするだけ。まずそれでソフト的問題が出ることはないです。
電源は…去年発売の物だから劣化ということはないと思うけど。予備があるのなら試してみても良いかなと。

念のため。
「処理落ち」とは具体的にどういう状態? 勝手にPCが落ちたりブルースクリーンかと思ったけど。普通は「処理が落ちる」なんて不具合は考えにくいかと。

書込番号:26283254

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 21:56(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
念の為BIOSの設定をリセットしてみるのもありですかね。

私の表現が良くなかったようです。勝手に電源が落ちたり、ブルースクリーンになるというので合っています。

書込番号:26283293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/06 22:28(2ヶ月以上前)

ブルースクリーンになるのなら、その内容を貼ってください。

書込番号:26283318

ナイスクチコミ!1


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/18 02:19(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
かなり期間が空いてからの質問になりすみません。
電源テスターを購入し使用してみたのですが、数値は問題なかったです。最近はマウスやキーボードの接続がよく切れるので、電源がトラブルの元だと思ったのですが… 数値に問題がなくても電源のスペックが足りていない可能性はあるのでしょうか?

書込番号:26293030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/18 02:30(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
かなり期間が空いてしまい申し訳ありません。
毎回違ったエラーメッセージが表示され、ブルースクリーンの画像が手元にないため、最近初めて見た画面を載せておきます。何か分かれば教えて頂きたいです。

書込番号:26293034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/18 05:54(1ヶ月以上前)

電源確定という話ではないし、テスターで12Vが問題なくても電源の場合もあります。
マザーと言う可能性などなど、無くはないと言うなら色々な可能性は有ります。
取り敢えず12Vは出ていると言うことですね。
こうなってくると部品を交換してみるしか無くなってしまうのが辛いところです。

書込番号:26293082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/20 01:18(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
電源は買う際に妥協してしまったパーツなので、買い替えも検討してみます。何かおすすめの物があれば教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:26294701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/20 01:22(1ヶ月以上前)

参考になるか分かりませんが、エラー画像追加で載せておきます。

書込番号:26294702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/20 01:37(1ヶ月以上前)

何だか、OSが壊れてクラッシュしたので、OSを直してみたいな感じですね。
SSDも怪しいのか?電源なのか?
何ともいえない感じです。

電源は80PLUS GOLDクラスの電源から選ぶ方が良いかな?とは思います。

書込番号:26294709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

パソコンの音声とゲーム機の音声をミックスするために、マイク端子にケーブルを接続しています。
ですがこれだとパソコンがスリープをしてくれません。

今使っているB650 Steel Legend WiFiにはライン入力端子がないので、パソコンとゲーム機だけでミキシングするにはマイク端子にケーブルを接続する必要があります。いちいち外すのは面倒なのでケーブルさしっぱでも自動でスリープするような方法はあるでしょうか。

書込番号:26292046

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/09/16 20:49(2ヶ月以上前)

それで動かないならサウンドカードとかを入れるしかないのでは?

書込番号:26292057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング