このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年8月9日 14:23 | |
| 3 | 2 | 2011年7月16日 22:29 | |
| 9 | 5 | 2011年3月17日 02:37 | |
| 6 | 3 | 2011年3月12日 20:50 | |
| 3 | 1 | 2011年3月12日 11:21 | |
| 10 | 5 | 2011年2月16日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501P EB1501P-B0057
EB1501P-0057(ブルーレイドライブ)を昨晩購入してから、
まだ到着してない状態です
ブルーレイが一瞬止まるとか、別のスレッドで書き込みがありました。
手元に届く前からがっかりしてるのですが・・・
ほかのオーナーさん、いかがでしょうか?
0点
ryu@hkさん
もう品物は届いていますでしょうか。
私のはまったく問題なく再生できていますよ。
テレビに接続して快適に楽しんでいます。
コンパクトで、サクサク動いて、全くストレスありません。
大満足しています。
(メモリは気分的に安心したかったので、4Gまで増設しました)
書込番号:13281228
![]()
2点
もっちんだるまさん
お返事ありがとうございます。
日本国内用のモデルを日本の知人に買ってもらって海外で使用するため、まだ手元に届いていません。こういう事情ですので手元に届くまでにあと2週間かかりそうです・・・
情報ありがとうございます。
ブルーレイで映画視聴が楽しみだったので、手元に届いて動かすまで不安な気持ちでしたが、全く問題ないという方もいらっしゃるのは心強いです。
書込番号:13281499
0点
追伸です。
わたしも2GBだとちょっと心配でしたので、念のためメモリも買っています。
同じ環境だから大丈夫かな・・・
あとはブルーレイ視聴時にバックグラウンドで動いているソフト次第かもしれませんね。
書込番号:13281501
0点
手元に届いて、HDMI接続、外部AVレシーバー(ONKYO TX-SR508)にて楽しんでいます。
ブルーレイは通常の再生ですとコマ落ちしませんでした。
通常、という言い方したのは、再生しながらの早送り・巻き戻しをしたあとに、通常速度に戻したとき、数秒後にコマ落ちしました。ブルーレイドライブのアクセスランプを見るとおそらくバッファ処理が悪いんだと思います。特殊な場合ですので、通常の視聴において全然問題ないです。
音声については、設定を間違えて最初AVレシーバーに対してアナログ5.1chを出力していました。その際はパチパチと雑音が入りましたが、デジタル出力したら(当然かもしれませんが)大変きれいな音になりました。
以上、ブルーレイ環境においては心配は気鬱に終わりました!!
さて、その他PCとしての感想。
たしかにモッサリ感は多少ありますが、WEB閲覧、Excel等の作業においてはイライラするほどでもないので、慣れてしまいました。
総じて満足な買い物でした。
書込番号:13354256
0点
デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501P
ここのところめっちゃ暑いですが・・・・
本体の温度が上がってくると無線キーボード、マウスの動きが悪くなり、
そのうち動かなくなる。
再度接続操作をしても接続できず。
などという現象が発生するのですが、皆さんのEP1501Pは平気ですか?
部屋はエアコンなしのあっちちな部屋ですがw
USB扇風機で本体を冷やしながら使用してます。
1点
そのUSB扇風機が本体の消費電力増しになって
内部の発熱増加で不具合の原因かもしれませんよ。
冷蔵庫の製氷皿を取り出し本体の下に置いた方が
効果があるかも・・・(笑)
書込番号:13261285
1点
上の方のおっしゃるようにUSB接続による電源供給のせいで必要以上に熱を発生させてしまっている可能性もあるので、できれば扇風機はコンセントから電源供給の方が良いかもしれません。
大型の物を使えば、自分も冷やしつつPCも冷やせます(熱中症怖いですよね)。
個人的に冷却法でオススメなのは、保冷剤に薄いタオルを巻いてパソコンに引っ付ける方法ですね。
特効薬にもなりますし、大型の保冷剤なら持続的に冷やすことが出来ます。
ただ、結露して水が出てきてしまうのでそこは注意が必要です。
書込番号:13261643
1点
デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501P
勉強不足で恐縮ですが、この商品についているHDMI出力でTVをモニター代りに使用する際、
TV側はHDMI端子があれば可能なのでしょうか?
具体的なTVは、PanasonicのTH-65PZ750SKです。
拙い知識では、HDMI接続で映像/音声とも使えるんだろうなぁっと考えているのですが、TV説明書ではPC接続は「ミニD-Sub15p」を前提としており、確認したく。
TV側のHDMI対応は
映像信号:525i、525p、750p、1125i(1080i)、1125p(1080p) 59.94Hz/60Hz
音声信号:リニアPCM サンプリング周波数48kHz/44.1kHz/32kHz
です。
D-Sub接続でのPC解像度は、SXGA60(1280x1024)やWXGA60(1366x768)まで対応しています。
よろしくお願いします<(_ _)>
3点
コネクタのバージョンが同じ場合は見れると思います。
またTVはAV機器の接続を前提にしているので相性が合わない場合があります。
書込番号:12768516
1点
デュアルモニタにする場合は少しややこしくなりますが、シングルモニタ構成なら
PC側も1920*1080 60Hzで出力してやれば映るでしょう。
端子毎の対応なので、D-subで1920*1080に対応してなくてもHDMIだと対応しているということは考えられます。
音声はHDMIで48Hz PCM送信できるかサウンドプロパティで一応確認を。
書込番号:12768519
1点
回答ではありませんが、プラズマテレビは焼き付きが心配なのでPCモニターとしては使用しない方がいいですよ。
短時間なら問題ないでしょうけど長時間同じ画面を表示し続けるのは危険です。
書込番号:12768533
1点
皆様、さっそくの回答・アドバイスありがとうございます。
この1501Pはまだ購入検討中です。
もう少し待ってから、PCとPanasonicの両メーカーに確認事項を問合せてみます。
プラズマTVの焼き付けの件、承知しています。
実は3月からスカパー光の専用チューナー追加に伴い、あれこれ不便していまして、特に
「見やすいPCサイトの番組表参照」
「DTCP-IPで外部録画された番組のファルダ整理」
そして、ちょっと欲書いて
「Youtubeの視聴」
が目論んでいます。前者2つの目的なら前モデルでも十分なのですが、HDMI未対応なので悩み中です。
書込番号:12768691
2点
>コネクタのバージョンが同じ場合は見れると思います。
HDMIにコネクタのバージョンは存在しないですよ。
HDMIの規格にバージョンがあるだけでコネクタは各バージョンで追加されていった経緯にあります。
タイプBの29Pinは一般には出回ってないしタイプAの19Pinと同じ構成のタイプCなどもありますがバージョンとは別物です。
また、バージョンは今のところ下位互換ですからバージョンの違う機器を繋げたところでそれぞれの機器のお互いの能力範囲内であればその映像や音声は送れます。
ちなみにコネクタ同様ケーブルにもバージョンは存在しません。
相性と言うか表示のさせ方でPCやTVの電源を入れるタイミングやTVの入力を切り替えるタイミングで表示出来たり出来なかったりした事はあります。
これはHDMIだけじゃなくD-subでも似たような物ですけどね。
プレゼン(とその予行)などで何ヶ所かの出先のTVに何種類かのPCを繋げてみてますが、取り合えず表示は出来る場合がほとんどです。
私じゃない者が出先で出来なかったケースがあるようなんですが、原因が機器側なのか人側なのかの検証は出来ていないので出来ない場合がどのような原因なのかよく分からないですね。
書込番号:12788374
![]()
1点
デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501P
「なお、内部を見たいと思い調べたところ、リアパネルのネジを6本、フットスタンドを固定するネジ穴の周囲にあるネジ2本を外してリアパネルを撤去、向かって左側の側面を後ろへスライドさせると開きそうだったのだが、ボディ底にあるシールを剥がす必要があり(これを剥がさないとスライドしない)、今回は見送っている。 」って書かれてますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100217_349383.html
書込番号:12775140
![]()
3点
kanekyoさん
早速、参考になる情報を頂きありがとうございます。
やっぱりケースに貼られたシールを剥がすことになるのでしょうか?
書込番号:12775840
1点
>やっぱりケースに貼られたシールを剥がすことになるのでしょうか?
実際に持ってないので分かりませんが、封印シールを剥がさないとダメみたいですね。
書込番号:12775870
1点
デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501P
対応しているようです。
EB1501Pのネットワークアダプタ設定と、ルータのポートフォワード設定で、iPhoneからスリープ解除が可能でした。
書込番号:12774465
![]()
2点
デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501P
タムコウさんこんにちわ
BUFFALOの動作表を見ますと、ノートPC用メモリを搭載していて、最大容量にするためにはD3N1066A-S2Gと言うAtom用に開発されたメモリが必要で、通常の2GBメモリは動作確認が無いようです。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=75284&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:12663231
![]()
1点
標準で2GBのメモリを搭載、最大4GBまで可能と書いてあります。
メモリ規格はDDR3-800
メモリスロットはSO-DIMMで空き1スロットあるようです。
↓製品スペック
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=TjrpGyB7Ohm367YS
書込番号:12663234
![]()
2点
みなさんご回答ありがとうございます。
つまりD3N1066A-S2Gを購入すればいいのでしょうか。
元のメモリも使用しても問題ないのかな。
結構値段高めですね。この本体の値段が考えると我慢しとけって感じなんでしょうかね。
書込番号:12663326
0点
アイオーデータやBUFFALOの動作表は元のメモリと同時に使っても動作する前提ですから、一緒に使っても問題ないと思います。
アイオーデータでも動作するメモリはAtom用のメモリになっています。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=111173&categoryCd=1
書込番号:12663357
![]()
2点
D3N1066A-S2G/Eでいいですよ。
中のメモリは同じですから。
書込番号:12663376
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





