
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 20 | 2016年2月10日 11:53 |
![]() |
0 | 6 | 2016年1月27日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2016年1月20日 19:16 |
![]() |
3 | 3 | 2016年1月14日 18:49 |
![]() |
2 | 9 | 2016年1月13日 19:32 |
![]() |
11 | 23 | 2015年12月27日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/XD FMVF77XDB
いつもお世話になっています(★´v'pq)
ここは、知識豊富で、親切なお方が多いので、
今回もお助けいただければ幸いです。
この度、FH700/5BDから買い換える事となりました。
次のパソコンは、
1: サクサク動く
2: タワーでも構わない
3: 価格の割に、性能が良い
4: オフィスがあれば良い
5: 不可欠ではないが、テレビが見れるタイプだと良いが、
もし、性能を重視するなら無理との事なら、無くてよし。
************************************************
使用目的
1:ブログの更新しつつ
2: line(pc)で連絡をしつつ、
3: photoshopと photoscapeを同時に、画像を編集
4: 情報収集の為に、
chromeは、5-6個のタブが開きっぱなし
5: ワードも開いている時が多い。
6:他、アドオンや、軽めだが、いくつかのソフト evernoteや、画像クリップ等の
細々した物も同時に使っています(ノ*・ω・)ノ
************************************************
当方、一見、自分でいうのも可笑しいですが、
その辺のオシャレなものが好きな、女性系で、
量販店に行くと、デザイン重視のPCを勧められます。
結果、量販店には、そうしたPCがないのか?
あまり話が進展しないまま、一体型を勧められます。
なんとなく、納得がいかないことが多いです(´_`。)
こうした、知識はないが、
機能重視の女子は、ツクモ等に行ったほうが良いでしょうか?
それとも、ネットでも購入できますでしょうか?
ツクモ系は、知識がないと、
良いカモになるよ〜と脅されたのも
ちょっと躊躇してしまいます(笑)
ご教授いただければ幸いです。
以前、下記の質問をしたことがあります。
参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003558/SortID=19396862/#tab
1点

>ツクモ系は、知識がないと、良いカモになるよ〜と脅されたのもちょっと躊躇してしまいます(笑)
知識が無い
→自分にどれだけの性能が必要なのか説明できない
→店員は、少なくとも不満が出ないように性能高めのものを薦めるしか無い。
洋服や靴と同じです。サイズも言えない客に、ぱっと見だけでギリギリのサイズを薦めるか、余裕を持ったサイズを薦めるか。どちらが問題となる可能性が低いか?ということです。
自分に最適を求めるのなら、自分で勉強するしか無いです。自分で分からないのに、他人である店員に分かって貰おうなんてのは、無茶ぶりということで。
HDDしか搭載していないPCだと、今時のPCとしてはサクサクとは言いがたいです。SSD搭載モデルを選びましょう。ただ、SSDだけだと容量が少ないので、データ置き場としてHDDも搭載しているモデルが望ましいです。
性能は価格に比例します。一見、性能の割に価格が安いものは、大抵足りない部分があるか、見えないところでコスト軽減しています。最安を狙うのは地雷と言えます。
PCをTVレコーダーとするには、性能と安定性の良い一般チューナーがあまり無いのがネックです。見るだけなら、安いチューナーを取り付ければよろしいかと。
用途からして、仕様を考えると。
CPUは、Core i5以上が望ましいです。ただし、ノート用CPUを使っているモニター一体型PCの場合、Core i5だとしても性能が半分な事があるので注意。
メモリは8GB以上を。これ以上は、どの程度のデータをPhotoshopで扱うのか?で。
たくさんの情報を表示するのなら、モニターにもそれなりの解像度を。マルチモニターという手も。
とりあえずたたき台として、この辺のPCを推奨しておきます。
>TSUKUMO AeroStream RM5J-B63/E2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/RM5J-B63E2.html
これにカスタマイズで、メモリ8GB(4GBx2)、SSD 256GB、HDD 2TBとして、9万円弱。フルHDのモニターに2万円。バックアップ用外付けHDDに1万円。
これくらいの性能なら、不足に感じることは無いでしょうし。感じたとしても、体感できるほどの高性能化には数十万円レベルの追加が必要ということで。
書込番号:19547908
5点

内容からするにあまりお詳しくない様なので今のままではKAZUさんがおっしゃっている通りツクモだろうが大手量販店だろうが店員はアバウトな対応になるでしょう。
ちょっとキツイ言い方になってしまいますが・・
今の自分のパーツがなにで最近のデスクトップ用とどのぐらいの性能差があるかぐらいは調べてみてもいいかと思います。(その差で買い替えに踏み切る方が一般的かと)
ただ・・何がなんだか分らずそもそも何から調べれば良いのか分からないっていう状態なのかもしれませんのでせめて今使っているパソコンで何処に不満があって何で購入に踏み切ったのか詳しく分かればここの方々も少しぐらいは助言できるかもしれませんね。
書込番号:19548479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>danceurさん
基本はKAZU0002さんのおっしゃっている事が正しいと思いますので、ちょっと踏み込んだ内容を書きます。
何を言っているか分からない場合は聞き流してください(笑)。
CPUに関して
Windows10がダメなどの理由が無ければ、CPUは、型番が6xxx(i7 6700、i5 6600等)となっているものがおすすめです。
モバイル向けCPUは、省電力ではあるものの、モバイル向けi7=デスクトップ向けi5みたいな所があります。
基本的にモバイル向けCPUを積んでいる機種や一体型PCは、様々な理由からコスパが悪いのは確かですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Skylake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
↑Wikipediaのページですが、こういったページを見ればモバイル向けCPUとデスクトップ向けCPUを見分けられます。
メモリに関して
PhotoShopはメモリをかなり食いますし、他にも色々と同時に起動しているそうですので、この場合メモリが一杯あると快適になりやすいと思います。
具体的には16GB程度あるといいと思います。
PCの構成によってはメモリの枚数が2枚かそれ以上の時と1枚の時がありますが、2枚以上の方が若干性能がいいです。
その他
グラフィックボードやビデオカードと呼ばれるパーツを追加する事でPhotoShopなどのソフトは高速化できますが、恐らくdanceurさんの使い方だと必要ないかなと思います。
こんな感じですかね。
予算が分からないので何とも言えないですが、自分だったらi5+SSD+16GBな構成がいいかなと思います。
書込番号:19548527
3点

>KAZU0002さん
>たぬきは空を飛ぶさん
>wrongwrongさん
感激です(★´v'pq)
本当に、優秀な方々よりアドバイスを頂いて、
今、一所懸命、頂いた情報一つ一つ、分からない単語を
勉強している最中です!
なので、もう少し理解をして、
再度の質問まで、お時間をくださいませ(*ゝ∇・)φ
追記ですが
安いに越したことはないですv( ̄∇ ̄)
でも、性能は高くしたいので、
18万ー23万くらいです。
数万円で違いを体感できるなら、
喜んで払いたいです(★´v'pq)
************************************************
本日、情報収集の為に、
ツクモ系ではなく、量販店に行ってきました。
案の定、
下記を勧められてタワー型は、ほとんどのメーカーで扱いがないとの、
案内をうけました
http://kakaku.com/item/K0000812471/spec/
da770caw
約19万円
************************************************
KAZU0002さん
具体的な型番まで、教えていただくと、
わかりやすいです!
さっそく、量販店おすすめ品と、
スペックを比較して、検討します!
************************************************
たぬきは空を飛ぶさん
仰られるとおりです!
もう少しお勉強すべきでした(´_`。)
でも、まったくきついと感じませんでした!
逆に良い、刺激となり、
勉強しなきゃ!となりました("▽")
一応調べたのですが、様々な意見があり
一体型は無駄との意見から、今の時代だと、
一体型も進化しているやら、わからなくなり、
知識豊富なこちらでのご意見を、つい頂きたくなってしまいました。
夕飯後も、パソコンとにらめっこしながら、
お勉強しますね♪
************************************************
wrongwrongさん
わかりやすい説明です!
特に、
>グラフィックボードやビデオカードと呼ばれるパーツを追加する事で
>PhotoShopなどのソフトは高速化できますが、
>恐らくdanceurさんの使い方だと必要ないかなと思います
このアドバイスは嬉しかったです。
photoshopの遅い動きは嫌いですが、
私の使い方だと、必要ないとのこと、
参考にさせていただきます!
************************************************
それでは、もう少々勉強させていただき、
また質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?
************************************************
勿論、追加のアドバイスも、
いただければ、大変うれしいです!
************************************************
書込番号:19549487
0点

>下記を勧められてタワー型は、ほとんどのメーカーで扱いがないとの、案内をうけました
PCメーカーと言っても、パーツを集めて組み立てているだけです。基幹部品を自分で製造しているメーカーは、ほとんどありません。
あと。モニター一体型PCは、廃熱がやりにくい分、ノート系パーツを使っていることが多く、性能はデスクトップPCに分類される物よりかなり落ちますし。値段が高いのは、デザイン性と小さくするということに振られていますので。コストパフォーマンスも悪いです。
紹介されたPCとやらも、デスクトップPCで同程度の性能なら、私が紹介したショップのPCだと、本体6万円+モニター2万円、追加でMS Office、と言った程度ですね。省スペース以外に薦められる要素はありません。
書込番号:19549968
4点

ツクモなどで、この液晶とPCケースが気にいったので、組んで欲しい。
やりたいことは、「photoshopと photoscapeを同時に、画像を編集」がしたいです。Wordも使うので、Officeも入れたい。
あとは、TVもみたいですが出来ますか?
予算は、○○万円くらいで・・・
見積もりください。
ASUS(エイスース・アスース) > VX24AH [23.8インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000756127/
JONSBO(ジョンスボ) > RM1
http://kakaku.com/item/K0000801706/
って、中身はわからなくても、外見だけでも自分の好きなモノを選んで組んでもらうという手もありますy
ほとんどの人が、それほど処理のいる作業もしないですし、置き場所もあるから一体型PCが増えました。
むしろ、国内メーカーは一般向けにはそれしか出してないのが大半です。ビジネス向けには液晶とPC本体の別れたセパレート型をもってたりしますけど。
書込番号:19550866
2点

最初にKAZU0002さんが勧めた物でいいのではないですか。
設置面積を削るのであれば、下記のようなスリムタイプもあります。カスタムは同じく。
AeroSlim RS5J-D64/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2015/RS5J-D64T.html
これが家電量販店で薦められたNECパソコンです。
性能差は各項目ごとに比べればいいだけです。
CPU:Core i7 5500U(2C/4T)
メモリー:DDR3L-1600 8GBx1(シングルチャネル)
システムストレージ:HDD 3TB(5400rpm)
GPU:Intel HD Graphics 5500
こっちがTSUKUMOのスリムのカスタム予定のほう。
CPU:Core i5 6500(4C/4T)
メモリー:DDR4-2133 4GBx2(デュアルチャネル)
システムストレージ:SSD 256GB
GPU:Intel HD Graphics 530
NEC LAVIE Desk All-in-one DA770/CAW PC-DA770CAW [ファインホワイト]
http://121ware.com/navigate/products/pc/153q/09/lavie/da/spec/index.html
http://kakaku.com/item/K0000812471/
>> 一応調べたのですが、様々な意見があり
>> 一体型は無駄との意見から、今の時代だと、一体型も進化しているやら、わからなくなり、
>> 知識豊富なこちらでのご意見を、つい頂きたくなってしまいました。
一体型で十分な人もいるし、そうでない人もいるのでこういう意見を集めることは無駄です。
あとdanceurさんが今量販店に行ってもカモがネギしょっていくことになるだけでしょう。
>> 量販店に行くと、デザイン重視のPCを勧められます。
Kawaii系女子も、よぼよぼおじいさんも大体の量販店だとそんなものです。
ヨドバシAkibaなどの品ぞろえ豊富な店なら違うと思いますが、店員にキチンと説明できる場合に限ります。
書込番号:19550941
2点

KAZU0002さんが推奨するパソコンの仕様で足りると思われる。
LAVIE Desk All-in-one DA770/CAW PC-DA770CAWは、KAZU0002さん推奨仕様よりも、CPUやSSDの点で劣る。
CPUの性能の目安の例
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
LAVIEのCPUは、Core i7-5500Uで、ベンチマークの値が4030。
KAZU0002さん推奨仕様のCPUは、Core i5-4460で、ベンチマークの値が6628。
特定の処理を行わせた際の値に過ぎず、あらゆる処理において、このベンチマークの値に比例した処理時間となるわけではないが、Core i5-4460の方が確実に性能上位だろう。
SSDとハードディスクとでは、電源を投入してからWindowsが立ち上がるまでの時間が確実に違う。
また、重めのソフトを立ち上げる際の時間が若干違う。
ソフトが立ち上がって、作業をしている間の快適性については、danceurさんの場合、まず違いが体感できないはず。
せっかちな人は、SSDにしておく方が良いだろう。
メモリについて、wrongwrongさんは16GBを推奨しているが、自分は8GBで足りそうな気がしている。
メモリを過剰に積んでも、快適性は向上しない。
また、メモリが足りない場合に増設することは、難しい作業ではない。
8GBにしておいて、複数のソフトを立ち上げ、重そうな作業を行っている際に、タスクマネージャーとリソースモニターを見て、メモリを使い切っておらず、ハードフォールト/秒が頻繁に発生していないのなら、メモリは足りているということ。
故障時のサポートを特に重視する場合には、価格が高めのサイコムや、自宅の近所にパソコン工房などの実店舗があるのなら、その実店舗で、KAZU0002さん推奨仕様に近いパソコンを買うことを検討する。
書込番号:19551159
4点

皆様!本当にお世話になっています。
本日あと2時間ほどで、ツクモか、ドスパラ、パソコン工房に
行ってまいります!
お手すきでしたらで結構です(〃、ゝ〃)
どちらのお店がお好みでお薦めか、教えていただけると嬉しいです。
勿論、ネットでも確認しました!
ただし、ここのお方のほうが、知識が豊富そうなので、
個人的なご意見でOKです。教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19551601
0点

過去の経験ではありますが。ドスパラの店員には嫌な思いさせられたことがあるので、ここは嫌いです。
この辺も、イメージとしては致命的でしたね。
http://www52.atwiki.jp/dosutabu/pages/12.html
パソコン工房は、Seagateで代替セクタの以上増加があったときに、対応に応じてくれなかったので。ここではその後買っていません。
TSUKUMOは、通販処理が迅速で、何度かあった初期不良時のサポートにも満足しています。パーツの8割はここで買っています。
まぁ、私の贔屓目もありますし。他の人の意見は違うかもしれませんが。参考まで。
とりあえず、店頭では即決せずに、提示された仕様を持ち帰って、こちらから再度質問してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
書込番号:19551635
3点

>パーシモン1wさん
具体的に、店舗で、どう切り出したらよいのか、
初心者の為に、わからなかったので、
>ツクモなどで、この液晶とPCケースが気にいったので、組んで欲しい。
この基本的な事かも知れませんが、
書いていただいたことに、ほっとしました。
そうか、こう言えば良いのか、そして、ケースを選ぶ事もできるのか、と(★´v'pq)
************************************************
KAZU0002さん
>私が紹介したショップのPCだと、本体6万円+モニター2万円、
>追加でMS Office、と言った程度ですね。省スペース以外に薦められる要素はありません。
ふう、こう書いていただけると、わかりやすいですね。
実家でも買い替えが必要なので、ツクモ系をおすすめし、
頂いた情報も共有させていただきます(・∪・)
************************************************
susumus555さん
>danceurさんが今量販店に行ってもカモがネギしょっていくことになるだけでしょう。
大笑いです!だって、本当のことなのですもの(´∀`)
すごく否定されるかもしれませんが、
お友達の中では、PCに精通していると勘違いされています!
びっくりでしょう(笑)
************************************************
DHMOさん
実店舗がいくつかあります。
・ツクモ
・DO-MU
・Dospara
・じゃんぱら
・Sofmap
・パソコン工房
ネット情報では、ツクモが良いかと思っていましたが、
推奨のお店もよってみようと思います(★´v'pq)
>せっかちな人は、SSDにしておく方が良いだろう。
知識がないですが、せっかち度では、
病的です(笑)
お料理でも、運転でも、とにかく、
効率のよい方法を、常に考え、それ系の本を読んだり。
心配性でもあるので、
念のためSSDにします!
メモリの件も、16GBと価格の差が大きいなら、
8GBの検討もしてみようと思います。
************************************************
それでは、これからあともう少しお勉強をいたしまして、
戦場へと行ってまいります!
書込番号:19551645
1点

http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%85%88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1443857030/5
実店舗が近所にある場合、故障時、持ち込むことにより、復旧までの日数が速くなる。
ただし、ドスパラは、KAZU0002さんの個人体験だけでなく、評判が悪い。
「ドスパラ 評判」でGoogle検索してみると、いろいろ出てくる。
書込番号:19551828
2点

店舗によって客対応に差は有るかもしれませんが自分も3つのなかでは
ツクモでいいと思います
(秋葉原のとあるツクモ店員はめっちゃドライでしたが・・自作代行担当は丁寧だったかな)
今はどうか分かりませんが昔学生時代に友人と一緒に買ったドスパラは電源回りが弱かった記憶があります
あと中の配線が雑でしたね
書込番号:19552046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DHMOさん
>たぬきは空を飛ぶさん
幸いにも、お返事を頂いてから、
店舗周辺に着きました。
ので、ここでの皆様を信頼しきっていましたので(´∀`)
ツクモに絞りまして、先ほど帰宅しました。
************************************************
皆様へ
結果論
見積もりをとっていただき、
店員さんのお薦めと、ここでの情報から、
希望するパソコンを提示して、
1:Core i5 6500 BOX
2:GA-H170-D3H
3:メモリ 16G
4:SSD 240G
5: モニター VX239HJ 2台
6:win10
その他、必要な物を揃えてもらいました!
モニターは2台並べてとなり、予算はオーバーしましたが、
約16万ほどでした。
オフィスは、入れませんでした。
なにか代替の物を入れる予定です。
Office Online?の噂も聞いたので(〃、ゝ〃)j
まだしっかりとした調査はしていませんが、
無料で、使える可能性があるとどこかで書かれていました。
勿論、違法なのであれば、
そういった行為は一切する予定はありません。
************************************************
え?っと絶句されそうですが、
勉強の為、組み立ても、自分で行うことにしました(★´v'pq)
ですから、組み立てや、
デュアルモニター等の設定で、
おそらく、こちらの有能な皆様のご指導を、
またお借りすることとなりそうです(´_`。)
なるべくネット等で調べてから、
最終手段として、お問い合わせします。
************************************************
明日から組み立てに苦労する日々が続くと思います。
(一週間で終わってくれれば泣いて喜びます(笑))
でも、とても楽しみです(´∀`)
購入までの後押しや、皆様の情報無しには、
ここまで来ることができませんでした!(★´v'pq)
心より感謝しております!!
************************************************
1周間ほどで、ベストアンサーを決めなければいけないという、
私にとって、辛い選択が待ち受けています。
今回は、お一人お一人が、親身になってくれたので、
自分では決められません。
フリーソフトの抽選機能を使う事も検討しています(・∀・)
************************************************
まずは、今夜は、購入までこぎつけ、
組み立てを自分でする!この決意をした自分に、
乾杯して、寝たいと思います(笑)
************************************************
皆様、本当にありがとうございました!!
良い夜をお過ごしくださいませ(・∀・)
書込番号:19553044
4点

自作といっても入るべきところにしか入らないケーブルがほとんどですから特に困るところはないでしょう.
十分な性能を持ったPCだと思います.特にSSDを搭載しているためPCの動作については「異次元の体験」といえるレベルになることは間違いなしですよ.
どうしてメーカーのPCはSSDを搭載しないのか,ただこれだけが疑問になります.
テレビチューナーについてはお好きなものを選択してください.
http://s.kakaku.com/pc/pc-1seg/ranking_0556/
書込番号:19560110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC ブレイカーさん
>自作といっても入るべきところにしか
>入らないケーブルがほとんどですから
>特に困るところはないでしょう.
お恥ずかしい話、コードを見つめること数時間!(笑)
結局知り合いの方に手伝ってもらいました(;_;)
勿論、ここの皆様の知識には、
到底及ばないので、質問はこちらでしたのですが(>ω<)
**********
>「異次元の体験」といえるレベルになることは間違いなしですよ.
はい!まさに、その通りです。
>「異次元の体験」といえるレベルになることは間違いなしですよ.
嬉しいです!でも、ここの皆様のおかげで
明確に欲しいPCを店員さんに、言えました!
まさか女性が組み立て希望で来るなんて!
新鮮でした〜と少々驚かれました
>どうしてメーカーのPCはSSDを搭載しないのか,
ただこれだけが疑問になります.
本当ですね。しかも、決して安くないのに::
何か理由があるのでしょうね。
*******
>テレビチューナーについてはお好きなものを選択してください.
http://s.kakaku.com/pc/pc-1seg/ranking_0556/
リンクを頂き感謝です!
無知なので、こうしてリンクをいただくと助かります。
内蔵型がすっきりするので、
http://kakaku.com/item/K0000814638/
か
http://kakaku.com/item/K0000814638/
で迷っています。
*****
本当に役立つ情報に感謝です!
書込番号:19563446
0点

>結局知り合いの方に手伝ってもらいました(;_;)
よくあることです。
買ったは良いけど、わからない・・・携帯電話という名の召喚魔法をかけられたか
1回組めば、なんとなくわかるかとおもいますy
>内蔵型がすっきりするので、
リンク、同じになってますy
>>どうしてメーカーのPCはSSDを搭載しないのか,
>ただこれだけが疑問になります
容量の問題か、入荷量の問題あたりでは無いですかね。
今が、1000GB〜3000GBのHDDだというところを、120GBのSSDって言われても、一般の人からしたらHDD?SSD?となって、数字しか判断つかないですから、それだけ差があると。
120GBだとヘタすれば、iPhoneより容量少ないって言われるかもしれません。
そこに、リカバリ領域確保して、各種ソフトいれてくると、使用可能なのが80GBとかになってくれば少ないですよね。
240GBのSSDになれば、値段もHDD搭載よりは上がってくるでしょう。
入荷も、HDDのほうが実績がありますし、安定して数を揃えると思いますね。
書込番号:19563909
1点

>パーシモン1wさん
>1回組めば、なんとなくわかるかとおもいますy
今のパソコンの性能が価格以上に素晴らしく、
もう組立済みの、一体型には戻れません!(〃、ゝ〃)
なので、次回は、なんとか一人で、
組み立てができるよう頑張りたいです!
>リンク、同じになってますy
本当ですね(-∀-o)
正しくは、以下2つで迷っています、でした(●‘∀‘)σ)
http://kakaku.com/item/K0000426630/
http://kakaku.com/item/K0000814638/
*******************
皆様へ
お世話になりました。いえ!大変お世話になりましたし、
お勉強をさせて頂き、素晴らしいパソコンの作成成功につながりました!
本当に感謝感激です。
当方女性で、無知なものですから、
またお世話になると存じます。
勿論、ある程度のお勉強はしてから質問しますが、
それでも不明な時は、お力添えをいただければと存じます。
皆様、良い一日をお過ごしください。
*******************
ベストアンサーは、決められません!
だって、皆様、一人ひとりのお力を感じたからです。
フリーソフトの抽選機能にて、
選ばせていただきます。ご理解いただければと存じます(。´-ω-)
でも、3人しか選べないなんて。。
辛いです(´_`。)
書込番号:19574852
0点


>susumus555さん
nasne!良さそうですね。
ipadでも使用できるのが素晴らしいです(●‘∀‘)σ)
私はキッチンにいる時間が長いので、
ダイニングには、テレビがなく、いつもipadで
ラジオのみだったので(´_`。)
少々本体(2万5千円)が高いのですが、
内蔵するチューナーも1万5千円はします。
PCだけではなく、スマホ、ipadでも見れる特典つきなら、
高い買い物ではないですね(★´v'pq)
情報に感謝です!
書込番号:19575164
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH900/5AD 2010年夏モデル
スマホ画面を自分自作パソコンでWi-Fiを通してOSの中で画面に映していますが
友人宅ではこのPCで、自分がやっている通り説明し出来ませんでしたなのでHDMI端子を用いて
http://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?afid=p238
こちらの製品を使用して映したいと考えておりますが
このPCに付いているHDMI端子はセパレート型のパソコンでいうディスプレイの
HDMI端子の解釈であっていますでしょうか
それでしたら意味が無いので、よろしければ何方か教えて頂きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

ESPRIMO FHシリーズ、FH900/5AD
>外部入力 HDMI入力端子×1
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/method/index.html
Lightning - Digital AVアダプタのHDMI端子からHDMIケーブルで接続すると、FMVF905ADBへiOS機器の画面が表示されます。
書込番号:19527914
0点

このPCに付いているHDMI端子は外部から取り込むHDMI入力端子になります。
テレビやPCモニターの入力の普通のHDMI端子ですね。
このAVアダプタからHDMIでこのPCに接続すれば、このPCに表示されます。
書込番号:19527926
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
ということはOSが起動していても、OSへは映し出すことが出来ないということですね。
画像のようには出来ないという事ですね。
書込番号:19528100
0点

割り込みすみません。
HDMI端子がある液晶モニターと思って下さい。当然アップした画像の表示にはなりません。
書込番号:19528128
0点

Androidスマートフォンの画面をPCに映し出す方法3つ
http://www.lifehacker.jp/2015/10/151023android_screen_mirroring.html
Windows画面上に表示させるには、上記のようにHDMIではなく、USBやWi-Fiで映し出した方が簡単かもしれません。
書込番号:19528130
0点

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
解決しました。
ありがとうござました
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19528180
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
ノート用のCPUなので高くないです。 自作PCのほうが高いです。
書込番号:19507337
0点

CPU、メモリーはノートPC用のパーツを使っています。
FMV ESPRIMO FH56/SDに使われているCPU Core i7-3632QMとデスクトップ用の Core i7-3770のベンチマークと比べると、約75%の数値で性能は落ちます。
書込番号:19507754
0点

デスクトップ機ですが、液晶一体型なので中身はノートPCと同じような感じになります。
普通の箱型のデスクトップ機のCore i5の性能です。
ノートPCと見ると高性能です。デスクトップ機と見るとまあまあ性能が良いです。
動画編集をするにも問題は無い性能ですよ。
書込番号:19508128
0点

軽作業(事務系のワークや2Dのゲーム等。)するには性能を持て余すよねってくらい。
ノート用CPUって言っても 4C8Tで最高3.2GHzなんだし、(そこらのノートPCと比べれば)高性能。
…世代が古いので買う価値があるかと聞かれれば値段に依るとしか。
書込番号:19508156
0点

>twin-driveさん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
>からうりさん
ご丁寧なご説明、ありがとうございました。
CPU、i7だけど、実際はi5レベルというのはショックでした・・・
書込番号:19508970
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/U WUF1S_A 価格.com限定 Core i7・メモリ16GB・HDD3TB搭載モデル
まだ発売日が2015年12月10日ですからね。
来年はWindows10モデルが出ますよ。
書込番号:19489923
2点

返信ありがとうございます。待ち遠しですね。
書込番号:19489928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年ではなく今年でしたね。
4月とかに新モデルが出るのではないのでしょうか(*^^*)
書込番号:19491286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/M WMD2S7_A484 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル
WD2 Mですが現在1Tのハードディスクを搭載していますが動画や写真で空き容量が少なくなってきたため増設を検討しています。素人のためマニュアルなど読んでもよく分からないのですが、この機種は空きベイがあって既存の1Tに例えば3Tのハードディスクを購入して4Tの総量にできるのでしょうか?よろしくご教授お願いいたします。
0点

型番は異なりますが、外見が一見すると同じに見える、
ESPRIMO WD2/S のカスタマイズ仕様を見ると、
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?A=16011114043791839137&DAI_CODE=1977&WEB_STYLE=S_1977_00000001&cyc=66383&SEARCH=kind%3D1%26series%3D1217
2nd HDDという選択項目があるので、スレ主さんのお持ちも機種にもHDDを追加できると思いますが、
スレ主さんが既にお持ちなのですから、電源ケーブルを外し、ケースを開けて確認してください。
おそらく2.5インチのHDDだと思いますが、開けて確認するのが確実です。
書込番号:19481358
1点

空きベイがあれば、HDDを追加できますし、電源容量が不足することは無いと思います。
空きベイが無ければ、USB外付けHDDを使用するのが簡単です。
書込番号:19481370
0点

DHシリーズで実際に3.5インチのHDDを増設した事例があります。
>[質問]内蔵HDDの増設について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000818149/#tab
書込番号:19481390
1点

なお、3TB以上のHDDをフォーマットするにはGPT形式。
書込番号:19481420
0点

上記の事例は、特殊な固定レールが別途必要になるので、一般的ではありません。
書込番号:19481643
0点

http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/25/dh/
3TB-HDDをデータ用にするならHDDとSATAケーブルがあれば可能。
起動ドライブとして使うにはクリーンインストールしかないから現状ではムリ。
書込番号:19482531
0点

皆さん丁寧なご回答ありがとうございます。
3.5インチハードディスクの増設は可能なようですが、
固定レールの市販がないことがネックとなりそうです
。流用可能なパーツなど都合のよいものはないでしょ
うか?
書込番号:19482921
0点

1. ジャンクショップで探す
2. パソコンケースを購入して、全てを移し替える
3. USB HDDの増設を行う
わたしは、お手軽な3.をお勧めします。
書込番号:19483892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
お世話になっています(★´v'pq)
タッチパネルつきのパソコンなのですが、
あまり使用しないので、無効化を検討しています。
無効にすることで、
パソコンが軽くサクサク動くという事は
有りますでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです(●‘∀‘)σ)
************
PC: FH700/5BD
OS:元々WIN7→WIN8.1にアップデート
回線:ドコモ光 ギガ
モデム: GE-PON-ODU
無線LAN:AirStation HighPower WHR-1166DHP2
子機として:WHR-1166DHP
LANケーブル:規格6
マウス:M545
プリンター:EP-805A
WHR-1166DHP2で接続
1点

>無効にすることで、パソコンが軽くサクサク動くという事は有りますでしょうか?
==>
普通は考えにくいでしょうねぇ。
定番のディスククリーンアップ、デフラグ、不要ソフトの削除、常駐ソフトの解除をやる方が効果的でしょう。
Win8.1にしたのなら、高速スタートアップ有効にするとか? If not so now.
書込番号:19396915
1点

電源プランは現在何を選択していますか?「バランス」、「省電力」、「高パフォーマンス」
富士通独自の省電力設定などはされていますか?
Windows 8 / 8.1でパソコンの動作が遅くなった場合の対処方法
1. メモリの使用状況を確認する << どの程度でしょうか?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014879
書込番号:19397186
1点

>[Windows 8.1/8] パソコンの動作が遅くなりました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=0510-7472
書込番号:19397202
1点

ここにいる皆様は、
本当に、迅速に回答をくださって、
優秀な方々で、ビックリ致します。
>LaMusiqueさん
高速スタートアップ!
初めて聞きました!
今、さらっと調べましたが、
効果がありそうです!
あとで試してみます(*ゝ∇・)φ
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
>susumus555さん
今調べました!バランス(推奨)となってります(・∀・)
使用メモリは70%位でした!
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
>キハ65さん
恐らく、以前も助けて頂いたと存じます(´_`。)
その節はありがとうございました。
頂いたリンクを見て、
何とか、早くさせたいと思います(●‘∀‘)σ)
書込番号:19397355
0点

追記
わたくしは、とてもせっかちなので、
サクサク動くPCを兎に角求めています(★´v'pq)
メモリ増設も検討しましたが、
下記の知恵袋で推奨されていないようです。
でも私は、こちらの回答者様の方が信頼できるので、
アドバイスを頂ければ嬉しいです(・∪・)
書込番号:19397364
0点

>>サクサク動くPCを兎に角求めています(★´v'pq)
サクサク動くにはHDDをSSDへ換装するのが一番の解決策。
だけど、一体型のデスクトップPCは分解するだけで結構な手間がかかり、SSD化にはスキルが必要です。
参考までに、FH700/3ATWの分解写真があるサイト。
http://www.kimurapc.com/blog/1971.html
SSD化が駄目だと思うなら、簡単な方法として初期化をしてみましょう。
書込番号:19397430
1点

>メモリ増設も検討しましたが、下記の知恵袋で推奨されていないようです。
==>
Win8.1の64bitだと、4Gでも普通に使えるが、8Gなら更に余裕で動くと思いますよ。
これは、処理速度が劇的に高速という意味ではなくて、12畳の居間で遊ぶより 24畳の広い居間の方が動きやすいというのに似てます。
推奨云々の理由は知りませんが、別にやって悪い訳ではありません。
なお、簡単に好結果がえられる魔法の手順はありません。
PCパーツは静電気には弱いです。 メモリ交換もきちんと事前準備しないと逆に PCを壊して簡単に元に戻らない可能性もあります。 事前準備、下調べはきちんとやりましょう。
後、キハさんが書かれているように、ここ数年、一番費用対効果が高いのは、HDDのSSDへの換装です。
初めて経験すると、ほぼ全員が、これほどとは思わなかったというほどサクサク感が増します。
Windowsで多用される 小さなファイルをあちこちから読みだす処理がSSDでは 何十倍も高速だからですね。
新と旧のデバイス間でここまで性能差が大きく簡単に向上できるのは過去あまりないでしょう。
分解を考えていない一体形やノート型ではそう手軽にサッサと出来ない場合が多いのが残念です。
書込番号:19397576
2点

メモリ増設に関しては、取扱説明書106ページに記載されていますのでそちらをよくご覧ください。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=snereeZCPAw
推奨されていない知恵袋とはどこの物でどんな内容でしたか。
下記の商品は対応確認済です。4GBx2枚で1万円ぐらいです。この時期、ほんとに静電気注意です。
IODATA SDY1333-4G (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB)
http://kakaku.com/item/K0000064945/
http://www.iodata.jp/product/memory/
エレコム EV1333-N4G/RO [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000398673/
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
書込番号:19397692
1点

大変失礼いたしました!!
知恵袋のリンクを張り忘れてしまいました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1391298953
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
その他の件に関しては、
また明日、ご連絡させていただきます!(・∪・)
書込番号:19398307
0点

メモリー増設で処理能力が高くなって速くなるのではなくて、メモリーが足りないときに遅くなることを防ぎます。
今、4GBのメモリーが付いてますよね。そこからVRAM共有分などが引かれて3.8GBが使えるとこです。
使用中が2.6GBで、必要な分が3.2GBです。3.8GBになると遅くなります。
3.2/3.8GBで足りてますが0.6GBくらいブラウザのタブを多く開いたりするとすぐに使ってしまいます。
増設して3.2/7.8GBにしておくと余裕があります。常駐ソフトを見直すと3.2GBが減ります。
(ざっくりとこんな感じです。)
知恵袋は、推奨していないというよりはメモリ増設の意味やパソコンの使い方をよく考えようということを
口(文章)の悪い人が書いてるだけです。
>> わたくしは、とてもせっかちなので、サクサク動くPCを兎に角求めています(★´v'pq)
SSD換装は難しそうなので、SSD搭載セパレートタイプに買い替えが手っ取り早いかな。
まずは、お金のかからない方法試してからですね。
書込番号:19399389
1点

前に貼りつけていただいたタスクマネージャーの画像なのですが、起動してすぐの状態でしょうか。
それとも何かソフトを立ち上げていますか。
danceurさんが遅いと感じるときの画像もあるといいのですが。
書込番号:19399414
1点

>susumus555さん
>メモリー増設で処理能力が高くなって速くなるのではなくて、
>メモリーが足りないときに遅くなることを防ぎます
大変解りやすい説明です!
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
>SSD搭載セパレートタイプに買い替え
SSD搭載セパレートタイプなど、
売っているのですね!
SSDの話は聞いたことが、ちらりとございます!
しかしながら、詳しくは知らなかったので、
検討したいと思いますが、
通常の電気屋さんや、価格.comでも
購入できるのでしょうか?("▽")
*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*
>まずは、お金のかからない方法試してからですね。
そうですね!
ただ、
・ win7からアップデートした、win8.1で、
win10への更なるアップデートを検討中(興味本位とサクサク動く事を祈って)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=19379027/#tab
・ メモリ増設も、約1万円はかかる
・ SSD化が有効がありそうだが、
難しそう(でも、勉強して出来るものなら、
頑張れますが。PCに関して学ぶ事は好きなので。)
上記の事からも、買い替えも少し考えています。
まあ、安くすめば、一番なのですが(ノ*・ω・)ノ
書込番号:19399540
0点

>susumus555さん
>タスクマネージャーの画像なのですが、
>起動してすぐの状態でしょうか。
>それとも何かソフトを立ち上げていますか。
>遅いと感じるときの画像もあるといいのですが。
画像は、先程計測したメモリの使用量です。
立ち上げている、ソフトに、
赤い〇を付けています。
今の所、遅いとは感じません。
******************************
ただ、この状態で、フォトショップ等を
使うと、遅いと感じます。
仕事の関係上、
1: 文章を書きながら、
画像編集を行います。
2: 同時にlineへの返信(PCで)
3: たまにテレビ(PCに内蔵の)見ながら(笑)
4: chromeでは、文章作成の情報収集です。
もしかしたら、PCをもう一台
横に置いて、2台で作業の方が、
良いかもしれませんね(笑)
もし、そんな事が可能ならですが(★´v'pq)
書込番号:19399551
0点

>キハ65さん
>簡単な方法として初期化をしてみましょう。
実は、このパソコンは、
元WIN7→WIN8→WIN8.1にアップグレードしているのです。
初期化すると、大変だったwin8へのアップグレードを再度
しなければならないと思うと、簡単には出来なくて(´_`。)
DigitalTVboxの設定等や、動かなくなったソフトの
削除が膨大でした。
書込番号:19399558
0点

>LaMusiqueさん
>HDDのSSDへの換装。
>初めて経験すると、ほぼ全員が、
これほどとは思わなかったというほどサクサク感が増します。
とっても試してみたいですね(★´v'pq)
この様な感じで(↓リンク)分解し、
購入したSSDを、HDDと入れ替えるのでしょうか?
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=8775
自分のパソコン(FH700/5BD)にあった
SSDの調べ方を、検索したのですが。。
???でした、アドバイスを頂ければ嬉しいです。
書込番号:19399570
0点

>> ただ、この状態で、フォトショップ等を使うと、遅いと感じます。
フォトショップを立ち上げ、実際に画像を読み込んだ状態の画像はありますか。
書込番号:19399621
0点


フォトショップで画像を読み込んだ場合、遅くなっても仕方ないと思います。
メモリー増設によって遅さは解消されると思います。
後は、FMV ESPRIMOがあとどのくらい使えそうか考えて増設すべきか考えるくらいですか。
2010年10月発売のようですがいつ頃購入されましたか。
新しい物の場合、こんな感じです。
例1)安い物にメモリー,SSDを追加するとこんな感じです。
Dell Vostro 3800 スリムタワー 価格.com限定 ベーシック Core i3 4170搭載モデル(モニタなし)
http://kakaku.com/item/K0000796435/
CFD D3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000761652/
SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
http://kakaku.com/item/K0000795567/
SSD追加について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765321/SortID=19206823/
例2)BTOで初めからSSD搭載にできる。
TSUKUMO AeroSlim RS3J-B63/E2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2015/RS3J-B63E2.html
単純に数値が大きいほうが上です。2C4T。
Intel Core i5-560M @ 2.67GHz 2646
Intel Core i3-4170 @ 3.70GHz 5169
Intel Core i3-6100 @ 3.70GHz 5537
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2522&cmp[]=780&cmp[]=2617
書込番号:19400909
1点

>susumus555さん
返信が遅れました!申し訳ないです。
しっかり送信されたかと思ったら、
アップされていませんでした。
>2010年10月発売のようですがいつ頃購入されましたか。
2011年の冬に購入しました(●‘∀‘)σ)
****************
>新しい物の場合、こんな感じです。
>例1)安い物にメモリー,SSDを追加するとこんな感じです。
>Dell Vostro 3800 スリムタワー 価格.com限定 ベーシック Core i3 4170搭載モデル(モニタなし)
>http://kakaku.com/item/K0000796435/
無知でごめんなさい(´_`。)
頂いたリンク先の商品を、
今あるPCにとりつける
それが、HDD→SSD化なのでしょうか?
****************
パソコンを買い替えた場合、
最初から、SSDが入ったものはございますでしょうか?
****************
園児におしえてるようでしょうね(笑)
よろしくお願いいたします(★´v'pq)
書込番号:19412266
0点

>>2010年10月発売のようですがいつ頃購入されましたか。
>2011年の冬に購入しました(●‘∀‘)σ)
今、2015年の冬ですよね。4年間使ってます。
法定耐用年数:4年、メーカー保証期間:3-5年
そういうのも考えてFMVにどれくらいお金を掛けるか考えてください。
********************************
SSD化:今あるPCのHDDを外してSSDを取り付ける。
・SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
http://kakaku.com/item/K0000795567/
・FUJITSU FH700/5BDのHDD交換
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=8775
********************************
>> パソコンを買い替えた場合、最初から、SSDが入ったものはございますでしょうか?
最初からSSDを付けることが可能です。
TSUKUMO AeroSlim RS3J-B63/E2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2015/RS3J-B63E2.html
********************************
書込番号:19412810
0点

susumus555さんへ
>今、2015年の冬ですよね。4年間使ってます。
>法定耐用年数:4年、メーカー保証期間:3-5年
>そういうのも考えてFMVにどれくらいお金を掛けるか考えてください。
はっ!とさせられました(笑)
耐用年数・・4年・・
お疲れさまでしたと、
言わなければいけない日も遠くはないのですね(笑)
バックアップも外付けがあるから〜と余裕でいましたが、
もう少し、Cドライブに何か重要なものがないか
確認が必要となりそうです!
****************
う〜ん、そうなると、
次のパソコンへの費用に〜と
考えたほうがよさそうですね!
子供も9歳となり、
ipadだけじゃ、
調べものにも限界が出てきたので、
今のPCが引退するまでは、
子供用にすることも検討しています。
それか、知識はないのですが、
私は、根っからのパソコンおたくなので(〃、ゝ〃)
2台並べてのとしての使用も検討しています(笑)
****************
質問にただ答えるだけじゃなく、
違う視点からも見てくださって("▽")
本当に感謝しています。
書込番号:19414687
0点

相当なマニア?以外は4年で次々買い替えなんてしないよ。
大方は、壊れるか、性能が陳腐化するまでは使うだろう。
書込番号:19433500
0点

>LaMusiqueさん
解決後なのに、
貴重なご意見を頂きまして、
感謝しております(・∪・)
出来れば、このまま使い続けたいのですが、
使い勝手の良いとのうわさの、
win10に、惹かれているのも事実です。
マイクロソフトから、貴方のパソコンは
互換性があります!アップグレードしましょう!
との誘いがありますが、当PC(FH700/5BD)は
そう簡単にはいかないようなので(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=19379027/#tab
今回の問い合わせへと、つながりました(´_`。)
現時点では、即購入の決心はつきませんが、
・メモリ増設や、
・SDD化より、新PCの購入の方が、
賢明かなと思っております(。´-ω-)
しかしながら、心より、
ご意見には感謝しております!
最近は、ずっとこのPCを
馬鹿にしていたので(笑)
少し、まだまだ現役で頑張れるかな?
と、見れるようになりました(´▽`)
書込番号:19439440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





