富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(3030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
445

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの相性報告、あったら欲しいです

2021/02/22 07:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:235件

メモリ増設したいのですが、している方いたら、情報欲しいです。
公式では、FMVDM8GMSに交換するように言われていますが、今では手に入りにくいし、何より高価だし…。

CFD
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRR09SS/ref=cm_sw_r_cp_api_i_FSK2G2HYCH8TDB49Z24E?_encoding=UTF8&psc=1
は駄目でした。

チップ数の違いが駄目なパターンでしょうか、この機種。
付いていたのは16個ついてたのですが、上記CFDは8個でした。

書込番号:23981387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:235件

2021/02/22 10:01(1年以上前)

この機種は、チップ数は関係ないみたいですね…
Mac mini2012から取り出したこのメモリで起動しました。
(増設前と同じ2GBだから、意味がないけど…)

書込番号:23981552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/22 10:15(1年以上前)

FMVDM8GMSの仕様は富士通のプライスリスト
http://www.fmworld.net/fmv/option_pricelist/pdf/pricelist_esp_1006.pdf
によると
8GB増設メモリ(4GB×2枚),DDR3 SDRAM-DIMM(SO-DIMM),SPD付,ECCなし,PC3-8500対応,CL7,パリティチェック機能なし
になっています。

一方、
CFD PC3-12800 (DDR3-1600) Panram Laptop Memory
の仕様は
https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps/
によるとタイミングが
CL11-11-11-28
になっています。

先に上げた資料ではCL9のFMVDM8GNSですら×になっています。
CL9に落とせないPCではCL11で動作するとは思えません。
CL7以下の数値のメモリをお探しになるのがよろしいかと思います。

なお、これはダメ元ですが、1枚だけ差し替えたのであれば、同じメモリモジュール2枚にすればタイミングが合って動くかもしれませんのでやってみる価値はあります。
ただし、本来CL7で動作するものをCL11に落とすわけですから動いたとしてもパフォーマンスは落ちてしまいます。

書込番号:23981573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2021/02/22 10:46(1年以上前)

>モモくっきいさん

有り難うございます。

先に上げた資料ではCL9のFMVDM8GNSですら×になっています。
→これは、DDR2だから×なのではなく?

CL、関係あるのでしょうか。
気にしなくて良い、という記述もWeb上で見かけたのですが。

ちなみに、CFDの方は2枚とも同じものに差し替えて試しましたが、駄目でした。

書込番号:23981601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/22 11:30(1年以上前)

>→これは、DDR2だから×なのではなく?

あ、そうですね。失礼しました。

あと、一つ確認して欲しいのは、メモリが1.35V仕様か1.5V仕様かって事です。
1.35Vで設計されたPCに1.5Vのメモリを取り付けても動かないと思います。私は試した事がありますが、動きませんでした。
逆だとどうなるのかはやった事がないので分かりません。メモリが壊れるかもしれませんね。

CPU-Zなどのツールを使えば、元から取り付けられているメモリがどういう動作をしているのか動作電圧を含めて調べる事が出来ます。

ついでですので、動いたというHYNIXのメモリについて調べてみました。
https://www.compuram.biz/memory_module/hmt325s6cfr8c-pb/hynix.htm
ここのリンク先のPDFファイルを見ると分かりますが、CL11のメモリですが、PC3-8500(DDR-1066)としてはCL7として動作できるようです。
と、いう事で、PC3-8500(DDR-1066)としてはCL7で動いているのではないでしょうか。

ちなみにCFDのメモリについてはクロックが落ちた場合にどのようなCL値を取りうるのかという資料が見つかりませんでした。

書込番号:23981671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/02/22 12:51(1年以上前)

たいへん恐縮ですがpassmarkスコア1300くらいで、最新のcore i5のPCの10分の1のスペックです。
交換するメモリ探すよりも、PCを丸ごとリプレイスの方が幸せになれるのではないかと愚考致します。

書込番号:23981794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/22 17:40(1年以上前)

hynixのHMT325S6CFR8C-PBが動くのでしたら、これの4GB版なら動くと思います。

型番は
HMT351S6CFR8C-PB
仕様としてはPC3-12800 DDR3-1600、という事になります。

新品の数が少なくなっているようですが、まだ入手可能です。
価格は4,000円程度ですね。2枚で8,000円てところです。

要求されている仕様がPC3-8500対応,CL7、であるならば、追記号が-PBの他に、ランクが下の-H9(DDR3-1333)、-G7(DDR3-1066)もPC3-8500CL7として動作しますので使えると思います。

-H9だと3,000円強、-G7は日本向けに扱っているところはないようです。

CFDとhynixの価格の違いは性能の違いから来ていると思われますので、致し方ないと思います。

書込番号:23982208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2021/03/10 18:10(1年以上前)

これもダメでした…。同じ理由かなぁ。

SP008GLSTU160N22
https://www.amazon.co.jp/dp/B010V8JMF4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MDBZTW27QY02HBF4TZ7B?_encoding=UTF8&psc=1

>モモくっきいさん
2枚で8000円は、この旧式PCにかけられないな…。
SSD交換のみで、それなりに動くようになったので、メモリは安いの無さそうだったら諦めようかな、と考え始めてます。

書込番号:24013581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/11 15:28(1年以上前)

>どらえぴょんさん

あちゃー、
要求仕様が
8GB増設メモリ(4GB×2枚),DDR3 SDRAM-DIMM(SO-DIMM),SPD付,ECCなし,PC3-8500対応,CL7,パリティチェック機能なし
ってなってるのに、これ(シリコンパワーのDDR3L-1600 CL11 1.35V)に手を出してしまったんですか。
シリコンパワーの仕様を見ても、この製品DDR3L-1600が1066(PC3-8500)で動作した時のCL値については記載がありません。

シリコンパワーでこれ(PC3-8500対応,CL7)を満たしているのは、DDR3L-1066 CL7 1.35Vだけです。
https://www.silicon-power.com/web/product-DDR3L_Low_Voltage_SODIMM

ただこの型番(SP004GLSTU***)で検索してみても、現在売られているモノはDDR3L-1600 CL11 1.35Vだけみたいです。DDR3L-1066 CL7 1.35Vは既に市場にないのではないでしょうか。

旧いデバイスですから、安いからと言って仕様を満たしているかどうか分からないモノを買って試すという博打を打つ時間的な余裕はないと思います。

Hynixに動く可能性が高いモノがあるのは分かっているわけですから、Hynixの製品が市場にあるうちに手に入れておいた方がいいと思います。

>2枚で8000円は、この旧式PCにかけられないな…。

使えないモノを買う方がよっぽどもったいないと思います。

書込番号:24015067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2021/07/21 19:00(1年以上前)

これいけた〜!
PC3-10600(DDR3-1333) SO-DIMM 4GB×2枚組 1.5V 204pin メモリンゴブランドノートPC用メモリ mac&windows対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B075VSLCHB/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_8ZH7D7Q2K96C59D0XAFG?_encoding=UTF8&psc=1
メモリンゴブランドってのが何か良く分からないけど。。。Amazonアウトレットで買いました!

やっぱり、メモリーチップ1枚あたりの容量(記録密度)が鍵ですね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00393/072600002/?P=3
上で関係ないって書いたけど、計算すると関係ありそうですね。
試したパターン(4つ)を書くと
 ・CFD PC-12800(DDR3-1600) D3N1600PS-4G
   4GB 8chip→4Gb/chip→NG
 ・Hynix 2GB 1R*8 PC3-12800S-11-11-B4 HMT325S6CFR8C-PB
   2GB 8chip→2Gb/chip→OK
 ・SP008GLSTU160N22
   4GB 8chip→4Gb/chip→NG
 ・PC3-10600(DDR3-1333) PC3-10600S-09-10-F2
   4GB 16chip→2Gb/chip→OK
だったので。

このPCのCPU(Core i5-450M )のデータシート
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/docs/processors/core/core-technical-resources.html
見ると「DRAN Device Technology」の所に、「4Gb」が無い!
これは上記算出結果と一致したし、間違い無いでしょー。
第一世代は2Gb/chipまでなのかな。対応メモリ。

型番から察するに、今回のものは恐らくCL:9ですし、下記情報からもCLはやっぱり関係ないと思います。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=1351&category=49&page=1

最初の投稿から5ヶ月もかかってしまいましたが。。。やっとスッキリ。

書込番号:24251092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買うのありでしょうか

2021/03/09 19:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1W

一体型のPC購入を検討しております。
新品は高いので、オークションで年式が落ちたものを中古で買おうか考えております。
用途は、メール、エクセル、パワポを複数開いての処理で、仕事用途です。

CPU数値が不安に見えたのですが、
コメント見ると、上記用途であればそこまでネックにならないかなと思いつつご意見いただきたいです。

またこちらの商品よりもおすすめがございましたら、
教えてくださいませ。

書込番号:24011802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/03/09 20:10(1年以上前)

CPUが低性能、メモリー容量が4GB、ストレージがHDDのうち、ネックになるのが交換出来ないCPU、SSDへ換装出来なくもないHDDです。(メモリーの増設は、マニュアルを見れば容易に出来ます。)
私なら購入しません。

書込番号:24011830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/09 20:19(1年以上前)

https://pcfreebook.com/article/448740923.html

celeron dual-core 3865u は ロークラスなので・・・

もっと良いCPUが有りそうですね!
おもちゃにもならないな?

書込番号:24011844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2021/03/09 20:24(1年以上前)

今どきCPUスコア3000未満のPCを買っても、使い物にならないと思います。また、オークションはトラブルにある可能性が高いので、新品もしくは保証のつく中古ショップを利用したほうがいいでしょう。ただし、中古ショップはOfficeを抜き取って売るケースもあるのでご注意ください。

コスパ重視なら、下記のようなデスクトップを選択する手もあります。
https://kakaku.com/item/K0001324145/

書込番号:24011857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/03/09 20:26(1年以上前)

中古と言ってもCPUがショボく、メモリが少なく、SSDでないのでモッサリ感が否めない。
他の機種を再考した方がいいです。

書込番号:24011862

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/09 20:26(1年以上前)

https://thehikaku.net/pc/osusume/note.html
ノートパソコンなら、この中から選ぶかな!

書込番号:24011863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2021/03/09 20:27(1年以上前)

只なら貰ってもいいが、金出して入手するのは止めた方がいい。
付属の Microsoft Office Personal Premium に PowerPoint は入っていません。
また、ライセンスの移譲ができないと再インストールできないと思う。
※Office同梱モデルの場合は、要注意。

書込番号:24011867

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/09 20:30(1年以上前)

https://ranking.goo.ne.jp/select/12888

一体型パソコンなら・・・こちらから選ぶかな!

書込番号:24011876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/03/09 20:53(1年以上前)

自分は一体型なら、高性能CPU、8GBメモリー、256GB SSDを中心として、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001284304_K0001296045_K0001296043_K0001191776_K0001281054_K0001302111&pd_ctg=0010

書込番号:24011923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/03/09 22:32(1年以上前)

>キハ65さん
>nogakenさん
>猫猫にゃーごさん
>MiEVさん
>ありりん00615さん
み、み、皆さん
高速なコメントありがとうございます笑
はい、やめます。
色々再考します。

書込番号:24012169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/03/09 22:38(1年以上前)

いい選択です。

書込番号:24012182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2021/03/09 22:48(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
こんなに返信もらえるとは思ってもおらず、
goodアンサーを回答いただいた順としました。。
ご了承くださいませm(_ _)m

書込番号:24012203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:235件

なんか、いつからか、机が焦げる?ようになったんですが。
ACアダプターって、寿命過ぎるとこれぐらい熱いぐらい、熱持ちます?
10年ぐらい使ってるので、ついに、故障でしょうか。

書込番号:23961263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/12 09:40(1年以上前)

この寿命ってデスクトップPCの事を言っておられるのでしょうか?
机が焦げてる箇所がACアダプターならACアダプター内の故障か寿命(と言ってもいいかな)でしょう。
火事になる前にアダプター交換しましょう。
不安なら直接置かずに、何かで浮かせましょう。
(^_^;)

書込番号:23961285

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2021/02/12 09:44(1年以上前)

ACアダプタにも寿命はありますが。焦げるほど熱を持つのなら故障ですが。そこまで熱を持つパーツがACアダプタにあるかな?とも。

10年使ったのなら、故障というよりは寿命ですが。同じ電圧と余裕のある電流のACアダプタを買うという手も。
ただまぁ、ここまで古いPCに追加投資するよりは、買い換え時とも思いますが。

書込番号:23961289

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/02/12 09:57(1年以上前)

>>なんか、いつからか、机が焦げる?ようになったんですが。

寿命でしょう。

>>ACアダプターって、寿命過ぎるとこれぐらい熱いぐらい、熱持ちます?

手で触って熱いとか感じたら、ただちに使用をやめましょう。

書込番号:23961310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/02/12 10:20(1年以上前)

アダプターしかりですが、
パソコン側(出力先)が原因でないとは限りませんよ。

ACアダプターって意外と丈夫です。

そのまま使わない方が良いと思いますよ。

書込番号:23961344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2021/02/12 10:42(1年以上前)

机が焦げる様なら,直ちに使用中止 !

本体 or ACアダプターの故障

真逆とは思いますが,他の機器用のアダクターの繋ぎ間違い・・何てことはありませんよね〜 !

書込番号:23961371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2021/02/12 11:23(1年以上前)

画像添付し損ねました。
アダプター付近が黒ずみます。

本体の可能性、なくは無いんですかね。
年数も年数なので、本体ごと買えるか、検討中で。

書込番号:23961435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2021/02/12 11:24(1年以上前)

こんな感じで。

書込番号:23961438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/12 11:29(1年以上前)

茶色い部分がそうなのでしょうか?
人間の低温やけどみたいに机の材質・塗装でも影響してるかな。
とにかく手で『熱い』と感じるなら、即使用中止しましょう。
(^_^;)

書込番号:23961447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/02/12 11:36(1年以上前)

ACアダプタ出力側 DC19V、6.32A、120W
FMV ESPRIMO FH700/5AT
 消費電力(標準時 (注37)/ 最大時/スリープ時)約64W/約115W/約3.0W
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/method/index.html

PCのスペックから見ると、適切なACアダプタです。
PCが無理しているのではなくて、ACアダプタの経年劣化ではないでしょうか。

書込番号:23961455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2021/02/12 11:36(1年以上前)

>どらえぴょんさん
本体非公認の改造などしてないですよの?
CPUのせ変えたりなど、消費電力変わるような

買い換え時だとは思います。

書込番号:23961456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2021/02/12 12:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
60代のパソコン音痴の両親が使ってるので、改造は無いと思います。

>キハ65さん
>入院中のヒマ人さん
>沼さんさん
>KAZU0002さん
やっぱり、異常ですよね…。
有り難うございます。
アダプターか本体の買い替え検討します。

書込番号:23961487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの規格を知りたいのですが

2021/01/05 16:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/D3 KC_WF1D3 Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB+HDD 1TB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:442件

購入した場合の、将来的なアップグレードに備えて、SSDの規格を知りたいのですが。
富士通のインフォメーションでは、わかりませんというか言えませんということでしたので、裏蓋を開けて見られた方がいらっしゃったらと思って、質問させてもらいました。
PCIeというインターフェースの規格は、公開されていますが、M.2type2280、のような規格が知りたいのです。
なぜ知りたいかというと、もしM.2type2230であれば、たいへん入手性が悪いので、その場合は、購入を取りやめたいと思うからです。
よろしくお願いします。

書込番号:23890376

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/01/05 16:37(1年以上前)

M.2 2280でしょう。

書込番号:23890386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2021/01/05 16:48(1年以上前)

発売時期からして、私もそう思います。
ありがとうございます。

書込番号:23890402

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/01/05 16:50(1年以上前)

仕様書を見れば、
>約1TB SSD (PCIe)
https://www.fmworld.net/fmv/fh_23/2006/spec/?wf1d3_i7=1&0=1&_bdld=eX9jv.noUa77f.1609832133
これはどう見てみてもM.2 (Type2280)の規格でしょう。

書込番号:23890409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/05 16:58(1年以上前)

その前に M.2 SATAですよ。

https://pc-navi.info/esprimo-wf1b1review

書込番号:23890415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/05 17:01(1年以上前)

このような可能性も。。

https://kakaku.com/item/K0001018668/

書込番号:23890420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/05 17:02(1年以上前)

液晶モニターじゃないんだから、PCで2年も前の発売機種から選ぶのはちょっとね。。

書込番号:23890422

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/01/05 17:13(1年以上前)

一応2019年10月発表モデルです。

書込番号:23890435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/01/05 17:27(1年以上前)

一体型はマシンの拡張性が低いためにユーザーが少なく、製品についての具体的な情報が手に入れづらいです。
液晶とタワーとかスモールフォームとかのデスクトップをオススメします。

書込番号:23890453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/01/05 17:36(1年以上前)

>家庭向けや1人暮らし向けの1台に最適、普段作業も快適で映画鑑賞やテレビ視聴もできる一体型PC「ESPRIMO WF1/D3」 (1/2)
>2020年02月01日 12時00分更新
>今度はストレージの読み込み/書き込み速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」を使用。試用機には256GB SSD(PCIe)+1TB HDDが搭載されている。256GB SSD(PCIe)の読み込み速度は1527MB/秒、書き込み速度は1300MB/秒となり、高速なデータ転送ができる。
https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001410/

1527MB/秒は、SATA接続では絶対出ない数値です。

書込番号:23890466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/05 17:54(1年以上前)

>キハ65さん
お疲れちゃーん

書込番号:23890493

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/01/05 18:01(1年以上前)

別に特定のIDを弄っている訳では有りません。

書込番号:23890511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2021/01/05 18:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
こういう質問をさせていただいたのは、WF1/D3のcorei7、1TBHDD、4MBメモリモデルが型落ち品としてFUJITSUWEBMARTで安く出ていて、CPUも第9世代だけどそこそこなので、購入検討対象にしているからなのです。メモリを増設して、ストレージはM.2のSSDを購入してきてさせば、格安でいいものができるとの判断です。ただ、同時に検討していたDELLのinspiron24 5000が採用しているM.2SSDが、type2230で、大変入手性が悪いものなので、この機種では、まさかtype2230ではなかろうと思いながら、確かめるため質問させてもらいました。因みに、こういう一体型が、設置面とかで一番使いやすいので、こだわって選考しています。
今までの、皆さんの返信から、まずM.2 2280で間違いないだろうと判断しています。
他にも情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:23890582

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/01/05 19:28(1年以上前)

連投済みません。
2017年1月発表のFH77/B1の分解写真が有りました。
https://www.zoa.co.jp/pickup/detail.php?id=626
赤枠で囲んだ部分がM.2 SSDスロットですが、サイズからしてM.2 (Type2280)の規格でしょう。

書込番号:23890681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2021/01/05 20:24(1年以上前)

キハ65 さん
ありがとうございます。
この写真は、私もネットで見つけていたのですが、どこがM.2スロットかわからなかったものです。
赤枠の部分が確かに、そうですね。
type2280の大きさですね。
これで、疑問が解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:23890775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

window10クリーンインストール

2020/11/06 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > ESPRIMO D586/PX FMVD21054P

スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件

ESPRIMO D586/PXをHDDなしで購入
bios画面も問題なく
インストール先はSSDや他のHDDでも試しましたが
windows10をUSBやDVDにてクリーンインストールをしようとしても
windows10インストール画面へ行かず
診断プログラムが起動してストレージのチェックが始まり
終了すると再起動でループor電源off終了になります。
強制boot選択画面からもインストールへ行かず同じ症状でした。
わかる方がいましたら対処方法を教えてください

書込番号:23772247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/06 23:21(1年以上前)

SSD以外のHHDや光学ドライブのSATAは外して、単一だけにしておく。
これでもダメならその状況をまた書いてください。

書込番号:23772276

ナイスクチコミ!1


スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/06 23:51(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
試してみましたがダメでした同じ診断プログラム起動をループします。
biosから認識しているUSBbootドライブから強制インストールをエンターしても進まない状況です。
boot順位もUSB boot優先順位一番上にしています。

書込番号:23772321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/07 00:08(1年以上前)

BIOS画面メニューがこちらでは不明なので、
設定でCSMを有効/無効にできるなら、切り替えてインストールです。

またOSインストールメディアは買われたものじゃなく、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからの{ツールを今すぐダウンロード}で最新版で作ってください。
プロダクトキーは、お持ちのキー番号を使います。

書込番号:23772351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/07 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん
再度ありがとうございます、csmは、UEFI起動デバイス追加時の優先順位は、最上位に設定しています。
ちなみにbiosは、American megatrendsです。
ただ何度もクリーンインストールは他のデバイスで行ってますが、biosが FMV様なのか仕様がとくしゅです。
USB bootディスクは、以前から使用しているtoolからダウンロードしているものです。

書込番号:23772379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2020/11/07 00:26(1年以上前)

・起動メニューを表示する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=8211-0372
起動メニューからブートしてみてください。

書込番号:23772380

ナイスクチコミ!2


スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/07 00:33(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます!
biosからの強制 bootでなく、起動メニューから bootしてもだめでした!

書込番号:23772391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/07 00:50(1年以上前)

これを↑で一番上に持ってくるんじゃないの?

書込番号:23772415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/07 00:53(1年以上前)

UEFI: IP4 Realtek PCIe GBE Family Controller
UEFI: IP6 Realtek PCIe GBE Family Controller

これらって何だろう? LAN接続のデバイス?

https://wxw.at.webry.info/201710/article_2.html

こちらでも同じこと書かれてます。

書込番号:23772418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2020/11/07 01:27(1年以上前)

>これらって何だろう? LAN接続のデバイス?

ネットワークブートのことで通常は使うことは無いですね。
ブートデバイスが無い状態で電源ONすると、PXEなんちゃらと
表示されて「/」がクルクル回っている状態になります。

>red1825さん

インストールメディアをセットしない状態で電源ONすると
どんな画面になりますか?

あと、一度CMOSクリアを行ってみてください。
ボタン電池を外して数分放置すればクリアされるはずです。
クリア後は、BIOS設定画面に入って日付時間の設定を。

書込番号:23772464

ナイスクチコミ!1


スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/07 06:53(1年以上前)

>あずたろうさん
>猫猫にゃーごさん
色々調べていただきありがとうございました
他の2つは、おそらくディスクやメディアではないと思います。bios他画面でSSDは認識してました。
USBメディアを選択してるのでおそらく起動メニュー入れ替えは関係ないと思います。
CMOSクリアしてみてだめなら
他pcでwindws10をクリーンインストールして設定前にSSDをFMVに移し替えてためしてみます!

書込番号:23772603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/07 06:56(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
追伸→インストールメディアなしでも挙動は、同じです。

書込番号:23772613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2020/11/07 08:22(1年以上前)

>診断プログラムが起動してストレージのチェックが始まり
終了すると再起動でループor電源off終了になります。

BIOS/UEFI が起動する・・・程度の中古品を購入でしょうか ?

書込番号:23772708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2020/11/07 08:22(1年以上前)

>追伸→インストールメディアなしでも挙動は、同じです。

ということは、HDD(SSD)が交換されたことを正確に認識できないために
診断プログラムの実行を行っているのかも知れませんね。
最近は聞いたり目にしたりしたことが無いですが、デバイスの交換を行ったら
CMOSクリアしないと正常認識しないものがありました。
CMOSクリアで改善が期待できるかも知れません。

>他pcでwindws10をクリーンインストールして設定前にSSDをFMVに移し替えてためしてみます!

この機種はOSが、Windows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit ダウングレード)と
なっているので、Windows 10 のプロダクトキーがBIOSに埋め込まれているはずです。
CMOSクリアで改善すれば、プロダクトキー無しで Windows 10 Pro 64bit がインストールできます。
※もちろんライセンス認証も通ります。

別PCでインストールする場合は、UEFIブートで Windows 10 Pro 64bit をインストールしてください。
プロダクトキーの入力は「プロダクトキーがありません」で進めてください。
インストールしたSSDをこのPCに取り付けて起動に成功しても、ライセンス認証が通るかは不明です。

書込番号:23772712

ナイスクチコミ!0


スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/07 14:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>沼さんさん
お騒がせしました!
windws10クリーンインストールできました
windws10 bootUSBが、破損していたか、verが古い事が原因でした新しく boot USB作ったらインストールに進みましたありがとうございました!

書込番号:23773389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2020/11/07 14:46(1年以上前)

失礼致しました !

よかった〜

書込番号:23773435

ナイスクチコミ!0


スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/07 15:25(1年以上前)

>あずたろうさん
とてもたすかりました。
ありがとうございました!

書込番号:23773496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください HDDの騒音について

2020/10/27 10:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/D2 FMVF90D2B

スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

本機のHDDの作動音は使用されていかがでしょうか?以前FH90/B2を購入し使ったところ、がりがりとしたような作動音が
気になって返品しました。当時のHDDは東芝製でした。作業速度はB2でもサクサクしてて問題なかったのですが。静かな部屋で
使うと作動音がどうしても気になり、耐えられませんでした。本機はその点どうなのでしょうか? メーカカスタマイズのSSD仕様
では高すぎて手が出せません。かといってヤフオクのSSD換装中古品は故障が怖くて買う気になれません。よろしくお願いいたします。

書込番号:23750900

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2020/10/27 10:58(1年以上前)

HDDはガリガリ言うものです。
個人的にHDDのアクセス音は、頑張って働いているなと不快では無いのですが。

カスタマイズの256GBのSSDにして+2.7万円って…市販のSSDの値段とはかけ離れてますね。ぽったくりと言えます("ぼ"にすると禁止ワード扱いにされる)。
自身で交換すれば、250GBで4000円、500GBで8000円といった感じでSSDを導入できますし、性能は1桁上がりますが。Optaneにしてもそう安くないはずなので、性能をアピールするのならSSDモデルだけで良いのではと思いますが。性能を知らずにHDDの容量に釣られて買う人がいまだ多いと言うことでしょうか。Cドライブを整理しないで溢れさせる人に対するサポートの手間が増えるというのもあるのかも。

書込番号:23750920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/27 11:34(1年以上前)

>joe3さん

アクセス音がしないHDDはないです。
音がその人に耳に障るかどうか?はメーカーで音が若干違うのであるかもしれません。

書込番号:23750967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2020/10/27 12:19(1年以上前)

返品された店側にとって、いい迷惑ですね。

書込番号:23751038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/10/27 13:04(1年以上前)

ESPRIMOの一体型の中でも
例えばSSD+HDD搭載のタイプにされた方がいいかもしれません。

書込番号:23751110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2020/10/27 15:26(1年以上前)

HDDのシーク音が気になる方は、カスタムメイドモデルで下記モデルを選択しましょう。
>・約512GB SSD + 約3TB HDD(Serial ATA、5,400回転/分)
>・約256GB SSD + 約3TB HDD(Serial ATA、5,400回転/分)
>・約256GB SSD + 約1TB HDD(Serial ATA、7,200回転/分)
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1907/spec/

書込番号:23751348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/27 18:42(1年以上前)

家にあるBDレコーダーのHDDが壊れ、修理した時に東芝製に変わりました。
その時からかなり煩くなりましたが、仕方がないので我慢しています。
他にも東芝製のHDDがありますが、若干他のメーカーより煩いですが、レコーダーに入っているのよりマシです。
PCなら、他の型番にするか、メーカーを変える、SSDするって手もあります。
シーク音は働いている証拠なのでしょうがありませんね。
ソフトで音を下げるのもありますが、自分はいじりませんね。
これは人それぞれですね。

書込番号:23751693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2020/10/29 20:08(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。SSD 搭載モデルを選択致します。

書込番号:23755699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング