FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプレッソブラック] 発売日:2010年 6月17日



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
メモリ増設したいのですが、している方いたら、情報欲しいです。
公式では、FMVDM8GMSに交換するように言われていますが、今では手に入りにくいし、何より高価だし…。
CFD
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRR09SS/ref=cm_sw_r_cp_api_i_FSK2G2HYCH8TDB49Z24E?_encoding=UTF8&psc=1
は駄目でした。
チップ数の違いが駄目なパターンでしょうか、この機種。
付いていたのは16個ついてたのですが、上記CFDは8個でした。
書込番号:23981387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、チップ数は関係ないみたいですね…
Mac mini2012から取り出したこのメモリで起動しました。
(増設前と同じ2GBだから、意味がないけど…)
書込番号:23981552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FMVDM8GMSの仕様は富士通のプライスリスト
http://www.fmworld.net/fmv/option_pricelist/pdf/pricelist_esp_1006.pdf
によると
8GB増設メモリ(4GB×2枚),DDR3 SDRAM-DIMM(SO-DIMM),SPD付,ECCなし,PC3-8500対応,CL7,パリティチェック機能なし
になっています。
一方、
CFD PC3-12800 (DDR3-1600) Panram Laptop Memory
の仕様は
https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps/
によるとタイミングが
CL11-11-11-28
になっています。
先に上げた資料ではCL9のFMVDM8GNSですら×になっています。
CL9に落とせないPCではCL11で動作するとは思えません。
CL7以下の数値のメモリをお探しになるのがよろしいかと思います。
なお、これはダメ元ですが、1枚だけ差し替えたのであれば、同じメモリモジュール2枚にすればタイミングが合って動くかもしれませんのでやってみる価値はあります。
ただし、本来CL7で動作するものをCL11に落とすわけですから動いたとしてもパフォーマンスは落ちてしまいます。
書込番号:23981573
0点

>モモくっきいさん
有り難うございます。
先に上げた資料ではCL9のFMVDM8GNSですら×になっています。
→これは、DDR2だから×なのではなく?
CL、関係あるのでしょうか。
気にしなくて良い、という記述もWeb上で見かけたのですが。
ちなみに、CFDの方は2枚とも同じものに差し替えて試しましたが、駄目でした。
書込番号:23981601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→これは、DDR2だから×なのではなく?
あ、そうですね。失礼しました。
あと、一つ確認して欲しいのは、メモリが1.35V仕様か1.5V仕様かって事です。
1.35Vで設計されたPCに1.5Vのメモリを取り付けても動かないと思います。私は試した事がありますが、動きませんでした。
逆だとどうなるのかはやった事がないので分かりません。メモリが壊れるかもしれませんね。
CPU-Zなどのツールを使えば、元から取り付けられているメモリがどういう動作をしているのか動作電圧を含めて調べる事が出来ます。
ついでですので、動いたというHYNIXのメモリについて調べてみました。
https://www.compuram.biz/memory_module/hmt325s6cfr8c-pb/hynix.htm
ここのリンク先のPDFファイルを見ると分かりますが、CL11のメモリですが、PC3-8500(DDR-1066)としてはCL7として動作できるようです。
と、いう事で、PC3-8500(DDR-1066)としてはCL7で動いているのではないでしょうか。
ちなみにCFDのメモリについてはクロックが落ちた場合にどのようなCL値を取りうるのかという資料が見つかりませんでした。
書込番号:23981671
0点

たいへん恐縮ですがpassmarkスコア1300くらいで、最新のcore i5のPCの10分の1のスペックです。
交換するメモリ探すよりも、PCを丸ごとリプレイスの方が幸せになれるのではないかと愚考致します。
書込番号:23981794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hynixのHMT325S6CFR8C-PBが動くのでしたら、これの4GB版なら動くと思います。
型番は
HMT351S6CFR8C-PB
仕様としてはPC3-12800 DDR3-1600、という事になります。
新品の数が少なくなっているようですが、まだ入手可能です。
価格は4,000円程度ですね。2枚で8,000円てところです。
要求されている仕様がPC3-8500対応,CL7、であるならば、追記号が-PBの他に、ランクが下の-H9(DDR3-1333)、-G7(DDR3-1066)もPC3-8500CL7として動作しますので使えると思います。
-H9だと3,000円強、-G7は日本向けに扱っているところはないようです。
CFDとhynixの価格の違いは性能の違いから来ていると思われますので、致し方ないと思います。
書込番号:23982208
0点

これもダメでした…。同じ理由かなぁ。
SP008GLSTU160N22
https://www.amazon.co.jp/dp/B010V8JMF4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MDBZTW27QY02HBF4TZ7B?_encoding=UTF8&psc=1
>モモくっきいさん
2枚で8000円は、この旧式PCにかけられないな…。
SSD交換のみで、それなりに動くようになったので、メモリは安いの無さそうだったら諦めようかな、と考え始めてます。
書込番号:24013581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらえぴょんさん
あちゃー、
要求仕様が
8GB増設メモリ(4GB×2枚),DDR3 SDRAM-DIMM(SO-DIMM),SPD付,ECCなし,PC3-8500対応,CL7,パリティチェック機能なし
ってなってるのに、これ(シリコンパワーのDDR3L-1600 CL11 1.35V)に手を出してしまったんですか。
シリコンパワーの仕様を見ても、この製品DDR3L-1600が1066(PC3-8500)で動作した時のCL値については記載がありません。
シリコンパワーでこれ(PC3-8500対応,CL7)を満たしているのは、DDR3L-1066 CL7 1.35Vだけです。
https://www.silicon-power.com/web/product-DDR3L_Low_Voltage_SODIMM
ただこの型番(SP004GLSTU***)で検索してみても、現在売られているモノはDDR3L-1600 CL11 1.35Vだけみたいです。DDR3L-1066 CL7 1.35Vは既に市場にないのではないでしょうか。
旧いデバイスですから、安いからと言って仕様を満たしているかどうか分からないモノを買って試すという博打を打つ時間的な余裕はないと思います。
Hynixに動く可能性が高いモノがあるのは分かっているわけですから、Hynixの製品が市場にあるうちに手に入れておいた方がいいと思います。
>2枚で8000円は、この旧式PCにかけられないな…。
使えないモノを買う方がよっぽどもったいないと思います。
書込番号:24015067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/03/11 15:28:10 |
![]() ![]() |
11 | 2021/02/12 12:00:02 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/04 19:07:32 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/18 22:22:37 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/25 10:45:05 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/05 8:24:20 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/26 20:17:42 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/11 15:10:39 |
![]() ![]() |
12 | 2010/12/02 12:13:47 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/20 15:05:18 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





