
このページのスレッド一覧(全690スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 16 | 2024年7月16日 13:03 |
![]() |
31 | 18 | 2024年6月18日 08:34 |
![]() |
12 | 6 | 2024年3月21日 15:21 |
![]() |
19 | 9 | 2023年10月19日 17:11 |
![]() |
25 | 21 | 2023年6月3日 00:43 |
![]() |
13 | 5 | 2022年9月6日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire X XC-885-N78H
初めまして。
標記の件について、質問がございます。お力を頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
某オークションにてこちらの商品を購入いたしました。メモリ8GB、HDD2TBで、ほぼ標準のものだと思います。
ただ、インストーラーやキーボード、マウスなどはなく電源ケーブルのみ。
ですので、インストーラー以外は手持ちの物を使っております。
購入後、メモリを16GBに交換、256GBのSSDを増設しました。2TBのHDDは付けたままです。
で、SSDにWin10をクリーンインストールしたいのですが、マイクロソフトからダウンロードしたインストーラを入れたDVD(…には入らなかったので、DVDドライブを手持ちのBDドライブへ変更しました)をBIOSにてBOOT先に切替えて再起動したのですが、HDDからしか立ち上がらず困っております。
SSDもBDドライブもメモリも問題なく認識し、HDDからも問題なく立ち上がりますが、DVDからは立ち上がりません。
何かコツがあるのでしょうか?
ちなみにUSBに外付けHDDを繋ぎ、そちらへWin10のISOファイルを入れ立ち上げようともしましたが、そもそもBIOSのBOOT先にUSBが選べず断念しました。
以前、DELLのOPTIPLEX9010を同じようにSSDに換装し、インストールもしたこともあり、簡単に出来ると思っていたのですが苦戦しております。
どなたかお力をお借りできればと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点

>>マイクロソフトからダウンロードしたインストーラを入れたDVD(…には入らなかったので、DVDドライブを手持ちのBDドライブへ変更しました)をBIOSにてBOOT先に切替えて再起動したのですが、HDDからしか立ち上がらず困っております。
8GB以上のUSBメモリーで、Windows 10のインストールメディアを作成してはどうでしょうか。
書込番号:25809627
2点

>しんちゃろさん
●下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使ったインストールメディアを作って、クリーンインストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
●Bios の時間設定が大幅に狂ってると、エラー出る場合有ります。日時を確認して下さい。
●聞かれてはいませんが、マザーボード次第で Windows11 にはアップデート出来ないかもしれません。
書込番号:25809628
2点

可能ならWindowsのインストール前に2TBのHDDを外すか、HDDの電源ケーブルを抜いておけませんか?
書込番号:25809632
2点

>しんちゃろさん
●Biosで「Boot」タブ内で USBメモリースティックを起動順位1位に設定保存して下さい。
●他の方のおっしゃってる様に HDD へのケーブルを外せたら外すと失敗(間違い)を防げると思います。
マザーボード側で外しても良いですし、HDD側で外しても良いです。
書込番号:25809647
2点

>キハ65さん
書き込みありがとうございます。
>8GB以上のUSBメモリーで、Windows 10のインストールメディアを作成してはどうでしょうか。
USBにて、1TBの外付けハードディスクにISOファイルを入れて再起動しましたが、それではインストールメディアにならないのでしょうか?
>JAZZ-01さん
書き込みありがとうございます。
>●Bios の時間設定が大幅に狂ってると、エラー出る場合有ります。日時を確認して下さい。
時間も問題なかったです…。
>●聞かれてはいませんが、マザーボード次第で Windows11 にはアップデート出来ないかもしれません。
Win10を入れるつもりです。ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
書き込みありがとうございます。
>可能ならWindowsのインストール前に2TBのHDDを外すか、HDDの電源ケーブルを抜いておけませんか?
それもやってみましたが、まったく立ち上がらなくなるのです…。
書込番号:25809657
1点

>それもやってみましたが、まったく立ち上がらなくなるのです…。
BIOSセットアップ画面も?
書込番号:25809666
1点

そもそも、MSから ダウンロード した メディアクリエーションツールで、 そのDVDをつくったの?
これ
>イクロソフトからダウンロードしたインストーラを入れたDVD(…には入らなかったので、DVDドライブを手持ちのBDドライブへ変更しました)をBIOSにてBOOT先に切替えて再起動したのですが、HDDからしか立ち上がらず困っております。
と、これ
>ちなみにUSBに外付けHDDを繋ぎ、そちらへWin10のISOファイルを入れ立ち上げようともしましたが、そもそもBIOSのBOOT先にUSBが選べず断念しました。
メディアクリエーションツール で、 ISOファイル をつくって、それを、DVD や USBに外付けHDD にコピー
しただけじゃないの? まさか? そうだとするとやり方が違うよね。
書込番号:25809668
2点

Windows 10 64bitのUSB/DVDインストールメディアをセットしたうえで、
[F12]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択メニューが
表示されるので、その画面でUEFI/EFIが付いたUSBメモリーやDVDを
選択することで、インストールメディアからブート・セットアップの起動が
できます。
書込番号:25809670
1点

>>USBにて、1TBの外付けハードディスクにISOファイルを入れて再起動しましたが、それではインストールメディアにならないのでしょうか?
他の人も書いていますが、マイクロソフトのサイトを再掲します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
上記サイトで作成したインストールメディアをBIOSの起動項目で第1位に下さい。
>Windows 10のクリーンインストール手順を徹底解説
https://www.sales-dx.jp/it/windows-10-clean-install
書込番号:25809675
2点

win10を入れたいSSDだけにして付属していたストレージはすべて外したほうが良いのではと思います。
書込番号:25809690
2点

ブートデバイス選択後に「Press any key to boot from CD or DVD...」が
表示された場合は、5秒以内に[Enter]キーを押してください。
書込番号:25809694
2点

>USBにて、1TBの外付けハードディスクにISOファイルを入れて再起動しましたが、それではインストールメディアにならないのでしょうか?
なりません。
8GB以上のUSBを用意して、MediaCreationToolでインストールメディア(USB)を作成してください。
ダウンロードした.isoファイルを焼いてだけでは、bootできませんので、適当なライティングソフトでブートDVDを作成する必要があります。
BurnAware Free なら「Burn Image」で対象の.isoを指定して書込みます。
Windows10のインストールDVDを作成するには、2層(DL)メディアが必要です。
書込番号:25809703
2点

>しんちゃろさん
●YouTube で検索するのも分かりやすいかも です。
とりあえず1つ
https://www.youtube.com/watch?v=i2nyuDxxewI
書込番号:25809714
1点

USBメモリが楽だと思うけど…
「ISO ファイルを使用して Windows 10 をインストールするための追加の方法」
Windows 10 の ISO ファイルをダウンロードした場合は、ファイルは選択したローカルの場所に保存されています。コンピューターにインストールされたサードパーティの DVD 書き込みプログラムでインストール DVD を作成する場合は、ファイルを保存した場所に移動して ISO ファイルをダブルクリックするか、ISO ファイルを右クリックして [開く] を選択し、その DVD 書き込みソフトウェアを選択することで、プログラムを開くことができます。
インストール DVD を作成するために Windows Disk Image Burner を使用する場合は、ISO ファイルを保存した場所に移動します。ISO ファイルを右クリックして、[プロパティ] を選択します。[全般] タブで、[変更] をクリックし、ISO ファイルを開くために使用するプログラムとしてエクスプローラーを選択した後、[適用] を選択します。ISO ファイルを右クリックして、[ディスク イメージの書き込み] を選択します。
書込番号:25809756
1点

皆様。
ありがとうございます。
結果的に、DVD(BD)からの立ち上げは出来ました!(^^
皆様の書かれている通り、改めてWin10のインストーラーDVDを作成し、再起動をかけるとDVDからの立ち上げが出来ました。
ただ、どうもインストーラーDVDが壊れていたらしく、何度やっても30%から進まなく、別のPCで再作成しております。
この書き込みもそちらからです。
ISOファイルをDVDやHDDにコピーすればインストーラーとして動くと思っていた私の浅はかさですね。(><
再作成したDVDにても一度挑戦してみます。
USBメモリーが手持ちになくて、そちらで作る事が出来ないので…。(^^;
お力になっていただき有難うございました。
また、きちんとインストール出来たらご報告させていただきます。
書込番号:25809897
2点

連休中にWindows10の設定出来ました。
やはり、インストーラーが壊れていました。
色々ご相談に乗って頂き有り難うございました。とても助かりました。
また何かございましたらご相談させていただきます。
失礼致します。
書込番号:25813308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire X XC-885-N78H
パソコンにほぼ素人です。
このパソコン(XC-885-N78H)にこのグラフィックボードを取り付けることはできますでしょうか?
Radeon RX 6600 XT 搭載 グラフィックボード (PCI-Express)
RD-RX6600XT-E8GB/DF
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/rd-rx6600xt-e8gb-df.html
また取り付けるのは私の様な素人でも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

この機種はロープロフィールのボードにしか対応していません。
フルハイトのこのボードは入りません。
書込番号:25776615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだPC内部の写真などは見てませんが、筐体の幅は100mmなのでロープロ・グラボのみで、
電源も220WなのでRX6400くらいでしょう。
書込番号:25776620
2点

くろぱんさん
lulululu34さん
ご返信有難うございます。
そうなんですか・・、、。
まだ購入する前で良かったです。
たすかりました。有難うございました。
書込番号:25776631
1点

画像
https://www.youtube.com/watch?v=HFJDlO1epEY
RX6400 ロープロ
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec112=93
書込番号:25776632
2点

お手持ちのPCを最寄りのPCショップに持ち込んで、これにつくグラボの1番良い奴ください、取付設定もお願いします。
っていうのが1番です。ぶっちゃけ下手に触るとPCそのものを破壊します。この手の狭いケースのPCだとなおさら。
書込番号:25776637
2点

ロープロファイルのグラボを取り付けて下さい。
分解方法は、下記口コミが参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23956860/
上記は別モデルですが、下記比較表を見ると、筐体寸法は同じかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001237090_K0001064930&pd_ctg=0010
書込番号:25776642
2点

ちょっと前まではGT 1030を推薦したのですが、今は流れが変わっているかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047395/SortID=24719756/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93d%8c%b9#tab
GT 1030とRX 6400との性能差は歴然です。
>Radeon RX 6400は補助電源不要で性能が優秀なエントリーGPUだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1416974.html
書込番号:25776661
1点


lulululu34さん
キハ65さん
KIMONOSTEREOさん
ご返信有難うございます。
どうしてもRX6600XT以上のグラフィックボードが必要ですので
パソコン自体の買い替えを考えたいと思います。
皆さま夜遅くに有難うございました。
書込番号:25776676
1点

まあ、補助電源なしのグラボで220Wだと使えるグラボは限定的ですよね。
75Wまで使えるなら
RTX3050 6GB
RX6400
ARC A380
この3種類くらいしかない。
1番電力が小さいのはRX6400 で確か54Wだったと思う。
RTX3050とARC A380が75Wかな?
ARCはResizable BAR必須だけど、目的がAV1ならこれしかないし。
ゲーム目的ならゲーム次第と言う感じだけど、画質をかなり下げないと辛いかな?
書込番号:25776683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001622813_K0001604025&pd_ctg=0550
TDP 70Wのこの機種もロープロでRX6400より性能上です。
書込番号:25776688
2点

皆さまありがとうございます。
使用用途の第一は8月に可能になるソニーのPSVR2のパソコンでのプレイです。
必要となるパソコンのスペックは上の画像の通りです。
あとDisplayPort1.4が必要なんですがHDMI出力から変換ケーブルをはさんで可能になるかも知れないと言うことです。
使用用途第二は動画の加工や変換などができればと考えています。
書込番号:25776715
1点

使用用途第二に適うのはRTX3050でしょうね。
RX6400はエンコードできません。(たしかRX6600以上でOK)
限度で厳しいのでPC自体を買い替えできるなら、電源ユニット450W以上を積んだ
ロープロじゃないミニタワー、ミドルタワーのPCを選んでください。
スリムPCと書かれたものは、ロープロサイズになりますから。
書込番号:25776727
2点

最初からセットアップされたこの辺りの最新PCが良いかなと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001622813_K0001604025&pd_ctg=0550
書込番号:25776733
2点

またURLリンクを間違えました。すみません。
こちらです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001629034_K0001613668&pd_ctg=V077
書込番号:25776738
2点

lulululu34さん
揚げないかつパンさん
有難うございます。
本パソコンも大分前に買った物ですので
いい頃合いなのでやはり買い替えを考えたいと思います。
他の皆さまも有難うございました。
書込番号:25776740
1点

lulululu34さん
お薦めして頂き有難うございます。
17万円の出費のを覚悟して節約を心掛けていきたいと思います。
書込番号:25776743
1点




デスクトップパソコン > Acer > Aspire X3950 ASX3950-N34D/TF
このパソコンは、CPUのアップグレードで「Core i7 870」に出来ますか?
もちろん保証がないことは理解してます。
https://www.userbenchmark.com/System/Acer-Aspire-X3950/1746
1点

別途グラフィックカード必要になるけど大丈夫?
書込番号:25667919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Technical Specifications - Acer Aspire X3950 Service Manualによると、i7-860/i7-870 までが付属していたそうです。
https://www.manualslib.com/manual/445231/Acer-Aspire-X3950.html?page=101
書込番号:25667987
1点

>キハ65さん
>kiyo55さん
ありがとうございます
CPU換装は出来そうですがそんな良くならないし、グラボ買わないと駄目で拡張スロット埋まるし、ドライブアクセスもボトルネックだし、そんなにメリットも無さそうですね
ゲームやるわけでもないので
書込番号:25668524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

870。現行のCore i3 14100の2割程度の性能。CPUスコアで3118。
焼け石に水というか。今時のCPUという意味なら、ほとんど意味が無いかなと。
書込番号:25668547
4点

Core i7 870
Single Thread Rating: 1385
Core i3 540
Single Thread Rating: 1271
殆ど性能差無いですね。昔のマルチコアCPUはマルチスレッドが苦手なのでコア数多くても伸びが悪いんですよね
アップグレードして早いなと実感できる3000くらいで無いと意味が無いので、乗り換えるなら新しいCPU,マザーメモリセットですね
14100は
Single Thread Rating: 3776もありますし、4コア全体で15391と言う凄い数値になります。ただし過去のアプリ等は動かない可能性もありますので、その点注意を(Intel iGPUはDX9以下を切り捨てている)
書込番号:25669002
2点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator AG3620 AG3620-H78F/G
このパソコンに、デルの4Kモニタ
Dell 27 4K UHD USB-C モニター - S2722QC
https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-BCDD?gacd=9643257-23732657-5785552-266271997-127759547&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-/KfQxNXsb0Frc6dTmUgK0Q&dclid=CMzTmIewgYIDFZJbDwIdtS8DXg
を接続しようと考えています。
接続可能でしょうか。4Kは映らないにしても、画質はきれいになるでしょうか。
メーカーに問い合わせようとしても、シリアル番号を認識しません。
誰か御回答をよろしくお願いいたします。
1点

HDMIがついているので、フルHDなら問題なく映るはずです。
>4Kは映らないにしても、画質はきれいになるでしょうか。
見分けが付くかは視力に寄ります。
…なんでそのモニターを使いたいんですか? HDMIのついたフルHDモニターでいいじゃないですか、そのPCなら。
書込番号:25470139
2点

>ハッシー1234さん
GeForce GT645を搭載しているので、4K出力は可能ですね。
HDMIでもDPでも接続して表示できるでしょう。
書込番号:25470163
2点

>あさとちんさん
4K出力が可能ですか!それはありがたい。
では、このモニタを購入・接続しても問題ないということでよろしいでしょうか。
書込番号:25470166
1点

4Kでも30Hzでいい?
個人差にもよるがマウスカーソルの動きとかすんげーカクカクだよ???
事務用なら問題ないと言ってる人もいるけどわたしには耐えられないくらいだったので、他人には勧めない
書込番号:25470176
5点

HDMI1.4とかだから自分は30Hzしか出ないと思うので推奨しないかな?
後、4K出力が一般的じゃ無い時代なので出るかも不明かな?
書込番号:25470177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:25470217
1点

>ハッシー1234さん
GT645はOEM用GPUなので詳細は仕様が公開されていませんね。
FHDなら60P表示はできるのではないかな。
私は4K 30P表示でも気になりませんけどね。
書込番号:25470221
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire X XC-885-N78H
質問させて頂きます。
パソコン初心者です。
このパソコン(Aspire X XC-885-N78H)の起動スピードを速める為の
HDDからSSDへ換装にはどのような製品を購入すれば良いのでしょうか?
新たに購入すべきSSDの種類とその他機器類、ソフトはどのようなものが良いのか、
何でも事柄でも構いませんので教えて下さい。
1点

>CooliceORANGEさん
>HDDからSSDへ換装にはどのような製品を購入すれば良いのでしょうか?
●マザーボードにSATAポートの空きがあれば、HDDはそのままデータ用として使用して、起動ストレージとして 「 2.5inc. SSD (500GB程度)」を取り付けてWindows をクリーンインストールするのも良いかも知れません。
●現在の2TBのHDDをクローンしたいのなら、2TB の2.5inc. SSD を購入してクローンして下さい。この場合も、HDDはデータ用として使用可能
※どちらの場合も SATAケーブルが必要となります。
※どちらの場合も 2.5inc. SSD はどこかに転がしておいて大丈夫です(機械的に動作する部分が無いので)
※後述したパターン(クローン作製)の場合、クルーシャルの物を購入すると、取説に無料クローンソフトのURLの記載が有ります。SATAポートが無い場合、HDDスタンドを使って機械的にクローン作製します。
書込番号:25284468
2点

M.2スロットがあるので、M.2 SSDを増設してシステムクローンし、
HDDはデータ用にパーティション調整すると良いでしょう。
増設するSSDの容量は、現在のHDDのパーティションの状態により
変わってきますので、ディスクの管理のスクリーンショットをアップ
してください。
クローンは無料版のソフトでできます。
・XC-885-N78H (Aspire X)
https://acerjapan.com/discontinued-desktop/classic/aspirex/XC-885-N78H
>M.2(Type 2242 or 2280)スロット×1(空き×1)
NVMe専用、SATA専用、両用かは記載なし。
どちらに対応しているかは、↓で確認してください。
・M.2スロット(NVMe SSDとSATA SSD)
https://www.pasonisan.com/pc-storage/ssd-m2.html
書込番号:25284550
2点

プリインストールOSは Windows 10 Home 64bit ですが、
Windows 11 Home にアップグレードしていますか?
書込番号:25284568
2点

JAZZ-01さん
猫猫にゃーごさん
ご返信有難うございます。
※ディスクの管理のスクリーンショットをアップしております。
※Windowsは10から11へ更新済みです。
M.2スロットの「NVMe専用、SATA専用、両用」を判断するには
筐体のフタを開けて確認するしかない、ということでしょうか?
書込番号:25284598
2点

>CooliceORANGEさん
>M.2スロットの「NVMe専用、SATA専用、両用」を判断するには
筐体のフタを開けて確認するしかない、ということでしょうか?
●多分、目視で自分での確認になると思います。ワンチャン、サポートに電話で問い合わせて教えてもらえるかも?
って所だと思います。
書込番号:25284618
2点

JAZZ-01さん
有難うございます。
AcerのHPからチャットで問い合わせようとしたら時間外でした、、。
明日もう一度トライしてみます。
書込番号:25284637
2点

>CooliceORANGEさん
自分で確認した方が早いんじゃないのかな?
書込番号:25284674
2点

ヤフオクにNVMe M.2 SSDを搭載したものが出品されていましたので、
NVMe M.2 SSDで大丈夫ですね。
一応、筐体を開けてM.2スロットの場所と、SSDを固定するネジが付いているか確認を。
書込番号:25284687
2点

SSDの容量は、ディスクの管理の使用容量からして、2TBか1TBのどちらかになります。
クローンソフトは無料版が使えるので、費用はSSDの分だけで済みます。
取り敢えず、@Aのどちらにするか決めてください。
@2TBの場合
HDDを丸ごとSSDにクローンし、HDDを初期化してデータ用にする。
・SSD : EFIシステムパーティション、Acer (C:)、回復パーティション、Data (D:)
・HDD : 初期化して全領域をデータ格納用にする。
A1TBの場合
HDDのシステム部SSDにクローンし、HDDのデータ領域を拡大する。
・SSD : EFIシステムパーティション、Acer (C:)、回復パーティション
・HDD : Data (D:)
書込番号:25284712
2点

cbr600f2としさん
猫猫にゃーごさん
有難うございます。
明日にでも筐体のフタを開けて確認して見ます。
パソコン素人なのでSSDの換装も失敗の無い様にじっくりと慎重に実行したいと思います。
皆さまご教授誠に有難うございました。非常に助かりました。
私は機器には何も分からない状態で又お世話になるかも知れませんので
その時も宜しくお願い致します。
書込番号:25284717
1点

>猫猫にゃーごさん
有難うございます。
1の場合の方が初心者にはやり易いと思われますが
どうなのでしょうか?
書込番号:25284725
0点

>CooliceORANGEさん
YouTubeで検索すれば大体の事は調べられると思いますよ
手順も解りやすく教えている動画があるはずなので探してみましょう
がんばれ!
書込番号:25284768
1点

cbr600f2としさん
有難うございます。
さっそくYoutubeを覗いて見ましたが
参考になるような動画が沢山アップされている様なので
一つ一つ見ていきたいと思います。
書込番号:25284787
0点

>1の場合の方が初心者にはやり易いと思われますが
>どうなのでしょうか?
@2TB の場合は、クローンソフトとWindowsの標準機能で作業できます。
A1TB の場合は、↑に加えパーティション操作ソフトによる作業が必要になります。
難易度的には@の方が低いですが、大差無いです。
SSD移行後に安定動作が確認できるまでは元の環境(HDD)を残すことができる
@2TB の方が安心できます。
あと、お勧めのSSDのメーカー・型番は、他の方の返信を待ってください。
※現在NVMe SSDを使用していないので、お勧め情報が無いです。
クローンソフトの紹介や作業手順・操作についてのアドバイスはできます。
書込番号:25284788
1点

すみませんもう一つお訊きしたいのですが、
アマゾンで[NVMe m.2 ssd]を見てみたのですが
スペックの「最大読込速度 ○○MB/s」の数値がより高い製品を選べばよいのでしょうか?
書込番号:25284795
0点

>猫猫にゃーごさん
有難うございます。
1で実行したいと思います。
クローンの件なのですが、
SSDをパソコンに取り付けてからでしょうか?
それとも取り付け前に専用の機器を使ってするのでしょうか?
書込番号:25284804
0点

クローンは、SSDを取り付けてから行います。
そのため、SSD以外に用意する機材はありません。
クローン完了後にHDDを外す(HDDの電源orSATAケーブル)を抜くか
BIOSの起動順序のWindows Boot ManagerをHDDからSSDに変更
することで、SSDから起動します。
書込番号:25284840
1点

猫猫にゃーごさん
了解致しました。教えて頂いた通りにやってみます。
本日は長い間誠に有難うございました。
非常に助かりました。
この件に関しましてまた質問を立てるかも知れませんので
その時もどうかよろしくお願い致します。
書込番号:25284866
0点

サポートに聞いても、サポート対象外の事は適当に答えられるだけなんで、自分の目で確かめた方が良いですよ。
SSD選択で一番大事なのは信頼性、次にコントローラーのできと、素性(フラッシュチップ)の良さです。
ただ、あんまり速いコントローラーにすると放熱も増えますけど。
>スペックの「最大読込速度 ○○MB/s」の数値がより高い製品を選べばよいのでしょうか?
バースト性能は、SSDとSSDの間でサイズの大きいファイルをコピーするときくらいしか効いてきません。一番どうでもいい数値。
書込番号:25284874
0点



デスクトップパソコン > Acer > Predator Orion 3000 PO3-640-N76Z/307A
搭載されていた電源が500Wだったため、アップグレードしようと中を見たところ、ATXpowerのところのピンが6ピンでした。
4ピン/8ピン12V電源コネクタは別に普通にありました。
自分なりに調べたりしてみたのですが、芳しくなく…
対応しているケーブルがついている電源や、よくある24ピンを変換して使えるケーブルなどご存じの方は情報いただけると嬉しいです><
2点

もしCPU電源周り?なら4+(2+2)なケーブルありのやつ?
いまいち形が不明だけど。
書込番号:24910464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
CPUの方は4ピンが二つ刺さっていて、それとは別に通常24ピンや20ピンがあるところが6ピンの仕様のマザーボードなんです。
書込番号:24910465
1点

>ATXpowerのところのピンが6ピンでした。
電源からこれに接続するケーブルの「コネクタ」部の写真を、角度を変えて数カットアップしてください。
書込番号:24910466
4点

https://www.amazon.co.jp/dp/B09Q6C36PZ/
HPのPC用にこのようなものがありますが、ピンアサインも合ってるか不明です。
私なら一般のマザーボード、電源、PCケースの3点に買い換えます。
書込番号:24910474
2点

市販の電源ユニットで使えるものはない・・・・
変換アダピターも然り・・
書込番号:24910557
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





