日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(9362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

D端子出力について教えてください!

2006/03/14 07:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR37P

クチコミ投稿数:7件

このパソコンを購入しようと思っています。
そこで質問があります。
パンフレットによるとD端子出力は地デジのみとなっていますが、このパソコンでDVDを再生して見る場合D端子で繋いだTVなどでは見ることは出来ないのですか?
購入した方、教えてくださいm(__)m

書込番号:4911008

ナイスクチコミ!1


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/14 09:48(1年以上前)

地デジのみと書いてあるから無理。

書込番号:4911205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/03/14 21:33(1年以上前)

返信ありがとうございます(^^)
やっぱそうですよね(-_-;)重ねて質問なのですがパソコンのDVDの映像をうつす方法は他にありませんか?教えていただくとさいわいですm(__)m

書込番号:4912640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 Prius Air AR37PのオーナーPrius Air AR37Pの満足度5

2006/03/15 07:51(1年以上前)

TVへ映像を出力する際のインターフェースは、
残念ながらD端子しかありません。
コンポジット映像出力端子はありません。
で、出力される映像ですが、試したわけではありませんが、
やはり地上デジタル放送のみになると思われます。
ですので、DVDの映像を出力する場合は、
ディスプレイケーブルを使うしかないと思います。
ディスプレイケーブルの端子があるTVはあまり見かけませんので、
DVDを他のTVで見る事は少し難しいかも知れませんね。

というわけで、もしDVDを他のTVで見る事を重要視されているのであれば、
他のメーカーの出力端子に幅のある機種をお選びになった方が賢明かも知れません。

書込番号:4913795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/15 20:47(1年以上前)

TVにHDMI端子があれば、値段がかなり張りますが、DH75P2はどうですか?
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2006jan/deck/index.html

書込番号:4915318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/03/16 15:38(1年以上前)

返信ありがとうございます(^^)
DVDを見るのは難しいようですね(-_-;)
わかりました。他のPCも考えていこうと思います。
教えて下さった方々ありがとうございましたm(__)m

書込番号:4917222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買おうと思います

2006/03/06 21:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR37P

クチコミ投稿数:1件

地デジで、特別なCPUということで買おうかと検討しています。
映像はどのくらい映りがいいですか?
実際に使ってる方レポートお願いします。

書込番号:4887734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 Prius Air AR37PのオーナーPrius Air AR37Pの満足度5

2006/03/12 09:17(1年以上前)

先日購入いたしました。

ほとんどの時間テレビとして使用していますが、
いままでブラウン管の古いテレビを使っていたせいで、
アナログ放送のあらが目だって見えます。
まあ、それだけ描画能力に長けているということだと思います。
デジタル放送は申し分ないです。
というわけで、テレビ機能は概ね満足です。

不満点は、処理速度と拡張性ですね。
メモリは購入時にデフォルトの512MBから1GBに拡張しましたが、
どうもテレビがカクカクすることがあります。
(もちろん、テレビだけ見ているときはほとんどありませんが)
特にコンポジット入力の映像は少し負荷がかかると
すぐにカクカクします。
あと、リモコンでテレビを操作すると、
特にメニュー画面でアプリケーションエラーを起こします。
その場合は、いちいち実行しなおさなくてはいけないので、結構面倒です。

拡張性ですが、音声を既存のアンプで出力したかったのですが、
ビデオ音声出力がないため、仕方なくラインアウトを使用しています。
USBポートは多いし、SD、メモリスティックスロットもありますが、せっかくテレビ機能を売りにしているんだから、
それをフルに活かせる設計にしてほしかったと少し思います。

あと、ディスプレイのスピーカーの音声は、
パンフレットで謳っているほどの質ではありません。
正直、不満です。
別のアンプから出力したいところです。
液晶部は、申し分ありません。

録画機能は、まだほとんどいじっていないので、
詳しくはわかりませんが、リモコンでの操作に限界を感じます。
(テレビ機能は、リモコンでほぼすべてカバーできます)DVDレコーダーと同じようなイメージを持っていると
少し物足りなさを感じる人もいると思います。
あくまでパソコンですしね。

こんなところです。

書込番号:4904438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コジマ瀬戸店にて

2006/03/05 01:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2

クチコミ投稿数:51件

2月の中ごろに購入し、昨日18時頃に入荷の連絡がありました。
19時頃に納品されました。

声をかけたレジの人が若い金髪ねーチャンだったので大丈夫かな?と思いましたが、案の定商品のある場所がわからず右往左往。結局20分近く待たされました。

帰宅後わくわくしながらも食事を取り1歳の娘とお風呂に入り、娘が起きていると集中できないため先に寝かしてから現在のパソコンとの入れ替えを始めました。
バックアップを取ったりし、0時頃からすべてのものを箱から出すとなんと下位機種のPrius Deck DH73P2用!!!!!のモニター入っているではありませんか。(75P2用にはD端子接続があり、73P2にはないので、D端子を接続しようとして始めて気づきました)

箱はパソコン本体とモニターの二つで、よく箱を見るとパソコン本体の箱は間違いなくPrius Deck DH75P2と記入してありました。
そして「DT5201W(DH75P2用のモニター)とセットです」と記入があります。
そしてモニターの箱を見ると「DT5202W」との記入がありました。

私は納品の際に、
「このふたつですね?」
と聞いたのですが、
念の押し方が間違っていました。

とりあえず明日朝一番で電話して、自宅まで担当者を呼びつけてどのような対応をしてくれるのか聞いてみます。

何が言いたいのかと問われれば、

皆さんも高い買い物をするときはよくカタログや説明書を読み、モニターの形式もしっかりと調べてから受け取るほうがいいですよって事です。




書込番号:4882189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/05 01:58(1年以上前)

>案の定商品のある場所がわからず右往左往。
よくあること・・でも、20分は長いな

>自宅まで担当者を呼びつけてどのような対応をしてくれるのか聞いてみます。

商品、店まで持ってきて・・と言われそう(汗)


>皆さんも高い買い物をするときはよくカタログや説明書を読み、モニターの形式もしっかりと調べてから受け取るほうがいいですよって事です。

本体の型番は確認しても、ディスプレイの型番まで見てる人少ないでしょうね。

ご苦労様です。
今日はもう寝て、朝から電話頑張ってください。
後日、どうなったか、もしよろしければお聞かせください。

書込番号:4882213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/03/05 15:20(1年以上前)

昨晩こちらに書き込みをしたあとに、コジマの本社あてにクレームのメールをしておきました。

朝になり、今日も仕事だったため仕事先から10時になるとともに電話しました。

「昨日購入したパソコンのディスプレーが違ってたんだけど、どうしてくれるん?」

と言ったところ、名前を名乗るのを忘れたのですが、

「昨晩本社あてにメールをいただきました、○○様(私の名前です)ですか?大変申し訳ありません。商品のほう交換をしに自宅まで伺います。」

とのこと。

電話を切って5分後くらいに店長から謝罪の電話。

「このたびは誠に申し訳ありません。バイトのものが間違えたのでうんたらかんたら・・・」

自宅には間違えたバイトではなく社員らしき人が2人で来たそうです。
おそらく、本社にメールをしたのが効いているのではないかと思いました。

迅速に対応してくれたので返品などはしませんでしたが、いくら人間誰しもがミスをするとはいえ、バイトとはいえ、バイトを使うのなら2重のチェックを行うなど、プロとしての自覚を持って欲しいものです。

こちらの商品の口コミの書き込みは少ないですが、気づいたことがありましたら、書き込みさせていただきます。





書込番号:4883489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/05 17:01(1年以上前)

>おそらく、本社にメールをしたのが効いているのではないかと思いました。

なるほど、本社へ連絡ですか
何かあっても店舗にすぐ連絡するので、本社ってのは考えてませんでした。


>バイトとはいえ、バイトを使うのなら2重のチェックを行うなど、プロとしての自覚を持って欲しいものです。

買う側からするとバイトだろうと店員だろうと関係ないですからね。
正確に誠実に対応していただければ・・

書込番号:4883717

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/03/13 01:39(1年以上前)

で、肝心のこのパソコンの購入価格や使い心地を期待してるのですが、どうなんでしょう?
店舗へのクレームよりもそちらの方が気になりますね。

書込番号:4907610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/14 17:38(1年以上前)

私でよければ、、、購入価格を・・・・・
2月初旬、名古屋市内のミドリにて購入。29.5万円でした

書込番号:4912101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/03/15 21:22(1年以上前)

まず価格ですが、交渉して319800円のポイント23%とのことでした。

使用感ですが、以前使っていたのはFMV-DESKPOWER L18Bという一体型(Celeron-1.80GHz、HDD80GBとDVD/CD-RWコンボドライブ、メモリ256→512MB)でしたので、
外付けHDD×2(160&250)外付けスーパーマルチドライブのほかにもマルチカードリーダーなどたくさんの機器を取り付けていましたのでそれがすっきりしたのがよかったです。

そのころからフレッツの光でつないでいたのですが、当時は下りで45Mbpsくらいだったのが現在は70Mbpsくらいでています。
正直詳しくないのでわかりませんが、こういうことは起こりうるものなんですかね?

また地デジですが、正直こんなものかな?って感じでした。当方日立のプラズマ(W37P-H7000)を所有しておりますが、スポーツなどの動画はこのディスプレイでは残像が気になります。スポーツなどはプラズマのほうがいいように思います。

また録画に関してですが、いいとこ観という機能がありますが、
http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2006jan/desktop_series/concept7.html
先日のWBCを録画して使用してみましたが、結果は微妙でした。
確かにホームランのシーンなどがありましたが、全然関係ないところが抽出されていたり、肝心な得点シーンが抜けていたりしました。

ムーブに関してはまだ行っていませんのでわかりません。

読みワザという機能ですが、
http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2006jan/desktop_series/concept8.html
思っていたよりも無理なく?(スムーズに)読み上げますが、ネットサーフィンと動画、静止画の編集くらいしかしませんので、あまり意味がありませんでした。

子供が小さくあまりPCをかまっている時間がありませんので、本日はこれくらいにしておきます。

試してほしいことなどがありましたらやってみますのでレスしてください。

書込番号:4915427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR37N

パソコン本体には大満足。

 ただ、ナビステーションが立ち上がらないことがあるんです。
4回に1回しか立ち上がりません。
日立サポートセンターに問い合わせました。
@日立「同様の相談をたくさん受けております。サポートセンター からアップデートファイルをダウンロードして下さい」
 →いきなりアンインストールかよ。実行。しかし、症状改善せず。
A日立「スタートアップ項目の常駐プログラムを必要最小限にして 下さい」
 →買ったばっかりだぜ。しかし、我慢して実行。症状改善せず。
B日立「再セットアップしてください」
 →え〜!ここで激怒。まだ実行せず。

 特にパソコン立ち上げ直後のナビステーション立ち上げりが悪いことを考えると、セキュリティーソフト「ウィルスバスター」との相性が悪いのではないかと考えています。「ウィルスバスター」を使われている方、同様の症状はありませんか?

 ただ、今回のトラブルの救いは、日立サポートセンターの対応が極めて誠実だったこと。私が激怒したあとも、女性の方が必死で症状改善を提案をしていただいていたことはうれしかったです。

書込番号:4800715

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/02/08 13:45(1年以上前)

続報…同じ症状の方、参考にして下さい。

C常駐プログラム検査の結果、ウィルスバスターに原因があることが判明。ウィルスバスターをアンインストールをする。
マカフィーを注入。再びチャレンジするが、ナビステーション起動せず。
日立「再セットアップするしかないでしょう」
D怒りを我慢して再セットアップ。何やかんやで3時間くらいかかる。
 ナビステーションのアップデートも実施。
    ↓
 ナビステーション、必ず起動するようになる(当たり前か)。
Eマカフィーを注入。
 すると、また起動しなくなる。どうも、このナビステーション、セキュリティ・ソフトとの相性が悪い。
(ここまで、何やかんやで丸3日くらいかかっている。会社がたまたま休みでよかった)
F日立に相談。日立のサクライさん、日立のサービスセンターにしては愛想のない人だったが、この人は優秀だった!
「それは、マカフィーのプライバシー・サービスが原因です。プライバシー・サービスだけアンインストールして下さい。それで、すべて解決するはずです」
マカフィーのプライバシー・サービスだけアンインストール。
    ↓
 確かに、これですべて解決。やったー!


 日立サービスセンターには、延べ15回電話しました。
ここまで苦労しましたが、日立サービスセンターの人は、とっても礼儀正しく親切でした。ここまで大変でした。誰が悪いわけではないけれど、苦労しました。日立の人、ありがとう!
(ウィルスソフトって、トラブルのもとだなあ)

 で、Prius・Air37Nですが、いや〜、全てが使えるようになると、とっても使い勝手がいいです。
テレビを見ながらインターネット。デジタル放送の録画は自由自在。携帯電話を使っての録画予約も自由自在。画質も、十分OKですよ。ナビステーションの立ち上がりがもう少し早くなると言うこと無し。
 私は、次からも日立のマシンにします。今のマシンの使い勝手の良さと、あのサービスセンターの対応の良さは魅力的すぎます。

書込番号:4803808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2006/02/09 01:22(1年以上前)

欲しくなってきた‥

書込番号:4805687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2006/02/10 23:26(1年以上前)

 さらに続き・・・
おかげで、Priusナビステーションは全開になりました。
何と言っても、デジタル放送でトリノ・オリンピックを楽しめることができるのが素晴らしいです。

 ところが、またまた不具合が…。今度は、日立とは関係ありません。NTT・光プレミアムによって、NTTのフレッツ・スクウェアが楽しめるようになったのですが、マカフィーのインストールによって、フレッツ・スクウェアから高画質のX6ステージへジャンプできなくなってしまったのです。原因はマカフィーにあることは明らかですが、マカフィーの人も「未だ対応策が見つかっていない」とのことです。http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSAllProducts.asp?ancQno=AP-00031&ancProd=AllProducts



止む無く、マカフィーをアンインストールし、再び、ウイルス・バスターをインストール。プリウス・ナブステーションがまた不具合が出たら嫌だなと思っていたのですが、今度は、何とか大丈夫。

 ふ〜、やっと全てが楽しめるようになっています。
さあ、オリンピックの開会式だ!

書込番号:4810594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/03/15 00:00(1年以上前)

私もプリウスナビステーション以外は満足です。
どういうわけかドライバが無くなり、リカバリをしても改善せず。
結果修理で直たものの、2ヶ月足らずで「初期化に失敗」と
立ち上がりません。今では2回に1回以上この症状で録画予約も
できず・・・・・
このページを参考にウイルスソフトを停止しようと思うのですが
ちなみに私はウイルスセキュリティZEROを使用。

書込番号:6115719

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

Priusのデジタル放送

2006/02/04 23:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR75P

クチコミ投稿数:3件 Prius Air AR75PのオーナーPrius Air AR75Pの満足度5

パソコンでデジタル放送を見ようと購入を考えています。
お店に見に行ったのですが、Priusのデジタル放送はすごくきれいでした。
アナログ放送はいまいちでしたが…。

Priusって書き込みが少ないですね。
Priusってあまり良くないのでしょうか?
大きな画面で見たいので、PriusAirAR75Pが良いと思ったのですが、
書き込みが少ないので心配になりました。

書込番号:4794050

ナイスクチコミ!2


返信する
Naojiroさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/05 00:11(1年以上前)

なんで書き込みが少ないと商品がよくないと思うのかね?
現物見たんだったら自分で判断できるだろう

書込番号:4794150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 Prius Air AR75PのオーナーPrius Air AR75Pの満足度5

2006/02/05 10:00(1年以上前)

すみません。
確かに自分で見たので、デジタル放送が
キレイなことには不満はありません。
使いにくかったり、サービスが悪かったりするのかなと不安です。
他のメーカーのパソコンを全部使い込んでから
決めるのも難しいです。
今日もう一度見に行ってじっくり考えます。
失礼しました。

書込番号:4794887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 Prius Air AR75PのオーナーPrius Air AR75Pの満足度5

2006/03/12 22:17(1年以上前)

購入しました!!
いろいろ悩んだのですが、やっぱりこの機種のデジタル放送の美しさは最高です。各メーカーのデジタル放送を見比べて、一番きれいだと思ったことが、購入の決め手になりました。もう家のブラウン管では見る気にはなれません(笑)
もっと色々と使ってみたら感想を報告します。

書込番号:4906844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/05/28 21:29(1年以上前)

地上デジタル放送の番組案内が何時間たっても
ダウンロードできません。

カードもちゃんと差し込んでいます。

悩んでいます。
パソコンのホームページも見てがんばっているのですが。。。

どなたかお知恵を貸してください!!

書込番号:5119539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/01/12 19:27(1年以上前)

はじめまして、ちょっと場違いかもしれませんがお願いいたします。Prius Air AR75P のワイヤレスキーボードは、USBに小さいレシーバーを付けて使うタイプだと思うのですが、ほかの
Prius または、ほかのPCで使用できないでしょうか???
どなたか分かる方、試した事のある方いましたらお願いいたします。

書込番号:5873159

ナイスクチコミ!2


Prius_fanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/01/13 03:38(1年以上前)

>もんすたんさん
納得の行く買い物&使用感で、本当に良かったですね。
この機種は、本体スペックも結構良いので、色々使えて
楽しいと思いますよ。(羨ましいですね...)


>まぁ〜ぶぅ〜さん
地上デジタル放送の番組案内が見れなくてお困りとの事ですが、
まず、下記の点を確認してみては如何でしょうか?

1)地デジが見れているか?(電波が来ているか?)
多分、受信済みと思いますが、電波が弱いチャンネルが
あると、そのチャンネルだけ番組表が取得出来ない場合があります。

2)番組表の取得方法は?「自動」か「手動」か?
「自動」の場合は、チャンネル設定の時に指定した時間に
番組表を取得するようになっていますが、もしその時間帯に
地デジ番組を視聴していると、番組表のデータを取得できません。
できれば、テレビを見ない時間帯に番組表取得時間を設定する事を
オススメします。

「手動」の場合でも取得できない場合は
まず、番組表の取得には結構な時間がかかります。早ければ
15分くらいで終わりますが、電波状態によってですが1時間以上
かかる場合があります。手動取得でも番組表が取得出来ない
ときには、気長に待つ事と良いかもしれませんね。

3)もしかして、「地アナ」の番組表を見ていませんか?
失礼かと思いますがが、「地デジ」と「地アナ」の番組表の
切り替えが、タブ一つで出来るようになっているため、地デジを
見ているのに、地アナの番組表が選択表示されている場合がります。
その時には、もう一度「地デジ」の番組表タブを選択する必要があります。


だいたい、番組表が表示できない理由で、考えられるのは上記の
3点が主なポイントだと思います。是非、確認してみてください。

また、具体的にエラーが出る場合は、どのような時に
エラーが出る、受信が出来ないのか、教えて教えて頂ければ
もっと具体的なアドバイスが出来ると思います。


さらに、蛇足ですが。
もし質問や問合せ事項がある場合は、他の人のクチコミ記事に
投稿するのではなく、質問として、新たに書き込みをした方が
良いと思いますよ。ネットのマナーですので、気をつけてくださいね。

では、ご参考まで。

書込番号:5874913

ナイスクチコミ!2


demio77さん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/23 09:58(1年以上前)

もんすたんさん はじめまして

Prius Air AR75P をお持ちということで質問なのですが
AR75P付属のワイヤレス キーボードとレシーバーを
他のPrius または、他のPCで使う事は出来ないでしょうか??

もし確認が可能でしたら是非教えていただきたいのですが
宜しくお願いいたします。

書込番号:6036865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Prius-570D7SWAA 重大故障が多すぎないか!

2006/01/23 23:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立

スレ主 koukanさん
クチコミ投稿数:7件

02年暮れに液晶の奇麗さに釣られて購入、ファン音の大きさなど従来使った日電、Gateway等より酷いなととは思いました。その後、このPCは月に50時間程度の使用で推移しました。
03年の7月にWindows起動せずコールセンターに送付した所HD故障ということで交換して戻ってきました。
HDの交換なんてあまり効いたことが無いがもう大丈夫だろうと思っていた所、昨年クリスマスの日の夕方動かなくなりコールセンターとのやり取りの末またまたセンターに送付しました。Prius修理センターに直接電話して03年の修理担当者周辺の人に電話し『HD故障なんて聞いたことが無いけど、今回もHD故障なら、欠陥機では」と言うと
「PCの故障では一番多い」と。本当ですかね?

書込番号:4761003

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/24 00:08(1年以上前)

HDDのトラブルはWINDOWS95ブームの頃から特に多くなりました。

パソコン本体の低価格化を実現するため、HDD製造区が製品の出荷可能レベルを下げ、今までは撥ねていたものを出すようにしたんだそうです。要は多少瑕疵があっても使えるものは使うという姿勢ですね。確かに昔は40MB(GBにあらず)のHDDをローンで買うのが当たり前でした。HDDは高級品でしたもんね。

今はHDD障害とLaptop PCの液晶割れのトラブルは、恐らくコールセンターでは日常茶飯事でしょう。HDDは消耗品と言われています。
いちいち目くじら立てていてはパソコンは使えません。

何でも製品の欠陥と騒ぎ立てず、いかに自分の大事なデータを上手にバックアップし、万一の際、いかに上手く戻せるか、腐心なさるのが宜しいかと思いますよ。

書込番号:4761078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/24 00:09(1年以上前)

HDDは、パソコンのパーツの中ではCPUファンやケースファンに並んで故障が多いパーツです。どれも物理的な回転機構を持っていることに加えファン類は埃がたまりやすいこと、HDDは非常に精密な機器であることがその原因です。

ただ2回も起きるのは、不運であるか、マザーボードなどからの信号や電源供給に問題がある可能性、そのほかHDDのアクセス中に振動を与えてしまっている可能性があります。

書込番号:4761079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/01/24 01:33(1年以上前)

HDDは毎年交換していたりします(私)

1万円しませんよ。しかも年々速くなってうれしい限り。
自分で交換するすべを覚えましょう。

書込番号:4761351

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/24 10:05(1年以上前)

皆様早速のご教示有難うございます。知り合いに聞いた限りではHD故障なんて経験無いということでしたが世間は広いものですね。今後マメにバックアップをとる様にしますが、私のような初心者ユーザーがインターネットの便利さに釣られて増えているのでなんとかならないものですかね。年寄りの泣き言でしょうか。
 さっき連絡があり、今度はHDは問題なくCPUの交換ですんだそうです。

書込番号:4761703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/24 19:02(1年以上前)

 HDD,CPUともに温度にデリケートなパーツです。特にHDDは、何より温度に敏感です。使用時に50℃以上になれば極端に壊れやすくなり、65度以上でほぼ確実に逝ってしまいます。
 振動や衝撃も気になるところですが、NOTE PCで無い限り、一番の故障原因は温度だと思ったほうが良いです。
 夏の暑い盛りに、無頓着に使用しないこと、左右後方のクリアランスを十分に取り、エアフローを良好にすることが重要ですし、定期的に内部の埃を除去することも大切です。

 それと、使用済みHDDは必ず定期的に起動することも非常に重要です。一ヶ月ほど旅行に行って帰宅後にスイッチ オンで急逝しました、という話は良く聞きます。

書込番号:4762588

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/24 19:41(1年以上前)

なべなべ奉行さん 初心者に心温まる懇切なご指導深謝します。
そんなにデリケートな扱いはしていませんでした。NEC ValueStarを使う方が多くて使用頻度が不十分でした。(こっちは結構乱暴に扱ってるのに親孝行で丈夫なものでつい「最近のパソコンはよくなったな」など考えてしまって.....)
今後は温度を意識して大事に扱います。 でも、日立はもうこりごりですね。

書込番号:4762677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/24 19:56(1年以上前)

 いえいえ、システムの温度管理に対し標準では何も用意していないメーカーが悪いんですよ。
 一応、取説には記載はされていますが、明確さにはかけてます。

それと、埃を除去(一年に一度で十分)するときは、エアーがいいですよ。(量販店のメンテナンスコーナーにあります)
直接、基盤と接触するようなやり方ですと、慣れない人は静電気でショートさせることがありますから。

書込番号:4762715

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/29 21:55(1年以上前)

素人はPCを使えない、と言わんばかりのお答えもあり、がっくりして暫くこのページを見なかったのでご返事が遅れました。ご親切なご助言深謝します。時に、HD環境の温度測定はどうしているのですか。50度とか65度といっても計らないと判りませんよね。
 ご親切に甘えてもう一つ質問させてください。一般の家電、例えばTV,洗濯機、エアコンなどでは「商品は完全」である前提で消費者はメーカーに苦情を言い受け入れられますね。
PCだけはどうして今まで撥ねていた部品を使ったりしても、「欠陥商品」ではないんでしょう。それも、消費者の仲間(本当は違うのかもしれませんが)がそういうんですかね。
 今メーカーは盛んに家庭にPCを売り込むべく、年寄りにも簡単に使えるという印象のCMをやっています。私の周りでもなんとなく、「パソコンでもやろうか」という友人が増えています。
私がPCを使い出した20年前に比べると安定度や使いやすさは抜群に向上しましたが、HDの破損が当たり前というのではPCの商品としての完成度はまだまだですね。
 以上率直なご意見をお待ちしています。

書込番号:4777908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2006/01/29 23:41(1年以上前)

koukanさんこんばんは
HDDの温度ですがフリーソフトで色々なものが利用できます。
検索してみてください。(ヤフーなどの画面で「HDD 温度」などで色々出てきます。インストールの仕方を解説してくれたページもありますのでそちらを参考に)
個人的にはDTemp というソフトを常駐させています。
他にもハードディスクヘルスといったソフトもあります。
英語版ですが、日本語化するソフトもありますのでダウンロードして使ってみてください。これにはHDDの寿命予測をする機能があります。
HDDは比較的壊れやすいもののようです。ですのでバックアップは定期的に取っておくことをお勧めします。

PCの価格が近年急速に下がってきているのはほとんどのPCが国内生産から海外生産(ほとんどが中国)になっています。
家電製品も同じで昔ほどの耐久性は無くなってきていると思います。
修理費よりも新品のほうが安いことが多くなっています。
その代わり便利な時代になっていて、ここをはじめ、色々な情報が手に入るようになりました。

書込番号:4778408

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/30 09:55(1年以上前)

絵里パパさん
ご親切に有難うございます。とてもほっとします。早速HDDの温度管理に挑戦してみます。有難うございました。

書込番号:4779078

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/30 12:00(1年以上前)

絵理パパさん(前のメールで礼状のお名前間違えて失礼しました)
 早速、DTemp、HDDHealth、cpu−z-130の三つのソフトをインストールしました。いやー、便利なものがあるんですね。驚きました。本当に、本当に有難うございました。

書込番号:4779280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2006/01/30 20:58(1年以上前)

koukanさん こんばんは
お役に立てて良かったです。

書込番号:4780256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/31 19:23(1年以上前)

koukanさん こんばんわ、HDDの温度管理はすでに返答されてますね。そちらを参考にされるとよいでしょう。ただし、表示される数値は、あくまで目安として捕らえていたほうがよいです。
私自身は、デスクトップは自分で組んだもので 、温度管理は付属されているのですけどね。
 ノートPCなら mobmeter と言うのもあり、これはHDD/CPU/バッテリーを監視できます。

 まあ、私などもこれが飯の種ではないので素人ですけど。
ただね、PCは買って使い始めた段階から、少しずつ変化していくので、最初が肝心だと言うことは念頭に入れておかないと大変です。
最初の段階での不良は、他の家電と変わらないと考えてよろしいです。

 PCを選ぶ基準は、国内製とかではないですね。PC業界パーツで見ると、台湾製のほうがいいものが多いです。
 それはさておき、あくまで私見ですけど、私の場合は、最新型高機能これは避けます。十分に検証期間があったもの、長年PCを作り続けた企業(国内外)ものを選びます。
 最新型・高機能なものは、これがトラブルの種になりかねないからで、TV内蔵型ノートなどは便利ですけど、外付けにしておけば、交換も流用も楽です。(人間便利なほうに走りがちですけど。)
 余談ですが、CPUは早いことに越したことがないけど、HDDはでか過ぎても仕方ないです。始末に困ります。

 それと、付け加えると、トラぶったときはとりあえず、自分で原因を探るだけ探っておくほうがいいでしょう。その検証結果をサポセンに丁寧に報告すると、かなり扱われ方が変わります。

 まあ、一言で言うと、PCが簡単になったのではなく、操作感を楽に見せているだけ。中身が分からないですからね、シンプルなものが、結局は扱いやすいです。

書込番号:4782811

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/31 20:01(1年以上前)

なべなべ奉行さん 今晩は
いろいろ親身なご助言を有難うございます。最新型を避けろ、は自動車でも言われますがおっしゃる通りなのでしょうね。参考になります。息子には、常々「コンピュ-タの基本が判らないから・・・」と叱られているのですが古希の近い文科系人間としては限界がありますね。でも、こうして親切に言っていただけて大変嬉しく思います。今後もよろしく。

書込番号:4782901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/31 21:46(1年以上前)

 PCに関しては、多くの人はよく分かってないのではなくて、ただ知らないだけなのだと思いますよ。電気信号的な物はその筋の専門家や、マニアに任せておいて、少なくとも一冊はOSとPC の関係とかについて書かれた著書を読まれるべきですね。
それとあわせて、トラブルに関してかかれたものを読むと、OS・ソフトウエアレベルのトラブルは回避できますし、解決の糸口も見つけやすくなります。このレベルは理系の分野ではないと思いますが、読み応えはありますけど。

 ちなみに、95以来HDDトラブルが多くなったのは品質云々より、それ以前のユーザーは愛好家かが多く且つ高価なHDDは大事に扱われたからです。95より一般ユーザーが増え、HDDの流通量も絶対的に増えましたから、当然、不注意からのトラブルは増えるわけです。
 いまだに、私はクラッシュさせたことないんですよね、これも稀なのかな?(品質に関しては、このサイトに顕著に出てますから)

書込番号:4783233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング